プロフィール

キハ181つばさ

キハ181つばさ

コメント新着

「タオ」@ Re:EF58牽引:81系お座敷列車(シナ座)(06/24) ゴハチのEG、SGは懐かしいお話。 仰る通り…
キハ181つばさ@ Re[1]:113系:東海道本線 普通列車(03/15) 113系さんへ 東海道も大船だったんです…
113系@ Re:113系:東海道本線 普通列車(03/15) 東海道本線の113系は大船、静岡の配置…
2023.07.16
XML
テーマ: 鉄道(22219)
キハ58系:急行「きのくに」




同区間には特急「くろしお」が設定されていましたが、昭和40年代は観光地として栄えていたこともあり、急行列車も多数が設定されていました。ちなみに、名古屋口からは急行「紀州」が設定されていました。

非電化の歴史が長かった紀勢本線も、昭和53年9月に一部が電化され、これに合わせて特急「くろしお」は電車化されています。しかし、急行列車については当時余剰車両が無かったためでしょうか、電化区間を走る「きのくに」は気動車のままでした。



昭和59年7月6日 見老津~周参見間にて


昭和59年7月6日 南部~岩代間にて


昭和59年7月6日 白浜~朝来間にて

電化されてからかなりの年月が経過していますが、最後に特急化されるまで気動車であったと記憶しています。
それでも、東北急行とは異なり、全車が冷房化されていたことは特筆に値すると思います。そのために、キハ65が多用されていたことも納得できます。

「きのくに」には臨時の客車急行なども設定され、かつては南海電鉄への乗り入れが行われるほどの隆盛の時代がありましたが、ご他聞に漏れず、特急化され消滅しています。



鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023.07.16 06:09:20
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:キハ58系:急行「きのくに」(07/16)  
jiyma21  さん
こんばんは。
急行「きのくに」、懐かしいです!椿へ海水浴行く時、いつも利用してました。乗っていたのは、天王寺13時30分発の14号。
この列車は、和歌山〜白浜間で南海からのキハを併結してました。ただ南海のキハは非冷房のため、和歌山過ぎたら乗客が皆、冷房付きの国鉄車に逃げ込んできました。

今日もポチ支援させていただきます。 (2023.07.16 21:59:55)

Re[1]:キハ58系:急行「きのくに」(07/16)  
jiyma21さんへ
コメントありがとうございます。
その時代を経験されていたのは羨ましいですね。
調べてしらべてみましたら、この写真を撮った翌年に南海乗り入れが廃止になったようなので、この時にはまだ併結運転があったんですね。当時はEF58牽引の客車列車にしか気が向いていなかったので、貴重な列車を見逃していたことになります。もしかしたら、キユニ併結もまだあったのかも?もう手遅れですが、知ってしまうと残念でなりません。 (2023.07.17 13:17:55)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: