プロフィール

キハ181つばさ

キハ181つばさ

コメント新着

キハ181つばさ @ Re[3]:国鉄 荷物電車:クモニ83(04/25) 「タオ」さんへ 写真を撮り始めた小学生の…
「タオ」@ Re[2]:国鉄 荷物電車:クモニ83(04/25) キハ181つばささんへ 返信ありがとうご…
キハ181つばさ@ Re[1]:国鉄 荷物電車:クモニ83(04/25) 「タオ」さんへ 高校時代に手小荷物を勉強…
「タオ」@ Re:国鉄 荷物電車:クモニ83(04/25) 荷物車、郵便車の併結は懐かしいですね。 …
キハ181つばさ@ Re[1]:113系初期車(幕張区):房総地区普通列車(04/24) hayakazeさんへ いつもご覧いただきありが…
2023.07.16
XML
テーマ: 鉄道(22189)
キハ58系:急行「きのくに」




同区間には特急「くろしお」が設定されていましたが、昭和40年代は観光地として栄えていたこともあり、急行列車も多数が設定されていました。ちなみに、名古屋口からは急行「紀州」が設定されていました。

非電化の歴史が長かった紀勢本線も、昭和53年9月に一部が電化され、これに合わせて特急「くろしお」は電車化されています。しかし、急行列車については当時余剰車両が無かったためでしょうか、電化区間を走る「きのくに」は気動車のままでした。



昭和59年7月6日 見老津~周参見間にて


昭和59年7月6日 南部~岩代間にて


昭和59年7月6日 白浜~朝来間にて

電化されてからかなりの年月が経過していますが、最後に特急化されるまで気動車であったと記憶しています。
それでも、東北急行とは異なり、全車が冷房化されていたことは特筆に値すると思います。そのために、キハ65が多用されていたことも納得できます。

「きのくに」には臨時の客車急行なども設定され、かつては南海電鉄への乗り入れが行われるほどの隆盛の時代がありましたが、ご他聞に漏れず、特急化され消滅しています。



鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023.07.16 06:09:20
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: