清多夢くらぶ

清多夢くらぶ

2015年06月05日
XML
カテゴリ: 荒川・多摩川水系

「こうのす」には、日本一が二つある。一つが川幅日本一 2,537 m、二つ目が 水管橋長さ日本一 1,101 m。いずれも荒川の河川敷の広さ故である。赤いアーチ橋は、とにかく目立つ。地元のランドマーク的存在だ。

 鴻巣市大芦と熊谷市小八林とを繋ぐ荒川水管橋は、 14 連のアーチ橋 ( ローゼ補鋼式 ) 。昭和 59 年に完成した上水のパイプライン。荒川左岸河川敷に広がるポピー畑と麦畑に映える。河川敷外の水田からも良く見える。

 この水管橋は、直径 1.2 mのパイプを 2 条抱えている。埼玉県行田浄水場で作られた上水は、左岸 ( 鴻巣側 ) から右岸へ送水される。行田浄水場の水源は 利根川 である。利根川大堰で取水した一部が荒川を越えた地区で使用されているようだ。

 荒川河川敷は 麦秋を迎え ていた。梅雨入り前の乾燥した時期に、熟した麦を取り入れる秋だ。鴻巣市全体の麦収穫量は約 1,250 トン ( 米の 1/8 程度 ) 。ほとんどが小麦である。おそらく幅広のうどんやラーメンに使用しているのだろ・・。

1.吹上ホピー畑.JPG

写真 -1   2.3 ヘクタールのホピー畑から日本一の水管橋を望む。

3.荒川水管橋.JPG

写真 -2   直径 1.2 mの水道管 2 条を抱えて、 1.1 km続く。

3.日本一長い水管橋.JPG

写真 -3    水管橋の背景は秩父連山。

4.大芦橋と麦畑.JPG

写真 -4    水管橋の上流にかかる大芦橋と麦畑。

5.花の吹上河川敷.JPG

写真 -5   コスモスアリーナふきあげ周辺のホピー。秋にはコスモスが咲き乱れる。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2015年06月05日 06時15分38秒 コメント(2) | コメントを書く
[荒川・多摩川水系] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Profile

江戸川らんべえ

江戸川らんべえ

Free Space

PVアクセスランキング にほんブログ村

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: