MoMo太郎日記

MoMo太郎日記

2021年08月06日
XML
カテゴリ: 大人の遠足
国内で5日、新たに1万5263人の新型コロナウイルス感染者が確認されたそうですね。加えて、ガースーが入院治療は原則的に重症患者などに限定する方針を打ち出していて、どうみたって「患者切り捨て」、「医療崩壊」ということに他ならないのでは。


そんな中、まだ国分寺を歩いてきたことを綴っているわけです。

さて、府中街道沿いにあったレストランの「味の民芸」です。
以前、岡山に住んでいた頃は何軒か見かけていたのですが、東京にもあるって全国展開していたチェーン店だったのですね。

さて府中街道を北上して広大な公園に向かいます

この公園は、国鉄が分割民営化される際に、国鉄の債務を返済する目的で閉鎖され、敷地は売却された。国鉄・鉄道学園(→→→ こちら )跡地に建設された、都立武蔵国分寺公園(→→→ こちら )です。



公園の中に大きな石碑が建立されています。

三基の石碑がありましたが、

真ん中にあったのは、忠魂碑でした。明治維新以降、日清戦争や日露戦争をはじめとする戦争や事変に出征し戦死した、地域出身の兵士の記念のために製作された記念碑です。戦死者の天皇への忠義を称える意味で「忠魂碑」なんでしょうね。
終戦の日が近づくとこういう石碑を通して戦争について改めて考えてみるのもいいことかもしれませんね。

忠魂碑があるのは、ここにこの元町八幡神社があることも理由なんでしょうね。

神社の脇から森の中へ道が続いていました。

鬱蒼とした緑の濃い道を歩いて行くと、

ここも武蔵国分寺跡地の一部だったんですね。

お寺のお堂のよう建物がありました。これは国分寺薬師堂だそうです。

武蔵国の国分寺は、新田義貞と鎌倉幕府で行われた元弘3年(1333)の分倍河原の戦いで焼失し、建武2年(1335)、国分寺跡地に新田義貞により薬師堂が再建されたそうです。しかし、その後衰退し、享保元年(1718)に本堂に修復され、また宝暦6年(1756)頃に薬師堂が再建されたそうです。

参拝される方もおられますね。MoMo太郎も新型コロナウイルスの感染の収束をお願いしてきました。薬師堂ですから、病気平癒等の現世利益に効験のある仏様の薬師如来が御本尊として祀られているので、効果はあるのではないでしょうか。



薬師堂は台地の上にあるので、長い階段があり、そこを下って行きます。

薬師堂の入口にある仁王門です。

参拝すれば、足腰の鍛錬ができ健康長寿につながりますね。

(国分寺のコースです)

【つづく】


人気ブログランキング






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021年08月06日 00時25分09秒
コメント(42) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

プロフィール

MoMo太郎009

MoMo太郎009

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

種まきダリア、球根… New! dekotan1さん

ダニに噛まれ脳炎を… New! 歩世亜さん

会津若松プチ散策 New! けん家持さん

テーブル胡蝶蘭黄色 New! ヤスフロンティアさん

生活習慣を改善して… New! まちおこしおーさん

風水で願望を叶える… New! Mew♪さん

源氏物語〔2帖帚木 … New! Photo USMさん

東京 1日目 (3)… New! し〜子さんさん

ヘラブナ釣り師が多… New! Saltyfishさん

慣用句「あ」202… New! 風鈴文楽さん

コメント新着

mamatam@ Re:新緑の公園を歩いてトカイナカの町を目指す(その12) 沼袋親交会(06/27) New! むかし都立家政に友人一家が住んでいて、…
Saltyfish @ Re:新緑の公園を歩いてトカイナカの町を目指す(その12) 沼袋親交会(06/27) New! 地下駅化・・・まだまだ発展する余地があ…

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: