音楽雑記帳+ クラシック・ジャズ・吹奏楽

音楽雑記帳+ クラシック・ジャズ・吹奏楽

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Profile

bunakishike

bunakishike

2012年11月02日
XML

 今日ニュースをネットでチェックしていたら、認可を許可されていた3つの大学が認可を取り消されたというニュースが載っていました。

田中文科大臣が決めたそうですが、理由がふるっています。

大学が増えすぎて、競争が激化し、倒産する大学が出てきたから、抜本的に認可の在り方を見直すとのこと。

これについては、それほどおかしい考えではありませんが、認可直前の案件まで保護にするなんてむちゃくちゃです。

この方は、感情だけで物を言っていると思われるような言動が目立ちます。

この方のことで思い出すのは、自民党で外務大臣だった時の北朝鮮の金正男の強制出国事件です。

この時も後々面倒が起きないようにするための処置がヒステリックな対応で、後でさんざん批判されたものです。

今回のふるまいを見ると、当時の反省は全くないようです。

どうもこの方は論理的な考え方や、これをすればどうなるという予知能力に欠けているというか、そういう思考をすることがない人間のように思います。

前回は貴重な情報源をみすみす逃がして、国益を損ないました。

今回は大学関係者や大学の在校生、入学しようとしている高校生たちに多大な迷惑をかけています。

学生にすれば、下手すれば一生の問題です。

この中の秋田の美術大学、私の子供が高校3年の時、4年制になるのを見越して受験したらどうだと勧めたことがあります。

子供は結局ここは受験しなかったのですが、多分友達は入っているはずです。

今の時期になって就職活動といわれても困ってしまいます。

本人もそうですが、親御さんの困惑を考えると怒りさえ覚えます。

個人的には、こんな害悪だけをまき散らす輩はさっさと更迭してほしいものです。

それに、大学の教育の質が落ちたのではなく、それまでの手抜き教育のために学生の質が落ちたというのが本当のところです。

その原因を作ったのは、どこのどいつだったのか知らないのでしょうか。

質が低下というか劣化したのは、ご本人のおつむとしか思えません。











お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2012年11月02日 19時46分06秒
コメント(0) | コメントを書く
[社会&ビジネス&政治] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: