プロフィール

キハ181つばさ

キハ181つばさ

コメント新着

「タオ」@ Re:EF58牽引:81系お座敷列車(シナ座)(06/24) ゴハチのEG、SGは懐かしいお話。 仰る通り…
キハ181つばさ@ Re[1]:113系:東海道本線 普通列車(03/15) 113系さんへ 東海道も大船だったんです…
113系@ Re:113系:東海道本線 普通列車(03/15) 東海道本線の113系は大船、静岡の配置…
2024.06.02
XML
テーマ: 鉄道(22219)
カテゴリ: 私鉄(中小)
伊豆急行電鉄 2100系 リゾート21




それまでハワイアンブルーを基調とした100系・1000系を使用していましたが、100系の更新に当たってそれまでの方針を転換、ある意味、今までの常識を覆す普通列車用電車が誕生しました。当然、当時もかなり話題になっていました。

伊豆にはそれほど訪れる機会は多くありませんでしたが、何とか撮れた車両もありましたのでご紹介いたします。



平成8年10月27日 伊東駅付近にて 4次車

バンパーの部分にちゃんと「Resort21EX」と書いてありますし、運転席・展望窓にピラーが無いので、明らかに4次車だと判別できます。
現在は、2代目「黒船号」となっておりますので、今となっては誕生時の貴重な姿となります。



平成8年10月27日 伊東駅付近にて 3次車

バンパーの「Resort21」は同じ表記ですが、位置が微妙に違います。
下の車輌は現在のようにスッキリとしたスカートですが、上の車輌はスカートの左右に一対の通風孔があります。
晩年の姿は何れもスッキリとしたスカートになっており、スカート周りが改造(取替え?)されてしまったようです。

運転台のパネルが運転席と助士席にまたがった一体型であること、戸袋窓が後方の客室窓側に寄っていることから3次車のようです。



平成8年10月27日 伊東駅付近にて 1次車

全面手すりの数の違い及び最大の特徴となる連結器カバーを擁するのは1次車です。
写真ではオリジナル塗装ですが、その後初代「黒船号」となり、平成18年3月をもって廃車となっています。





平成20年3月9日 網代駅にて 2次車

これは唯一撮っていて2次車のようですね。平成21年5月末をもって引退となっています。バンパー部に「Resort21」の表示が無いのが気になります。





平成20年3月9日 伊豆多賀~網代間にて 4次車 2代目黒船電車

同日、ラッキーにも黒船電車を見ることができました。



平成20年12月20日 熱海駅にて 3次車

現存するリゾート21としては最古参になりますが、1・2次車が100系の部品を流用したのに対し、3次車からは完全新製車となっていますので、もうちょっと長持ちが期待できます。
平成23年に100系風塗装にリニューアルされてしまい、このオリジナル塗装は消滅してしまいました。

伊豆急行電鉄:100系電車


鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.06.02 01:33:56
コメント(0) | コメントを書く
[私鉄(中小)] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: