物欲リハビリぶろぐ ~最近は専らルノー・アルカナ中心ですw~

物欲リハビリぶろぐ ~最近は専らルノー・アルカナ中心ですw~

PR

2022.03.13
XML
カテゴリ: 車モノ
 正式な発表が終わり、がっかりしたような、意外と悪くないような、そんな微妙な心境です。
 そこで先ず「がっかり」から書きます。
 がっかり1、4WDが無かったこと。
 がっかり2、ホイールベースが短いこと。
 がっかり3、最低地上高が170ミリだったこと。
 最もこだわっていた部分が全滅。
 全滅ですよ、ぜ ん め つ 。
 全滅…(ヽ;´ω`)
 4WDについては、まあ、想定はしていました。しかし、ホイールベースはまだしも、最低地上高が170とは…予想だにしていませんでした。誠に不覚。
 次に、意外と「悪くない」について書いてみます。
 悪くない1、デザイン。
 悪くない2、ハイテク満載。
 悪くない3、4-Control Advanced。
 エクステリアのデザインは良いですね。グリルがいささか大きいところはチョッとアレですが、それ以外は意外といいです。画像よりも動画のほうが良い印象だったので、実物はかなり良い出来なのではないかと思います。
 それで、前回のエントリーで「アルピーヌ」のバッジについて、「そりゃ無いだろw」的に触れたのですが、まさか本当に有るとは思いもしませんでした。しかも、画像のオーストラルを廉価グレードだと予想したところも、大外れwでした。この場に於いて各位各方面にお詫びします。大変失礼致しました。
 ただまあ個人的には余り良い手だとは思えないのですが、他社にも「Rライン」とか「AMG…」とか、まあ、そう言う需要が有るんでしょう…しかし、「エスプリ・アルピーヌ(アルピーヌ魂(笑))」って言うのはチョッと…
 それと、黒い樹脂モールの切り欠きですが、単にスタジオのライトを反射していただけだったみたいです(笑)。樹脂モールだから艶が無いものと思い込んでいたワケですが、どうやら艶々のテカテカなようで、そこに反射したライトか何かが切り欠きに見えたというオチみたいです。
 インテリアはメガーヌエレクトリックとほぼ同じですが、公式の文書ファイルや画像を見ると、相当に力が入っていて、かなり期待できるのでは?ユーティリティーの面では、まだ分からないことも少し有るのですが、追々分かって来るでしょう。
 ハイテク関連。いわゆる先進安全装備とか、コネクテッド技術とか、そう言ったことですが、ホントに大丈夫なのか?と思うくらい投入して来ました。その実際のところは市場で利用されてみないと分からないのですが、これだけやったんだと言うところは評価したいですね。
 次は噂になっていた「4-Control」ですが「Advanced」を冠して第三世代へと進化したようです。噂通りに搭載されたわけですが、ワシ的にはオーストラル(ショートバージョン)に載せて来るとは思っていませんでした。故に、4-Controlが付いていると分かった瞬間に「4WDは無いか…」と確信した訳でして…とは言え、4-Control自体は良い。これは以前にコレオス2が入らなければ…と、言っていたメガーヌスポーツツアラーGTと共通する仕様なので、興味は有る。有るけれど、「がっかり」の部分を埋められる程の理由かと問われれば…どうかな。
 以上、ライブ配信された動画を見て、公式資料に目を通し(読めないw)ての、ザックリとした感想を書いてみました。
 詰んだ。詰みました。
 クルマ…どうしよう(笑)。
 と言うような事を、妻氏と少し話したのですが、その中で妻氏には、クルマが好きな人で、本当に気に入って欲しくて欲しくて仕方がないと言う程の車を買ったと言うような人は少ないのではないか?と言う指摘をされ、あなたはそれを二台(VWコラード、セニックRX4)も経験したのじゃないか?とも言われて、ハタと気付く事があったワケです。
 その、今更ながら気付いた事と言うのは、ワシは「ルノーのクルマ」を気に入っていると言うことでした。  
 運転している時に心地良く感じる。遠出をした時の疲労感を少なく感じる。そう言った車の根幹とも言える部分で、自分はルノー車の感覚が好きなんだなと、そう言う事を、妻氏との会話の中で実感したのでした。
 と言う訳で、現在所有しているコレオス1は次の車検(2023年)を通したら、その次(2025年)は車検を受けず、それまでの間に他の選択肢が現れなければルノー社の中から(予算内の)車を選択して買い替えるという方向で、今は考えています。ですから、2024年の第1四半期までにはクルマを決めて購入に向けて動ければと思います。
 もちろん上述したように、今のところの選択肢は「ルノー」の中からです。
 今の時点で、もし選ぶとしたら、第一位はメガーヌスポーツツアラーですね。メガーヌとルーテシアも良いのですが、トランクの広さがネックになりますかね。
 トランクの広さだけで言えばアルカナは有力ですが、ワシとしてはBプラットフォームのクルマに400万以上は出したくないと言う「気分」が有ります。
 そうなると、次はキャプチャーか新型カングーとなりますが、カングーは詳細不明なので、トランクの長さ次第でキャプチャーですかね。
 と、こんな事を書いている内に、メガーヌエレクトリックも2年後くらいに導入とか言う噂も目にしましたし。それこそオーストラルも入って来るかもしれませんし、その頃には「グランド・オーストラル(仮)」の名前も目にするかもしれませんし、そんなこんなでそれなりに少し楽しくなって来ました(笑)。
 さて余談ですが、暇つぶしに「特許庁情報プラットフォーム」と言うサイトで、時々「商標検索」ってのをやって遊んでいるのですが、試しに「オーストラル」で検索を掛けてやると、出てくるんですよ、「オーストラル」。もちろん名義人は「RENAULT s.a.s.」。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022.03.13 12:00:06 コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

フリーページ

プロフィール

D_solo

D_solo

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カテゴリ

コメント新着

D_Solo@ Re[1]:ルノーアルカナ~冬支度~(12/15) ぼくにんさんこんにちは。ご無沙汰してい…
ぼくにん@ Re:ルノーアルカナ~冬支度~(12/15) ご無沙汰しております。 ぼくにんです。 …
D_solo@ Re[1]:「MX-8 選定計画9章~17~」(05/15) コレオス12年目さんこんにちは。コメント…
コレオス12年目@ Re:「MX-8 選定計画9章~17~」(05/15) はじめまして。 以前からログのみのオッサ…
D_solo @ Re[1]:「MX-8 選定計画9章~13~」(03/07) コレオス乗りのぶーさんこんにちは。 拙い…
コレオス乗りのブー@ Re:「MX-8 選定計画9章~13~」(03/07) 【訂正】コレオス→オーストラル
コレオス乗りのブー@ Re:「MX-8 選定計画9章~13~」(03/07) はじめまして。 いつも楽しく拝見させて頂…
D_solo @ Re[1]:「MX-8 選定計画9章~4~Arkana」(12/26) きむきむさんこんにちは。 コメント有難う…
きむきむ@ Re:「MX-8 選定計画9章~4~Arkana」(12/26) 以前、ホイールの件で相談したものです。 …
D_solo @ Re[1]:GDR190J 8 ~移設~(09/17) コレコレさんこんにちは。 お役に立てたよ…

バックナンバー

2024.06
2024.05
・2024.04
2024.03
2024.02
2024.01
2023.12
2023.11
2023.10
2023.09

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: