Happy days

Happy days

PR

カレンダー

プロフィール

miyabi★1128

miyabi★1128

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2009.06.01
XML

7年に一度の御開帳


この言葉に惹かれ、どーしても行ってみたかった善光寺。


御開帳の期間は一応5/31までとなってるけど、


実際は、一般の人が 回向柱 (えこうばしら)に触れるのは


私が行った5/30(土)の17時半まで。なので、実質最終日って感じでした。



今回はバスツアーで日帰り \6,980 。地元駅から出発・到着だったのと


安さで決めちゃった。


朝7時に出発。車中で10時半くらいに峠の釜飯が配られ頂く。


峠の釜めし峠の釜めし

峠の釜めし


今は無き横川という駅の駅弁で有名だったよね、この釜めし。

陶器の器は、ごはん一合が炊けるということで、これは何かと使える!!

重たいけど、お持ち帰りしました、私。



トイレ休憩が1時間に1回あったんじゃないかってくらい、結構ICに止まってくれて

それは非常に有難かったです。バス旅行の何が心配ってやっぱりトイレ休憩だから。



13時くらいに小布施に着き、1時間ほど散策。

ここで、6種類の食べ歩きがついてました。


1.栗もなかとらくがん 2.栗ソフト 3.マロンフィナンシイェ

4.ワインの試食 5.栗煎餅 6.フルーツジャムヨーグルト



栗ソフト



正直、釜めしを食べて時間が経っていなくてお腹空いてなかったの。

だけど、ソフトはその場で食べるしかなく。

楽しみにはしていたけど、このときの私にとっては拷問だった・・・。



そしてここでトラブル発生。


待ち合わせ5分前には集合場所に行こうと決めていたのに、


時間を気にせずのんびりお店を見てたとき。


母が「今何時?」 私「まだ平気でしょー」


と時計見たら、集合時間を 3分も過ぎてた!! びっくり


久々にあんなに真剣に走っちゃったよ。いやぁ~バス旅行でこれはやっちゃ

いかんだろう・・・ってことやっちゃって焦った、焦った。

集合時間を6分過ぎ、みなさんに謝って・・・。


そんなわけで6種類の食べ歩きのうち2種類は、もらうことが出来ず。残念っ!!


母は顔真っ赤にして、ちょっと可哀想でしたしょんぼり


14時過ぎに本日のメインである善光寺に到着。


いやぁ~話には聞いていたけど、すんごい人だよ、人!!


善光寺回向柱


人が多すぎて、綺麗に写真も撮れなかった・・・。


写真右が回向柱。 高さ10メートルの回向柱には前立本尊様の右の御手に結ばれた

金糸が善の綱となって結ばれ、柱に触れる人々にみ仏のお慈悲を伝えてくれます。



いやぁ~これ触るのに、すんごい行列でびっくりさ。


信心深くないので、アッサリあきらめました(笑)



善光寺参道、白蓮坊の前に立つかわいらしいお地蔵様を発見。


むじな地蔵


これ、 せんとくん と同じデザイナーさん

(東京芸術大大学院教授であり彫刻家の籔内佐斗司さん)の作品なんだって。


どうりで見たことあるなぁって思ったんだよね。


こちら にもっと綺麗な写真があります。





この日は天気が不安定で、東京は朝雨降り、途中まで雨が降ってたけど、


長野では運よく日も射してくれるほどのお天気になったかと思えば、


一瞬、雨がポツポツ・・・。でも、傘をさすこともなく無事善光寺を堪能できました。




バスツアーの特典は更にあり、アスパラガス1束のお土産に


長野名物おやきもついてきた!!


おやきおやき(2)

しかも、社名の焼印つき!!



帰りはOPでお弁当1個だけ注文して、それを夕食に。

きのこ弁当

* きのこ弁当 *


お茶つきで\1000。可もなく不可もなく。

以前バスツアーで食べた仙台の牛タン弁当よりは全然美味しかったけどー。



地元に到着したのは21:30。いやいや、荷物は増えてるしさすがに疲れました。

帰りは、タクシーで帰宅しました。


翌日、現地で食べられなかった戸隠そばをお昼に頂きました。


戸隠そば




いやいや、有意義に過ごせた日帰り旅行でした♪♪


ずっと行きたかった御開帳に、ギリギリだけど行けて大満足ですスマイル






















お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009.06.01 22:49:59


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: