プロフィール

キハ181つばさ

キハ181つばさ

コメント新着

キハ181つばさ @ Re[3]:国鉄 荷物電車:クモニ83(04/25) 「タオ」さんへ 写真を撮り始めた小学生の…
「タオ」@ Re[2]:国鉄 荷物電車:クモニ83(04/25) キハ181つばささんへ 返信ありがとうご…
キハ181つばさ@ Re[1]:国鉄 荷物電車:クモニ83(04/25) 「タオ」さんへ 高校時代に手小荷物を勉強…
「タオ」@ Re:国鉄 荷物電車:クモニ83(04/25) 荷物車、郵便車の併結は懐かしいですね。 …
キハ181つばさ@ Re[1]:113系初期車(幕張区):房総地区普通列車(04/24) hayakazeさんへ いつもご覧いただきありが…
2023.04.20
XML
テーマ: 鉄道(22186)
DE10牽引 14系客車:急行「天北」



昭和60年には同じ方面の急行「宗谷」や夜行列車である急行「利尻」と14系客車で共通運用が組まれるようになりました。車両運用の合理化を図ったもののようです。

14系客車時代は、夜行列車で寝台車を連結した「利尻」とも共通運用となったため、昼間列車でありながらオハネ14系を連結すると言う全国的にも珍しい存在でした。



昭和63年6月25日 天北線 曲淵駅にて 上り急行「天北」


昭和63年6月25日 天北線 芦野~猿払間にて 下り急行「天北」


昭和63年6月26日 天北線 小石~曲淵にて 上り急行「天北」

片道は急行「宗谷」と共通の14系ハザのみ4両編成、一方は急行「利尻」と共通の寝台車付き編成でしたが、北海道では季節増結に対して柔軟であり、度々客車の増結が行われていました。増結する車両はハザ以外にハネを使用することが多く、編成内での凸凹がいい加減風で模型っぽいですね。

JR化後の昭和63年、キハ40系改造のキハ400形による気動車化が再び実施され、スピード面及びアコモデーションの改善が図られましたが、平成元年4月、天北線の廃止とともに宗谷本線経由に振り替えられ、急行「天北」の名称は消滅しました。

初めて渡道した際にはキハ56系の急行「天北」に乗る機会がありましたが、天北線が雪害で不通となったため宗谷本線経由で運転され、写真も撮っていませんでした。


鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.03.12 21:52:34
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: