清多夢くらぶ

清多夢くらぶ

2012年10月12日
XML
カテゴリ: 荒川・多摩川水系
  長瀞の岩畳とその周辺は、多様な岩石が分布している。これらをよく観察すると、地球の地殻内部を垣間見ることができるので、「 地球の窓 」と呼ばれている。秩父ジオパーク(2011年に認定)を構成する中核サイトである。

 上長瀞駅の近くに県立自然の博物館がある。この博物館の入口に「 日本地質学発祥の 」の碑が立っている。明治10年頃近代地質学が導入されるや、ドイツのナウマン博士が訪れ、調査研究が全国的に広まったとされる。この記念碑の岩石は、「赤鉄石英片岩」と呼ばれる。

 自然の博物館近くの河原には、茶褐色と白色の縞模様をした長さ15mほどの岩が横たわっている。トラの毛皮のように見えることから、「 虎岩 」と命名されている。緑色片岩に挟まれように産状し、その存在が際立っている。更に、褐色の鉱物(スティルプノメレン)も珍しいとのこと。

 ライン下りの出発点近くに、国道140号・親鼻橋が架かっている。この橋の右岸袂に天然記念物「 紅簾石(こうれんせき)片岩 」があり、荒川の流れを受け止めている。親鼻橋の直下流には秩父鉄道・荒川橋梁が現役で頑張っている。大正初期の赤レンガ橋脚とSLが走る景勝スポットだ。

1虎岩と荒川.JPG

写真-1 褐色と白色の互層がうねり、虎の毛皮に見えるという「虎岩」。

2.日本地質学発祥の地.JPG

写真-2 県立自然の博物館入口に立つ「日本地質学発祥の地」の碑。

3.紅簾石片岩.JPG

写真-3 荒川の流れに洗われる「紅簾石片岩」(大正14年名勝天然記念物に指定)。

4.秩父鉄道荒川橋梁.JPG

写真-4 秩父鉄道荒川橋梁。高さ20mほどの赤レンガ橋梁が自然に融け込む景勝地。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2012年10月12日 07時36分53秒 コメント(1) | コメントを書く
[荒川・多摩川水系] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Profile

江戸川らんべえ

江戸川らんべえ

Free Space

PVアクセスランキング にほんブログ村

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: