プロフィール

キハ181つばさ

キハ181つばさ

コメント新着

キハ181つばさ @ Re[3]:国鉄 荷物電車:クモニ83(04/25) 「タオ」さんへ 写真を撮り始めた小学生の…
「タオ」@ Re[2]:国鉄 荷物電車:クモニ83(04/25) キハ181つばささんへ 返信ありがとうご…
キハ181つばさ@ Re[1]:国鉄 荷物電車:クモニ83(04/25) 「タオ」さんへ 高校時代に手小荷物を勉強…
「タオ」@ Re:国鉄 荷物電車:クモニ83(04/25) 荷物車、郵便車の併結は懐かしいですね。 …
キハ181つばさ@ Re[1]:113系初期車(幕張区):房総地区普通列車(04/24) hayakazeさんへ いつもご覧いただきありが…
2022.07.20
XML
カテゴリ: 駅・操車場・施設
八高線 タブレット時代:丹荘駅 キハ35系




この駅も個人的には縁もゆかりもない駅でしたが、国鉄時代はこの駅の構内だかで廃車体の解体を行っていたような情報を聞いたことがあり、高校時代からその存在は有名でした。
調べて見ると、ここ丹荘駅から分岐していた上武鉄道(昭和47年旅客営業廃止、昭和61年貨物営業廃止、解散)が国鉄車両の解体を請け負っていたそうです。

今回の再編集でもしかしたらと気になり調べて見ると、この丹荘駅も棒線化、無人化されたそうなので、写真をピックアップしてみました。



平成6年4月30日 八高線 丹荘駅にて

これもタブレットが廃止になるということで、1日だけタブレット交換の様子を撮りに行ったときの1枚です。何やらヘッドマークが付いていますが、不鮮明で何だか良く分かりません。

写真は下り列車が到着したところで、駅長か助役が肩にタブレットキャリアを掛けて出発を待っているようです。

この写真では、高崎方に線路を横断できる地上通路があり、下車した乗客が線路を渡っている様子が伝わってきます。Wikipediaで調べてみると、平成24年3月に無人化され、平成27年7月に交換設備が廃止され棒線化されたそうです。おそらくはこの無人化辺りで安全策として跨線橋による往来化を実施したのではないかと思われますが、結局は棒線化によりその役目もなくなってしまいました。

やはりこのタブレット時代の方が活気があったように見えます。


鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ


【中古】Nゲージ/KATO(カトー) 6077-2キハ35 900 首都圏色 (T)2009年ロット【A】ラジエーター側面表現無し

​​
※新製品 1月発売※キハ35-0形(首都圏色)(T)【TOMIX・9467】「鉄道模型 Nゲージ トミックス」

​​
【中古】Nゲージ/TOMIX(トミックス) 9458 国鉄 ディーゼルカー キハ35-0形 (T) 【A】

【中古】Nゲージ KATO(カトー) 6074-1 キハ35 一般色 (M) 2008年ロット 【A】 ​​ TOMIX Nゲージ 国鉄キハ35 0形 T 9458 鉄道模型 ディーゼルカー
​​ 98112 国鉄 キハ35-0・36形ディーゼルカー(首都圏色)セット (2両)[TOMIX]《01月予約》 ​​
[鉄道模型]トミックス (Nゲージ) 98112 国鉄 キハ35 0・36形ディーゼルカー(首都圏色)セット(2両)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022.07.20 07:27:05
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: