MoMo太郎日記

MoMo太郎日記

2021年06月30日
XML
カテゴリ: フォトグラファー
板橋区赤塚にあるこの道、「東京大仏通り」と書いてあります。

この道を進んで行くと、東京大仏前という交差点に。

このお寺があります。

赤塚山乗蓮寺 (→→→​ こちら ​)という浄土宗のお寺です。

この山門をくぐると、

こちらが本堂です。このお寺に東京大仏があります。

こちらが東京大仏です。
開眼は昭和52年(1977)4月11日。に開眼されました。


基壇からの高さは13メートル、頭部だけで3メートル。重さは32トン 。
完成したときには、東大寺の「奈良の大仏」、高徳院の「鎌倉の大仏」に次いで、日本で3番目の大きさだったそうです。阿弥陀如来さまだそうで、合掌して「南無阿弥陀仏」と ​称えて​ 唱えてお参り下さい。

この乗蓮寺の近くにある不動の滝(→→→​ こちら ​)にも行ってみました。

掲示板の内容です。



昔は、滝つぼの前に垢離堂(みそぎをする施設)が設けられていたそうです。
また、この滝の上には、あたかも守護神のように不動明王の石像が二体まつられています。
この滝水は、いかなる時でも涸れることはないと伝えられていますが、周辺の宅地開発に伴い水量は減少しています。それでも、自然の豊かだった時代をほうふつとさせる遺構として、いまも地元の人たちによって守られています。
平成十四年度に東京都の名湧水57選に選定されました。


こちらが不動の滝です。

訪れた時には水は流れていませんでしたが、水の流れた痕はあったので、雨が降った日の翌日などには水がしたたり落ちてくるのでしょうね。

板橋区、MoMo太郎はあまり足を踏み入れたことがなかったですが、色々と名所・旧跡などありそうですね。

【東京大仏のある場所】

【赤塚山乗蓮寺へ行き方】

JR京浜東北線赤羽駅西口、都営地下鉄三田線志村三丁目駅、又は東武東上線成増駅北口から
国際興業バス赤02系統に乗車し赤塚八丁目バス停で下車
ちなみに、駐車場も完備しているので、普通にBWMなどの自動車で行かれてもかまいません。


人気ブログランキングへ

東京大仏_見仏記





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021年06月30日 23時47分40秒
コメント(41) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

プロフィール

MoMo太郎009

MoMo太郎009

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

種まきダリア、球根… New! dekotan1さん

ダニに噛まれ脳炎を… New! 歩世亜さん

会津若松プチ散策 New! けん家持さん

テーブル胡蝶蘭黄色 New! ヤスフロンティアさん

生活習慣を改善して… New! まちおこしおーさん

風水で願望を叶える… New! Mew♪さん

源氏物語〔2帖帚木 … New! Photo USMさん

東京 1日目 (3)… New! し〜子さんさん

ヘラブナ釣り師が多… New! Saltyfishさん

慣用句「あ」202… New! 風鈴文楽さん

コメント新着

mamatam@ Re:新緑の公園を歩いてトカイナカの町を目指す(その12) 沼袋親交会(06/27) New! むかし都立家政に友人一家が住んでいて、…
Saltyfish @ Re:新緑の公園を歩いてトカイナカの町を目指す(その12) 沼袋親交会(06/27) New! 地下駅化・・・まだまだ発展する余地があ…

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: