梅林庵

梅林庵

2018年08月29日
XML
カテゴリ:


 このところ、またぞろ乱読の虫が疼き始めました。「秘教インド神話」を手にとりました。個人出版ですす。半分読んで、倦いてそのままにしていました。後半、バラモン教以外の宗教神話部分が残っていました。読了。やっつけて決まりが着きました。その余談です。本の中に、仏陀が80歳に達し、老いを感じ始めて自ら建てた寺院をすべて巡回、教団を整えて死の準備をしたとありました。この本ではその「教団」に「サンガ」とルビをふっていました。京都パープルサンガのサンガです。仏教用語というかサンスクリット語のサンガをして寺院の多い、宗派の多い京都のことをしてのことでしょう。これまで山河が語源と思っていました。



 午前中デスクワーク。午後は某審査会へ。審査する立場でした。悩ましい時間を過ごしました。夕刻、会社が引けて、頭の鬱陶しいことが気になりました。大分・佐伯の言葉で居心地が悪いときや身の回りの収まりがつかなかったり、どうも気分的にしっくりこないとき「ぐつがわるい」と言います。襟足のぐつが悪かったのです。私、首筋から頭の 後ろにかけては所謂「借り上げ君」です。会社の隣にある1,000円カットに突っ込み、天井を張りかえました。15分の技が有り難い。さっぱりしました。前後します。写真は昼に食べた焼き肉弁当です。パックはゴミに出して帰ってね、そう言われました。美味かったですが、肉に混じってあれが入っていました。



 今日は酔散学部の同級生Kが当地水産物の商談にやってくる日でした。よし、彼に鱧シャブを馳走しよう。つね三を予約しました。先月末、ももさんがやってきて堪能してくれた河岸です。私が店に先着。生で嗽をし、彼を待つ間、大将と包丁談義。写真は何れもステンレス製です。彼曰く、これで十分とのこと。ちなみに出刃が15ラー、刺身がその半分の価格だそうです。弘法筆を選ばずです。ここで「ラー」のことを改めて説明します。ラーとは岐阜・多治見のごく一部で語られる仮想通貨のことです。為替レートは1ラー=600円です。ご承知おき下さい。



 やって来ました。久闊はその一口でいっぺんに除すことができます。生ビールの効用です。彼は今日の商談を終え、乾いているようでした。忽ちジョッキ2杯を干しました。さあやって貰おうか。出てきました。これを銅製の鍋に張った特製の出汁に放り込みます。身が白くなったらすくい上げてパクリ。嗚呼美味い。



 2人して会話もそこそこ、夏の鍋をフーハーしながら忽ち平らげました。ちょっと物足りないので鰺フライを頼みました。手をつけた後、1枚残しをパチリ。ホクホクふわふわでした。



 おっ、鱧シャブの残り汁を使った雑炊が出てきました。



 これがよかった。茄子の塩もみ。プロの技、職人のこさえるこれは絶品でした。



 次の写真は学生の頃、一緒した講座の連中に電話を掛けまくるKです。相手が出たら「おい、俺だ、Kだ。お前、今何しとんねん」、出なかったら「あのアホ、何やっとんねん」ガチャリ。私も彼の尻馬に乗り「どいつもこいつもほんまのアホや、カスめ」。何の気炎か判りませんが、二人して飲むと怪気炎が上がるのです。



 木挽ブルーの5合瓶が空になりました。大将が出羽桜の冷やをサービスしてくれました。いい夜でした。写真は彼をホテルに送って後、帰り着いた月夜です。酔ってカメラを構える手がふらふら。ぶれてしまいました。



今日の類語
「アホ」
 甚六、抜け作、与太郎、昼行灯、独活の大木、虚仮、阿呆んだら、頓馬、頓痴気、木偶の坊、唐変木、表六玉、いかれぽんち、おたんちん、おたんこなす、惚け茄子、碌で無し、頓珍漢、あんぽんたん、すっとこどっこい
 ちょっと如何かという表現もありますが、落語に登場してユーモアの表現ではあります。惚け茄子とは色艶の落ちた茄子のことだそうです。

今日の一句
野良猫のか弱き声に迷う秋

今日のラン
なし

今日の写真はつねさんのカウンターに座ったN運輸の大社長Uさんです。この店での飲み友だち。色話の大好きな御仁です。一緒したらこちらの顎が外れるほど笑います。




平成30年8月29日(水)
 午前5時半起床。晴れ。涼しく感じた朝でした。外気温は23℃くらいだったかな。
 昨晩飲んで就寝が遅かったです。後れを取りました。いつもの野菜ジュースを飲んで出勤。午前は会議。午後は来週からのそれに備えたミーティング。慌ただしい一日でした。写真は昼に食べた弁当。おかずの箱、右下にあれが入っています。惚け茄子を料理したのでしょうか。



 夕刻、真っ直ぐ帰宅。身体が重かったですが、着替えてラン。途中、血糖値が下がったのか、足が止まってしまいました。2kmほど歩きました。カメラを持ちましたが、路傍を切り取る余裕はありませんでした。シャワーの前に取るものも取りあえずプシュッ。今日はこの1缶のみでした。その代わり、食後の紅茶。当てはきんつば。これ、好物なんです。Kの土産でした。



 ということで昨晩に聞いたKの話を。
「おいT、最近どないしてんねん。退職後はどうすんだ。何?本を読んで、ランニングやロードバイク、樵をし、時たま旅行か。うーん、それでお前、満足するのか?時間をもてあましはしないけ?俺の知り合いにこんな人がいるよ。メールを貰ったんだがほれ、見てみぃ。なっ?仕事を辞めてすることがないのでぼんやり、だろう?金はなさそうだけれど、お前のことだから次の世界を考えているだろうし、メールのようなことにはなりはしないと思うけどな。俺はまだまだ働くよ。1人の仕事だしな。でも少しずつ取引を減らし、その中に自分の時間を作るよう考えている。とにかく、俺たちに残された時間は少ないし、遊びの企画をし、旅行しよけ。人生の充実か否かはこれからにかかっていると思うわけよ。えっ?両親のことか?2人とも老人ホームに入居したよ。オヤジの方は寝たきりだ。長い間、共働きだったんで年金で入所費を賄うことができている。有り難いよ。俺の親は共に新潟出身なんだ。百姓の次男、母親も百姓の次女でな。昔は田畑は長男総取りだったから、家を出ざるを得なかった。滋賀の大手繊維会社に就職したよ。そんな親の子だからお前と違い、故郷というものがないんだ。ある意味、根無し草だな。家内の里は知っての通り北海道だ。片親になって、そこも介護の世話になっている。飛行機に乗って時々見舞うよ。それにしてもお前とこうして飲むと、来し方をつい振り返るんだよな。入社した商社が例の事件で倒産、独立したものの7万ラーの負債を抱えたよ。昔取った杵柄でエビの輸入を始め、少しずつ返済。辛かったなぁ。なんとか返し終えて今がある。そんなこんなでね、息子たちも親の背中を見てね、独立というか、はっきりした志は無いものの世渡りのすべはなんとか心得ているように思えるな。長男は社員2人だけ、小さな会社を興したよ。次男はまだ芸大の院生。だけどな、学費しか見てやらない。訳あって家を出たんだ。いや、決してそんなんじゃーなく、いい人ができて同棲しているんだ。自覚を促すため、生活の糧は親に頼るなと言うことよ。それはそうとな、息子2人に言っていることがある。絶対にお前たちの保証人にはならないと。それはね、借入金が滞って破産したとき、俺も一緒に沈没したら、手を差し伸べることができないからだってね。保証人になってなければ、自己破産したお前を救うことができるからだよってね。親の愛だよ。わかるけ?ところで何?えっ?インドはどうなったかって?勿論一緒に行くよ。季候のいいのは12月~2月だな。お前は来年の3月まで働くんだろう。そうすると再来年の1月、1年4ヶ月後だな。その時の出張について来いよ。なんなら奥さんも一緒でいいよ。ああ、それにしても鱧シャブ、めちゃくちゃ美味いな」
 たまたまですが、話の途中、今、弊社にベトナム人女性が研修に来ていることを話しました。某大手旅行会社のベトナム支店に勤務する人です。以前、ベトナムからのエビ輸入をしていたことを思い出してのついででした。彼は目を輝かし、挨拶させてくれ、何かのきっかけでその人のつながりに水産関係者がいるかも知れない、明日、お前の会社を訪ねるよ、そういう話になりました。
 今朝、約束の時刻にやって来ました。名刺交換、Kは彼女に会社と個人のメルアドを教えて貰ったようでした。それも少なからずの驚きでしたが、2人の会話がベトナム語。Kの奴、いつ、勉強したんだろう。訊きました。曰く
「東京のベトナム文化協会に週1、通ったんだ、1時間5千円の授業料を払ったよ。半年間だったけどな。発音が難しいんだ。えっ?動機?仕事の方は通訳を入れてだから話せなくてもいいんだけどね、ビジネスを離れ酒席になったとき、相手がジョークを飛ばし、それが通訳を介してだと笑いが遅れるのよね。おれ、それが嫌なんだ。一緒に笑いたい。この気持ち、わかるけ」
 なるほど。Kは仲間内でほんまのアホと言われていますが、ほんまのほんまはアホではありません。アホと呼び合うのが嬉しいのです。

今日の類語
「ジョーク」
 冗談、ギャグ、地口、駄洒落、小咄、小話、コント
 地口とは成句をもじり、似た口調で全く違う意味を表す言葉遊びのこと。下戸にご飯(猫に小判)が例です。

今日の一句
鱧鍋を囲みて友の破顔かな

今日のラン
6km

今日の酒
発泡酒1缶

今日の写真は花のオムニバアス。1枚目はムラサキツユクサです。まだ咲き続けています。花の時期が長い。



こちらはツユクサ。花弁は同じ色をしています。クマバチが蜜集めに忙しい。



蜂ついでということでこちらはトラノオ。ここにもそれを求めてです。



その隣はシュウメイギクのつぼみが。いよいよです。



蕾ついでということでニラのそれを。匂いからは想像できぬ可憐さがあります。



おまけはブルーベリーの実。既に3回の収穫を終え、実は少なくなっていますが、もう1回、食べることができるかな。 








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2018年08月30日 07時00分08秒
コメント(12) | コメントを書く
[人] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Comments

一人親方杣夫 @ Re[1]:茶碗酒 飲まずにはやっちょられん(05/31) New! シミ君さんへ おはようございます。 時…
一人親方杣夫 @ Re[1]:茶碗酒 飲まずにはやっちょられん(05/31) New! 禁玉減酒さんへ おはようございます。 …
シミ君 @ Re:茶碗酒 飲まずにはやっちょられん(05/31) こんにちは。 自由時間、プレゼントでき…
禁玉減酒 @ Re:茶碗酒 飲まずにはやっちょられん(05/31) おはようございます。マックのノートパソ…
一人親方杣夫@ Re[1]:野菜畑の敷き草、キンキンバチバチの豊後水道産(05/30) シミ君さんへ おはようございます。 青…
亮おじさん @ Re:野菜畑の敷き草、キンキンバチバチの豊後水道産(05/30) 豆ごはんがウマそうです お弁当にはもって…
nkucchan @ Re:野菜畑の敷き草、キンキンバチバチの豊後水道産(05/30) 取れたての豆ごはん、美味しいでしょうね…

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

町内一斉清掃 & … New! 禁玉減酒さん

大阪の旅 大好き新世… New! スローライフmamaさん

京都 祇園四条の北… New! nkucchanさん

5月のまとめ シミ君さん

〆の・・ 亮おじさんさん

チキンタツタ@マク… ヘイカケさん

こよなく…のブログ こよなく…さん
♪命短し恋せよ乙女★5… ゴーゴーあっこたんさん

Category

カテゴリ未分類

(149)

日記

(4125)

出来事

(18)

徒然

(241)

(123)

随筆

(12)

音楽

(166)

映画

(99)

(204)

(250)

グルメ

(182)

(216)

写真

(85)

思い出

(14)

メモ

(24)

ゴシップ

(7)

オーディオ

(20)

手紙

(11)

(25)

(7)

(16)

出張

(65)

(93)

大会

(17)

人の話

(63)

(41)

事務連絡

(3)

野良仕事

(76)

逸品

(18)

言葉

(5)

法螺話

(1)

どうでもいい話

(38)

テレビ

(4)

新聞記事

(32)

あれこれ

(36)

サイクリング

(51)

野良

(31)

築地

(5)

珍味

(3)

舞台

(1)

挨拶

(6)

料理

(9)

雑学

(3)

ショートショート

(10)

Amazonビデオ

(2)

法螺、虚言

(1)

ポカ休

(4)

悪口

(3)

ドジ

(1)

トラです

(1)

オビです

(1)

無聊

(1)

(4)

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: