全24件 (24件中 1-24件目)
1
いよいよ明日は手術だやはりテンションはダダ下がりだ入院で割り当てられた部屋(病室)が素敵だつたので一気に機嫌が直ったどうやら音も遠慮なく出せるみたいでもせっかくBluetoothイヤホンを持参したので使うことにする誰にも(家族にもww)遠慮せずにネットができるのは有り難いな
2024.07.29
コメント(0)
がんの手術を目前に控えていろんな準備をした入院の手引きに書いてあるようなものは勿論だけど、充電器やタブレットなども欠かせない今日は MP3 プレーヤを3個用意して夫々に曲を入れた一々選曲したりするのは面倒なので、プレーヤ毎にジャンルを変えておけば聴きたい曲(群)はすぐに選ぶことが出来るこれは入院云々は関係なく普段でもそうしている動画やネットに音楽まで全てスマホに頼ってしまうと充電がとても追いつかないできるだけ、スマホには負担を掛けないように youtube はタブレットで見るVPNで自宅のNASを見ることが出来れば、オケの楽譜なども入っているので楽しめそうだけど、今回はパスする術前に胃カメラもやるように勧められたけど、あまりにも時間が無さすぎて術後にしてもらった入院中にも検査するのだろうか
2024.07.27
コメント(0)
手作業でパーティクルシステムを作成したので、スクリプトで発生させるべく奮闘中であるChatGTP が示してくれたサンプルスクリプトは動作しなかったので、自分なりに手直しをしてみた結局、花火の爆発は 50 フレームからということになっているのに、エミッタを50 フレーム目で削除しているこれでは爆発しないそこで、爆発の開始を 30 フレームにしたところちゃんと爆発してくれた上昇中の花火はレンダーすると大きすぎたので、とりあえず、非表示としているこの辺りはマテリアルのアニメとかを考えながら作成していかなければならない取り合えず、すべてスクリプトで出力できるようになったので、この後いろんな味付けをして行きたいとろこだきちんとしたAPIの説明書のようなものはどこかにあるのかなところで、入院・手術の日が目の前に来てしまったしばらく書き込みが出来ないかも知れない
2024.07.26
コメント(0)
手作業でパーティクルシステムを作成したので、次はスクリプトで発生させるネットでひな形を探してみたのだが、自分の思うようなものが見つからなかったそこで、ChatGTP の登場だ「次々と花火を発生させるスクリプトを作って欲しい」という要求をしてみるが、上手く出来ないエミッタはできるのだが、パーティクルシステムが上手くできていない「花火の爆発部分だけ単独で・・・」という要求を出して、出来上がりを少し修正したものが下の動画で、ここまで到達するのに随分と時間がかかった修正内容はパーティクル用のインスタンスオブジェクトをエミッタから離して設置するということと、エミッタを非表示にするという2点だやはり、ChatGTP を上手く利用するためには、訊く側もそれなりに知識が必要だ後は、自分のアレンジ次第という気もするが、思い通りのものができるのは何時の事やら
2024.07.25
コメント(0)
今日はがんが体の他の部位にできていないかどうかの検査―PET 検査を行ったこれは、自分の感想で言うと、静寂な MRI だと感じたMRI より寧ろ閉塞感が強いように感じた事前の注射後に1時間ほど安静にしている必要があるこのとき、薄暗い部屋の中で読書や音楽を聴くことも出来ないひたすら目を閉じて何もしない状態でいる何もしないということがこんなに辛いということを初めて知ったただ、脳内で音楽を再生したり画像を思い浮かべるのは仕方ないだろう自分の場合は、主にクラシック曲、読経を脳内で再生するこのとき、いかに細部を記憶していないかが如実に思い知らされる読経については有名な4つのものは完全に暗記しているクラシック曲ではDTMで打ち込んだものはかなり記憶しているしかし、全部を空で記譜できるかというと、そんなことはとてもできない他の人はこの状況で何を考えているのだろう
2024.07.24
コメント(0)
自分が病気であることは関係なくパソコンライフを楽しむことにするシェーダーノードで作る花火のチュートリアルの進行中に作者の考える花火のイメージと自分のイメージが合わないことに気づいたやはり、花火自体は真球に近い方が綺麗だし素直な球状が望ましい打ち上げは当然重力の影響で減速し、上空で停止する瞬間があるそのポイントで爆発するのが望ましい爆発の広がりも減速するはずだ最後に挑戦したチュートリアルでは、これら全てのことが裏切られてしまうということで、シェーダーノードで作る花火のチュートリアルは止めてしまった最近、チュートリアルの途中で止めてばかりなので、出来るだけ独自で作成することを目指したいパーティクルを使った花火は何度も作成したことがあるので、これをスクリプトで次々に発生させるという情景に挑戦することにするとりあえず、パーティクルシステムだけは作っておく
2024.07.23
コメント(0)
今まで、ここには書いていなかったけど口腔内に腫瘍ができていた今日までにMRIやCTや組織検査など(その他各種検査)を散々やって来た本日、これが悪性であることが確定したずっと覚悟してきたのでそんなに驚きはしなかった病名が分かったからといって、すぐに病状が悪くなるわけでも無いがんだからといって、直ぐに死ぬわけでも無いどのみち、誰しもいつかは死ぬわけだしねもし、死んだとしても後期高齢者になるまでそこそこ良い人生を送って来たというか、今のところ他への転移は無さそうだし(まだ、検査は続ける)がん自体も初期であるらしい来週は手術ということになったが、院内に WiFi もあるので、少しはネットに書き込みも出来るかもしれないでも、今週のところは今までの通りの生活を続ける予定だ
2024.07.22
コメント(0)
ジオメトリノードの花火がなかなか自分の思い通りにならない期を見て再度初めから作ってみることにしてひとまず中断した(こればっかり)たまたま、youtube で簡単そうなシェーダーエディタのチュートリアルを見つけたとりあえずやって見たら、意外にもすんなり出来上がってしまったこれで、Windows11 そっくりのものを作るにはどうするか考えてみるのも一興か10年前のマシンでも簡単にできるただし、cycles で 1920*1080 のサイズを 4096サンプルでレンダリングするのはちょっとやばいww特に、この夏場はご免被るでも、側に座っていなければなんとかなるか?
2024.07.20
コメント(0)
入院に備えて楽天koboを入れたので、そんなに多くはないが電子ブックを購入したその中に、このブログにも何度か感想を書き込んでいる「三河雑兵心得シリーズ」も改めて購入したこれで、紙媒体と電子ブックの両方を比較してみることが出来た無論、内容ではなく読みやすさや読むスピードに関することだ結論を言うと、本を持ち歩く必要が無いということ以外には、それ程違いを感じなかった読み始めたら最後まで一気に読んでしまいたいというのはどちらも変わらない読みやすさは似たようなものだが、栞を挟むことを考えると電子ブックの方が手っ取り早いしかし、入手(購入)については圧倒的に電子ブックの方が便利だ今まで電子ブックというと、古いタブレットで「小説を読もう」とか「青空文庫」を呼んでいたのだが、恥ずかしながら購入して読むということは無かった今後は、色んな本をスマホで読むことになりそうだ
2024.07.19
コメント(0)
日頃から谷桃子バレエ団の動画は良く見る以前にも書き込んだ Maria Khoreva さんの動画は凄いのだけど、全く遠い所のお話のように感じる谷桃子バレエ団の動画で見るいろんな苦労話は凄く身近に感じるし、共感する場面も多いクラシック音楽の場合でもそうだけど、小さい頃から凄い才能を持った人が、信じられないほどの努力をしてたどり着いたところで、みんなから評価されるのだけど、それで糧を得るということが難しいなんだか、そういう才能と努力に報いることができる社会であって欲しいと心から思う実は最近MRIをやったのだが、風貌から「演歌でも流しますか」と言われたww「クラシックにして欲しい」と頼んだところ、大きな騒音に混ざってほんの微かに「オムニバス」と言える曲が聞こえたいわゆる「超ポピュラークラシック」というやつの詰め合わせだ雑音の中で聴き取りやすい曲が何曲かあったカバレリア ルスチカーナ、ダッタン人の踊り、くるみ割り人形の数曲、白鳥の湖の数曲、亡き王女のためのパヴァーヌ、アルルの女メヌエットなどなど・・・「オムニバス」は管弦楽が殆んどだし、バレエ音楽も多いMRIの最中は凄いストレスを感じているのだが、バレエ音楽が流れている間は谷桃子バレエ団の動画の踊りを思い出していたやはり、音楽だけより動画を思い浮かべる方が気が休まるな
