プロフィール

キハ181つばさ

キハ181つばさ

コメント新着

「タオ」@ Re:EF58牽引:81系お座敷列車(シナ座)(06/24) ゴハチのEG、SGは懐かしいお話。 仰る通り…
キハ181つばさ@ Re[1]:113系:東海道本線 普通列車(03/15) 113系さんへ 東海道も大船だったんです…
113系@ Re:113系:東海道本線 普通列車(03/15) 東海道本線の113系は大船、静岡の配置…
2023.09.16
XML
テーマ: 鉄道(22218)
カテゴリ: きっぷ
​​JR東日本





京浜東北線鶴見駅は、川崎市の臨海部にある工場を結ぶ鶴見線の分岐駅となっています。
鶴見線内がすべて無人駅であることから、鶴見駅に乗り換え改札を設けて検札の役割を担っています。
しかし、この乗り換え口の改札(改札機)が、なんと令和4年2月末日をもって撤去されるというニュースが入ってきました。

鶴見線には過去に何度も行ったことがありますが、浜川崎視線側からアプローチすることが多かったためか、あまり中間改札の印象が残っていません。
ただ、1度だけ乗越し精算をしつつ乗車したことがあり、その乗車券も出さずにいたことから、手元に残っていました。



平成14年5月5日発行 区変 新宿→450円区間

新宿までの定期券でそのまま乗越し、鶴見線へ撮影に行ったときに実際に購入・使用したものです。イオカードで支払っているため、懐かしい■イの記号が表示されています。
※図示しませんが、裏面は茶色の磁気となっています。

この区間変更乗車券は券売機券と同じような様式ですが、確か精算(改札)窓口で定期券を見せ、着駅を申告して発行してもらったように曖昧ながら記憶しています。
鶴見線内にSuica改札機が設置されていたのを見ましたが、確かこの鶴見線の連絡改札には改札機すら無かったように記憶しています。

この乗車券にも改札機を通したパンチがないので、窓口氏からこの乗車券を受け取ってホームに入って行ったという記憶で間違ってないと思うんですけどね。

発行個所の「鶴見駅」の横になにやらカッコ書きのようなものがあるのですが、さすがに年数が経過しているために消えかかって読み取れません。乗り換え改札発行はこの辺りで区別できたのではないかと思われるのですが・・・残念です。


鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023.09.16 06:00:08
コメント(0) | コメントを書く
[きっぷ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: