梅林庵

梅林庵

2017年09月30日
XML
カテゴリ:
平成29年9月30日(土)
 午前4時起床。晴れ。ホテルの朝ご飯はバイキングの馳走。いけません。欲ですから食べ過ぎてしまいます。夕刻まで腹がすかない。加えて夜の部もあります。胃の腑を休ませるのもテクニックの一つ。ということで食べずに吉野家へ突っ込みました。卵かけごはんとシラスにみそ汁。腹の朽ちたところで、さて今日は何をしようか。昨夜、都合で会うこと能ず、娘のメールを見ていろいろ考えました。
 吉川英治記念館を訪ねようか。でも青梅市の奥です。遠いな。一日潰れてしまう。もったいないな。ボストン美術館展を上野に訪ねるのもいいけれど、それを見たら昨日訪ねた東洋文庫の印象が薄れてしまいそうだし。とその時、新聞のスポーツ面に目がとまりました。おっ、横浜にカープがやってきているぞ。見に行こうか。チケットを調べました。完売でした。ダフ屋から買うのは嫌だし。もしそうしてもナイターだから終るのは午後9時を過ぎる。夜のお勤めに影響が出てはいけません。断念。おっ、昼の部もあるぞ。今日明日の2日間、神宮球場で東京六大学野球の試合があるとのこと。立教対明治、東大対早稲田の2カードです。東大の宮台投手を見ることができるな。よし、覗いてみるか。
 JRで信濃町へ移動。都内の移動は、スイカとスマホの乗り換え案内ソフトが役立ちます。普段は全く使いませんが、上京の折は重宝です。コンビニでワンカップとおにぎり二つ、それに緑茶「綾鷹」を買っていざ神宮へ。
 歩道橋を超えて外苑に入りました。おっ、立派な建物が見えてきました。聖徳記念絵画館です。中に献上の絵画を展示してあるとのこと。調べたらウィキにリストがありました。惹かれませんでした。スルー。


 目当ての神宮球場が見えてきました。1塁側スタンドの外側に明治大学応援団と判る集団が整列。団長と思しき人が訓示を垂れていました。女性でした。今の時代です。さもありなん。


 ネット裏の料金は1,500円でした。中の通路に売店がありました。ビールやカレーを販売していました。フィールドはバッティング練習の最中でした。さすが六大学です。みな、バットの振りが鋭いし、打球もライナー性ばかり。スコアボードにベンチ入りも含めたメンバー全員の紹介がありました。出身高校を見ると、甲子園常連校が多い。両翼のスタンドに目を移しました。試合前なのに、応援席は早くも盛り上がっていました。立教側はチアリーディング部の加勢を得ているようでした。それが証拠、女子応援部員とは思えない軽快なステップ。



 翻って明治のほうは切れ味が今一つ。その分、応援への入れ込みよう、気持ちはこちらのほうが勝っていたようでした。若人のエネルギーを目の当たりにし、も一度学生時代に戻りたくなりました。






 回が進み5回になると校歌の演奏です。バックスクリーンに歌詞が映し出されました。至れり尽くせりです。各大学とも卒業生が多いので、この演出も受けるのでしょう。



 加えて日刊スポーツがTOKYOROCKSという新聞を発行。この注目度、田舎大学の卒業生にとっては羨ましい限り。箱根駅伝も関東の大学しか出場資格はありません。このあたりも一極集中の要因です。



 第1試合は2対1で明治が立教に辛勝。立教の田中誠也投手、小柄ながら素晴らしいバネ。右足を高く振り上げ、こ気味のよい投球でした。まだ2年。プロになるだろうな。マウンドの選手が彼です。



 2試合目、東大の宮台が先発。すぐに点を取られました。見る限り、評判を感じませんでした。写真の中央、ピッチング練習が彼です。



 点差が開き、飽きました。クルリ、左上に目をやりました。レフトスタンドの向こうに角のような形をしたクレーンがいくつもそびえていました。ははーん、新国立競技場の建設現場だな。東京オリンピックに備え、突貫工事をしているんだろうな。



 そう考えて、ハッとしました。取り壊された国立競技場、それが建設される前、そこに明治神宮外苑競技場があったのです。神宮外苑といえば「雨の神宮外苑」。そうです、74年前の10月21日、この場所で「出陣学徒壮行会」が催されたのです。その折の画像はYouTubeで見ることができます。時の総理大臣の勿体ぶったる大演説、返す答辞は東大文学部の学生。これもまた聴く人を酔わせる美文調。しかし、昂揚感とは裏腹、行進する多くの学生は悲壮感よりも覚めた心を感じる顔、それを悲しい目でそれを見送る女学生。運命を従容として受け入れざるを得ない若者の諦念と感じるのは私だけでしょうか。
 ちなみに答辞の学生は、入隊後も戦地へ行かず、生き残りました。物議をかもした話は周知のことです。私のブログに詳しい内容を記すことはできません。にわか知識で個人を貶めることになりかねません。割愛することにします。
 ボーっとなりました。東大の勝利が遠のきました。判官びいきの私です。面白くない。どうでもいい気持になりました。
 それにしてもです。今、目の前に白球を追う学生、スタンドで彼らを励ます応援団とブラスバンド、弾けるばかりの健康美を振りまくチアガール。74年前、ここを行進した若者の誰が今日のこの光景を予想したでしょうか。平和、大切にしなければなりません。改めてそう思いました。
 閑話休題、球場を後にしました。学徒出陣のことをして、なんだか妙な気分になりました。切り替えないといけません。夜のお勤めに差し障りが出てはならじ。よし、神田に行ってみよう。気分転換、古書店街を冷やかすことにしました。外苑前から半蔵門線に乗って神保町へ。地上に出ました。順番に各店先の100均を漁っていきました。



 欲しい本が沢山ありました。



 手当たり次第、籠に入れたい欲求に駆られました。店の張り紙に10,000円以上で日本全国送料無料とありました。100冊買ったら持ち帰らなくて済みます。よっぽどそうしようかと思いました。でも、今回の上京にこのミッションはありません。衝動買いはよしておこう。やめました。


 覚えのある本屋が多かったです。記憶になかったのがここ。東洋堂でした。その名の通り、東洋史関連が中心でした。朝鮮半島の歴史を考察したものが山積み。雰囲気は良かったですが、本のそれぞれがあまりにも微に入り細に入りだったので、かえって惹かれませんでした。私の場合、歴史物は通史、俯瞰に限ります。トピックは小説のほうがいい。



 さてと、疲れました。立ち読みも3時間を超えると、足が棒になります。そろそろ勤行モード、修行に行くとするか。JR水道橋に向かいました。右手に日大の経済学部校舎が林立。立派な建物ばかりでした。流石「日本大学」です。それにしても運動場がないな。体育の講義はどこでするんだろうな。余計な心配ですが、気になりました。



 今日は十条を攻めてみようか。一旦池袋に出て埼京線に乗り換えました。目的地の駅に着きました。駅前のマツモトキヨシで解毒剤を準備しました。



 このまちも立ち飲みの聖地です。入った路地に雰囲気がありました。






 ん?此処は皆座っているぞ。



 瓶ビールを貰いました。ふーん、中瓶じゃーないんだな。



 当て、先ずは厚揚げ。



 次いで串を4本もらいました。美味しかったですが、店が若いだけに、ディープさに少し欠けていたかな。



 店を出ました。おっ、ニャンコだ。商店街を入った小路にいました。こちらを振り向く表情が可愛い。目の色が違うだけで毛並みはトラと瓜二つ。



 やっ、犬が2匹、雑貨屋の店番をしていました。声を掛けましたが無視されました。撫でようか。でも噛まれたらいけません。やめました。



 十条に来て此処に寄らずんば仁和寺の法師です。「大衆酒場斉藤」に突っ込みました。



 地域密着型でした。ビールが冷水に浸かっていました。



 ポテサラと冷酒を注文。



 次いで煮込みを貰いました。此処の客層、ブルーカラーのおっさんは一人もいませんでした。週末を楽しんだ主婦のグループやカップルでした。人気があるんだな。



 十条の印象、店が散在しているような。梯子より一つの店に落ち着いての方がいい感じかな。おっ、夜の帳が降りて来ました。雲間に月が浮かんでいました。そろそろ戻ろうか。



 池袋で山手線に乗り換えないといけません。とその時神の啓示。乗り換えず改札を出なさい、とのこと。そうしました。写真はそのまちの夜です。





 黒おでんのメニューに惹かれ、「かぶら屋」という立ち飲みにふらり入店。



 次の写真はその黒おでんです。昨日覚えた日本酒のおでん出汁割りで流しました。



 池袋には敬意を表しただけ。巣鴨に戻りました。うーん、蛇の生殺しです。あとちょっとだけ、ということで昨晩の「晩杯屋」を急襲。ハムカツの味をもう一度と思ったからでした。それを注文。



 次いで日本酒を。おでんを貰い、此処でも出汁割り。収まりがつきました。今日はこれで堪えてやろう。



今日の一句
十条の月も違わず立ち飲みか
今日のラン
なし
今日の酒
カウント能わず
今日の写真は十条で見つけたアジアの食材店です。都会ではよく見かけるようになりました。髭のおっさん、顔が中東系でした。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2017年10月04日 20時40分22秒
コメント(8) | コメントを書く
[旅] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Comments

禁玉減酒 @ Re:野菜畑の敷き草、キンキンバチバチの豊後水道産(05/30) New! おはようございます。 こちらは、今日は…
シミ君 @ Re:野菜畑の敷き草、キンキンバチバチの豊後水道産(05/30) New! おはようございます。 梅雨入り前のひと…
一人親方杣夫 @ Re[1]:夜来の大雨(05/28) New! シミ君さんへ おはようございます。 カ…
一人親方杣夫 @ Re[1]:夜来の大雨(05/28) New! 禁玉減酒さんへ おはようございます。 …
一人親方杣夫 @ Re[1]:会社復帰して逃避行(05/27) New! 禁玉減酒さんへ おはようございます。 …
一人親方杣夫 @ Re[1]:会社復帰して逃避行(05/27) New! nkucchanさんへ おはようございます。 …
一人親方杣夫 @ Re[1]:会社復帰して逃避行(05/27) New! シミ君さんへ おはようございます。 罹…
シミ君 @ Re:夜来の大雨(05/28) こんにちは。 雨はそれほど酷くなかった…
禁玉減酒 @ Re:夜来の大雨(05/28) おはようございます。 当方も、今朝は台…
禁玉減酒 @ Re:会社復帰して逃避行(05/27) おはようございます。 国会議事堂前です…

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

〆の・・ New! 亮おじさんさん

時短lunch New! スローライフmamaさん

多治見の味軒は、1… New! 禁玉減酒さん

温かくなったんでガ… nkucchanさん

チキンタツタ@マク… ヘイカケさん

五月晴れかな? シミ君さん

こよなく…のブログ こよなく…さん
♪命短し恋せよ乙女★5… ゴーゴーあっこたんさん

Category

カテゴリ未分類

(149)

日記

(4123)

出来事

(18)

徒然

(241)

(123)

随筆

(12)

音楽

(166)

映画

(99)

(204)

(250)

グルメ

(182)

(216)

写真

(85)

思い出

(14)

メモ

(24)

ゴシップ

(7)

オーディオ

(20)

手紙

(11)

(25)

(7)

(16)

出張

(65)

(93)

大会

(17)

人の話

(63)

(41)

事務連絡

(3)

野良仕事

(76)

逸品

(18)

言葉

(5)

法螺話

(1)

どうでもいい話

(38)

テレビ

(4)

新聞記事

(32)

あれこれ

(36)

サイクリング

(51)

野良

(31)

築地

(5)

珍味

(3)

舞台

(1)

挨拶

(6)

料理

(9)

雑学

(3)

ショートショート

(10)

Amazonビデオ

(2)

法螺、虚言

(1)

ポカ休

(4)

悪口

(3)

ドジ

(1)

トラです

(1)

オビです

(1)

無聊

(1)

(4)

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: