プロフィール

キハ181つばさ

キハ181つばさ

コメント新着

「タオ」@ Re:EF58牽引:81系お座敷列車(シナ座)(06/24) ゴハチのEG、SGは懐かしいお話。 仰る通り…
キハ181つばさ@ Re[1]:113系:東海道本線 普通列車(03/15) 113系さんへ 東海道も大船だったんです…
113系@ Re:113系:東海道本線 普通列車(03/15) 東海道本線の113系は大船、静岡の配置…
2022.06.10
XML
キハ22・キハ40 ​​​


​天北線は、宗谷本線の音威子府駅からオホーツク海側に向って分岐し、南稚内で元の宗谷本線南稚内駅へ至る、比較的距離の長いローカル線です。​
途中の浜頓別駅では興浜北線が分岐、その他には接続する路線がありません。

天北線は他の路線とはやや性格が異なります。最果ての地、稚内へと至る重要路線である宗谷本線の迂回ルートとしての役割があり、悪天候などによりどちらかが不通になったとしても、生きている方の路線を使用して運転を続けることが出来ます。
現に、私が初めて稚内を訪れた際、悪天候により両線とも不通となりましたが、翌日の急行「天北」を宗谷本線経由として運転を再開、これに乗車したことがあります。特に冬場においては、このような運転が行われることがあったようです。



昭和63年6月25日 天北線 曲淵駅にて

時間調整中のキハ22首都圏色車を撮影。


昭和63年6月25日 天北線 芦野~猿払間にて キハ22237

雄大なスケールにキハ22の単行が溶け込む。



昭和63年6月26日 天北線 撮影地不詳

「北海道といえば牧場」というようなイメージがあったので、モーモーちゃんたちをいれてパチリ。実はココをレンタカーで走っていったら、ビックリした牛たちが怒涛の如く逃げて行ってしまい、落ち着くのを待つまで大変だったんです。モーモーちゃんたち、驚かせてゴメンネ!



昭和56年3月 稚内駅にて キハ2222

あまり車番とかって、フィルムが勿体無くて撮らなかったんですが、こういうの見ちゃうと嬉しくなってつい撮ってしまいます。

今となっては遠い思い出。浜頓別経由と言えば、もちろん天北線です。
北の果てで出会った、おもしろい名前の気動車です。

天北線も赤字ローカル線と言う名に漏れずに特定地方交通線となり、平成元年4月を以って廃止となっています。


鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022.06.10 07:49:13
コメント(0) | コメントを書く
[普通列車(国鉄・JR)] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: