全13件 (13件中 1-13件目)
1
2024年8月10日朝、新幹線で東京から広島へ移動しました。後半の写真を一部紹介します。今まで新幹線の車窓から岡崎城を探すもよく分からなかったのですが、今回は矢作(やはぎ)川を新幹線が渡るころ、岡崎市内の方向にある高いビルの間を探していたところ、やっと岡崎城が分かりました。関ケ原を越えた後、琵琶湖畔にある長浜城も新幹線から見たいと思い、いつも車窓から探しています。長浜バイオ大学ドームが見えてくると、その奥の方に長浜城があると思うのですが、今回もよく分かりませんでした。大垣城については、今回も残念ながらよく分からず、次回新幹線に乗ったら再度探そうと思います。ーーーーーーーーーーー↓ 新幹線の車窓から見た岡崎城。↓ 矢作(やはぎ)川と岡崎城。ーーーーーーーーーーーーーー↓ 名古屋駅付近。↓ キリンビール工場。↓ 清州城。↓ 清州城。↓ パナソニックソーラーアーク。↓ 金華山と岐阜城、揖斐川。↓ 金華山と岐阜城。↓ 金生山採掘場。↓ 関ケ原クリニック。↓ 伊吹山。↓ 伊吹山(日本百名山)↓ 長浜バイオ大学ドーム。ドーム近くに長浜城が見えるのではないかと思い、車窓から城を探すが、分からない。↓ フジテック エレベーター研究塔。↓ 佐和山城跡。↓ 彦根城。↓ 安土城跡の案内。↓ 安土城跡のある山。↓ 近江八幡市の八幡山ロープウェー。山頂には八幡城跡がある。↓ 野洲川。↓ 京都・鴨川。↓ 京都タワー。↓ 京都駅。↓ 桂川。↓ 山崎・天王山の戦いの舞台。↓ サントリー山崎蒸留所。↓ 新名神高速道路高槻工事現場。↓ 茨木市環境衛生センター(右)。↓ 大阪府中央卸売市場と、有名な727(セブンツーセブン化粧品)の看板。ーーーーーーーーーーーー↓ 鳥飼車両基地。(大阪府摂津市)↓ 鳥飼車両基地(大阪府摂津市)。ーーーーーーーーー↓ 宝塚市。↓ 加古川。↓ 高砂市・阿弥陀町付近。↓ 姫路城はビルの陰に隠れてしまい、撮れなかった。↓ 岡山市・大黒天物産の像。↓ 岡山市と旭川。↓ JR西日本 後藤総合車両所。↓ 福山城。↓ 福山城。↓ イオンモール広島府中。↓ 奥は芸備線・矢賀方面。
2024.09.02
コメント(3)
8月8日16時42分ごろに宮崎沖を震源とする大地震が発生し、マグニチュード7.0と推定されたため、気象庁が「南海トラフ地震臨時情報」を発表しました。それを受け、JR東海は東海道新幹線三島ー三河安城駅間で、上下線とも最高速度を時速285キロから230キロに落として運転することにしました。2024年8月10日朝、妻と一緒に新幹線に乗車し、里帰りしました。新幹線車両の電光掲示板には、次のメッセージが流れました。東海道新幹線 遅れのお知らせ 三島駅~三河安城駅間で速度を落として運転を行っている影響により、遅れが発生しています。(8月8日、「南海トラフ地震臨時情報(巨大地震注意)」が発表されました。詳細は、JR東海のHPでご確認ください。ーーーーーーーーーーーーー↓ 東海道新幹線は2024年に開業60周年を迎えます。↓ 東海道・山陽新幹線からのお知らせお盆は「のぞみ」全席指定席で運行いたします。2024 8.9(金)ー8.18(日)早めの予約で快適なご移動を。 スマートEX ↓ 2024年8月10日朝、東京駅。↓ 高輪ゲートウェイ駅付近。↓ 多摩川。↓ 武蔵小杉付近。↓ 慶応義塾大学矢上キャンパス。↓ 富士山がうっすらと見えた。↓ 丹沢山。↓ 神奈川県平塚市 湘南日向岡住宅。↓ 車内の電光掲示板。↓ 南海トラフによる新幹線遅延の案内。↓ 富士川。雲の上に富士山の頂上が少し見えた。↓ 大井川。↓ 菊川市。↓ 菊川市の看板。↓ 茶畑。↓ JR東海 浜松工場。↓ 浜名湖。ーーーーーーーーーーーー↓ 2024年8月9日 朝日新聞朝刊。↓ 南海トラフ巨大地震注意。沖縄から茨城 今後一週間。宮崎震度6弱。↓ 南海トラフ地震の想定震源域と今回の震源地震臨時情報の対象は、沖縄県から茨城県の1都2府26県707市町村。↓ 東海道新幹線 当面は減速運転。
2024.09.01
コメント(2)
2023年11月3日早朝、新幹線で東京駅から新大阪駅まで移動しました。2023年11月4日~5日に開催される第3回関西エクストリームウォーク100kmに参加するため、前日に有給休暇を取得して移動しました。車窓の写真を一部紹介します。↓ JR東京駅。↓ 6時発の新幹線・自由席に乗る。↓ 月が見えた。↓ 新幹線 N700 Supreme↓ 高輪ゲートウェイ駅付近。 ↓ 多摩川。↓ 大山・丹沢山。↓ 神奈川県平塚市 湘南日向岡住宅。↓ 富士山。↓ 酒匂川。↓ 富士山。↓ ジグザグの登山ルートが見える。↓ 富士川と富士山。↓ JR静岡駅。↓ 南アルプスの山が見えた。↓ 大井川。↓ 茶畑。↓ 掛川城。↓ 掛川城。↓ 掛川城。↓ 掛川市役所。↓ 天竜川。↓ 浜松アクトタワー。↓ JR浜松駅。↓ 浜名湖。↓ 浜名湖。↓ ボートレース浜名湖。↓ 浜松サンマリンブリッジ。↓ 豊橋市。↓ 矢作川と岡崎市。↓ JR名古屋駅近く。↓ JR名古屋駅近く。↓ JR名古屋駅近く。↓ 明治村の看板。↓ 庄内川。↓ キリンビール工場。↓ 清州城。↓ 清州城。↓ 木曽川。↓ パナソニック・ソーラーアーク。↓ 揖斐川。↓ 金華山と山頂の岐阜城。↓ 関ケ原付近。↓ 伊吹山。↓ 琵琶湖近く。↓ 野洲川。↓ 京都タワーと京都市立芸術大学。↓ JR京都駅。↓ 特急はるか。↓ 京都鉄道博物館。↓ 桂川。↓ 摂津市の鳥飼車両基地。↓ 摂津市の鳥飼車両基地。↓ 摂津市の鳥飼車両基地。↓ 摂津市の鳥飼車両基地。↓ 摂津市の鳥飼車両基地。↓ 摂津市の鳥飼車両基地。↓ 大阪市。↓ 新大阪駅。↓ 新大阪駅。
2024.07.06
コメント(3)
2024年3月10日、新幹線で広島から東京に帰りました。車窓の写真を一部紹介します。ーーーーーーーーーーーー↓ 山陽新幹線・広島駅。↓ 広島駅新幹線プラットフォームから見た「広島高速5号線・二葉山(ふたばやま)工事現場。JR広島駅北口と広島高速1号温品(ぬくしな)ジャンクションを結ぶ。↓ 広島駅から見た「広島高速5号線・二葉山(ふたばやま)工事現場。ーーーーーーーーーー↓ 山陽新幹線の車窓。ーーーーーーーーー↓ 姫路城(ビルの後ろに少し写っている):兵庫県。ーーーーーーーー↓ 播州圓満寺(えんまんじ)・五重塔。(兵庫県加古郡播磨町)ーーーーーーーーーー↓ WEST EXPRESS 銀河・クハ117系。(京都鉄道博物館):京都市。ーーーーーーーーー↓ 琵琶湖・蓬莱山。【滋賀県)ーーーーーーーー↓ 彦根城。【滋賀県)ーーーーーーー↓ 伊吹山(日本百名山)滋賀県。ーーーーーーーーーー↓ 関ケ原の戦い(古戦場跡)。ーーーーーーー↓ 金生山(画面左)と大垣市内。ーーーーーー↓ 大垣城を探す。(この辺りで大垣城が見えるのではないかと予想するが、城が分からなかった)ーーーーーーーーーー↓ 揖斐川鉄橋、金華山と山頂の岐阜城、その後ろに雪に覆われた御嶽山(おんたけさん)。ーーーーーーーーーーーー↓ 岐阜県安八町のソーラーアーク。ーーーーーーーー↓ 掛川城。(静岡県掛川市)。ーーーーーーーーーー↓ 富士川と富士山。 山頂が雲に隠れて残念だった。↓ 富士山。
2024.03.25
コメント(3)
「東海道新幹線歴史散歩/一坂太郎/中公新書/中央公論新社/2007年9月25日発行」という本を持っています。他の人に貸したことがあり、買い足して2冊になりました。本の帯に、次の紹介があります。「新幹線の窓からなにが見えるだろうか。縄文時代の貝塚から昭和の歴史遺産まで、見どころ満載なのが、東海道新幹線だ。田子ノ浦や老鮮の森に古代の貴族たちが読んだ風景を想像し、清州城や関ケ原の古戦場に戦国大名の栄枯盛衰をたどる。明治の先取の気質を豊田佐吉の生家や井上勝の墓に感じ、熱海城や八ッ山橋にゴジラの悲哀を思う。車窓に拡がる歴史的スポット百ヵ所以上を全線地図とカラー写真を付して詳述。乘り越し注意」昔は新幹線の車窓から富士山が見えただけで満足でしたが、この本を読んでから、新幹線から見える城や歴史の舞台に気を付けるようになりました。5年前に40倍ズームのポケットカメラを購入したので、少しずつ車窓を撮るようになったのですが、いまだに写真が撮れない城がいくつかあります。大垣城はまだ写真が撮れていません。「東海道新幹線歴史散歩」p133には「大垣城:大垣市街遠方に見える白い四角いビル(大垣共立銀行本店)のやや北西約1.6キロ」とあり、「車窓から1.6キロほど離れた大垣市内に、大垣城の復元天守閣が頭を覗かせている。周囲が高いビルに囲まれているので、見つけるのはなかなか難しい」と記載されています。この本は2007年9月25日発行なので、13年以上前の記述であり、それからビルやマンションが建てられて、大垣城が見えなくなっている可能性もあります。私は、大垣城の近くにあるNTT西日本の電波塔を目印にして写真を撮るのですが、城らしきものは写っていません。本当に見えないのか、一瞬でも見えるのかが分からないのですが、今後も新幹線の車窓から、大垣城を探して行こうと思います。ーーーーーーーーーーーー↓「東海道新幹線歴史散歩/一坂太郎/中公新書/中央公論新社/2007年9月25日発行」↓ p133。「大垣城:大垣市街遠方に見える白い四角いビル(大垣共立銀行本店)のやや北西約1.6キロ」/2007年9月25日発行時点の情報。ーーーーーーーーーーーーーー2023年9月18日、私が新幹線の車窓から撮った写真。画面右側の「NTT西日本の電波塔」の右側近くに、大垣城があると思う。↓ ゴルフ練習場の奥辺りに写ってないかと思って見るのだが、大垣城はよく分からなかった。
2023.11.15
コメント(0)
2023年9月18日、山口県の田舎から、新幹線で東京に移動しました。広島駅を過ぎると、マツダスタジアムが見えてきます。昔の広島市民球場はよく行っていましたが、マツダスタジアムは一度も入ったことがありません。私の両親は何度か行ったと言っていました。その後、広島市南区の黄金山が見えます。黄金山の二つのピークには、昔は電波塔が建っていましたが、今はありません。無いと淋しい感じがします。ーーーーーーーーー↓ 2023年9月18日。マツダスタジアムが見えてきた。↓ 黄金山が見えた。↓ 黄金山。↓ 姫路城。
2023.11.13
コメント(0)
2023年1月3日、新幹線で広島駅から東京に戻りました。前回のブログで広島ー滋賀で撮影した写真の一部を、前編として紹介しました。今回は滋賀ー富士山ー東京を後編として、写真を載せます。カメラはCANON POWER SHOT SX720 HSです。2023年になって初めての富士山撮影です。ーーーーーー↓ フジテック株式会社 エレベーター研究棟 (滋賀県彦根市宮田町)。↓ 伊吹山。(日本百名山)。↓ 関ケ原。 1600年関ケ原の戦いの決戦地。(徳川家康X石田三成)。↓ 金生山(きんしょうざん)。岐阜県大垣市赤坂町。ここで採れる大理石は、国会議事堂や東京銀座・三越百貨店にも使われている。↓ 金生山。↓ 岐阜城と金華山。右上の雪山は御嶽山(おんたけさん)。↓ 揖斐(いび)川。↓ ソーラーアーク。(岐阜県安八郡安八町)安八=あんぱち。パナソニックHDの子会社・三洋電機が建設した太陽光発電施設「ソーラーアーク」だが、2022年11月に不動産会社に売却され、撤去されるとのニュースを見た。将来、見ることが出来なくなる。↓ 長良川。↓ SOLAE (ソラエ:愛知県稲沢市・三菱電機エレベーター試験塔)。↓ 清州城。(愛知県清須市)清須会議の舞台になった。↓ キリンビール名古屋工場。↓ JR東海の快速・普通電車。↓ 庄内川。↓ 名古屋鉄道2200系。↓ 名古屋鉄道 2000系 (ミュースカイ)中部国際空港(セントレア)アクセス特急。↓ 名古屋駅付近。↓ 名古屋鉄道 6800系。↓ 矢作(やはぎ)川。↓ 天竜川の手前で、富士山が良く見えた。↓ 天竜川。↓ 掛川市役所。(静岡県掛川市)。↓ 掛川市役所。目立つデザインの建物。↓ 掛川城。(修理中で、城がネットで覆われている)↓ 掛川から富士山が見える。↓ 大井川。↓ 焼津の近くで、南アルプスが見えた。どの山か分からないが、光(てかり)岳あたりかもしれない。↓ 富士山が見えた。↓ 富士川と富士山。↓ カメラをズームにして、山頂付近を撮影した。↓ 雲に隠れて、富士山が見えなくなってきた。↓ 富士山の最高峰部分。↓ 富士山の宝永山と宝永火口。1707年の宝永大噴火で火口ができた。↓ 富士山は雲に隠れたまま。↓ 小田原付近の富士山。↓ 神奈川県川崎市付近。↓ 武蔵小杉付近。↓ 多摩川。東京都に入る。↓ 高輪(たかなわ)ゲートウェイ駅付近。↓ 左奥が、高輪(たかなわ)ゲートウェイ駅。↓ 手前は E257「踊り子号」。後ろは285系「サンライズ・エクスプレス」。↓ 285系「サンライズ・エクスプレス」。
2023.01.05
コメント(0)
2023年1月3日、新幹線で広島から東京に移動しました。車窓の写真を撮ったので、一部を紹介します。カメラは、CANON POWER SHOT SX720 HSです。前編は広島→滋賀です。ーーーーーーーーーーー2023年1月3日 広島駅↓ 広島駅 北側。↓ 仏舎利塔が見える。↓ マスコミの帰省取材(広島駅)↓ 芸備線 矢賀方面。↓ イオンモール広島。↓ 新幹線の座席。↓ 福山城。(広島県福山市)↓ 岡山駅近くで、JR四国の「あかいアンパンマン列車」を見た。2700系の赤い車両。岡山ー高知で土讃線を走る。↓「あかいアンパンマン列車」↓ 岡山駅付近。↓ 岡山電車区にある「キハ40」。↓ JR西日本観光列車「SAKU美SAKU楽」(さくびさくら)。岡山ー津山を走る。↓ キハ40。↓ 岡山「シティライトスタジアム」。↓ 岡山市内を流れる旭川。↓ 大黒天物産株式会社の大黒天。↓ 大黒天物産株式会社。「ラ・ムー」「ディオ」のストアーを展開している。↓ 岡山理科大学のキャンパス。↓ 姫路城。(兵庫県姫路市)↓ 姫路城。2022年10月22日に、関西エクストリームウォークで、姫路城から大阪城まで歩いた。姫路城を見ると、とても懐かしかった。↓ JR姫路駅。↓ 兵庫県高砂市。関西エクストリーム100キロウォークで、この辺りを歩いた。↓ 加古川。↓ 明石市西部配水場の配水塔。↓ 中央に明石市西部配水塔が見える。↓ 新神戸駅。↓ 猪名川。(兵庫県尼崎市)↓ 神崎川。大阪市淀川区に入る。↓ 新大阪駅。↓ JR東海・鳥飼車両基地(大阪府摂津市)。新幹線が並ぶ。↓ サントリー山﨑蒸留所。(大阪府三島郡島本町)↓ 天王山。(山崎の戦いの舞台:豊臣秀吉X明智光秀)↓ 京都鉄道博物館。↓ 奥にSLの扇形車庫と転車台がある。↓ 京都鉄道博物館のSLスチーム号。↓ JR京都駅。↓ ハローキティ関空特急「はるか」。ハローキティのラッピングがされている。(京都駅)↓ 鴨川(京都市)。↓ 野洲川(滋賀県野洲市)。↓ 安土(あずち)城跡。(滋賀県近江八幡市安土町)織田信長は1986年に、安土山に安土城を築城した。東海道本線ならよく見えるが、東海道新幹線の車窓からだと、安土山が少し見える程度。↓ 観音寺城跡。安土城の近くの繖山(きぬがさやま:別称は観音寺山)に、六角氏の居城・観音寺城があった。六角氏は1568年に観音寺城にこもり、織田信長に抵抗したが、六角氏が退城したので信長のものになった。↓ 彦根城(滋賀県彦根市金亀町)。↓ 彦根城をズームで撮る。↓ 佐和山城跡 (滋賀県彦根市古沢町)。ピントがボケてしまったが、佐和山城跡を撮った。1590年に石田三成が城主となったが、関ケ原の戦いで石田三成が徳川家康に負けると、井伊家が入城する。井伊家はその後、彦根城に移り、佐和山城は破壊された。「三成に過ぎたるものが二つあり、島の左近と佐和山の城」
2023.01.04
コメント(0)
2022年12月4日朝、新幹線で東京駅から新神戸駅まで移動しました。早い時間だったので、富士山に太陽の光はまだ当たっていませんでした。新幹線の中では本を読んでいました。時々車窓に目を移した時に見た景色を、写真で紹介します。↓ 東京駅。↓ 新幹線の車内。↓ 富士山。太陽の光がまだ当たっていない。↓ 富士山の上に雲がある。↓ JR東海 浜松工場。↓ 浜名湖。↓ ボートレース浜名湖。↓ サンマリンブリッジ。↓ 名古屋市。↓ 名古屋駅付近。↓ キリンビール名古屋工場。↓ 清州城。↓ パナソニック・ソーラーアーク。↓ 天王山。山崎の戦いの舞台。1582年、中国大返しで中国地方から戻った豊臣秀吉の軍が、明智光秀の軍とこの地で戦い、勝利した。↓ 天王山の麓に、サントリー・山崎蒸留所がある。↓ サントリー「山崎」の名前が見える。↓ 本を読んでいると、あっという間に新神戸駅に着いた。↓ 新神戸駅。↓ 神戸隧道。↓ 新神戸駅から見た神戸の風景。↓ 新神戸駅。
2022.12.21
コメント(0)
2019年4月9日午後、広島から東京へ向かう新幹線の車窓風景です。カメラはCANON POWER SHOT SX720 HSです。福山城、京都鉄道博物館、伊吹山、御嶽山、金華山、岐阜城、パナソニックソーラーアーク(安八町)、掛川城、富士山、丹沢などを撮りました。この日は濃尾平野に入ると、残雪のある御嶽山(おんたけさん)が良く見えました。↑ 福山城(広島県福山市)。↑ 福山駅構内の窓から福山城が見える。↑左の黒は京都鉄道博物館の「SLスチーム号」。隣の2両は「聚楽ぶどう色」の客車。↑ 京都市・鴨川の近く。車両はJR西日本クハ221系。↑ 鴨川。↑ 伊吹山(滋賀県米原市)。日本百名山。↑ 御嶽山(おんたけさん)が見えてきた。日本百名山。↑ 御嶽山。↑ 岐阜城(ぎふじょう)と揖斐川(いびがわ)。左は金華山(きんかざん:旧名は稲葉山)と岐阜城。(山頂に小さく城が見える)。右は御嶽山(おんたけさん)。 ↑ 岐阜県安八町(あんぱちちょう)にある、パナソニックのソーラーアーク。この先、長良川(ながらがわ)を越えると、岐阜羽島(ぎふはしま)駅がある。↑ 木曽川(きそがわ)の鉄橋を越えるところ。御嶽山(おんたけさん)が良く見える。↑ 御嶽山。↑ 掛川城(かけかわじょう)。(静岡県掛川市)↑ 夕日の反対側に、虹が見えた。↑ 富士山と富士川。 富士山は日本百名山。↑ カメラをズームにして、富士山頂付近を撮影する。↑ 富士山の斜面に見える大きな窪みは、宝永噴火の火口。宝永4(1707)年の大噴火でできた。↑ 陽が沈む。神奈川県秦野(はたの)市付近。↑ 丹沢山(たんざわさん):塔ノ岳。日本百名山。
2020.05.26
コメント(0)
2019年4月6日、東京駅6時発の新幹線で広島へ行きました。快晴で車窓から富士山が良く見えました。↑ 東京駅。↑ のぞみ1号。↑ 東海道新幹線 のぞみN700A。↑ 東北新幹線 E5系。↑ 東京国際フォーラム。↑ 高輪ゲートウェイ駅。↑ 右は丹沢。左は富士山。↑ 富士山。 平塚付近。↑ 平塚市の有名な日向岡。↑ 三島付近の富士山。↑ 富士山。 ↑ 富士川。↑ 掛川城。↑ 京都。鴨川の桜。↑ 京都タワー。↑ 広島市南区の黄金山。↑ マツダスタジアム。↑ 広島対阪神。↑ 応援をしに行く人たち。
2019.04.16
コメント(0)
2019年2月4日午後の東海道新幹線の車窓です。富士山がきれいに見えました。日暮れ前の掛川城はピンボケになりましたが、そばに富士山が一緒に写っています。↑ 富士山。(新幹線の車窓)↑ 富士山と富士川。↑ 掛川城。↑ 掛川城。↑ 夕方の富士山。↑ ピンボケだが、中央に掛川城、その左が富士山。↑ 掛川城と右に富士山。
2019.02.05
コメント(0)
2018年1月16日の東海道新幹線の車窓です。富士山、金生山、伊吹山、蓬莱山の写真を載せます。↑ 富士山。↑ 大垣市の金生山。石灰石や大理石が採取された。金生山化石館には一度行って見たい。↑ 伊吹山。↑ 蓬莱山。滋賀県大津市。↑ 中央が蓬莱山で、右側にびわ湖バレイのスキー場、ロープウェイ山頂駅がある。↑ 蓬莱山と東海道本線。↑ 蓬莱山。
2018.02.03
コメント(0)
全13件 (13件中 1-13件目)
1