2024.07.17
コメント(0)
後期高齢者ともなると体に不具合が発生する訳あって入院・手術をすることになったここのところ何度か検査で病院に通っているのだが、その病院の wi-fi が使い易いので入院中のことを考えて楽天koboを利用することにしたま、大昔に利用したことはあるのだが、何時の事だかもう忘れてしまった楽天koboがあれば入院中の時間を利用する良いツールになるだろう楽天ポイントもそこそこ残っているので何冊か買えるかなホントは家庭内ファイルサーバーのNASに外からアクセスしたいのだが、今どきのネットクラッカーは怖いので止めておく実際の入院は10余日後なので、それまで出来そうなことを考えておく
2024.07.16
コメント(0)
花火のチュートリアルに挑戦しているいろいろあって、なかなか作業が進まないelecom パソコン切替器 KVM-NDUS2 を購入して以降、ディスプレイが1台放置になっていたチュートリアルをやっているときに blender の作業画面とチュートリアル動画の両方を同時に見れる方が便利なので、上位PCの方に空きディスプレイを接続したところが、nVidia controle panel が見つからないなんかのアップデートのときにでも消えてしまったのかなということで、ドライバーを更新して nVidia コンパネを再インストールした後で調べたらサービスの再起動で良かったみたいというようなことでバタバタしていたら肝心な blender の作業が進まなかった今のところ、下のスクショのとおり
2024.07.15
コメント(0)
今日はノートPCをネット環境の無い場所で動かした孫のお守りをさせられたのだが、ネット依存しないゲームやDVDの鑑賞については全く問題ない問題はマインクラフトと Unity で作成した自作ゲーム(チュートリアルものが多い)をプレイするときだ前回同様のシチュエーションの時に、デザリングを使用したらかなりのパケット量を使用してしまったし、何より時間をくってしまう普段マインクラフトは自分では遊ばないので起動時にアップデートでかなりの通信量になってしまうのだ自宅では docomo home 5G を使用しているのだが、このルーターの決定的な弱点は使用場所を移動できないという点だ今回は試しに、事前に起動してみて可能な限りアップデートを済ませることにした加えて、テスト的にオフラインで動かしてみるシングルプレイであればほぼ問題なく動作することは分かったUnity も期間がどうのこうのということを言ってくるが使用上全く問題ない今後はこのやり方を使用することにしよう
2024.07.14
コメント(0)
以前のものとは別の動画のチュートリアルに挑戦しているblender 3.xx 用のものを blender 4.1 で作成するのはほぼ問題ないと思うノードの出し方を検索ではなく、カテゴリーをたどって行く方法で行う場合は少し戸惑いがあるけどノードの意味を考えながら実行すれば問題ない問題はチュートリアルの内容であるパーティクルの数を増やせば派手な感じにはなるけど、そもそも、花火の星の数はそんなに多いものでもない結局、大きさや明るさで上手く花火をコントロールするに越したことは無いまた、形も綺麗な球状にすべきだと思うその辺りで、チュートリアルの進行とは微妙な距離を取りながら進めて行くまた、途中でもエミッションシェーダーを設定して出来栄えを見たいリアルなものができると良いのだが・・・
2024.07.13
コメント(0)
以前 Making a firework in blender 3.6 の花火の作成を諦めた動画のような画面にがどうしても作れなかった始めからパーティクルで作成した方がよほど綺麗に作れる今回は別の動画のチュートリアルに挑戦してみようと思うまだ、作り始めたところだけど blender 3.xx 用のものを blender 4.1 で作成してみようと思っているノードの出し方は例によってカテゴリーをたどって行く方法で行っているのだが検索で出した場合と異なるものになってしまう可能性もある気を付けよう
2024.07.12
コメント(0)
とりあえずシミュレーションノードのチュートリアルが終わったやはり、なんとなく動画のとおりに進めただけということが否めない定数や、形状を少しばかり変えてみたとしても、全体が理解できるわけでも無いシミュレーションノードというのはなんらかの値が毎回少しずつ変化するような仕組みを作り上げるものという理解で良いのかなやはり、こういう場合は自力で花火とかを作ってみるのが良いかもしれないやってみようかな
2024.07.10
コメント(0)
今日は「線状降水帯」というものを経験したまあ、良く降ったものだ豪雨と雷鳴の中でシミュレーションノードのチュートリアルを続けた日本語なので何か分からない部分が飛んでしまうというようなことは発生しない粛々と続けているのだが、なかなか思うように時間が取れないしかし、Windows11 のエクスプローラはコンパクトモードにしても行間が開きすぎていて見難い色々やって見たし、ChatGTP にも訊いてみたけど無理なようだMicrosoft に要望を出せと言われてしまったww
2024.07.09
コメント(0)
ネジバナのことを書き込むのはかれこれ3年ぶりになるそのときも「我が家では完全に雑草として扱っている」と書いているそのとおり雑に扱っていたら拗ねたのか?しばらく咲かなかった株があるのは確認していたので、「どうやら機嫌が悪いらしい」と思っていたどうしたことか今年は数本の花が咲いているあまり綺麗に巻いてくれないスマホで撮影しているのだが、ピントがなかなか合わない花の真後ろに手のひらをかざしておいて、サッと退けるとともにシャッターを押す下がその写真だけど上手くとれていないネットで調べれば撮影方法は分かるのだろう今回はピンボケでも我慢するとしよう
2024.07.08
コメント(0)
毎年のことながら我が家のPCコーナーは熱気が最もこもる場所なので、夏場は大変なのだWindows11 ネタが落ち着いたところで、久々にシミュレーションノードの動画を見ながらチュートリアルをやってみたこの動画は全て日本語なのだが、自分なりに思うところはある自分としては Sphere Cube 氏のチュートリアルが最も優れていると思っている解説の丁寧さと内容の正確さ・分かりやすさ以上に、ソケットからリンクを引き出してから検索でノードを探すということをしないのが好きなのだ自分の好き嫌いなので他人をとやかく言う筋合いではないけど、shift + a でカテゴリーからノードを探して行くという方法はノードの機能の理解につながると考えているしかも、専ら海外チュートリアルをやっている立場から見ると、ノードは英語の方が分かりやすいと思うこの辺りを全て日本語で検索を引いて持ってくるというのはちょっと違和感がある以上は、自分の勝手な好みの問題であり、チュートリアルを公開してもらうのは有難い限りである
2024.07.07
コメント(0)
久しぶりに使う Anaconda で動かなかったソースをそのまま vscode の環境に入れると全く問題なく動く結局 Anaconda の環境が壊れているのが原因のようだ何かやろうとすると「カーネルを再起動しろ」と言ってくるAnaconda とか conda を update 仕様とすると権限が無いと怒ってくるそもそも、最初のインストール時の事を覚えていないのでどうしようもない仕方なく、spider を管理者権限で実行してみるconda update conda をやってみるとマシンが延々と動いているようだが終わる気配が全く無いどうみても、全てアンインストールして、最初からインストールをし直す必要がありそうだ今、それをやるのはいかにも面倒なので、後日に回すことにした(面倒というのが認知症の始まりなのは良く承知している)wML-Agents の環境は無くしたくないので後日必ず再インストールをする予定だanaconda ml-agents python vscode を組み合わせた環境は必ず再現してやる上位機を常用マシンにするのは時間がかかりそうだな
2024.07.05
コメント(0)
ython を使う環境は常用マシンは vscode 上位機種の方は anaconda なのだ元々 ML-Agent をやったときに両方に anaconda を入れたのだが、常用マシンにvscode 入れてみてその使い易さに驚いたので anaconda を削除してしまった実は anaconda のテキストエディタとして vscode を使うということができるらしいのだが、良く分からないので放置しているそれにしても、上位機の方を常用化していかなければ、と考えて今回 anaconda を動かしてみたといってもこのサイトのタイピングプログラムのコピペなのだ多少注釈を入れたり、コピペの位置ミスを修正したりで spyder のエディタを少しは使ったなんやかやで、プログラム自体は動いてくれたけど上手く終了ができないif event.Type == QUIT:が拙いようなのだが、常用マシンだと問題ないので環境かな?とにかく、色んな事を忘れてしまっていて、ライブラリのアップデートさえできないanaconda は開発環境として残しながらエディタとして vscode を使うという方法を勉強してみるかなやらなければならないことは、結構多いな
2024.07.04
コメント(0)
常用マシンのOSはアップグレードが完了したのだが、マシンも変えたいな確かに、現時点で凄く不便なことは何もないblender4.1 だってサクサク動いている(cycles アニメーションのレンダリングを除けば)wwファンの回転音に悩まされることも無い(ノートPCは除外するけど)動画のエンコード等は常時行う訳ではないので、そんなに不便を感じることも無い無論、それらを除外しなくても良いならそれに越したことは無い今日は以下の動画を見たこんな動画を見るとハードを更新したくてウズウズしてくる先ず、現在常用機の隣に上位機種が並んでいるのだが、その上位機種を常用として使うようにする作業をやらなければならない常用マシンには様々なソフトが入れてあるし、ユーザも別アカウント用のものを入れている中には行儀の悪いソフトも入っているのでこの環境を別PCに移すのは難事業だ自分の年齢を考えるとなかなか思い立つのが難しいあとどれくらいPCで遊べるのかな
2024.07.03
コメント(0)
常用マシンのアップグレードが完了した1日かけていろいろ調べてみたが、問題となる所はなさそうだ(今のところ)まず、言語バーはタスクバーの中に入って欲しい派なので設定のキーボードの設定でタスクバーに入ってもらった次は、windows7 の頃から愛用している freecell が消えてしまった事件だどうやら exe ファイル自体は残っているようなのだが、起動アイコンの類は全て消されてしまったexe ファイルを直接起動してみると cardgames.dll が無いと文句を言ってくる調べてみたところ、昔の windows7 関連のゲームはセキュリティ対策のために削除されたということだどこかの、backup の片隅にでも該当の dll が転がっていないかと思い、探してみたのだが、見つからなかっただけど、NASの Download ファイルの中に Win7Games4Win10_8_81_v2 というものを見つけた試しに起動してみるとエラーが出る幾つかのエラーを無視して続行するとなんとかインストールが終了したなんと、以前の freecell がきっちり動作するではないかしかも、成績も以前のものを受け継いでいるレジストリをクリアするコマンドなども打ったのだが・・・ま、結果オーライだ最後の心配は OneDrive だ今までにも勝手に色んな設定をされてしまって難儀したことがある自動の同期やバックアップだ調べてみたところ、どうやら前の設定のままになっているらしいとにかく、現時点で致命的なトラブルは発生していないようだ
2024.07.02
コメント(0)
さて、以前から気になっていた常用マシンのアップグレードに挑戦したというか、現在進行形なのだ今、この書き込みはサブマシン(windows11 デスクトップ機)で行っている別に windows10 で困ることなどは無いのだが、「サポート終了」をちらつかされると面白くないのだ常用マシンなので、もしアップグレード中にトラブったら困ると思って放置してきたのだま、それとともに、常用マシンは例の「システム要件」を満たしていないのだこれは、以前から回避方法が知れ渡っているので問題にはしていなかったこれだけ、情報が流布されていて、しかも、それに対して Microsoft が何もしていないということは黙認しているのだろうと思う「責任はとれませんよ」ということなのだろうなと思う本当に「システム要件」を満たしていないマシンのアップグレードを禁止するつもりなら、それなりに対抗策を打つはずだと、言いつつアップグレードの終了を待っていたのだが、1時間半ほどで、今終了した今から、トラブっていないかどうか調べてみる
2024.07.01
コメント(0)
全24件 (24件中 1-24件目)
1