きんちゃんのぷらっとドライブ&写真撮影

カテゴリ

カテゴリ未分類

(0)

写真撮影(神戸市内)

(323)

写真撮影(六甲山・摩耶山)

(229)

写真撮影(県内)

(244)

写真撮影(県外)

(204)

ご近所写真

(108)

ドライブ

(158)

小旅行

(92)

パソコン

(45)

パソコン(ハードウェア)

(73)

パソコン(ソフトウェア)

(104)

パソコン(トラブル解決)

(106)

デジカメについて

(65)

スマホ・携帯

(18)

自動車・バイクについて

(136)

春夏秋冬・季節について

(413)

引っ越し

(43)

お天気・台風・豪雨・豪雪・猛暑・極寒など

(54)

写真クラブ

(55)

映画について

(164)

星空・天文学を楽しむ

(95)

科学・化学・考古学など

(34)

健康管理・定期健診など

(301)

文学・美術・歴史・地理など

(37)

ストレスとのつきあい方

(9)

知って役立つ 暮らしの法律

(10)

知っておきたい認知症・らくらく介護

(48)

知って役立つシリーズ

(15)

働く人のメンタルヘルス

(10)

いろんな取組み

(170)

政治について一言

(46)

各種イベント

(152)

JR・電車・ディーゼル・路面電車など

(355)

カラスっておもしろい

(4)

眠りのはなし

(20)

老前整理

(4)

串本・太地・紀の松島・那智の滝・熊野三山・熊野の古道(2024年5月3日~4日)

(6)

敦賀半島・中池見湿地・池河内湿原と加賀の旅(2022年5月)

(5)

安曇野ちひろ美術館・安曇野散策・無言館(2019年5月21~22日)

(4)

志度・屋島・高松・琴平・善光寺・丸亀城・銭形・父母ケ浜(2019年5月3~4日)

(7)

備中高梁&吹屋ベンガラの里(2018年5月4日~5日)

(4)

四万十川・足摺岬・竜串見残し・内子観光(2017年5月)

(6)

越前・加賀の旅(2016年5月3日~4日)

(9)

鳥取・出雲街道(2014年5月3日~4日)

(10)

志摩・尾鷲ツアー(2013年8月8日~9日)

(5)

阿波・土佐の旅(2013年5月3日~4日)

(7)

琵琶湖めぐりの旅(2012年5月5~6日)

(9)

安曇野 常念岳・道祖神(2011年5月)

(7)

松本・安曇野・白馬の旅(2010年8月)

(7)

鳥取 春紀行(2010年5月)

(9)

徳島(吉野川・祖谷)紀行(2009年5月)

(9)

井倉洞・帝釈峡・比婆山(2008年5月)

(15)

潮待ちの港町・鞆の浦(2007年11月)

(18)

ポートアイランド

(93)

兵庫県知事選挙(2009年)

(13)

尼崎市議会議員選挙(2009年)

(21)

日常生活

(576)
全て | カテゴリ未分類 | 写真撮影(県内) | ドライブ | パソコン | 日常生活 | 小旅行 | いろんな取組み | 政治について一言 | 各種イベント | ご近所写真 | 写真撮影(県外) | ポートアイランド | デジカメについて | 写真クラブ | 徳島(吉野川・祖谷)紀行(2009年5月) | 尼崎市議会議員選挙(2009年) | 潮待ちの港町・鞆の浦(2007年11月) | 兵庫県知事選挙(2009年) | 星空・天文学を楽しむ | 写真撮影(神戸市内) | パソコン(ハードウェア) | 写真撮影(六甲山・摩耶山) | パソコン(トラブル解決) | 鳥取 春紀行(2010年5月) | 映画について | パソコン(ソフトウェア) | 安曇野 常念岳・道祖神(2011年5月) | 科学・化学・考古学など | お天気・台風・豪雨・豪雪・猛暑・極寒など | 自動車・バイクについて | 春夏秋冬・季節について | 琵琶湖めぐりの旅(2012年5月5~6日) | 健康管理・定期健診など | JR・電車・ディーゼル・路面電車など | 鳥取・出雲街道(2014年5月3日~4日) | 志摩・尾鷲ツアー(2013年8月8日~9日) | 阿波・土佐の旅(2013年5月3日~4日) | 松本・安曇野・白馬の旅(2010年8月) | 井倉洞・帝釈峡・比婆山(2008年5月) | 文学・美術・歴史・地理など | 知っておきたい認知症・らくらく介護 | 働く人のメンタルヘルス | 越前・加賀の旅(2016年5月3日~4日) | 知って役立つ 暮らしの法律 | 知って役立つシリーズ | 四万十川・足摺岬・竜串見残し・内子観光(2017年5月) | 老前整理 | 眠りのはなし | ストレスとのつきあい方 | 備中高梁&吹屋ベンガラの里(2018年5月4日~5日) | カラスっておもしろい | 志度・屋島・高松・琴平・善光寺・丸亀城・銭形・父母ケ浜(2019年5月3~4日) | 安曇野ちひろ美術館・安曇野散策・無言館(2019年5月21~22日) | 引っ越し | スマホ・携帯 | 敦賀半島・中池見湿地・池河内湿原と加賀の旅(2022年5月) | 串本・太地・紀の松島・那智の滝・熊野三山・熊野の古道(2024年5月3日~4日)
2018年09月17日
XML
カラスっておもしろい② 巣立ち 育つまでに潜む危険
杉田 昭栄
先日、山口県で2歳の男の子が自宅近くで突然行方不明になり、3日後に無事発見され、日本中が「よかった」と思うニュースがあったのは、みなさんの記憶にあたらしいことと思う。

運か早い者勝ち
子どもは思いがけない行動をとり、危険とも直面する。今回は、命を繋ぐ水がある小さな沢にじっとしていたことが幸いしたとか。本当に良い意味での多くの偶然の巡り合わせで命が繋がっているのだと思う出来事であった。実は、カラスの観察をしていると、小さな命が育つ中には、今回のニュースと同様に思いがけない危険がある。
カラスは一繁殖期に2~5個の卵を産む。先週は4羽の雛が育つ巣を紹介しているので数について多くは語らない。いずれにしろ親ガラスはひたすら餌運びや巣の手入れに余念がない。



巣を見守る親/はばたくカラスの雛

巣の子を見守る
当然、一度にすべての雛を満たすほどの餌は運べない。たいてい1回で1羽の雛のおなかを満たしてやるだけの餌を運ぶのがせいぜいだ。親が餌を運んできた気配を感じると、雛たちはいっせいに大きく口を開きながら頭を持ち上げる。親から餌を口にいれてもらえるのは親が着巣したそばの雛など、その時の運か、早いもの勝ちのようなものだ。餌にあずかれなかったものは、がっかりしたかのように力なく頭をたれる。
ところで自然の豊かな地方の町は餌を探すといっても生活生ごみが豊富に集中していない。それなりに餌を見つけるのに時間がかかるようである。このとき、どちらかの親が必ず巣を視界にいれて見守っている。したがって、巣は意外にどこからでも見えるような場所に作ることが多い。
今回の場合も人工物に巣を作っているが、その位置は周囲の建物から見えるようで、親鳥は駅舎の屋上、近くのビルの屋上、電柱などから巣をよく見ている。当然のことであるが、カラスは子どもに携帯など持たせることもない。自らの感覚が子どもの様子を捉えられる範囲で行動し、子を見守っているのだ。
こうして育った子ガラスに巣立ちの時期がやってくる。今回、観察しているカラスの子たちも、身丈をのばし、羽ばたきの真似をしだした。さらに、巣から出て作業橋を歩きまわることや陸橋の端から顔をだし、下の線路を覗きこむことを始めた。
筆者は大きな不安を感じた。



巣を出てウロウロする雛たち


巣の下の線路を覗く雛たち

線路の上に営巣
実は、カラスは巣立ちが極めて下手な鳥であり、とんでもないことがよく起こる。飛翔力がまだないくせに飛びたがるのである。枝が無数にある大きな木に作った巣からなら落ちても下の枝につかまることもできる。しかし今回の場所は落ちたら電車が往来する駅構内の線路の上である。
元気よくヤンチャに育っていそうな雛たちは、狭い作業橋の上をパサパサと羽ばたきの真似ごとをしながら歩き回る。状況は、相当に危険である。何時、線路に落下(たぶん雛たちは飛んだつもり)してもおかしくないのである。
不安は的中した。1日間を置いて観察に行ったら4羽いるはずの雛が3羽しか確認できない。もしやと思い高架橋から降り、線路周辺の草むらを双眼鏡で探したら子ガラスの死体らしきものがあった。やはり、巣立ちを失敗したのである。
実は、その後1週間で残る3羽も同じ運命をたどった。営巣場所が自然ほど包容力のある場所ではなかったのか、命はつながらなかった。あらためて、命が大きく育つまでの幸運を考えさせられるできごとであった。
(宇都宮大学名誉教授)(金曜掲載)

「しんぶん赤旗」日刊紙 2018年9月14日付掲載


都心部では鳥類で食物連鎖の頂点に立つカラス。そのカラスの世界でも雛どうしの生存競争が。カラスが巣立ちが苦手な鳥って知りませんでした。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2018年09月17日 11時23分49秒
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

プロフィール

かねやん0701

かねやん0701

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: