MoMo太郎日記

MoMo太郎日記

2024年05月27日
XML
カテゴリ: 大人の遠足
そして、「 玉川神社 」(→→→ こちら )に到着しました。

寿永年間(1182年-1185年)に領主の畠山重忠一族が信濃国一宮の諏訪大社より分霊を勧請したことが起源と伝えられている神社です。
その経緯より「おすわさま」と呼ばれて紹運来福の神様として、地域住民の崇敬を集めているそうです。

この神社の春祭りを八雲祭、または天王祭といって、従来七月の暑い盛りに行われていたものが、 最近では四月第二日曜日に行われているそうで、MoMo太郎が訪れた4月7日(日)は、次の4月17日のお祭りに向けて、氏子の皆さんが準備に忙しくしているところでした。

お祭りでは、神輿渡御と山車巡行が行われているそうで、山車も洗車してお祭り準備をしていました。

ちなみに羽村市では、毎年4月の第二土曜日と第二日曜日に「羽村春祭り(八雲神社春季例大祭)」が開催されていて、市内6社(五ノ神社:ごのかみしゃ/玉川神社/阿蘇神社/神明神社/松本神社)の神社の山車や神輿が市内を練り歩き、また、八雲神社の神輿が勇ましく川を渡るところが見ものだとか。

また、「 西多摩小学校発足の地

昭和31年(1956)町制施行により羽村町が誕生。(1991年に 羽村市) 「羽村小学校」と校名変更。翌年 現在地(羽加美4-2)に移転し, 「羽村西小学校」となる。

あったのは、この説明板だけで、石碑などは見つけられませんでした。


このような住宅街の中を通って、多摩川の方に向かいます。
この道は、水上公園通りという洒落た名前がついていました。


(春の羽村散歩のコース)


【つづく】

人気ブログランキング
人気ブログランキング

春の羽村散歩(その4) 玉川神社





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024年05月27日 00時10分12秒
コメント(22) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

プロフィール

MoMo太郎009

MoMo太郎009

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

富士山と蛍 New! mamatamさん

こだわりのある文房… New! super☆makoさん

🍑新作「忘れな草を… New! 神風スズキさん

骨が盛り上がって自… New! まちおこしおーさん

〔草野球チーム ガ… New! あけやん2515さん

静鉄×ヒロアカ電車…… New! ヴェルデ0205さん

サルナシとキウイフ… New! notonoteさん

昆布も絶滅へ・・・ New! 歩世亜さん

【選べる3本セット】… New! お買い物中毒【悪女】ハイブランド購入品♪さん

ベゴニアのダブルの… New! dekotan1さん

コメント新着


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: