森田理論学習のすすめ

森田理論学習のすすめ

2013.01.12
XML
カテゴリ: 森田関連図書
月刊機関誌で会員に月末に郵送されてきます。ページ数は90ページくらいです。
自分で言うのもおかしいですが、内容がとても好感が持てます。
この機関誌は発見会発足からずっと続いています。現在通巻633号になります。

主な内容は下記の通りです。
・森田に詳しい医師、学者などの森田理論の解説
・会員による神経症の体験談
・「新版 森田理論学習の要点」にそった理論の体験的解説
・各地の集談会活動
・森田理論を応用した生活事例の紹介

・各地の集談会、学習会、交流会の予定案内
・その他、書籍、DVDなどの紹介
・協力医、日本森田療法学会などの紹介

この「生活の発見」誌は、集談会の学習で読み合せなどをおこなっています。
重要な学習ツールですので是非購読をお願いします。会員登録すれば送られてきます。一年ごとの更新になっています。
発見誌は送られてきたとき、できれば通読して集談会に参加されるとよいでしょう。
発見誌を読んで感想を述べたり、疑問を質問したりすることが即学習につながります。

私の発見誌の利用方法。
私は切り抜きや抜き書きをしてバインダー付きノートにまとめています。
まとめにあたってインデックスをつけています。
主な項目は下記のようにしています。

・神経症の成り立ち
・神経質の性格特徴
・感情の法則
・欲望と不安
・かくあるべしと思想の矛盾

・人間関係
・行動の原則
・森田理論の用語解説

森田先生は、人間のやることは、事業にしても、思想にしても、また歌にしても、まず世の中のことを見聞し、本を読むことによって心をひかれ、さそわれ導かれ、次に実際に活動し、表現し、書くことによって心身の機能はますます盛んとなり、三番目に思考し交錯することによって、いよいよ精錬されるものである。
この三つのことが互いに作用しあって、その活動をますます発展させ、強大にするものである。森田理論学習態度はまさにこれを踏襲すればよいと思います。

私は古い発見誌は読む機会が少なくなりますので、それならと思ってどんどん切り抜きをして自分なりにノートに貼りつけたり、抜き書きを簡単にまとめています。
発見誌の利用価値が数段に上がりました。みなさんにもお勧めします。

これをときどき取り出してみることがあります。とても自分を励ましてくれたり、納得させてくれたりしています。また原稿を書いたり、これに触発されて自分を振り返ったり、さらに自分の考えを膨らませているところです。
古いバックナンバーは思い切って処分しています。結果としてはこの方法が一番自分にとって役に立っていると思います。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2013.01.12 11:29:17
コメント(0) | コメントを書く
[森田関連図書] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

森田生涯

森田生涯

Calendar

Comments

X youhei00002 フォローしてください@ Re:愛着障害について(03/12) X youhei00002 フォローしてください
森田生涯 @ Re[3]:強情と盲従の弊害について(02/27) ststさんへ 今の生活は日中のほとんどが…
stst@ Re[2]:強情と盲従の弊害について(02/27) 森田生涯様、返信アドバイスをしていただ…
森田生涯 @ Re[1]:強情と盲従の弊害について(02/27) ststさんへ コメントありがとうございま…
stst@ Re:強情と盲従の弊害について(02/27) 森田生涯様、こんばんは。 過去に何度かコ…

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: