きんちゃんのぷらっとドライブ&写真撮影

カテゴリ

カテゴリ未分類

(0)

写真撮影(神戸市内)

(318)

写真撮影(六甲山・摩耶山)

(225)

写真撮影(県内)

(242)

写真撮影(県外)

(199)

ご近所写真

(106)

ドライブ

(157)

小旅行

(92)

パソコン

(45)

パソコン(ハードウェア)

(73)

パソコン(ソフトウェア)

(104)

パソコン(トラブル解決)

(106)

デジカメについて

(65)

スマホ・携帯

(18)

自動車・バイクについて

(133)

春夏秋冬・季節について

(405)

引っ越し

(43)

お天気・台風・豪雨・豪雪・猛暑・極寒など

(54)

写真クラブ

(55)

映画について

(164)

星空・天文学を楽しむ

(94)

科学・化学・考古学など

(34)

健康管理・定期健診など

(286)

文学・美術・歴史・地理など

(37)

ストレスとのつきあい方

(9)

知って役立つ 暮らしの法律

(10)

知っておきたい認知症・らくらく介護

(47)

知って役立つシリーズ

(15)

働く人のメンタルヘルス

(10)

いろんな取組み

(165)

政治について一言

(46)

各種イベント

(152)

JR・電車・ディーゼル・路面電車など

(339)

カラスっておもしろい

(4)

眠りのはなし

(20)

老前整理

(4)

串本・太地・紀の松島・那智の滝・熊野三山・熊野の古道(2024年5月3日~4日)

(6)

敦賀半島・中池見湿地・池河内湿原と加賀の旅(2022年5月)

(5)

安曇野ちひろ美術館・安曇野散策・無言館(2019年5月21~22日)

(4)

志度・屋島・高松・琴平・善光寺・丸亀城・銭形・父母ケ浜(2019年5月3~4日)

(7)

備中高梁&吹屋ベンガラの里(2018年5月4日~5日)

(4)

四万十川・足摺岬・竜串見残し・内子観光(2017年5月)

(6)

越前・加賀の旅(2016年5月3日~4日)

(9)

鳥取・出雲街道(2014年5月3日~4日)

(10)

志摩・尾鷲ツアー(2013年8月8日~9日)

(5)

阿波・土佐の旅(2013年5月3日~4日)

(7)

琵琶湖めぐりの旅(2012年5月5~6日)

(9)

安曇野 常念岳・道祖神(2011年5月)

(7)

松本・安曇野・白馬の旅(2010年8月)

(7)

鳥取 春紀行(2010年5月)

(9)

徳島(吉野川・祖谷)紀行(2009年5月)

(9)

井倉洞・帝釈峡・比婆山(2008年5月)

(15)

潮待ちの港町・鞆の浦(2007年11月)

(18)

ポートアイランド

(93)

兵庫県知事選挙(2009年)

(13)

尼崎市議会議員選挙(2009年)

(21)

日常生活

(558)
全て | カテゴリ未分類 | 写真撮影(県内) | ドライブ | パソコン | 日常生活 | 小旅行 | いろんな取組み | 政治について一言 | 各種イベント | ご近所写真 | 写真撮影(県外) | ポートアイランド | デジカメについて | 写真クラブ | 徳島(吉野川・祖谷)紀行(2009年5月) | 尼崎市議会議員選挙(2009年) | 潮待ちの港町・鞆の浦(2007年11月) | 兵庫県知事選挙(2009年) | 星空・天文学を楽しむ | 写真撮影(神戸市内) | パソコン(ハードウェア) | 写真撮影(六甲山・摩耶山) | パソコン(トラブル解決) | 鳥取 春紀行(2010年5月) | 映画について | パソコン(ソフトウェア) | 安曇野 常念岳・道祖神(2011年5月) | 科学・化学・考古学など | お天気・台風・豪雨・豪雪・猛暑・極寒など | 自動車・バイクについて | 春夏秋冬・季節について | 琵琶湖めぐりの旅(2012年5月5~6日) | 健康管理・定期健診など | JR・電車・ディーゼル・路面電車など | 鳥取・出雲街道(2014年5月3日~4日) | 志摩・尾鷲ツアー(2013年8月8日~9日) | 阿波・土佐の旅(2013年5月3日~4日) | 松本・安曇野・白馬の旅(2010年8月) | 井倉洞・帝釈峡・比婆山(2008年5月) | 文学・美術・歴史・地理など | 知っておきたい認知症・らくらく介護 | 働く人のメンタルヘルス | 越前・加賀の旅(2016年5月3日~4日) | 知って役立つ 暮らしの法律 | 知って役立つシリーズ | 四万十川・足摺岬・竜串見残し・内子観光(2017年5月) | 老前整理 | 眠りのはなし | ストレスとのつきあい方 | 備中高梁&吹屋ベンガラの里(2018年5月4日~5日) | カラスっておもしろい | 志度・屋島・高松・琴平・善光寺・丸亀城・銭形・父母ケ浜(2019年5月3~4日) | 安曇野ちひろ美術館・安曇野散策・無言館(2019年5月21~22日) | 引っ越し | スマホ・携帯 | 敦賀半島・中池見湿地・池河内湿原と加賀の旅(2022年5月) | 串本・太地・紀の松島・那智の滝・熊野三山・熊野の古道(2024年5月3日~4日)
2014年11月20日
XML
知っておきたい認知症(1) 正しい理解で前向き対応
認知症001.jpg

厚生労働省研究班の推計によれば、2012年時点の日本の認知症高齢者数は462万人、認知症予備軍が約400万人です。認知症高齢者のひとり暮らし世帯が増加し、認知症の人が認知症の人を介護する「認認介護」が現実としての問題になるなど、認知症の問題が身近に感じられるようになりました。

全国に家族会
筆者が認知症にかかわったのは1981年で、認知症の人と家族の会神奈川県支部の発足準備に参加したことがきっかけでした。
当時は認知症に対する社会的関心は極めて低く、デイサービス、ホームヘルプサービス、ショートステイなどの介護サービスは全くありませんでした。特別養護老人ホームでは認知症があると入所させてくれず、行政には、認知症の相談窓口すらありませんでした。
そのような状況の中で1980年1月、京都で「せめて認知症の介護家族同士が、互いに慰め合い、励まし合おう」と、「認知症の人と家族の会(旧呆け老人をかかえる家族の会)」が発足しました。
この動きが全国に燎原(りょうげん)の火のごとく広がって、都道府県ごとに支部が次々と結成されていきました。現在では47都道府県すべてに支部があります。
当時、認知症の問題がこれほど大きな問題になるとは想像できませんでした。身内に認知症の人がいると話しただけで、「身内の恥を世間にさらした」と非難されたほどです。
それでも、家族の会の会員は自らの介護体験を語り続けてきました。勇気ある行動でした。


認知症002.jpg

一人ひとりが

介護家族の気持ちに根差した地道な活動が、社会の関心を高め、必要な福祉サービスを充実させてきました。
今日では、自分自身が認知症になるかならないかは別として、家族も含めれば認知症は私たち一人ひとりの問題になってきているのは間違いありません。
多くの人が持っている認知症のイメージは、「自分が自分でなくなる」という恐怖感、家族に大きな負担をかけるという遠慮、治療困難な進行性の病気であるという絶望感―などではないでしょうか。
▽認知症を正しく理解する▽疑いが出てきたら早期診断・早期治療を受ける▽介護負担を軽くするため介護サービスを積極的に利用する▽専門職や介護体験者などと交流するーなど、前向きに対応することにより、介護の混乱が軽くなり、認知症の人の状態も落ち着くことは、筆者の経験からはっきり言えます。
この連載では、認知症の人の世界を理解することを中心として、認知症に関するさまざまな問題を幅広く取り上げていくつもりです。
杉山孝博(川崎幸クリニック院長)

すぎやま・たかひろ=内科医。認知症の人と家族の会全国本部副代表理事、神奈川県支部代表。著書『家族が認知症になったら読む本』、監修『認知症ケア解決ブック』など

認知症の人と家族の会(本部)連絡先
電話:075(811)8195、ファクス075(811)8188
フリーダイヤル電話相談(祝日除く月~金:午前10時~午後3時)電話:0l20(294)456
※同会のホームページに全国の支部の連絡先が載っています。

「しんぶん赤旗」日曜版 2014年11月9日付掲載


確かに、1980年代は「認知症」って言葉はなく、「ボケ老人」ってことで片づけられ、病気の一つと認識されていませんでしたネ。
その後研究も進み、「痴呆症」と言う名前から「認知症」に変わり現在に至ります。
その間の涙ぐましい努力があったのですね。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2015年07月23日 22時01分59秒
コメント(0) | コメントを書く
[知っておきたい認知症・らくらく介護] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

プロフィール

かねやん0701

かねやん0701

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: