全49件 (49件中 1-49件目)
1
2023年11月4日~5日、関西エクストリームウォーク 100㎞部門に参加し、タイム23時間4分で完走しました。次回の参考にするため、データをまとめます。(時間は私の時計による)ーーーーーーーーーーーーーーー1)0キロ スタート 兵庫県立舞子公園(神戸市)20㎞ 8:13~11:44(3時間30分) (休憩20分)2)20キロ 第1CP みなとのもり公園(神戸市)16㎞ 12:05~15:30(3時間25分) (休憩30分) 3)36キロ 第2CP 津門中央公園(西宮市)12㎞ 16:05~18:20(2時間15分) (休憩40分)4)48キロ 第3CP 広末中央公園(宝塚市)18㎞ 19:00~23:10(4時間10分) (休憩20分)5)66キロ 第4CP 千里南町公園(豊中市)24㎞ 23:30~5:10(5時間40分) *(途中のコンビニで20分休憩)6)90キロ 第5CP 南天満公園(大阪市)10㎞ 5:10~7:15(2時間5分)ーーーーーーーーーーーー【今回良かった点】① 新しいシューズを購入し、足に合わせたソールを入れた。② 足、股、肛門にワセリンをしっかりと塗った。③ 休憩時毎に靴下を履き替え、ワセリンを塗り替えた。④ 小さいマメ以外は、水ぶくれ、血マメができなかった。⑤ 完走した後、足の痛みが少なく、遊びに行くことが出来た。【反省点】① スマホの設定が上手くいかず、ルートが分からなかった。② 休憩時間が合計2時間10分で長すぎた。次は半分にしたい。③ ウォーキング中、撮影した写真は約600枚だった。後半は疲れてカメラをバッグに入れて歩いたが、記録を残すという点では、ずっとカメラを出しておくべきだった。【その他】① リュックに3Lの飲み物を入れてスタートしたが、全然足りず、自動販売機やコンビニで飲み物を購入して歩いた。② 一区画歩くごとに信号機に引っかかる感じだった。信号待ちの時間はバカにならない。③ カメラで写真を撮るたびに立ち止まっているが、他に良い方法がないか調べたい。ーーーーーーーーーーーーー↓ 第3回関西エクストリームウォーク100 完走。(ゴールした後、リュックを置いて、改めて記念写真を撮って頂いた)↓ スープをいただいた。↓ 右足の小指の横に、小さいマメができた。そこ以外は水ぶくれ、血マメはできなかった。↓ 大和大学。↓ ゴール。↓ 大和大学構内。↓ 応援していただいた方と愛犬。↓ 大和大学入口。↓ 大学の周辺。↓ アサヒビール 吹田工場。↓ 片山神社。↓ 大阪万博・太陽の塔のマンホール。 ↓ 阪急電鉄・吹田駅。
2024.08.18
コメント(3)
2024年11月4日、第3回関西100kmエクストリームウォークに参加しました。スタートから66キロ地点の第4チェックポイントの豊中市千里南町公園を11時30分に出発しました。途中の大阪万博会場近くでは、大阪モノレール車両基地を見たり、摂津市安威(安威)川を越えた所では、鳥飼(とりかい)新幹線車両基地で並んだ新幹線を見ました。2日前に新幹線で東京から新大阪まで移動中、車窓から鳥飼車両基地を撮影していたので、近くを歩くことが出来てとても嬉しかったです。途中のコンビニで休憩したのですが、リタイヤしようか迷い始めました。しかし、折角ここまで歩いたのだからと気持ちを切り替えて、再び歩き始めました。ロスタイムは20分でした。スタートから90キロ地点の第5チェックポイントの大阪市南天満公園に5時9分に到着し、休憩に入ろうかと思ったところ、快活で無駄のない歩き方をする人が目の前を通りました。その人の歩き方をまねようと思い、休憩せずについて行きました。私が歩く時はバタバタと音がするのですが、その人は全然音がしません。私は歩き方を見直した方がよいかもしれません。残り3キロ付近から、ゴールの大和大学の建物はどこだろうと目で探し始め、苦しい時間が続きました。角を曲がり、やっと100キロゴールの吹田市・大和大学が見えてきたときは、ホッとしました。手持ちの時計で、7時15分にゴールしました。完走証を頂きましたが、記録は「23時間4分」でした。今まで参加した100キロウォークで自己新記録となりました。ーーーーーーーーーーーーーー↓ 11:30 66キロ地点の第4チェックポイントの豊中市千里南町公園を出発。↓ 11:35 大阪府道2号線に沿って万博記念公園方向に進む。↓ 0:16 大阪モノレール車両基地。大阪高速鉄道3000系車両。↓ 大阪高速鉄道3000系車両。↓ 大阪高速鉄道2000系車両。↓ 0:20 月と大観覧車OSAKA WHEEL(大阪ホイール)。↓ 1:43 摂津市安威(あい)川近くにある鳥飼(とりかい)新幹線車両基地。東海道・山陽新幹線の車両が見られる。↓ 素晴らしい景色。↓ 2日前の2023年11月3日に、新幹線で東京から新大阪に移動中、車窓から撮影した鳥飼新幹線車両基地。このそばを100キロウォークで歩いた。↓ 3:03 2025年大阪万博キャラクター・ミャクミャクのマンホール(大阪市)。↓ 4:59 大阪城近くの天満橋と大川。画面右が、第5チェックポイントのある南天満公園。↓ 5:09 90キロの第5チェックポイント・南天満公園に到着。↓ 5:10に第5チェックポイントの南天満公園を出発。↓ 5:15 大阪城のマンホール。↓ 5:15 天神橋筋商店街をひたすら歩いた。↓ 6:37 犬吠橋近く。↓ 神崎川、JRおおさか東線、JR京都線。↓ 犬吠橋。↓ 神崎川。↓ 6:40↓ 7:12 大和大学近く。↓ 7:15 大和大学入口。↓ 大和大学 関西エクストリームウォーク 100キロゴール地点。
2024.08.17
コメント(1)
2023年11月4日、第3回関西100kmエクストリームウォークに参加しました。スタートから48キロ地点にある宝塚末広中央公園(第3チェックポイント)を19時に出発し、66キロ地点にある千里南町公園(第4チェックポイント)に23時10分に到着しました。18キロを4時間10分で歩いたことになります。途中では、宝塚大劇場、宝塚ホテルの外側を見ました。第3チェックポイントでは20分休憩し、23時30分に出発しました。ーーーーーーーーーー↓ 19:00 宝塚末広中央公園(第3チェックポイント)をスタート。↓ 宝塚末広中央公園。↓ 宝塚末広中央公園。↓ 伊和志津神社のトンネル。↓ 19:10 伊和志津神社。↓ 武庫川、阪急今津線、阪急電車、宝塚大橋、宝塚大劇場。↓ 宝塚大劇場と阪急電車。↓ 武庫川と阪急今津線。↓ 宝塚大橋、宝塚大劇場、宝塚音楽学校。↓ 宝塚大劇場。↓ 振り返って撮った写真。↓ 武庫川周辺の景色。↓ 宝塚音楽学校と宝塚大劇場。↓ 花のみち。↓ 19:27 宝塚バウホール。↓ 宝塚ホテル。↓ 宝塚ホテル。↓ 阪急今津線の高架。↓ 19:39 宝塚歌劇場前歩道橋。↓ 20:53 川西市に入る。↓ 22:42 豊中市少路付近。↓ 大阪モノレール線と聖ミカエル教会。↓ 22:59 大阪モノレール線、車両、聖ミカエル教会。↓ 23:07 豊中市・千里南町公園近く。↓ 応援していただいている方と愛犬。↓ 寒い中、応援していただき、ありがとうございます。↓ 23:10 第4チェックポイント 千里南町公園。↓ 23時30分まで休憩をした。
2024.08.16
コメント(1)
2023年11月4日、第3回関西100kmエクストリームウォークに参加しました。第2チェックポイントの津門中央公園で休憩し、16時5分に出発です。阪神甲子園球場前で方向を北にし、宝塚市にある第3チェックポイントの宝塚末広中央公園まで歩きました。末広中央公園はスタートから48㎞地点で、18時20分に到着です。第2と第3チェックポイント間は12㎞で、2時間15分で歩きました。公園で汗がひくと、急に凍えるような寒さを感じたので、服を着替えて寒さ対策をしました。施設でトイレを借り、19時に出発しました。ーーーーーーー↓ 16:05 第2チェックポイントの津門中央公園を出発した。↓ 16:11 阪神高速3号神戸線 西宮インターチェンジ付近。↓ 16:17 ホテル甲子園。↓ 16:20 阪神甲子園球場。↓ 16:20 阪神甲子園球場。↓ 阪神甲子園球場。↓ チームショップ アルプス。↓ ファンショップ ダッグアウト。↓ 阪神甲子園駅。↓ 16:23 阪神甲子園駅。↓ ローソン 甲子園五番町店。↓ 甲子園四番町。↓ 西宮市立春風小学校。↓ 16:48 JR神戸線を越える。↓ 名神高速道路をくぐる。↓ 阪急電鉄の車両が見える。↓ 阪急電鉄神戸線の踏切を越えた。↓ 17:00 阪急電鉄 西宮車庫。↓ 17:15 日が暮れて暗くなった。↓ ランプを点灯して頭に付けた。↓ 17:27 山陽新幹線の高架橋。↓ 17:40 仁川口橋。↓ 17:50 宝塚市に入る。↓ 18:07 伊孑志(いそし)4丁目交差点。↓ 18:18 宝塚末広中央公園(第3チェックポイント)信号機が青になるのにすごく時間がかかった。↓ 18:20 宝塚末広中央公園(第3チェックポイント)
2024.08.15
コメント(3)
2023年11月4日、第3回関西100kmエクストリームウォークに参加しました。第1チェックポイントの神戸・みなとのもり公園で約20分の休憩を取り、12時5分に出発しました。三ノ宮、灘、芦屋、西宮と進み、15時30分頃、第2チェックポイントの津門中央公園に着きました。信号機に引っかかりながら16㎞を3時間半で歩いたことになりますが、ペースが大分遅くなりました。津門中央公園では、約30分の休憩です。ーーーーーーーーーーーーーー↓ 12:05 20分の休憩後、神戸みなとのもり公園(神戸震災復興記念公園)を出発した。↓ 阪神高速3号神戸線。↓ ポートライナー・↓ ポートライナー 貿易センター駅。↓ 12:21↓ 12:30 大阪ガスのガスタンク。↓ 神戸製鋼所 神戸本社。↓ 12:45 阪神・岩屋駅。↓ 船寺八幡宮。↓ 13:01 都賀川とコーナン灘大石川店。↓ 日産プリンス兵庫。↓ 13:10 灘区役所と六甲道南公園。↓ JR六甲道駅 案内。↓ 石屋川。↓ 神戸市立御影公会堂。↓ 兵庫県立御影高等学校。↓ 阪神御影駅 案内。↓ 阪急御影駅 案内。↓ 13:33 JR住吉駅 案内。↓ 本住吉神社。↓ KiLaLa住吉。↓ JR住吉駅。↓ 13:40 東灘区役所。↓ 住吉川。↓ 13:50 鈴木商店。↓ 三王神社。↓ 天上川。↓ LIFE本山店。↓ 14:09 稲荷神社。↓ セルバ甲南山手。↓ 14:16 芦屋市に入る。↓ 芦屋川。↓ 阿保親王墓 是ヨリ北三丁。↓ 阪神・打出駅 案内。↓ エネオス。↓ 楠公園。↓ 大楠公戦跡。2022年第1回関西100kmエクストリームウォークに参加したとき、この公園にチェックポイントがあった。懐かしい。↓ 14:45 西宮市に入る。↓ 夙川橋。↓ 夙川。↓ フィアット・アバルト西宮。↓ 西宮えびす神社 案内。↓ 阪神・西ノ宮駅 案内。↓ 15:09 西宮市役所。↓ JR西ノ宮駅 案内。↓ 15:16 ↓ 津門中央公園。 第二チェックポイント。↓ 15:28 津門中央公園。 第二チェックポイント。
2024.08.14
コメント(1)
2023年11月4日、第3回関西100kmエクストリームウォークに参加しました。神戸ハーバーランドから、第1チェックポイントのみなとのもり公園(神戸災害復興記念公園)まで歩いた時の写真を、一部紹介します。神戸ポートタワーそばを通り、日本一短い国道174号線を歩いて、みなとのもり公園に到着しました。スタート地点から20キロで、約3時間半で到着しました。20分休憩しました。ーーーーーーーーーーー↓ 11:13 アンパンマン(神戸ハーバーランド)。↓ アンパンマン。↓ 神戸アンパンマンこどもミュージアムと、モザイク大観覧車。↓ 神戸ハーバーランド umie。↓ 神戸ハーバーランド umie。↓ 11:17↓ コーナン。シーガルハーバー。↓ 神戸港中央ターミナルと神戸ポートタワー。↓ 神戸ポートタワー。↓ ノートルダム神戸。↓ 神戸ポートタワー(改修中)↓ 神戸海洋博物館・カワサキワールド。↓ 帆船日本丸主錨と係船柱この錨は、二代目の練習帆船「日本丸」で使用されていた主錨で、重さは3240kg。錨を支えている係船柱は、六甲アイランドのフェリーターミナルで使用されたもの。↓ 神戸メリケンパークオリエンタルホテル。↓ 神戸ポートタワー、神戸海洋博物館・カワサキワールド、ホテルオークラ神戸。↓ メリケン亭↓ 郵船ビル。↓ シップ神戸海岸ビル。↓ 神戸商船三井ビルディング。↓ チャータードビル。↓ NTTドコモビル。↓ 国道174号線。日本で一番短い国道。↓ みなとのもり公園(神戸震災復興記念公園)↓ 20キロ 第1チェックポイント。 11時44分。
2024.08.13
コメント(1)
2023年11月4日、第3回関西100kmエクストリームウォークに参加しました。三菱重工業神戸造船所、川崎重工業神戸造船所、兵庫運河などを見ながら歩きました。須磨から神戸までの写真を一部紹介します。ーーーーーーーーーーーーーーーー↓ 9:57 シェル ルブリカンツ ジャパン。↓ 10:08 駒ヶ林歩道橋。↓ 10:12 アグロガーデン。↓ 駒ヶ林駅付近。↓ 10:17 新湊川。↓ 新湊川と阪神高速3号神戸線。↓ 高松橋と八尾善四郎像。八尾善四郎氏は兵庫運河社長として兵庫運河を完成させた。↓ 兵庫運河。↓ 10:33 ノエビアスタジアム神戸。↓ ヴィッセル神戸の旗。↓ 10:40 三菱重工業株式会社 神戸造船所。↓ 10:42 三菱重工業株式会社 神戸造船所 入口。↓ 新川橋。↓ 兵庫運河。↓ 赤い郵便ポストと、青い速達郵便ポスト。↓ 10:49 神戸市中央卸売市場本場。↓ イオンモール。↓ 築島水門。↓ 清盛ゆかりのまち兵庫。神戸・清盛隊。↓ 10:58 七宮歩道橋。↓ 11:04 川崎重工業株式会社 神戸工場。↓ 11:05 川崎重工業株式会社 神戸工場 入口。↓ 湊小学校前交差点。↓ 神戸ハーバーランド umie.↓ 11:04 成功させよう神戸マラソン。神戸新聞社は神戸マラソンを共催しています。
2024.08.12
コメント(3)
2023年11月4日、第3回関西100kmエクストリームウォークに参加しました。8時13分頃に舞子公園を出発しました。垂水から須磨を歩いた時の写真です。神戸須磨シーワールドは改装工事中でした。ーーーーーーー↓ 8:38 福田橋と福田川。JR神戸線 223系電車。↓ 国道2号線。海浜センター歩道橋。↓ JR神戸線 321系電車。↓ 8:42 平磯横断歩道橋。 奥は山陽電鉄・東垂水駅。↓ 上側は山陽電鉄。下側はJR神戸線。↓ JR神戸線 321系電車。↓ JR神戸線。221系電車。↓ 9:02 JR塩屋駅。↓ 山陽電鉄 5000系電車。↓ JR神戸線 321系電車。↓ 山陽電鉄 5000系電車。↓ JR神戸線。↓ 9:18 須磨浦公園。↓ JR神戸線。↓ 須磨浦公園。↓ 9:20 須磨海つり公園。↓ 山陽電鉄。阪神8000系電車。↓ 山陽電鉄。阪神8000系電車。↓ 山陽電鉄。6000系電車。↓ 山陽電鉄。6000系電車。↓ 山陽電鉄。6000系電車。↓ 9:32 山陽電鉄・須磨駅。↓ JR須磨駅。↓ 9:39 天神歩道橋。↓ 綱敷天満宮。↓ JR神戸線の踏切。↓ 天神橋とJR神戸線。↓ 天神橋。↓ 須磨海岸公園。↓ 神戸須磨シーワルド。↓ 神戸須磨シーワルド。↓ 神戸須磨シーワルド。↓ 改装中の須磨シーワールド。
2024.08.11
コメント(3)
2023年11月4日、第3回関西100kmエクストリームウォークに参加しました。今回のチェックポイントは下記の通りです。0キロ スタート 兵庫県立舞子公園(神戸市)20キロ 第1チェック みなとのもり公園(神戸市)36キロ 第2チェック 津門中央公園(西宮市)48キロ 第3チェック 宝塚末広中央公園(宝塚市)66キロ 第4チェック 千里南町公園(豊中市)90キロ 第5チェック 南天満公園(大阪市)100キロ ゴール 大和大学(吹田市)明石海峡大橋の舞子公園を8時13分頃に出発しました。舞子から垂水までの写真を一部紹介します。ーーーーーーーーーーーーーーー↓ 2023年11月4日朝、兵庫県立舞子公園(神戸市)にて、記念撮影。↓ 第3回100キロエクストリームウォーク 出発前記念撮影。明石海峡大橋と舞子公園。↓ シールを貼った。↓ 孫文記念館。↓ スタートポイント。↓ 8:13 スタート。↓ 明石海峡大橋。↓ 8:19 「BE KOBE」と明石海峡大橋。↓ 8:34 JR垂水駅↓ 8:35 JR垂水駅↓ 8:35 海神社。
2024.08.10
コメント(1)
2023年11月4日、西明石駅から舞子駅に移動し、7時に第3回関西エクストリームウォークのスタート地点である明石海峡大橋の舞子公園へ行きました。ーーーーーーーーーー2023年11月4日早朝。記念写真。ーーーーーーーーーーーーーーーー2023年11月4日~5日 第3回関西エクストリームウォーク・ルート。舞子公園→大和大学 100キロ。ーーーーーーーーーーーーーーーー第3回関西エクストリームウォーク (詳細)ーーーーーーーーーー↓ 2023年11月4日、 JR西明石駅。6時半。↓ 西明石駅→舞子駅へ移動。↓ JR舞子駅。↓ 明石海峡大橋。↓ 7時頃、日の出。↓ 明石海峡大橋の舞子公園。。
2024.08.09
コメント(3)
2022年10月23日(日)、第1回エクストリームウォーク100に参加した後、大阪から東京に新幹線で帰りました。自宅の最寄りの駅には16時30分に着き、妻が運転する車で家に戻りました。靴下を脱いで、両足の水ぶくれを見ると、裏だけでなく表にも血色の袋がありました。股ずれの部分も赤く腫れており、やはり病院の先生に見ていただいた方が良いと考え、17時頃病院に行きました。皮膚科の先生が足と股を診察し、患部に薬を塗って頂きました。水ぶくれは水を抜かず、自然に治すことになりました。先生に「自分の皮膚はとても弱いので、股ずれとか水ぶくれができると思うが、どうしたらよいか」と相談したところ、先生は「マラソンや長距離ウォークで患部がひどい患者を、今まで山のように見てきたが、それに比べると、まったく問題ないレベルであり、逆に皮膚が強いので、このレベルの炎症で済んでいる」と言われました。薬を塗って一晩寝ると、確かに痛みが改善しました。月曜日は歩いて最寄りの駅へ行き、会社に出社しました。水ぶくれも4日くらいで枯れてきました。一週間すると、皮膚がかなり普通に戻りました。ーーーーーーーーーーーー2022年10月23日、大阪から東京駅経由で自宅に戻った。↓ 靴下を脱ぐと、足裏だけでなく、表にも赤色の水ぶくれがあった。↓ 皮膚科の病院で、薬を塗って頂いた。 すぐに治ると言われた。↓ 足の水ぶくれ用に、ゲンタシン軟膏(抗生物質)を塗ることになった。 5日くらい塗り、患部は治った。↓ 股ずれで赤く腫れた患部に、エキザルベを塗った。塗るとすぐに痛みが引いた。ーーーーーーーーーーーーー↓ 夕食は、妻がステーキと栗ご飯を用意してくれた。
2022.11.06
コメント(2)
2023年10月23日(日)、第1回関西エクストリームウォーク100を完歩しました。大阪城の城見ホールがゴール地点で、着替えをした後、大阪城公園駅に移動しました。大阪駅経由で新大阪駅に行き、新幹線で東京に戻りました。この日、大阪城ホールでは、韓国アイドルの iCON がコンサートを開くという事で、多くの女性ファンが集まっていました。↑ 大阪城ホール。↑ 韓国のアイドル iKON のジャパンツアー2022。ミニアルバム「FLASH BACK」を発売。↑ 大阪城ホール。↑ 大阪城ホール。↑ JR大阪城公園駅。↑ チェックポイントで頂いた物を、新幹線の中で食べた。
2022.11.05
コメント(0)
2022年10月22日、23日に第1回関西エクストリームウォーク100に参加しました。10月23日、第5チェックポイントである大坂の佃(つくだ)ふれあい公園(90㎞地点)を7時10分に出発しました。股ずれと両足裏の水ぶくれの痛みがひどく、普通には歩けなくなったので、前かがみをしながらペンギンのように歩きました。歩数を多くして距離を稼ぐことにしました。制限時間が26時間なので、残り10キロを3時間未満で歩く必要があります。スピードが全然出ず、1区画ごとに赤信号に引っかかる感じで、あせりました。やっとの思いで大阪城の敷地内に入ったのですが、案内係の方から、大阪城から再び出るルートになっていると言われ、呆然としました。撮影を止めてカメラを鞄に入れ、とにかく痛みをこらえて歩くことに専念しました。大阪城・城見ホールのゴール地点が見えた時、カメラを再度出しました。結局25時間52分で完歩しました。私の位置情報は妻のスマホで見えるように設定していました。妻は私が大阪城の敷地に入ったのを見て、これで終了したと思ったようですが、私の位置マークが再び大阪城から外に出て行ったので、絶対にルートを間違えたに違いないと慌てていたようです。ーーーーーーーーーーーーー今回の反省点を書きます。1)日頃からウォーキングの練習をすべきで、ぶっつけ本番はダメ。2)ウォーキング用の専用靴を購入して、履き慣れておく。3)通気性の良いウォーキング用の服を購入して着る。4)自分の歩き方を見直す。5)水ぶくれができないように工夫をする。6)股の毛を剃って、股ずれ対策をしておく。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー7:10 佃ふれあい公園(90㎞地点)を出発。↑ 7:12 神崎川を渡る。↑ 神崎川。↑ 7:34 淀川大橋。↑ 7:36 大淀川(川下)。↑ 7:36 大淀川(川上)↑ 7:37 大淀川。↑ 7:37 淀川大橋と大淀川。↑ 7:44 淀川大橋南詰。↑ 7:46↑ 7:49 海老江5丁目。↑ 7:54↑ 7:55 阪神本線。↑ 7:57↑ 7:58 速達郵便用の青い郵便ポスト。↑ 8:16↑ 8:17 堂島川(川下)。↑ 8:18 堂島川(川上)↑ 8:19 中之島。↑ 8:23 土佐堀通り。↑ 8:41 本町通りに入った。↑ 8:42 靱本町(うつぼほんまち)交差点。↑ 8:48↑ 8:49 信濃橋洋画研究所跡。↑ 8:49 信濃橋交差点。↑ 8:57 御堂筋・本町通。↑ 9:01↑ 9:13↑ 9:13 シティプラザ大阪。↑ 9:22↑ 9:23 NHK大阪放送会館。↑ 9:31 大阪歴史博物館(手前)。↑ 9:31 大阪府警察本部。↑ 9:38↑ 9:39 大阪城 六番櫓。↑ 9:42* 制限時間26時間に間に合わなくなるので、写真を撮るのを止めて、カメラを鞄に入れ、歩くのに専念した。そのため、この期間の写真は無い。↑ 9:59 大阪城・城見ホール。↑ 10:00 大阪城ホール。↑ 10:01 ゴール地点。↑ 完歩記念写真 (第1回関西エクストリームウォーク100)↑ タイム:25時間52分。
2022.11.04
コメント(0)
2022年10月22日、23日で第1回関西エクストリームウォーク100に参加しました。第4チェックポイントである芦屋市楠木町の楠(くすのき)児童公園を3時に出発し、13キロを歩いて、7時10分に第5チェックポイントである大阪市西淀川区の佃(つくだ)ふれあい公園に行きました。両足裏の水ぶくれと股ずれがますますひどくなり、ペンギン歩きになってしまいましたが、時間が経つと、痛みでますます足裏に力が入らなくなり、歩数を多くして前に進むようにしました。信号機待ちで他の方と並んでいても、スタートすると、あっという間に皆さんの姿が見えなくなります。第4~第5チェックポイントの間が13キロで、4時間10分なので、時速3.2㎞になっています。途中の信号機は、ほとんど引っかかっており、大阪城までは市中なのでますます信号機待ちのタイムロスが予想されます。佃ふれあい公園で、ドリンクを飲みながら考えていたのですが、26時間以内でゴールするためには、私の場合、10時10分までにゴールする必要があります。残りの約3時間で10㎞を歩く場合、第4~5チェックポイント間の時速3.2㎞でそのまま進むと、3.2㎞x3時間=9.6㎞で10㎞に足らず、時間切れとなってしまいます。普通には歩けないので、ペンギン歩きのまま、歩数をとにかく増やしていく方針を決めました。↑ 3:19 夙川。↑ 夙川公園(西宮市)↑ 西宮のマンホール。↑ 3:47 JR西宮駅の案内。↑ 3:49 JR西宮駅前付近。↑ 3:50 80㎞の案内。↑ 4:02 阪神国道駅。↑ 4:08 大阪・尼崎方面。↑ 4:11 名神高速道路。↑ 4:31 甲子園口4の案内。↑ 4:35 甲子園球場の案内。/JR甲子園口駅の案内。↑ 4:45 宝塚(県道114)の案内。↑ 4:47 武庫大橋。↑ 武庫川と武庫大橋。↑ 4:49 尼崎市に入る。↑ 4:55↑ 5:27 JR立花駅の案内。↑ 入江橋。↑ 蓬川 (よもがわ)と入江橋。↑ 5:39 入江橋の案内。↑ 6:04↑ 6:07 尼崎市東難波町5丁目。↑ JR尼崎駅方向。↑ 6:12 玉江橋と庄下川。↑ 庄下川。↑ 尼崎 下水マンホール。↑ 6:23↑ 6:30 稲川橋と稲川公園。↑ 6:51 尼崎市杭瀬本町1丁目。↑ 7:00 左門橋。↑ 左門殿川。↑ 7:05 大阪市西淀川区佃(つくだ)2丁目。↑ 7:06↑ 7:07↑ 7:10 第5チェックポイント 「佃(つくだ)ふれあい公園」に到着。↑ 7:10 ドリンクを飲んで、すぐに大阪城を目指して歩くことにした。
2022.11.03
コメント(2)
2022年10月22日、第1回関西エクストリームウォーク100に参加しました。その7として、第3チェックポイントである神戸・みなとのもり公園(63㎞地点)から、第4チェックポイントである芦屋市の楠児童公園(77㎞地点)までに撮影した写真を一部紹介します。第3チェックポイントの神戸・みなとのもり公園で約30分休憩し、22時50分に出発しました。西宮駅近くから国道2号線に入り、神戸市灘区、東灘区を進み、第4チェックポイントである芦屋市楠町の楠(くすのき)児童公園には午前2時50分に着きました。ペンギン歩きのため14㎞を4時間かかり、時速3.5キロに落ちています。股ずれの場所を見ると、真っ赤に腫れあがっており、靴下を履き替えますが、両足ともに裏は水ぶくれが広がっています。爪で水ぶくれを破ろうか迷いましたが、次のチェックポイントまで様子を見る事にしました。この楠児童公園は、南北朝時代に楠木正成(くすのきまさしげ)が戦ったとされる「大楠公戦跡碑」があるそうですが、碑を探す元気もなく、3時に公園を出発しました。その戦いは打出合戦と言われ、建武3年(1336年)、打出と呼ばれたこの地域で、楠木正成の軍が足利尊氏の軍を破りました(打出合戦)。↑ 22:54 神戸市中央区磯辺通3丁目。↑ 23:03 ポートアイランド線。↑ 23:05 神戸・三ノ宮付近。国道2号線に入る。↑ 23:24 大阪ガスのガスタンク。↑ 23:37 国道2号線を歩いて行く。↑ 23:39 ↑ 23:45 大阪28㎞、芦屋10㎞ (岩屋西歩道橋)。↑ 23:53 阪神電車・西灘駅。↑ 00:05 都雅川。↑ 「沢の鶴」の看板。神戸市灘区の有名な日本酒酒造会社。↑ 00:20 神戸市灘区役所の看板。↑ 00:31 ↑ 国道2号線を進む。↑ 00:37↑ 00:38 神戸市立御影公会堂。↑ 東灘区の案内板。↑ 00:40 大阪24㎞、芦屋4㎞。↑ 00:42 兵庫県立御影高等学校の案内板。↑ 00:44 阪神御影駅案内。↑ 00:49 阪急御影駅案内。↑ 00:55 JR住吉駅、阪神住吉駅の案内。↑ 00:55↑ 00:56 本住吉神社。↑ 1:01 住吉東町5丁目。↑ 大阪23㎞、芦屋3㎞。↑ 1:05 東灘区役所案内。↑ 東灘区役所。↑ 1:08 住吉川。↑ 1:55 森稲荷神社。↑ 芦屋のマンホール。↑ 2:20 芦屋川。↑ 芦屋川。↑ 2:27 JR芦屋駅の案内。↑ 2:30 芦屋市業平町。↑ 2:47 ガソリンスタンドの先を左に曲がると、第4チェックポイントの楠児童公園がある。↑ 2:50 楠(くすのき)児童公園に着いた。↑ チェックポイント。↑ 食べ物を頂いた。↑ 3:00 に第4チェックポイントを出発することにした。↑ 次の第5チェックポイントは、13㎞先の佃ふれあい公園。
2022.11.02
コメント(0)
2022年10月22日、第1回関西エクストリームウォーク100に参加しました。その6として、明石海峡大橋のある舞子公園(45㎞地点)から第3チェックポイントの神戸・みなとのもり公園(63㎞地点)までに撮った写真を一部紹介します。ーーーーーーーーー途中の須磨海浜水族園の近くに来たとき、ベンチに座って股の擦れた部分を見ると、赤く腫れあがっていました。グリセリンを塗ろうと思って皮膚に触れると、激しい痛みがありました。また、靴下を脱いで足裏を見ると、両足とも水ぶくれが大きくなっていました。対策として、股がなるべく擦れないように、ガニ股のようにするとともに、水ぶくれの痛みで足裏のバネが効かないので、前傾姿勢でペンギンのようにペタペタ歩きをすることにしました。そのため、とても遅い歩きになりました。22時20分頃、神戸・みなとのもり公園に着きました。16時30分に明石公園を出発し、23㎞を5時間50分で歩いたことになります。時速3.9㎞の速度で、時速4㎞よりも遅くなっています。ペンギン歩きを続けると、もっと遅くなるので、24時間以内の完歩目標は諦め、目標を26時間以内の完歩に切り替える事にしました。ーーーーーーーーーーーーーーーウォーキングルートの途中に「新長田一番街商店街」の入り口がありました。その奥にはJR新長田駅や若松公園があります。1995年1月の阪神・淡路大震災で、この地域も大変な災害を被りました。その後、復興を願う方々のご尽力で、2009年、新長田駅近くの若松公園に、鉄人28号像が建てられました。「鉄人28号」は、神戸出身の漫画家・横山輝光氏の作品です。昔の話ですが、2016年12月3日に姫路城を見に行き、その後JR神戸線に乗車した時、JR新長田駅付近で車窓から「鉄人28号像」を見ました。思った以上に大きな像で、驚いた記憶がありました。今回、ウォーキングの途中で鉄人28号像を見に行きたいと思っていましたが、足が痛くて、時間がなかったので止めました。「月刊星ナビ 2011年1月号/アストロアーツ」の表紙ですが、「鉄人28号としぶんき座流星群 撮影:安藤宏 ©光プロ/KOBE鉄人PUROJECT2010」として、鉄人28号像と星の写真が掲載されており、とても印象に残りました。古い雑誌は、気になった部分だけを切り取って処分していますが、この時は、鉄人28号の表紙と、池谷薫さん、村上茂樹さんが2010年11月4日、乙女座に新彗星を発見した記事は切り取って保管していましたので紹介します。ーーーーーーーーーーーー↑ 「月刊星ナビ 2011年1月号/アストロアーツ」の表紙。「鉄人28号としぶんき座流星群 撮影:安藤宏 ©光プロ/KOBE鉄人PUROJECT2010」↑ 「月刊星ナビ 2011年1月号/アストロアーツ」。新彗星は「池谷・村上彗星」と命名。↑ 池谷薫さん。↑ 村上茂樹さん。↑ 私の部屋の、北側の本棚上部。↑ 「天文ガイド」、「星ナビ」の雑誌を、本棚の上に積んでいる。7~8年分は保管し、天井に達したら、古い雑誌から少しずつ処分している。↑ 雑誌を処分するとき、興味がある表紙、記事があれば、切り抜いて保管している。ーーーーーーーーーー↑ 17:49 舞子公園。(明石海峡大橋、孫文記念館) ↑ 18:13↑ 18:14 福田川の交差点で信号待ちをする。↑ 18:48 JR塩屋駅。↑ 18:50↑ 18:51 国道2号線とJR神戸線が交差する。↑ 瀬戸内海と木星。↑ 19:10 左側は、一ノ谷合戦(源平合戦)の舞台。源平合戦では、多くの船を持ち、海上の防御が強かった平家軍は一ノ谷に陣を置いた。源義経の率いる源氏軍は、海側ではなく山の上から馬に乗って坂を落ちるようにして平家軍を奇襲した。「鵯越の逆落とし(ひよどりごえのさかおとし)」と呼ばれる戦いで、平家軍は敗北し、香川県の屋島に逃げた。↑ 19:29↑ 19:30 JR須磨駅。↑ 19:30 山陽電鉄本線・山陽須磨駅。↑ 19:41 JR神戸線の踏切。↑ JR神戸線の踏切を越える。↑ 19:52 須磨海浜水族園。この近くのベンチで、股の炎症部分にグリセリンを塗ったが、激痛が走った。両足の裏側も大きな水ぶくれができていた。爪で破ろうかと思ったが、化膿したら怖いので、そのまま我慢して、ペンギン歩きをすることにした。↑ 20:28 阪神高速3号神戸線が見える。この先は、須磨区鷹取町。↑ 20:35 新長田一番街商店街の入り口が見えた。この奥に、JR新長田駅、若松公園がある。若松公園には巨大な「鉄人28号像」があり、余裕があれば見に行きたかったのだが、足裏と股が痛かったので、寄り道は諦めた。↑ 「鉄人28号像」「月刊星ナビ 2011年1月号/アストロアーツ」の表紙。「鉄人28号としぶんき座流星群 撮影:安藤宏 ©光プロ/KOBE鉄人PUROJECT2010」新長田駅そばの若松公園に「鉄人28号像」が建っている。↑ 20:35 ↑ 20:45 湊川ジャンクション付近。↑ 20:55↑ 21:01↑ 21:03↑ 21:25 七宮神社案内。↑ 21:27 西出町付近。↑ 21:39 JR神戸駅が奥に見える。↑ 21:40 JR神戸駅。↑ 21:41 神戸ハーバーランドセンタービル。↑ 神戸ガス灯通り。↑ 神戸ハーバーランドセンタービル。↑ 21:45 ↑ 21:46 神戸メリケンパーク・オリエンタルホテル。↑ 21:46 ハーバーロード。↑ 神戸・モザイク観覧車。↑ 21:57 メリケンパーク前歩道橋。↑ 22:00 神戸メリケンビル (旧神戸郵船ビル)。↑ 22:11↑ 神戸税関前歩道橋。↑ この先に、みなとの森公園がある。↑ 電飾姿で応援された方とワンちゃん。寒い中、本当にありがとうございました。元気を頂きました。↑ 22:20 第3チェックポイント到着。神戸・みなとのもり公園(63㎞ポイント)。↑ チェックポイントでカレーパンとソーセージを頂いた。↑ 公園横はポートアイランド線の車両が走る。古い話だが、1981年に広島・宇品港から友人と船に乗り、「神戸ポートアイランド博覧会」(ポートピア’81)を見に行ったことがある。ゴダイゴの歌う「ポートピア」が会場に流れていた。また、客船「飛鳥」に乗船した事があり、神戸港に行った思い出がある。↑ 22:50 リタイヤするか迷ったが、結局公園を出発した。
2022.11.01
コメント(0)
2022年10月22日、第1回関西エクストリームウォーク100に参加しました。その5として、明石城から明石海峡大橋のある舞子公園までの写真を、一部載せます。第2チェックポイント(40㎞地点)の明石城を出発し、第3チェックポイント(63㎞地点)の神戸・みなとのもり公園を目指します。45キロ地点の舞子公園では明石海峡大橋を間近に見る事が出来ましたが、残念ながら夕日は沈んでおり、「明石海峡大橋と夕日」の写真は撮れませんでした。今回、間違えてレイン用のズボンを持って来たため、歩いているとものすごく蒸れてしまい、股が擦れて腫れあがってしまいました。また、明石城ではすでに両足の裏に水ぶくれができており、左足の水ぶくれは爪で破いたのですが、歩いていると、より大きな水ぶくれができており、歩くたびに痛みがひどくなりました。↑ 16:29 明石公園(第2チェックポイント)↑ 明石城の坤櫓(ひつじさるやぐら)。↑ 明石城の巽櫓(たつみやぐら)。↑ 次の第3チェックポイント(神戸・みなとのもり公園)まで23㎞。↑ 16:30 明石城を出発。↑ 明石城の堀。↑16:34↑ 16:39 明石市役所の案内板。↑ 明石の下水道マンホール。「135°E 子午線の町 明石天文科学館」↑ 16:43 天文科学館と、山陽電鉄本線・人丸前駅の案内板。↑ 明石市立天文科学館。古い話だが、私は1990年に明石市立天文科学館に行ったことがある。↑ 東経135度日本標準時子午線。↑ 16:43 道標。(左 人丸山三丁)。↑ 道標(萬延元年庚申建之)/(右 人磨山三丁)。萬延元年(1860年)に建てられた道標。↑ 16:46 (右)明石市消防団人丸班詰所。道標は「右 加古川 ひ免ぢ(ひめじ)道」の文字が写っている。中央の標は、大日本中央標準時子午線通過地識標。(左)天文台ドーム型の明石警察署大倉交番。↑ 16:48 中崎公会堂前交差点。↑ 明石の東経135度線は、日本の標準時刻の基準となっている。↑ 国道28号線を東に進む。右側は大蔵海岸公園。↑ 16:51 大蔵海岸公園から見た明石海峡大橋。↑ 大蔵海岸の案内板。↑ 大蔵海岸公園の石碑。↑ 大蔵なぎさ橋(手前)と、明石海峡大橋(後ろ)。↑ 17:00 夕日。↑ 17:05 JR神戸線・朝霧駅。この先で、国道28号線が国道2号線に合流する。↑ 17:06 JR神戸線・朝霧駅。↑ 17:08 夕日。↑ 明石海峡大橋。↑ 国道2号線を東に進む。↑ カメ。↑ 17:11 大蔵海岸公園に沈む夕日。↑ JR神戸線の車両。↑ 歩いていると無性に炭酸飲料が飲みたくなり、自動販売機でコーラを購入した。↑ 神戸市の消火栓蓋。↑ 17:29 JR舞子駅近く。↑ E28 神戸淡路鳴門道(明石海峡大橋)の案内。↑ 明石海峡大橋。↑ JR舞子駅とE28 神戸淡路鳴門道。↑ E28 神戸淡路鳴門道。↑ 17:34 明石海峡大橋の下の広場。↑ 孫文記念館補修工事中。↑ 孫文記念館。↑ 17:44 明石海峡大橋。↑ 対岸の淡路島。↑ 淡路島サービスエリア・大観覧車。↑ ポケットカメラ「CANON Power Shot SX720 HS」のズームで撮影した。↑ 17:49 明石海峡大橋と孫文記念館。(45㎞地点)
2022.10.31
コメント(2)
2022年10月22日、第1回関西エクストリームウォーク100に参加しました。その4として、明石原人腰骨発見地、アカシゾウの牙発見地、そして第2チェックポイントの明石公園(40㎞)までの写真を一部載せます。第1チェックポイント(18㎞)11:35 → 第2チェックポイント(40㎞)16:0422㎞を4時間30分で歩いたとして、時速約5㎞になります。ただし、第2チェックポイントで両足の裏を見ると、水ぶくれがありました。水ぶくれがひどくなると、痛さのため歩けなくなるため、ここでリタイヤするかどうか迷いましたが、大阪城までの道を見てみたいという気持ちが強く、残りの60㎞も歩くことに決めました。↑ 14:03 江井島海岸。↑ 14:17 「明石原人」腰骨発見地。↑「明石原人」腰骨発見地の看板。昭和6年(1931年)4月18日、当時、明石に在住の直良信夫(なおらのぶお)氏(元・早稲田大学教授)は、この付近の崩壊した崖の砂礫層中から、人類の腰骨を発見した。腰骨は戦争中に焼失したが、昭和23年(1948年)長谷部言人(はせべことんど)氏(元・東京大学教授)は、ニッポナントロプス=アカシエンシスの名を与え、一般には「明石原人」と呼ばれるようになった。↑ 木器、石器、人骨。↑ 14:22 明石海峡大橋と船舶。↑ 14:26 「アカシゾウ」の案内板。↑ アカシゾウ(アケボノゾウ)昭和35年(1960年)、当時中学生であった紀川晴彦氏がこの崖からゾウの牙の化石を発見した。その後、同地点を一人で掘り続け、約6年間で97点におよぶゾウの歯や骨の化石を採集した。昭和41年(1966年)には、大阪市立自然史博物館が発掘を引き継ぎ、新たな標本を加えた。これらの標本は同一個体であることがわかり、それをもとに初めてアカシゾウの全身骨格標本がつくられた。↑ 14:33 柿本人麻呂。↑ 八木遺跡公園。↑ 15:09 対岸は淡路島。↑ 15:15↑ 15:27 望海浜公園。↑ 15:32 明石川河口から明石海峡大橋を見る。↑ 15:33 明石川。↑ 15:42↑ 明石川。↑ 山陽電鉄本線、JR神戸線。↑ 明石城。↑ 織田家長屋門。↑ 16:01 明石城の櫓。↑ 16:04 第2チェックポイント(明石公園 40㎞)↑ この時点で、両足の裏に、みずぶくれができていた。↑ チェックポイントでいただいたおにぎりなど。↑ 明石公園の二つの櫓(やぐら)。
2022.10.30
コメント(2)
2022年10月22日、第1回関西エクストリームウォーク100ですが、その3として、第1チェックポイントの高砂市・鶴林寺公園(18㎞)から、播磨町、明石市の二見港、江井島海岸までの写真を一部載せます。明石市二見町では、御厨(みくりや)神社の秋祭りで、上西二見の神輿が町を練り歩く姿を見ました。神輿は赤い反り屋根で、とても目立つ形が印象的でした。二見港から海岸沿いを進み、江井島海岸を歩きました。海岸ではヤシの木が並び、遠くには淡路島と、明石海峡大橋が良く見えました。↑ 11:35 第2チェックポイントの鶴林寺公園(18㎞)を出た。↑ 11:50。国道250号線。↑ 2.2㎞ 兵庫県立考古博物館、 大中遺跡。 ↑ 12:24。 ↑ 国道250号線。大阪71㎞。神戸37㎞。↑ 12:37。 JR神戸線・土山駅の案内。愛宕塚古墳。↑ 12:45 御厨(みくりや)神社の案内。2.0㎞。↑ 12:47 明石市。↑ 明石市二見町(ふたみちょう)。↑ 明石 下水道マンホール。子午線の町 135°E。↑13:03 明石市二見町・御厨(みくりや)神社の秋祭りで、上西二見の神輿。↑ 神輿は赤い反り屋根で、とても目立つ形が印象的。↑ 13:10 山陽電鉄本線。↑ 奥は山陽電鉄本線・東二見駅がある。↑ 再び、上西二見の神輿を見た。↑ 13:18 二見港が見えてきた。↑ 西岡海浜公園のそばを進む。↑ 西岡海浜公園。↑ 13:20。↑ 13:29 瀬戸川。↑ 船舶と淡路島。↑ 13:33 海と淡路島。↑ 13:39 住吉神社。↑ いつもは炭酸飲料は飲まないのだが、歩いている途中に無性に炭酸飲料が飲みたくなり、「チェリオ」を買って飲んだ。↑ 13:54 赤根川。↑ 13:59 江井島海岸。 奥は淡路島と明石海峡大橋がある。↑ 明石海峡大橋。↑ 明石海峡大橋。↑ 明石海峡大橋。↑ 14:02。
2022.10.29
コメント(0)
2022年10月22日(土)第1回関西エクストリームウォークですが、その2として、高砂市阿弥陀町から第1チェックポイントの鶴林寺公園までの写真を一部載せます。国道2号線を東に進み、県道555号に入ってJR神戸線の曽根駅を越えます。次は姫路バイパスの下と明姫幹線を歩きます。加古川に架かる播州大橋を渡り、加古川市に入ると、第1チェックポイントの鶴林寺公園があります。鶴林寺は、「播磨の法隆寺」と呼ばれているそうです。仏を庇護する蘇我氏と、排仏する物部氏の争いがありました。高麗出身の僧・恵便は、物部氏から逃れるため、播磨に来て身を隠しました。聖徳太子は恵便の教えを受けようと播磨を訪れ、精舎を建立しました。その地が鶴林寺になったそうです。写真の記録を見ると、8:10に姫路城公園を出て、11:20に第1チェックポイントに着いています。18キロの距離なので、信号待ちも含めて、1時間に5.7㎞のペースになります。↑ 9:48 JR神戸線 曽根駅近く。↑ 国道2号線。 高砂市阿弥陀町阿弥陀。↑ 右に曲がり、県道555号線に行く。↑ 9:50 コスモス。↑ 県道555号線。南下する。↑ いつもはポテトチップスは食べないのだが、歩き始めると無性に食べたくなったので、食べながら歩く。↑ JR神戸線 曽根駅を越える。↑ 姫路バイパス。その下を東側に歩いて行く。↑ 姫路バイパスと平行に歩く。↑ 9:59 甘いものが欲しくなり、ホワイトミルクのダースを食べる。↑ 10:09 高砂成田山守護尊寺、鹿島神社の案内板。↑ 10:10 明姫幹線を進む。↑ 国道250号 神戸、加古川。↑ 10:20.↑ 10:34 JR神戸線 宝殿駅の表示。↑ 10:35 1区画ごとに赤信号で待つような状態が続く。↑ 10:44 加古川。↑ 加古川に架かる播州大橋を渡る。↑ 加古川の北側。↑ 加古川の南側。山陽新幹線の車体が見える。↑ 加古川市。↑ 国道250号線。 神戸、明石。↑ 11:01↑ 鶴林寺の矢印が見えた。↑ 神戸新聞ハウジングセンター 加古川会場。↑ 11:16 鶴林寺の案内。↑ 鶴林寺。↑ 11:17 鶴林寺公園。↑ 11:19 トイレに行った後、鶴林公園 18㎞チェックポイントでチェックを受ける。↑ 11:20 鶴林寺公園。↑ チェックポイントで頂いたパンと水。↑ 靴下を脱ぐ。↑ 靴下を履き替える。↑ 靴はウォーキングシューズではなく、休日の散歩用で使っているニューバランスを履いてきた。これで問題無ければ、今後も100キロで履こうと思ってテストすることにした。しかし、途中で水ぶくれができてしまった。↑ 公園で休憩する人々。↑ 11:35 第1チェックポイントをスタートする。
2022.10.28
コメント(2)
2022年10月23日(土)朝、姫路城の東御屋敷公園にて、第1回関西エクストリームウォーク100に参加しました。チャレンジ部門(制限時間26時間)で、8時15分(私のカメラデータは8時10分)スタートでした。この時点での私の失敗は、間違えてレイン用の防水ズボンを履いた事です。前日に荷物を点検する予定でしたが、急遽会社に出社することになり、時間が無く、うっかり雨用ズボンを持ってきてしまいました。そのため、長時間歩くと、ズボンの中が蒸れてしまいました。それから、今までの大会では股の毛をハサミで切って、グリセリンを付けていたのですが、今回はそれを怠っており、股がすれて腫れあがってからグリセリンを塗ると、ますます大変なことになりました。まず、姫路城、御着城(ごちゃくじょう)、別所までの写真を載せます。私は司馬遼太郎さんの本が好きで、今回のウォーキングの前に、「播磨灘物語1~4/司馬遼太郎/講談社文庫」を読み直しました。黒田官兵衛の人生を中心に、織田信長、豊臣秀吉の歴史の動きが描かれています。黒田家は姫路で薬を売りながら富を得ていき、姫路城の城代になります。黒田官兵衛の父・兵庫助は、御着城(ごちゃくじょう)の小寺藤兵衛から小寺の姓を名乗ることが許され、主従関係となります。織田信長が天下統一を目指しているころ、織田側に付くと言っていた御着城の小寺藤兵衛が荒木村重側に寝返るという噂を聞き、黒田官兵衛は死を覚悟しながら、御着城で小寺藤兵衛に面会します。結局小寺氏は官兵衛に、直接荒木氏を説得しろと言いました。黒田官兵衛は伊丹・有岡城で荒木氏に会おうとしますが、そのまま牢屋に入れられてしまいます。最終的に、伊丹有岡城は降伏開城となりますが、助けられた官兵衛は、これが人かというくらい凄惨な姿だったそうです。ウォーキングの途中で御着城址を見ましたが、この話を思い浮かべながら歩きました。ーーーーーーーー↓ 2022年10月22日 7:38 姫路公園内東御屋敷跡公園。第1回関西エクストリームウォーク。記念写真。「播磨灘物語1~4/司馬遼太郎/講談社文庫」↓ 播磨灘物語(三)↓ 御着城(ごちゃくじょう)についての記載がある。↓ 御着城について。ーーーーーーーーーーーーーー↑ 8:10 スタート。 (時間は、カメラのデータによる)↑ 大手前公園。↑ 8:20 姫路市市民会館。国道2号線を進む。↑ 射楯兵主神社石造鳥居。↑ 国道2号線。神戸・高砂方面を進む。↑ 坂田町。↑ 姫路市中央保険センター。↑ 下寺町歩道橋。↑ 姫路商工会議所。↑ 姫路市神屋町。 JR播但線。↑ 8:31 やぎ楽器。↑ 九所御霊天神社。↑ 国道2号線。 大阪89㎞、神戸58㎞、高砂15㎞。↑ モアイ像が目についた。↑ 「やき笑」の店先に、「ちびっこ交通営業所」というバスの姿があった。↑ 8:42 東郷遊歩道。↑ ドン・キホーテ 姫路RIOS店。↑ 8:44 市川橋。↑ 市川を渡る。↑市川の南側。奥はJR神戸線で、車両が走っていた。↑ 市川の北側。↑ 播磨国分寺跡の案内。↑ 9:00 播磨国分寺跡。↑ 岡野食品産業株式会社 工場直売店。↑ 国道2号線。 大阪86㎞、神戸55㎞、高砂12㎞。↑ 天川を越える。↑ 9:10 黒田官兵衛ゆかりの地 御着城(ごちゃくじょう)跡。黒田家廟所。↑ 9:11 御着城址。(御着城時代まつりの看板がある)↑ 播但連絡道路。↑ 9:22 別所・佐土歩道橋。↑ 別所食堂。↑ 国道2号線。街路樹の紅葉。
2022.10.27
コメント(0)
姫路では「姫路キャッスルグランヴィリオホテル」に泊まりました。天然温泉 華楽の湯があり、夜は長く温泉につかっていました。翌朝2022年10月22日、ホテルから駅南大路を通って姫路駅を抜け、姫路城の姫路公園内東御座敷跡公園に移動しました。ここが第1回関西エクストリームウォークのスタート場所になります。ゼッケンを受け取り、スタートの準備をしました。ここで荷物を大会側に渡すと、大阪城のゴール地点まで運んでいただけるサービスがあるのですが、私の場合は途中でリタイアする可能性があるので、全部の荷物をバッグに詰めて、背負っていく事にしました。↓ ホテルの部屋の中。↓ 姫路キャッスルグランヴィリオホテル。(天然温泉 華楽の湯)↓ 駅南大路を北に進む。↓ 神戸新聞、デイリースポーツ、サンテレビジョン、ラジオ関西。↓ 世界遺産姫路城マラソン2023 (2023年2月26日)↓ 姫路ケーブルテレビ WINK。↓ 読売新聞姫路支局。↓ JR姫路駅。↓ JR姫路駅 南口。↓ JR姫路駅 北口。↓ 大手前通りと姫路城。↓ 姫路城。↓ ル・ポン国際音楽祭2022 赤穂・姫路。 ↓ 姫路市立美術館 杉本博司 本歌取り。↓ 夢織館(ゆめおりやかた):時代劇変身スタジオ。↓ にの屋敷。 家老屋敷跡公園に、「い、ろ、は、に」の建物がある。↓ 姫路城。↓ 姫路護國神社。↓ 「がんばろう 全員完歩!」↓ 姫路城天守閣の鯱瓦(しゃちがわら)の復元。(高さ:約190cm、重さ:約250kg)鯱瓦の奥に、姫路城が小さく見える。↓ 姫路公園内東御屋敷跡公園。第1回関西エクストリームウォーク100の会場。↓ 提出した書類。↓ 手続きをして、ゼッケンを受け取る。↓ ゼッケン。
2022.10.26
コメント(2)
2022年10月21日夜、新幹線で姫路駅に着くと、歩いて姫路城に向かいました。姫路城はライトアップされ、月の姿などプロジェクションマッピングの映像が城に投影されていました。これらの写真は、スマホで撮影しています。↓ 姫路駅前から見た姫路城。(大手前通り)↓ 姫路城と桜門橋。↓ 姫路城、桜門橋、大手門。↓ 三の丸広場から見た姫路城。↓ 満月がマッピングしている。↓ 三の丸広場から見た木星。↓ 私の影が写る。↓ 大手前通り。姫路城から姫路駅を見る。↓ 姫路城のマンホール。↓ 白鷺のマンホール。↓ イーグレひめじ。↓ プラーレ。↓ JR姫路駅。
2022.10.25
コメント(0)
2022年10月21日(金)午後、第1回関西エクストリームウォークに参加するため、家の最寄りの駅から東京駅へ向かっていると、スマホにヨドバシカメラ秋葉原店から電話がかかり、カメラ2台を受け取れるとの連絡があったので、電車を乗り換えてヨドバシカメラへ行きました。店で「CANON Power Shot SX720 HS」を購入した後、東京駅に移動し、新幹線「N700 A」に乗りました。天気が良かったので、車窓から富士山がよく見えましたが、富士川近くではすでに日没のため、太陽の光が当たっておらず、残念でした。新大阪駅で九州新幹線「さくら」に乗り換え、姫路駅に行きました。新幹線ならば、大阪ー姫路間は約30分です。この区間を26時間以内で歩くのかと思うと、気が重くなりました。姫路駅前からライトアップされた姫路城が良く見えました。これらの写真はスマホで撮っています。ーーーーーーーーーー↓ JR東京駅。東海道・山陽新幹線のりば。↓ 東京駅の車窓。東北新幹線が見える。↓ 「N700 A」自由席。↓ 夕日と富士山。↓ 雲の影に日が沈む。↓ 富士山に雲がかかる。↓ 雲の上に、少し富士山の山頂が見える。↓ 富士山山頂。↓ 富士川と富士山。↓ 新大阪駅で下車。↓ 「N700 A」↓ 新大阪駅。↓ 九州新幹線「さくら」に乗り換える。↓ 「さくら」自由席。↓ 途中の「新神戸駅」。↓ 姫路駅到着。↓ 姫路駅。↓ 姫路駅前。 正面にライトアップされた姫路城が見える。
2022.10.24
コメント(2)
私のお気に入りカメラは、「CANON Power Shot SX720 HS」です。ポケットカメラなのに、40倍ズーム望遠で、使い勝手がとても良いです。最初は同カメラのブラック色を2016年8月に購入しましたが、2017年7月に鹿児島県・開聞岳を登山中、壊れてしまいました。キヤノンで修理していただき、再び使い始めたのですが、2018年8月に福井県・荒島岳と滋賀県・伊吹山を週末登山したとき、故障しました。修理が面倒だったので、同カメラのレッド色を購入して使っていたところ、2022年9月の栃木県・男体山、群馬県・日光白根山を週末登山した時、大雨のためカメラが動かなくなりました。新しいカメラを買おうと思い、秋葉原のヨドバシカメラの店員の方に相談していたところ、「CANON Power Shot SX720 HS」ならば、ヨドバシカメラの修理窓口にいけば、チェック可能と言われました。早速、故障しているブラックとレッドを窓口に出して、チェック依頼をしました。2週間後、ヨドバシカメラから連絡あり、修理部品の在庫が無いため修理はできないが、修理対応交換料金を払えば、新しいカメラと交換する事が出来ると言われたので、ブラックとレッドを両方交換したいと伝えました。店の方からは、納入に少し時間がかかりますと言われました。第1回関西エクストリームウォーク(2022年10月22日(土)~23日(日))に参加するにあたり、前日の10月21日(金)に有給休暇を取得して、朝から姫路に移動する予定でした。それまでにカメラが届けたら持って行こうと思っていましたが、連絡がないので、あきらめてスマホで撮ろうと考えていました。10月21日(金)になると、仕事でどうしても処理しないといけない案件がでたため、午前中は会社に行きました。午後に自宅に戻り、食事をしたり持ち物のチェックをして、家を出ました。最寄りの駅から東京駅に電車で向かっていたところ、スマホに電話が入りました。ヨドバシカメラの修理窓口の方からで、ブラックとレッドのカメラが納入できたので、受け取り可能との事でした。急遽、電車を乗り換えて移動し、秋葉原・ヨドバシカメラで「CANON Power Shot SX720 HS」ブラック、レッドを購入しました。もし朝一番に姫路に移動していたら、受け取る事ができなかったので、とてもラッキーでした。受け取った後に東京駅に向かい、新幹線に乗りました。新幹線の中で「CANON Power Shot SX720 HS」を手に取り、幸せな気分になりました。ーーーーーーーーーーーー↓ 2022年10月21日(金)午後、家から東京駅に電車で移動中、ヨドバシカメラ秋葉原店から電話があり、急遽電車を乗り換えて秋葉原に行った。↓ ヨドバシカメラ・秋葉原店。↓ 修理対応交換として今回購入した「CANON Power Shot SX720 HS」ブラックとレッド。↓ メモリーカードも購入した。↓ 新幹線の中で、カメラを確認した。
2022.10.23
コメント(0)
2022年9月1日(木)の朝日新聞に、「第1回関西エクストリームウォーク100」が10月12日~13日に開催される記事がありました。姫路公園(兵庫県姫路市)から大阪城ホール内(大阪市)までの100キロを歩きます。私は100キロを制限時間26時間で歩く、チャレンジ部門で申し込みました。100キロウォークですが、私は今回が3回目になります。1回目は2021年10月30日~31日「第3回東京エクストリームウォーク100」に参加し、小田原城址公園から朝日新聞東京本社まで歩きました。この時は横浜の第2チェックポイントを越えた所から左足裏に大きな水ぶくれができて、片足を引きずりながら歩き、タイムは23時7分でした。2回目は、2022年5月14日「第4回東京エクストリームウォーク100」で小田原城址公園から歩き始めましたが、お腹をこわしてしまったので、江の島にある36キロのチェックポイントでリタイヤしました。朝日新聞の記事を紹介します。ーーーーーーーーーーーーーーー2022年9月1日(木)朝日新聞朝刊。「第1回関西エクストリームウォーク100」ーーーーーーー↓ スタート。「姫路公園内東御屋敷跡公園」スタートは国内で初めて世界遺産に選ばれた国宝・姫路城を望む姫路公園内東御屋敷跡公園。一面に広がる芝生の緑に白亜の天守が映える。ーーーーーーー↓ 第1チェックポイント。鶴林寺公園(18㎞)聖徳太子ゆかりの寺で、国宝の本堂、太子堂など伽藍は「播磨の法隆寺」とも。ーーーーーーー↓ 二見港付近(27㎞)ここからしばらく波穏やかな瀬戸内の海岸沿いを歩きます。ーーーーーーー↓ 第2チェックポイント 明石公園(40㎞)第2チェックポイントの明石公園では、二つの櫓がお出迎え。一角にある球場は全国高校軟式野球選手権大会の聖地。ーーーーーーー↓ 舞子公園(45㎞)仰ぎ見る世界最大級のつり橋・明石海峡大橋(全長3911m)は圧巻。播磨灘の沈む夕日に心が洗われる。ーーーーーーー↓ 須磨~第3チェックポイント付近須磨海水浴場を抜けた先で、海沿いのコーストもお別れ。六甲山よりの道を一路、1千万ドルの夜景を彩る「ミナト神戸」の中心へ。ーーーーーーー第3チェックポイント みなとのもり公園(63㎞)みなとのもり公園は阪神大震災の復興を記念してつくられた。スケートボードやインラインスケートなどを楽しむ若者も。ーーーーーーー第4チェックポイント 楠児童公園(77㎞)西国街道の国道2号沿い。南北朝時代に楠木正成が戦ったとされる「大楠公戦跡碑」が立つ。そろそろ疲労もピークに。第5チェックポイント 佃ふれあい公園(90㎞)いよいよ大阪市に。神崎川に臨む公園で最後の休憩。ゴールも間近。ひと踏ん張り。大淀大橋(91㎞)早朝の梅田の高層ビル群を眺めながら、ラストスパート。ーーーーーーー↓ ゴール 大阪城公園内 城見ホール長い歴史がある名城・大阪城の一角、大阪城ホールの城見ホールがゴール。お疲れさまでした。ーーーーーー↓ 申し込むと、大会事務局からハガキが送られてきた。
2022.10.22
コメント(0)
2022年5月14日(土)、第4回東京エクストリームウォークに参加しました。朝は雨が降っていましたが、大磯・平塚辺りで雨がやみ、湘南では薄日が射すことがありました。平塚しおかぜ広場で食事をして、防水服やカッパを脱いで、服を着替えました。下着はびっしょりでした。公園の上空はトンビが旋回しており、皆さんの食料を狙っていました。出発前に公園のトイレに行きました。体調が悪いのでどうしようか迷いましたが、とにかく、江の島まで歩くことにしました。湘南の海は、サーファーで溢れていました。サイドにサーフボードを置ける自転車に乗り、沢山のサーファーが海岸に集まっていました。湘南海岸公園クラゲ広場(新江ノ島水族館の横)がチェックポイントになっており、14時56分に到着しました。去年の10月(第3回大会)の時は、ここまで6時間40分できましたが、今回は7時間15分かかりました。今回はお腹をこわして何度もトイレに行ったり、平塚しおかぜ公園で長く休憩した事が差になったと思います。東京まで歩く途中で、またお腹が痛くなるのは嫌なので、今回はここでウォーキングを止めることにしました。大変残念ですが、大会の指定番号に電話して途中棄権を伝えました。妻に電話して家に帰ると話をすると、妻はスマホで私の位置が分かって面白かったと言っていました。今回、私の位置がすぐに分かるように設定していたからです。小田急片江江ノ島駅で藤沢駅に移動し、東海道線で帰りました。その後東京エクストリームのホームページを見ると、秋にも大会をすると掲示されていました。年に2回する事が分かっていれば、今回ではなく、準備をして秋に申し込んでいたのにと思い、ちょっと残念でした。ーーーーーーーーーーーーーー↑ 平塚しおかぜ公園にいたトンビ。カメラのズームで撮影。↑ 平塚しおかぜ公園のトイレに行く。↑ 平塚しおかぜ公園の景色。↑ 伊豆半島に続く山なみ。↑ 12:38 平塚潮騒公園を出発した。↑ 12:41 湘南大橋。↑ 相模川。↑ 12:53 茅ヶ崎市に入る。↑ 12:55 柳島歩道橋。↑ 新幹線新駅を寒川町倉見に!↑ 13:08↑ 13:09↑ 13:19 茅ヶ崎漁港付近。↑ 13:20↑ 13:23 「茅ヶ崎サザンC」。サザンビーチ茅ヶ崎にある。Cの形の中心の沖には、烏帽子岩(えぼしいわ)がある。サザンオールスターズのジャケットにも使われている。↑ 13:32 茅ヶ崎駅入り口。↑ 烏帽子岩(えぼしいわ)。↑ 13:40 サーフ90 茅ヶ崎ライフセービングクラブ。↑ トンビ。↑ トンビと江の島。↑ 14:19 「浜辺の歌」作詞場所 藤沢市辻堂東海岸。「浜辺の歌」の作詞者である林古渓の父、三郎は、羽鳥学校で教鞭をとっていた。幼少の古渓は父母に連れられて、辻堂東海岸の砂山の高台より相模湾を眺めた。右に富士の麗峰、伊豆の山々、沖に煙たなびく大島、左望めば房総半島、手前に三浦半島、近くに江の島を見て、足元の渚にはこれまた美しきピンク色のさくら貝を見た古渓は、この一大パノラマが脳裏に深く焼き付き、30数年後の大正2年、京北中学校公使在任中、辻堂海岸を思い浮かべて「浜辺の歌」を作詞した。その後、成田為三が作曲し、今なお日本の名歌として親しまれ謳われている。郷土史家 大石靜雄(文責)辻堂郷土史研究会平成21年3月25日↑ 「浜辺の歌」 林古渓作詞、成田為三作曲「あした浜辺を さまよえば昔のことぞ しのばるる風の音よ 雲のさまよ寄する波も 貝の色も」↑ 14:31↑ 14:36↑ 14:39 江ノ島が見える。↑ ビーチバレーコート。↑ サーファー。↑ 湘南海岸公園クラゲ広場。新江ノ島水族館のそば。↑ 14:56 湘南海岸公園クラゲ広場に到着した。↑ 新江ノ島水族館。↑ 右足の小指の爪がめくれ始めていた。前回の第3回大会の時、100キロ完走したが、小指の爪が取れてしまった。半年して伸びてきたが、剥がれそうなので心配になった。お腹の調子も最悪なので、残念ながらここでリタイアすることにした。↑ 小田急片瀬江ノ島駅まで歩いた。↑ 小田急片瀬江ノ島駅。↑ 駅構内に、新江ノ島水族館のクラゲが泳いでいた。↑ 小田急のEXEα。↑ 片瀬江ノ島駅。↑ 藤沢駅まで乗車した。
2022.05.16
コメント(0)
2022年5月14日(土)第4回東京エクストリームウォークに参加しました。大磯町から平塚しおかぜ公園までの写真の一部を紹介します。去年の第3回東京エクストリームウォークの時には気付かなかったのですが、「新島襄(にいじまじょう)終焉の地」の石碑があったので見ました。新島襄は同志社大学創設者で有名です。「1864年(元治元年)函館から脱藩して米国に渡り、苦学10年キリスト教主義教育による人民教化の大事業に献身する決意を抱いて1874年(明治7年)帰国、多くの困難を克服して、翌年京都に同支社英学校を設立した。その後宿願であった同志社大学設立を企図して東奔西走中病にかかり、1890年(明治23年)1月23日療養先のここ大磯の地百足屋旅館で志半ばにして47歳の生涯を閉じた」と紹介されています。朝から雨が降っており、防水服とカッパを着て歩きました。朝に宿泊所で3回トイレに行ったりして、お腹の調子が悪かったのですが、平塚の東海道本線を越えたところで、お腹が痛くなり、ユニティ湘南平塚店でトイレを借りました。ここで15分ロスしたのが心理的にショックでした。平塚しおかぜ公園で休憩しながら、今日はどこまで行けるか、お腹と相談しながら歩こうと決めました。↑ 10:26 東海道の松並木。↑ 東海道松並木の案内。鴫立庵(しぎたつあん)まで0.4キロ。↑ 10:31鴫立庵(しぎたつあん)。京都の落柿舎、滋賀の無名庵と並び、日本三大俳諧道場。↑ 10:32 「湘南発祥の地 大磯」の碑。↑ コンビニでトイレを借りて、炭酸飲料を購入した。↑ 10:36 新島襄(にいじまじょう)終焉の地。「明治の教育者新島襄は、1843年(天保14年)江戸神田の安中藩邸内で、藩士新島民治の長男として生まれた。その当時は、近代日本の黎明期に当たり、新島襄は憂国の至情抑えがたく、欧米先進国の新知識を求めて1864年(元治元年)函館から脱藩して米国に渡り、苦学10年キリスト教主義教育による人民教化の大事業に献身する決意を抱いて1874年(明治7年)帰国、多くの困難を克服して、翌年京都に同支社英学校を設立した。その後宿願であった同志社大学設立を企図して東奔西走中病にかかり、1890年(明治23年)1月23日療養先のここ大磯の地百足屋旅館で志半ばにして47歳の生涯を閉じた」↑ 新島襄先生終焉之地。↑ 10:42 大磯駅前歩道橋。↑ 10:49 長者町の分岐点。国道1号線(東海道)と国道134号線(鎌倉・江の島)方面に分かれる。↑ 10:52 高麗(こま)架道橋。東海道本線。↑ 10:58 高麗(こま)山と高麗神社。↑ 11:01 花水橋。↑ 花水川。↑ 高麗(こま)山全景。渡来人たちが大磯に上陸するときに目印にしたとされる山。そのため高麗山という名前になった。歌川広重の「東海道五十三次」の平塚宿の浮世絵に、高麗山が描かれている。↑ 11:08 「東海道平塚宿 京方見付跡」↑ 東海道平塚宿。↑ 11:13 平塚市消防団第一分団。↑ 歌川広重の「東海道五十三次」の平塚宿の浮世絵が描かれている。画面の左から順番に、高麗山(こまやま)、富士山、大山(おおやま)と続く。↑ 11:20↑ 11:21 平塚宿 江戸見付門跡。↑ 京方見付と江戸見付の間に、平塚宿がある。↑ 11:23 ひらつか市民プラザ。↑ 七夕(たなばた)の街。湘南ひこまる/ひらつかナナ姫。(湘南スターモール商店街)↑ 平塚七夕祭りのデザイン。↑ 11:28 平塚駅前。↑ 平塚駅。↑ 11:36 平塚市消防団第五分団。↑ 小田原27キロ、茅ヶ崎7キロの標識。↑ 11:38 東海道本線を越えていく。↑ 11:32 お腹が痛くなり、ユニディ湘南平塚店のトイレをお借りした。↑ 11:55 ユニディからウォーキングコースに戻る。体調がとても悪く、15分のロスをしたことで、心が折れてしまった。↑ 11:58 平塚競輪場。↑ 平塚競輪場。↑ 12:00 夕日が丘歩道橋。↑ サッカークラブ・湘南ベルマーレのマスコット「キングベル1世」。↑ 12:02 港第二歩道橋。↑ 12:06 港第一歩道橋。↑ 12:09 134号線の交差点。↑ しおかぜ公園の休憩所まで歩く。↑ 湘南らしい風景。↑ しおかぜ公園の休憩所。↑ 弦斎カレーパンを頂く。↑ コーンスープを頂く。
2022.05.15
コメント(0)
2022年5月14日(土)、第4回東京エクストリーム100キロウォークに参加しました。小田原の宿泊所で寝冷えをしたのか、お腹をこわしたようで、朝4時に目が覚めた後、何度もトイレにいきました。雨がずっと降っており、小田原城の広場は水浸しでした。8時からスタート予定なのに、7時40分過ぎにはスタートになりました。通常のウェアの他に、カッパの上下を着て、念のためビニルのレインコートを被って歩き始めました。雨は防げるのですが、内側の服は汗でベチョベチョになりました。小田原から大磯までの写真を一部紹介します。雨でレンズが水滴だらけになりました。↑ 2,022年5月14日(土)、第4回エクストリームウォーク・小田原城にて。↑ 6:53 小田原城 チェック会場。↑ リュックにビニールカバーをかける。↑ カッパのズボンをはいたところ。 靴は防水スプレーをかけている。↑ 朝食はサンドイッチ。↑ 小田原城・銅(あかがね)門。↑ 7:41 スタート。↑ 7:51 青物町商店街。↑ 8:12 酒匂川(さかわがわ)の標識。↑ 8:13 酒匂川。↑ 8:40。↑ 8:42 親木橋陸橋。↑ 親木橋陸橋。残念ながら、雨で富士山が見えず。↑ 親木橋陸橋から見た東海道本線。↑ 親木橋陸橋から見た、西湘バイパスと国府津インターチェンジ。↑ 森戸川。↑ 8:50 国府津駅。↑ 西湘バイパス。↑ 9:15 二宮町。↑ 中村川。↑ 9:35 二宮駅入り口。↑ 9:46 大磯町。↑ 9:53 六所神社の大鳥居。↑ 9:58 大磯プリンスホテルの看板。↑ 10:06 旧吉田茂邸地区。薔薇が咲いていた。↑ 10:06 旧吉田茂邸地区。↑ 10:08 県立大磯城山公園の案内。↑ 10:21 伊藤博文公別邸の滄浪閣(そうろうかく)↑松の並木道。↑ 10:25 明治記念大磯庭園。(旧大隈重信別邸、旧古河別邸、陸奥宗光別邸跡、旧古河別邸の庭園などがある)
2022.05.14
コメント(0)
2021年10月30日~31日、東京エクストリームウォーク100キロに初めて参加し、完走しました。1年後に次の大会があれば参加しようと思っていたところ、妻がスマホで、次の大会が2022年5月14日~15日にあるとの記事を見つけ、教えてくれました。急遽申し込みをしたのですが、この時期は仕事が集中しており、全く練習をしていませんでした。天気予報も大雨で、止めようか散々迷いました。しかし、参加費用がもったいないので、小田原に行く事にしました。2022年5月13日、昼まで仕事をして、午後は有給休暇を取得しました。会社から家に戻り、近くの店で食料品とアクエリアス、ワセリン、バンドエイド、折り畳み傘などを購入し、衣類とともにリュックに詰めました。大雨対策でカッパや耐水性服を含めると、リュックがとても重くなりました。「ウォーキングの途中のコンビニで飲み物を買えばいいのに、なぜアクエリアスを6本もリュックにいれるのか」と妻に突っ込まれるのですが、山登りの時のように何かあっては心配だと思い、飲み物を沢山いれてしまいます。今回は、私の位置が妻のスマホで分かるように設定しました。私が途中で倒れたり、トラブルに巻き込まれても、すぐに場所が分かるようにするためです。準備が出来たので、13日夕方、東京駅から新幹線で小田原に移動しました。小田原も雨です。夕食をとり、小田原の三省堂で本を購入して宿へ入りました。夜に小田原城を見に行きましたが、敷地内は水がプールのようでした。ーーーーーーーーーーーーー2022年5月13日午後、有給を取得して、東京エクストリーム100参加用の買い物をした。↑ 東京駅。↑ 17時27分のこだまに乗ることにした。↑ 東京は雨。↑ 新幹線内のワイファイにスマホを接続した。↑ 次は小田原。↑ 酒匂川。↑ 小田原駅着。↑ 小田原城の絵。↑ 小田原提灯。↑ 小田原も雨。↑ 小田原城。↑ ミナカ小田原。↑ 小田原三省堂で本を買った。↑ 夜の小田原城。
2022.05.13
コメント(0)
妻と山手線一周ウォークを、2日に分けて行いました。山手線沿線を内回りです。2021年11月14日は、池袋駅→東京駅。2021年11月28日は、東京駅→池袋駅でした。11月28日の後半部分、鶯谷駅→池袋駅の写真です。↑ 14:09 JR鶯谷駅 南口。↑ 鶯谷駅そばの山手線。↑ 鶯谷のホテル街。↑ 14:13 JR鶯谷駅 北口。↑ 14:26 JR日暮里駅。↑ 14:30 常磐線の踏切。↑ 14:33 JR西日暮里駅。↑ 14:35 開成高校近くの坂を上がる。↑ 14:43 JR田端駅 南口。↑ 14:46 JR田端駅 北口側。↑ 14:52 富士見橋エコー広場館。↑ 山手線で唯一の踏切。(山手線外回り 駒込ー田端間)↑ 14:56 踏切を渡る。↑ ライト株式会社の巨大なゴルフボール。↑ 15:00 JR駒込駅 東口。↑ 15:04 JR駒込駅 北口。↑ 15:05 コンビニで飲料水と食べ物を購入した。↑ 15:21 JR巣鴨駅。↑ 巣鴨駅前 太陽光発電所。↑ 巣鴨地蔵通商店街。↑ 夕日がまぶしい。↑ 15:26 江戸橋を渡る。↑ 江戸橋から見た山手線。↑ 15:29 「あさみ坂」とまぶしい夕日。(東京都豊島区南大塚)↑ あさみ坂を下る妻。↑ 都電荒川線。大塚駅前。↑ 15:36 JR大塚駅。↑ 都電荒川線の線路が続く。↑ 15:38 都電荒川線。↑ 15:42 都電荒川線 向原駅(早稲田方面)。↑ 15:52 子育地蔵尊。↑ 15:53 帝京平成大学 池袋キャンパス。↑ 15:56 池袋六ツ又陸橋。↑ 15:59 健康プラザとしま、豊島清掃工場。↑ IKEBUS (いけばす)。池袋を走る珍しい形のバス。↑ 16:07 JR池袋駅到着。↑ 山手線に乗車して家に帰る。
2021.12.05
コメント(0)
妻と山手線一周ウォークをしました。午前中は家事・洗濯が終わってからスタートするため、2日に分けて歩きました。2021年11月14日は、池袋駅→東京駅でした。2021年11月28日に、残りの東京駅→池袋駅を歩きました。11月28日の前半部分、東京駅→鶯谷駅の写真です。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー↑ 12:46 東京駅前広場と新丸の内ビル。↑ 12:46 東京駅。↑ 新丸の内ビル。↑ 12:47 東京駅。↑ 12:47 オアゾへ進む。↑ 12:57↑ 12:58 私と妻の影。↑ 13:02↑ 13:02 JR神田駅。↑ 13:04↑ 13:09↑ 13:11↑ 13:12 中央東線を越える。↑ 13:13 肉の万世。↑ 13:13 秋葉原が見えてきた。↑ 旧万世橋駅、鉄道博物館があった所。今は、マーチエキュートの商業施設が入ってる。↑ 秋葉原の万世橋駅交差点。↑ 秋葉原が歩行者天国になっていた。入口は柵と警察車両があった。↑ 13:16 総武線。↑ 13:18 秋葉原駅。↑ ウマ娘。↑ 13:19 ガンダムカフェ。↑ 13:19 歩く妻。↑ ちゃばら ショッピングモール。色々な地域の商品が紹介されている。↑ ちゃばらの店を見る。↑ 13:24 ものづくりの街 2K540 ショッピングモール。↑ 13:25 2k540のショッピングモールを見ることにした。↑ 13:31 御徒町駅前のパンダ広場。 ビルの中の店舗を見て回った。↑ パンダの像。↑ 13:36 御徒町駅。↑ 13:36 アメ横入口の交差点。↑ アメ横を進む。↑ 13:53 上野駅近くの交差点。↑ 13:57 上野公園口広場。↑ 13:59 JR上野駅。↑ 1970年2月11日に、日本初の人工衛星「おおすみ」を打ち上げた、ラムダロケット用ランチャー。(国立科学博物館・地球館)↑ 14:03 寛永寺。↑ 紅葉。↑ 14:04 一般社団法人 日本鳩レース協会。↑ 14:09 JR鶯谷駅。
2021.12.04
コメント(0)
妻が山手線一周ウォークをしたいと言ったので、2021年11月14日に歩く事にしました。早朝から歩いて一周しようと思いましたが、妻は朝に家事、洗濯があり、それが終わってから行きたいとの事で、2回に分けて歩くことにしました。まず、2021年11月14日は、山手線そばを内回りで、池袋駅から東京駅まで歩きました。距離は約28キロです。その時の記録です。ーーーーーーーーーーーーーーーーーー↑ 10:14 JR池袋駅。↑ 西武鉄道 池袋駅。↑ 山手線そばの道を歩く妻。↑ 10:20 目白駅。↑ 学習院大学の横を歩く妻。↑ 10:25 まことちゃん郵便ポストで記念撮影。グワシ!。↑ 10:33 SELES 高田馬場。↑ 10:35 JR高田馬場駅。↑ 10:43 歩く妻。↑ 10:49↑ 10:53 新大久保駅近くの交差点。↑ 11:11 新宿。↑ 新宿アルタ。↑ 11:31 JR新宿駅。↑ 新宿みやざき館 KONNE。↑ NTTドコモ代々木ビルが見える。↑ 小田急小田原線の踏切。↑ 日日だし 自動販売機。↑ だしが売られている。↑ 11:31 代々木駅。↑ 11:36 明治神宮北参道交差点。↑ 明治神宮へ行く。↑ 11:47 明治神宮。↑ 11:50 明治神宮で参拝をした。↑ 12:05 明治神宮 一の鳥居。↑ 12:06 JR原宿駅。↑ 12:08 国立代々木競技場。当日はフィギアスケート国際大会があり、人が多かった。↑ 12:19 渋谷クロスFM。↑ 12:24 渋谷横丁。↑ 12:28 渋谷駅。↑ 12:55 JR恵比寿駅。↑ 13:04 恵比寿ガーデンプレイス。↑ 13:03 水素ステーション。↑ 13:25 JR目黒駅。↑ 13:40 JR五反田駅。↑ 13:47 大崎の東急池上線。 橋の下に「大崎広小路駅」がある。↑ 東急・大崎広小路駅。↑ 13:55 大崎駅。↑ 14:31 JR品川駅と京浜急行品川駅。この近くの商業施設で、食事をすることにした。↑ つきじ植むら。↑ 14:57 私の昼食。↑ 妻の昼食。↑ 15:23 昼食を終え、出発する。 羽田空港行の飛行機の写真。↑ 15:30 高輪ゲートウェイ駅。↑ 15:53 東京タワーが見える。↑ 15:57 JR田町駅。↑ 16:22 JR浜松町駅。↑ 東京タワーと飛行機。↑ 16:39 JR新橋駅。↑ 有楽町駅前交差点。↑ 16:55 JR有楽町駅。↑ 17:01↑ 17:05 JR東京駅が見えてきた。↑ 丸の内ビルディングと、新丸の内ビルディング。↑ 17:09 東京駅到着。↑ 東京駅から皇居方向を撮影。
2021.12.03
コメント(0)
2021年10月30日、31日、東京エクストリームウォーク100キロに参加しました。横浜ポートサイド公園、川崎の稲毛神社で少し休憩し、第3チェックポイントの鈴ヶ森道路児童遊園(89㎞)で最後の休みを取りました。品川を過ぎる頃に空が明るくなります。左足裏の水ぶくれの痛みを我慢しながら、やっと築地の朝日新聞東京本社に到着しました。100キロの記録は、23時間7分でした。色々と反省点が出てきましたが、今後に生かしたいと思います。↑ 23:43 みなとみらい大通りの陸橋。↑ 23:53 横浜市神奈川区栄町付近。↑ 0:04 横浜市神奈川区東神奈川付近。↑ 0:08 神奈川区新町付近。↑ 0:21 子安通一丁目歩道橋。↑ 0:30 新子安橋。↑ 0:43↑ 0:48↑ 0:54 鶴見区生麦4丁目。↑ 横浜のマンホール。↑ 1:05 鶴見線。↑ 1:05 鶴見線・国道駅。↑ 1:30 鶴見橋。↑ 1:31 鶴見川と月。↑ 1:50 JR南武線。↑ 1:55 川崎区貝塚付近。↑ 2:10 稲毛神社そばの陸橋。↑ 2:20 川崎市稲毛神社のエイドステーションで、15分休憩した。↑ 2:20 稲毛神社から見た木星。↑ 2:35 六郷橋。↑ 六郷橋。↑ 2:37 多摩川。↑ 3:00 雑色(ぞうしき)駅近くの雑色商店街。↑ 3:19 京急蒲田駅付近。↑ 3:19 京急蒲田駅と京急空港線。↑ 3:34 京急梅屋敷駅。↑ 3:45 大森付近。↑ 4:17 鈴ヶ森刑場跡付近。↑ 4:18 東京都史跡 鈴ヶ森刑場遺跡。↑ 4:24 第3チェックポイント。鈴ヶ森道路児童遊園。 89㎞地点。↑ 5:00↑ 5:24 京急北品川駅。↑ 5:28 八ツ山橋。↑ 5:36 京急品川駅。↑ 5:36 JR品川駅。↑ 5:48 高輪ゲートウェイ駅。↑ 5:55 高輪大木戸跡。↑ 6:00↑ 6:04↑ 6:34 東京タワー。↑ 6:37 増上寺 三解脱門。↑ 6:50 港区新橋4丁目。浅野内匠頭終焉の地。↑ 6:51 虎ノ門ヒルズ。↑ 6:57 霞ヶ関ビル。↑ 7:00 日比谷公園と日比谷公会堂。画面左奥には国会議事堂がある。↑ 7:14 数寄屋橋交番。↑ 7:14 数寄屋橋交差点。↑ 7:14↑ 7:22 歌舞伎座。↑ 7:28 築地場外市場。↑ 7:32 朝日新聞東京本社。↑ 7:34 ゴール地点。↑ 第3回東京エクストリームウォーク100キロ。↑ 記念撮影。↑ 右足の裏。上の白い皮は、横浜で潰した水ぶくれの跡。その下の赤い部分は、その後にできた水ぶくれ。後半はこの水ぶくれの激痛のため、歩くのがやっとだった。
2021.11.21
コメント(0)
2021年10月30日、31日、東京エクストリームウォーク100キロに参加しました。第2チェックポイントの横浜市児童遊園地を出発し、横浜市内を巡り、みなとみらいのライトアップを見ながら、ポートサイト公園に着きました。みなとみらいでは、左足裏の水ぶくれがひどくなったので、爪でふくれを潰しました。ところが、その後も歩くと、土踏まずの辺りに大きな水ぶくれができて、痛みをこらえながら歩くことになりました。横浜ポートサイド公園で休憩をしました。 小田原城から70キロで、15時間かかりました。水ぶくれの痛みで、かなりペースが落ちてしまいました。↑ 20:13 第2チェックポイントの横浜市児童遊園地を出発。寒いので、ウルトラライトダウンを着ることにした。↑ 横浜市児童遊園地から、東海道に戻る。箱根駅伝の権太坂がある辺り。↑ 20:30 高速道路をくぐる。↑ 20:38 狩場の陸橋。↑ 20:54 保土ヶ谷橋付近。↑ 20:58 保土ヶ谷バスターミナル。↑ 20:59 保土ヶ谷駅。↑ 21:09 グリーンロード藤棚。↑ 21:14 水道道(すいどうみち)。相鉄本線・西横浜駅近く。↑ 21:32 霞橋付近。(藤棚浦舟通り)↑ 21:41 京浜急行の高架橋が見えてきた。↑ 21:43 京浜急行・黄金町駅。↑ 大岡川。↑ 21:51 阪東橋付近。↑ 浦舟町の交差点。↑ 21:57 横浜市南区合同庁舎。↑ 22:21 横浜スタジアム。↑ 22:26 横浜ユーラシア文化館。↑ 22:31。↑ 22:32 横浜みなとみらい地区の夜景。ここで休憩し、左足裏の水ぶくれを、爪で破った。↑ 22:51 横浜ワールドポーターズ。↑ 22:51 ナビオス横浜。↑ 22:54 運河パーク。↑ 横浜大観覧車。↑ 横浜ランドマークタワー。↑ 23:34 横浜ポートサイド公園 エイドステーション 70キロ。 小田原城から15時間。↑ お菓子を頂く。
2021.11.20
コメント(0)
2021年10月30日、31日、第3回東京エクストリームウォーク100キロに参加しました。新江ノ島水族館がある湘南海岸公園クラゲ広場が、第1チェックポイントでした。その後は、江の島を背にして北側の藤沢に進みます。江ノ島電鉄の線路を越えて藤沢駅を越えると、箱根駅伝と同じ東海道ルートを歩きます。遊行寺を過ぎる頃から暗くなり、ライトを付けました。JR戸塚駅で少し迷いましたが、箱根駅伝の権太坂(ごんたざか)を通り、無事第2チェックポイントである横浜市児童遊園地に到着しました。靴下を履き替えるときに、ワセリンを足の指に付けようとすると、容器から沢山出たので、足の裏にもワセリンを塗ってみました。ところがこれが大失敗で、歩き始めると、すぐに足の裏に水ぶくれができて、痛みがでてきました。小田原城→横浜児童遊園地 56キロ 11時間。↑ 15:28 第1チェックポイントの湘南海岸公園クラゲ広場を出発。(18分間休憩をした)↑ 公園出口。↑ 境川。↑ 橋から江ノ島が見える。↑ 15:34 江ノ島入口。↑ 藤沢方面に曲がる。↑ 江ノ島電鉄株式会社。↑ 江ノ島電鉄の線路。↑ 15:42 江ノ島駅入り口交差点。↑ 江ノ島電鉄「江ノ島駅」横の踏切。↑ 湘南モノレール「湘南江の島駅」。↑ 湘南モノレール「湘南江の島駅」。↑ 15:50 片瀬諏訪神社。↑ 15:57 境川橋を渡る。↑ 境川と夕陽。↑16:08 藤沢市消防局南消防署↑ 16:15 藤沢駅近くの交差点。↑ 16:16 藤沢駅方向。↑ 16:18 藤沢駅近くの高架橋。湘南新宿ライン、東海道本線、上野東京ラインが通る。↑ 16:19 藤沢市役所。↑ 16:20 藤沢郵便局前交差点。↑ 16:29 境川に架かる藤沢橋。ここからは、東海道であり箱根駅伝のルートでもある道を歩いて行く。↑ 東海道の坂を上っていく。↑ 16:32 遊行寺が見えてきた。↑ 16:33 時宗総本山 遊行寺。↑ 16:50 東京49㎞、五反田39㎞、川崎29㎞。↑ 17:36 日が沈み、暗くなってきた。↑ 17:42 大坂台バス停(神奈川中央交通)↑ 17:44 ヘッドライトを装着する。↑ 17:53 大坂下バス停。(神奈川中央交通)↑ 17:59 八坂神社前交差点。↑ 18:08 戸塚駅近くバスセンター前交差点。サクラスデッキ。↑ バスセンターとトツカーナモール。↑ 戸塚駅周辺で、道が分からなくなり、迷ってしまった。↑ JR戸塚駅。↑ 18:14 戸塚駅を渡る。↑ 18:21 旧東海道を歩く。柏尾川を越える。↑ 柏尾川。↑18:46 秋葉大橋。↑ 柏尾大橋。↑ 18:56 環状2号線を越えていく。↑ 19:10 寒くなったので、セーターを着る。↑ 19:21。 箱根駅伝の「権太坂(ごんたざか)」。(東海道の権太坂は、別の場所にある) ↑ 19:25。 第2チェックポイントの横浜市児童遊園地入口。↑ 遊園地まで、坂を上る。↑ 19:33 第2チェックポイントで休憩。↑ 飲み物、食べ物を頂いた。↑ 靴下を履き替えるために裸足になった。小指は最初からテーピングしていた。↑ ワセリンを足の指に付けた。↑ ワセリンが沢山出たので、足の裏にも塗ったのだが、これが大失敗だった。結局、歩き始めてすぐ、足の裏に水ぶくれができてしまい、苦しめられた。小田原城→横浜児童遊園地 56キロ 11時間。
2021.11.19
コメント(0)
2021年10月30日、31日、東京エクストリームウォーク100㎞に参加しました。平塚しおかぜ広場から、新江ノ島水族館がある湘南海岸公園クラゲ広場まで、写真を一部紹介します。青い空、青い海を見ながら、湘南海岸を歩きました。途中で、サザンビーチちがさき海岸にある「茅ヶ崎サザンⅭ」のモニュメントを見ました。Cの形の中に、烏帽子岩が見えます。サザンオールスターズの歌の世界です。サーフィンを楽しむ人たちを見ながら歩いていると、江の島が少しずつ近づいてきます。新江ノ島水族館そばを曲がると、第1チェックポイントのクラゲ広場に着きました。小田原城から36キロで、6時間40分かかりました。↑ 平塚しおかぜ公園から、富士山が綺麗に見えた。(ズームで撮影)↑ 12:54 平塚しおかぜ広場での休憩を終え、再び歩き始める。↑ 12:59 湘南大橋。↑ 湘南大橋と相模(さがみ)川。↑ 相模川。↑ 13:10 茅ヶ崎市に入る。↑ 13:11 柳島歩道橋。↑ 道の駅予定地。↑ 13:20 柳島海岸入口。↑ 海岸沿いに歩道が続く。↑ 遠くに江ノ島が見える。(ズームで撮影)↑ 13:35 茅ヶ崎漁港。↑ 13:40 「茅ヶ崎サザンⅭ」。サザンビーチちがさきにある。茅ヶ崎は、サザンオールスターズの桑田佳祐さんの故郷。サザンのシングル「I AM YOUR SINGER」のジャケットに「茅ヶ崎サザンC」が使われた。Ⅽの字の中心に、烏帽子岩(えぼしいわ)が見える。サザンオールスターズの「チャコの海岸物語」、「HOTEL PACIFIC」にも烏帽子岩が歌われている。↑ 「茅ヶ崎サザンC」の水平線の中央に、烏帽子岩が小さく見える。↑ 烏帽子岩。↑ 13:48 茅ヶ崎駅入り口。↑ 13:54 自分の影を撮る。ひたすら歩く。↑ 13:55 サーフ90 茅ヶ崎ライフセービングクラブ。↑ 辻堂海岸から見た江ノ島。↑ 14:42 藤沢市鵠沼海岸。↑ 14:45↑ 14:51 鵠沼海浜公園 スケートパーク。↑ 14:53 引地川河口を進む。↑ 江ノ島とビーチバレーコート。↑ 湘南海岸公園クラゲ広場。最初のチェックポイント。 15:10↑ 電光掲示板では15:17。 (ブログで記載している15:10は、写真ファイルのデータ)小田原城から36キロで、6時間40分かかった。↑ 新江ノ島水族館。↑ 食べ物を頂いた。↑ おにぎりを食べる。↑ 靴を脱いで、蒸れた足を冷やす。
2021.11.18
コメント(0)
2021年10月30日、31日に「第3回東京エクストリームウォーク100キロ」に参加しました。大磯駅入り口交差点から平塚しおかぜ広場までの区間につき、撮った写真の一部を載せます。歌川広重の浮世絵にある「高麗山」を見ながら、平塚宿跡を進みます。途中の工事現場では、水道管が破損して、道路が水浸しになっていました。途中で南下し、エイドステーションになっている平塚しおかぜ公園に行きました。頂いたカレーパンなどを食べて、少し休憩です。↑ 2021年10月30日、11:24 大磯駅入り口交差点。↑ 11:31 食べながら歩き始める。↑ 11:36 長者町の分岐点。国道1号線(東海道)と、国道134号線(鎌倉・江の島)方面に分かれる。134号線を進むと、箱根駅伝(往路)平塚中継所がある。↑ 大磯のマンホール。↑ 大磯のマンホール。↑11:39 高麗(こま)架道橋。東海道本線をくぐる。↑ 高麗山(こまやま)。その昔、渡来人たちが大磯に上陸する際の目印にした山。そのため高麗という名前が付いたとされる。↑ 11:47 花水橋。↑ 相模貨物駅付近。↑ 花水川。↑ 花水橋からみた高麗山(こまやま)。歌川広重の「東海道五十三次」の平塚宿の浮世絵だが、画面の中に、高麗山、富士山、大山が配置されている。↑ お腹が空くので、おにぎりを頬張りながら歩く。↑ 11:53 平塚市に入る。↑ 「東海道平塚宿」の碑。(京方見付跡)↑ 11:58 平塚市消防団第一分団。↑ 12:06 工事現場だが、道路に水が溢れていた。工事中に水道管を破損したらしい。↑ 交差点まで水が流れていた。↑ 12:07 平塚市民プラザ。↑ 平塚は七夕まつりが有名。↑ 平塚七夕まつりのタイル。↑ 星座のタイル。琴座、ワシ座。↑ 12:12 平塚駅。↑ 12:17 自分の影を撮ってみた。↑ 12:21 交差点を南に曲がる。平塚しおかぜ広場の方向へ進んでいく。↑ 東海道本線。標識「小田原27㎞、茅ケ崎7㎞」。↑ 平塚競輪場入口。↑ 12:28 平塚競輪場。↑ 12:39 134号線の交差点。↑ 海辺へ進む。↑ 砂が多い道になる。↑ 12:44 平塚しおかぜ広場に到着。↑ 水や食料を頂く。↑ 皆さん、休憩中。↑ みかん。↑ 弦斎カレーパン。3か
2021.11.17
コメント(0)
2021年10月30日~31日、「2021年・第3回東京エクストリームウォーク100キロ」に参加しました。小田原城址公園から朝日新聞東京本社までの100キロを夜通し歩きます。初めての参加でした。途中から左足裏に大きな水ぶくれができて、痛みがありましたが、なんとか無事にゴールに着きました。タイムは23時間7分でした。スタートからゴールまで、787枚の写真を撮りました。記録として一部をブログに残しておきます。まずは小田原城址公園から大磯駅付近までです。↑ 2021年10月30日(土)7:20 小田原城の「学橋」を渡る。↑ 小田原城の堀。↑ 小田原城の天守閣。↑ 小田原城の常盤木門で記念撮影。(妻が撮影)。「2021年・第3回東京エクストリームウォーク100キロ」↑ コロナ対策のため、グループに分けて、時間をずらして出発する。↑ 銅門(あかがねもん)でスタートを待つ。↑ 8:30 銅門と住吉橋。↑ 馬出門(うまだしもん)を通る。↑ 馬出門土橋を渡る。↑ お堀通りを進む。↑ 小田原なりわい交流館。↑ 青物町商店街を通る。↑ 8:41 東海道(国道一号線)を進む。↑ 陸橋の下は、「江戸口見付跡」がある。↑ 8:49 山王川。↑ 標識「横浜53㎞、平塚19㎞」。↑ 9:02 酒匂川(さかわがわ)。↑ 酒匂川の橋から富士山を見る。↑ 富士山が見える。(ズーム撮影)。↑ 9:30 親木橋の交差点。東海道本線の車両が見える。↑ 親木橋陸橋で、富士山の写真がきれいに撮れる。↑ 富士山。↑ ズーム撮影。↑ 富士山。画面左の丸い部分は、宝永噴火跡。↑ 陸橋から北側を見る。東海道本線。側には森戸川。↑ 親木橋陸橋から南側を見る。西湘バイパスと国府津インターチェンジ。↑ 9:39 国府津駅。↑西湘バイパスと平行に歩く。↑ 西湘バイパスと相模湾。↑ 小田原市のマンホール。↑ 10:01 二宮町に入る。↑ 10:04 中村川。↑ 標識「東京78㎞、横浜46㎞、平塚12㎞」。↑ 二宮町のマンホール。↑ 10:14 梅沢海岸入口の標識があった。↑ おにぎりを食べながら歩く。↑ 10:25 二宮駅入り口。↑ スマホの電源が無くなったので、モバイルバッテリーを繋ぐ。↑ 標識「東京74㎞、横浜42㎞、平塚8㎞」。↑ 10:35 大磯町に入る。↑ 10:41 六所神社の大鳥居。↑ この辺りの南には、大磯プリンスホテルや、大磯ロングビーチがある。大磯ロングビーチというと、昔は芸能人水泳大会の放送があり、必ず見ていた。↑ 神奈川中央交通のバス。(カナチュウ)。↑ 衆議院小選挙区 ポスター。↑ 標識「東京72㎞、横浜40㎞、平塚6㎞」。↑ 10:56 旧吉田茂邸地区。↑ 県立大磯城山公園の案内。↑ 11:04 八坂神社。↑ 11:09 東海道の道が、左右に分かれる。中央と両側には松の木が並ぶ。↑ 11:09 滄浪閣(そうろうかく)跡。伊藤博文公の別邸があった。以前、山口県光市の伊藤博文記念公園、資料館に行ったとき、滄浪閣の紹介があったので、写真や資料を見た事がある。↑ 松の並木道が続き、東海道らしい風景。↑ 11:11 明治記念大磯庭園。旧大隈重信別邸、旧古河別邸、陸奥宗光別邸跡、旧古河別邸の庭園などがある。↑ 11:16 大磯町役場。↑ 11:17 鴫立庵(しぎたつあん)。京都の落柿舎、滋賀の無名庵と並び、日本三大俳諧道場とされる。↑ 「湘南発祥の地 大磯」。↑ 11:22 大磯駅近くまで歩
2021.11.16
コメント(0)
2021年10月24日(日)、2回目の山手線一周ウォークをした時の、後半部分(大崎→上野)の写真を一部紹介します。2021年10月30日(土)の「東京エクストリーム100キロウォーク」に参加するため、付け焼刃で長距離を歩いてみることにしました。2021年10月16日(土)、1回目の山手線一周ウォークをし、12時間20分でした。2021年10月24日(日)、2回目の山手線一周ウォークをし、7時間50分でした。1回目の反省点を2回目に活かしてみましたが、2回目を歩いて見ると、また気づきがでてきましたので、記録に残します。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー1)「iphone6」から「iphone12mini」に機種変更をすると、バッテリーの消耗度が格段にゆっくりとなった。2)「iphone12mini」は、「iphone6」のようにボタン式ではなくスライド式のため、かなり慣れるのに手こずってしまった。操作を間違えたり、変なところを触ったりしてしまった。「ランキーパー」というアプリを入れて、ウォーキングの時間、距離、速度を記録しようとしたが、大崎で休憩していた時、操作ミスをしたようで、「ランキーパー」が止まってしまい、高輪ゲートウェイ駅近くで停止していることに気付いた。そこから再カウントしたが、結局山手線一周の正確な記録が残らなかった。残った記録を見ながら推測すると、山手線一周ウォークの距離は、マラソンと同じで約43キロではないかと思う。3)アシックスのシューズを購入して、試し歩きをした。クッションが良くて疲れなかったが、家に帰ってシューズを脱ぎ、5本指ソックスを取ると、両足の小指が擦れて、赤く腫れていた。店に行き相談すると、ソールを削って調整していただいた。これで上手くいくかどうかは、本番で確認することになる。4)地図帳を左手に持ちながらウォーキングした。すぐに地図を確認できる便利さはあるものの、重さを感じるので、手が疲れてきた。地図帳を持って歩くのは止めにする。5)ウォーキング中に写真を撮る枚数を減らした。1回目は1,068枚で、2回目は421枚だった。100キロウォークは写真をどうするか考えたが、ウォーキング中の様子、景色を写真に残すのは、自分にとってとても楽しく、やる気の一要素だと思うので、本番はカメラを持参することにした。6)山手線ウォークだが、1回目と2回目で少しルートを変えてみた。1回目で分かりにくかった場所を避け、2回目はより分かりやすそうな場所を選んだ。それでも、住宅街を歩く時は、道が分からなくなった。また、浜松町駅近くで線路沿いを歩こうと思っていると、通り抜けができず、大回りをしてしまった。7) 前回と同様に、今回も山手線を回る途中、赤信号で何度もストップした。これは仕方ないと割り切って、心を穏やかにしなければいけない。100キロウォークでも注意。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー後半。大崎駅にて。↑ 10:11 大崎駅に直結した「大崎ニューシティー」で休憩する。↑ ゲートシティプラザ。↑ 京浜急行電鉄の車両。↑ 10:39 品川駅。↑ 京浜急行の看板。↑ 10:45 高輪ゲートウェイ駅。↑ 東京タワーー。↑ 11:07 田町駅。↑ 11:34 浜松町駅。↑ 11:51 新橋駅。↑ 新橋駅前SL広場。 2021年10月31日 衆議院議員選挙、最高裁判所裁判官国民審査。↑ 12:04 有楽町駅。↑ はとバスと東京駅。↑ 東京駅前の丸の内ビルと新丸ビル。↑ 12:17 東京駅。↑ 12:35 神田駅。↑ 12:50 秋葉原駅。↑ 13:02 御徒町(おかちまち)駅。↑ 上野のアメ横。↑ 上野。↑ 13:15 上野駅に戻る。 7時間50分で山手線一周をした。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー「ランキーパー」のアプリ。↑ 大崎駅と高輪ゲートウェイ駅の間は、操作ミスで止めてしまったため、カウントされていなかった。もしカウントされておれば、タイムは7時間50分で、距離は43キロくらいではないかと思う。↑ 山手線一周。↑ 大崎駅から高輪ゲートウェイ駅付近まで、アプリが停止しており、記録に残っていなかった。赤い線では、大崎から高輪まで直線になっているが、本来は黄色く記載したルートを歩いた。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーールートを変えた個所。↑ 前回は西日暮里から田端まで、外側を歩いたが、山手線から外れたので、今回は西日暮里駅から開成高校側に移動して、内側を歩いた。↑ 駒込から巣鴨まで、前回は山手線の内側を歩いたが、今回は外側を歩いた。↑ 大塚から池袋まで、前回は山手線の内側を歩いたが、今回は外側を歩いた。住宅地で、道に迷ってしまった。↑ 高田馬場から目白まで、前回は大通りを通ったが、今回は住宅街を歩いた。途中で道に迷った。↑ 渋谷駅付近。未だに、どう通れば良いのか迷ってしまい、行ったり来たりしている。↑ 恵比寿から目黒まで、前回は山手線の内側を通ったが、道に迷ったので、今回は外側を歩いた。↑ 五反田から大崎まで、前回は内側を歩いたが、今回は遠回りになるけれども道が分かりやすいので、外側を歩いた。↑ 浜松町駅手前で、線路沿いに移動するも、通ることができず、戻ったりして少し迷走した。
2021.10.28
コメント(0)
2021年10月30日~31日に開催される「第3回東京エクストリーム100キロウォーク」に申し込んだのですが、練習を全然しておらず、100キロを歩くというイメージが全然わきませんでした。そのため、2021年10月16日(土)に自分で山手線ウォークをしてみました。12時間20分で一周してみると、沢山の課題が見つかり、色々と検討してシューズやiphoneなど備品を購入しました。改善できたかを確認するため、2021年10月24日(日)に2回目の山手線ウォークをしました。1回目の山手線ウォークの時は、12時間20分かかりましたが、2回目の山手線ウォークでは、7時間50分で回ったので、4時間30分の短縮になりました。ウォーキング中に景色を撮影した枚数も、1回目は1,068枚、2回目は421枚で、約6割減らしました。手には東京都内の地図を持ち、ずっと確認しながら歩きました。2回目も、実際に歩くと沢山課題が見えてきました。本番の11月30日まで6日しかないのですが、少しでも改良して本番に臨みたいと思いました、2回目・山手線ウォーク(2021年10月24日)の前半(上野→大崎)記録です。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー↑ アシックスのシューズを購入した。↑ 五本指靴下と、股や肛門に塗るワセリン。↑ ズボン。山登りの時に使っているもの。↑ ユニクロのパーカー。↑ ユニクロの超軽量ダウン。この小さい袋からダウンが出てくる。↑ 今回、iphone6からiphone12miniに変更した。今回一番大きな出費。↑ iphoneの外付けバッテリー。↑ モンベルでヘッドライトを購入した。充電式。↑ 地図に予定ルートを事前に書き込んでみた。それでも実際に歩いてみると、住宅街で道に迷ったり、ビルの建設のため、線路沿いの道が通れなかったりと、予想外の事があった。↑ スポーツドリンク。↑ 初めて、一本満足バーを購入してみた。↑ コンビニでおにぎりを買った。前回は、パンとナッツだけだったので、今回は腹持ちの良いおにぎりを食べることにした。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー2021年10月24日(日)↑ 5:25 上野駅。↑ 地図を手に持って歩く。後ろは上野科学博物館。↑ 5:34 鶯谷駅。↑ 5:48 日暮里駅。↑ 5:55 西日暮里駅。↑ 6:05 田端駅。↑ 6:19 駒込駅。↑ 6:29 巣鴨駅。↑ 6:42 大塚駅。↑ 7:04 池袋駅。↑7:22 目白駅。↑ 7:33 高田馬場駅。↑ 7:49 新大久保駅。↑ 渋谷駅改良工事のため、 2021年10月23日(土)・24日(日)、山手線内回り 池袋→渋谷→大崎 終日運休。↑ う回乗車のご案内。↑ 新宿。↑ 8:08 新宿駅。↑ 8:16 代々木駅。↑ 原宿の竹下通り。↑ 8:36 原宿駅。↑ 渋谷クロスーエフエム。↑ 渋谷横丁。↑ 工事中の渋谷駅。↑ 8:52 渋谷駅。↑ 9:15 恵比寿駅。↑ エビスガーデンプレイス。↑ 9:35 目黒駅。↑ 9:51 五反田駅。↑ 大崎駅が見える。↑ 10:18 大崎駅のそばで休憩をする。↑ 食事をする。↑ 靴を脱いで、蒸れを取る。
2021.10.27
コメント(0)
2021年10月16日、上野駅を朝5時に出発して、内回りで山手線ウォークをしました。東京駅から上野駅までの写真を一部紹介します。これで丁度、山手線ウォーク完成です。12時間20分かかりました。今回のウォークで、課題点が色々と出てきました。【課題】①スマホのバッテリーがすぐ切れた。スマホは iphone 6を5年以上使っているが、これを機に、新しい機種を購入することにした。②外付けのバッテリーを購入して、アイフォンのバッテリー切れを防ぐ。③事前に地図をよく確認し、当日は地図を持参して、予定ルートを外れないようにする。④以前から履いている「ニューバランス574」を今回も履いたが、足の痛みが少なかった。100キロウォークにも履こうと思っていたが、ネットでは色々な靴について記載があったので、念のため他社の長距離ウォーク用のシューズを購入して、比較することにした。⑤今回、写真を1,068枚撮影していたが、カメラを取り出し、ボタンを押して起動させ、ズームレンズを前に出して、構図を確認したり、シャッターを押して、元に戻す作業をすると、1枚5秒はかかっている。1,068枚x5秒=約1時間30分になるので、これは大きなロス。今後は撮影回数を減らすことにする。⑥ウォーキング中に、ヨナヨナビールとエビスビールを飲んだ。飲んだ後は気が大きくなって元気が出るが、ビールのパワーが無くなると落ち込みが速い。ウォーキング中はビールは飲まない事とする。⑦名所紹介、石碑があれば、すぐに案内板を読んでしまうが、ウォーキング中はそれを止めて、ロス時間を少なくする。⑧数えきれないくらい、赤信号にひっかかり、待ち状態になった。イライラせずに心をいかに落ち着かせるかが課題。(信号機の待ち時間は、トータルでものすごい時間になると思う)。⑨5本指靴下をもう一セット購入し、汗をかいたら交換する。⑩100キロウォーク用に、ヘッドライトを購入する。上記も含めて色々と準備し、1週間後にもう一度、山手線を歩くことにしました。↑ 15:56 東京駅。↑ 東京駅からオアゾビルへ進む。↑ オアゾの丸善。時々ここで本を買う。↑ 16:18 マルエツ プチ 神田司町店でバナナを買う。東側にいけば神田駅があるが、腹が減ったので、バナナを食べて秋葉原駅に行くことにした。↑ バナナを全部食べた。↑ 秋葉原に進む。↑ 神田川。↑ 16:45 秋葉原駅。↑ 秋葉原のガンダムカフェ。↑ 日本のいいもの逸品市場「ちゃばら」。↑ 「ちゃばら」の色々な物産を覗く。↑ ものづくりの街「2k540」。↑ 「2k540」の店を見て回る。↑ 17:00 御徒町駅。↑ 上野の「アメ横(アメヤ横丁)」。↑ アメ横の有名な「賑わいの像」。↑ 東北・上越新幹線 上野駅誘致住民運動発祥の地。 東京都台東区長 内山栄一。↑ 上野駅。↑ 上野公園通りの坂を上っていく。↑ 上野駅。↑ 17:17 上野駅公園改札に戻った。これで山手線一周ウォーク終了。
2021.10.23
コメント(0)
2021年10月16日、上野駅を朝5時に出発して、内回りで山手線ウォークをしました。品川駅から東京駅までの写真を一部紹介します。↑ 14:06 品川駅。↑ NTT docomo.↑ 14:12 高輪ゲートウェイ駅。↑ レインボーブリッジが見えた。↑ 東都名所 高輪の夕景。広重(歌川広重 初代)天保3~5年(1832~1834年)頃。↑ 東都三十六景 高輪海岸広重(歌川広重 二代)文久2年(1862年)↓ 芝車町の紹介。 歌川広重の絵に、牛の絵が描かれている意味が良く分かった。ーーーーーーーーー高輪海岸の石垣石についての紹介。↑ 高輪海岸の石垣石。↑ 高輪神社。↑ NTN。↑ 14:20 泉岳寺駅(都営地下鉄)。↑ 高輪大木戸跡。江戸時代は木戸番が置かれ、夜間は東海道が通行できなかった。↑ 笹川記念会館。 笹川良一氏の親孝行の像。↑ 東京三田再開発プロジェクトのオフィスタワー。↑ 東京タワーが見える。↑ 聖徳大学サテライトオフィス。↑ 14:37 田町駅。↑ 慶應仲通り商店街。 この商店街をずっと抜けると、慶應大学に行く。↑ 森永製菓。↑ 森永の「エンゼル」街。↑ NEC。↑ 田町薩摩邸 (勝・西郷の会見地)。↑ 勝海舟(左)と西郷隆盛(右)↑ 15:30 浜松町駅。↑ 東海道新幹線とゆりかもめの線路。↑ JRA。↑ 日比谷神社。↑ 共同通信社。↑ 日本テレビ。↑ ニュー新橋ビルと新橋駅。↑ 新橋駅前SL広場。↑ SL C11292。↑ 15:24 新橋駅。↑ 霞が関ビル(中央)。↑ 第一ホテルアネックス、東京電力。↑ 国会議事堂。↑ 国会議事堂と日比谷図書館。図書館は日比谷公園の一角にある。↑ HIBIYA OKUROJI (ひびやおくろじ)を散策する。↑ 東京宝塚劇場。↑ 15:42 有楽町駅。↑ 東京国際フォーラム。↑ はとバス。↑ 東京駅が見えてきた。↑ 丸の内ビルと新丸ビル。↑ 東京駅丸の内駅前広場。 正面は皇居。↑ 15:56 東京駅。
2021.10.22
コメント(0)
2021年10月16日、上野駅を朝5時に出発して、内回りで山手線ウォークをしました。大崎駅から品川駅までの写真を一部紹介します。↑ 13:28 大崎駅。↑ OHSAKI NEW CITY.↑ ゲートシティ大崎。↑ 日本税理士会館。↑ ゲートシティプラザ。↑ 神戸製鋼。↑ 東海道新幹線が見えてきた。/花キューピット。↑ 目黒川。↑ 居木橋(いるきばし)付近の交差点。↑ 御殿山(ごてんやま)通りの坂。↑ 北品川の紹介。↑ 御殿山の紹介。↑ 居木橋の紹介。↑ 御殿山の坂。↑ このあたりは、江戸時代に将軍が鷹狩の折に休んだ品川御殿があった場所で、御殿山と呼ばれている。坂の名称もそこからつけられたものである。もとは急な坂であったが、何回かの修理でゆるやかになった。↑ 翡翠(ひすい)原石館。↑ カワセミ(翡翠)。↑ ミャンマー連邦共和国大使館。↑ 御殿山庭園。↑ 御殿山庭園の滝。↑ KEIO (京王電鉄)。↑ Canon。↑ 京急電鉄の車両。↑ Microsoft。↑ 品川プリンスホテル。↑ マクセル アクアパーク品川。↑ 品川プリンスホテル。↑ 品川・高輪稲荷神社。↑ 品川駅。↑ 京急電鉄品川駅。↑ 14:06 JR品川駅。
2021.10.21
コメント(0)
2021年10月16日、上野駅を朝5時に出発して、内回りで山手線ウォークをしました。恵比寿駅から大崎駅までの写真を一部紹介します。↑ 12:10 恵比寿駅のスカイウォーク。↑ サッポロ・ビヤステーション。↑ 俺のBakery & Cafe↑ サッポロ・ビヤステーション。↑ サッポロの黒ビールをテイクアウトした。↑ ビールが美味しい。↑ 東京都写真美術館の案内。↑ 恵比寿ガーデンプレイスタワーが見える。↑ 東京都写真美術館。↑ 12:43 恵比寿から目黒へ進む。↑ 日の丸自動車学校。東京オリンピック期間中は、オリンピックのマークが半球体にデザインされていた。↑ 伊藤ハム。↑ 12:55 目黒駅。↑ 東京都 最低賃金 1,041円 28円アップ。↑ 大日本印刷。↑ Gakken.↑ POLA.↑ 13:15 五反田駅。↑ 13:28 大崎駅。
2021.10.20
コメント(0)
2021年10月16日、上野駅を朝5時に出発して、内回りで山手線ウォークをしました。渋谷駅から恵比寿駅までの写真を一部紹介します。↑ 10:59 渋谷駅。↑ 渋谷駅ビル内の店を色々と見て回る。↑ 11:14 渋谷駅ビルの店を巡った後、歩き始めた。↑ エスカレーターの上を見ると、ミラーで像が反射していた。↑ Google の映像広告があった。↑ 牛乳食パン専門店「みるく」。乳牛の人形に惹かれて、店に入った。↑ 200円のソフトクリームを購入して食べた。濃厚で美味しかった。↑ 「みるく」のイメージガール 東まきさん。↑ 鎌倉道の紹介。この右手の細い道を古くから鎌倉道と呼び、源氏が鎌倉に幕府を開いて以来、東日本の各地に設けた軍道のひとつといわれています。ここから西へ行くと、渋谷川を渡って大地をのぼり、猿楽塚の二つの築山の間を抜けて目黒川にくだり、さらに多摩川を渡って神奈川県にはいります。また、東に進むと、青山学院の付近を通り、千駄ヶ谷方面に達し、さらに東北地方に向かっていたといわれています。大永四年(1524)に、相模の北条軍がこの鎌倉道を通って江戸に攻めのぼり、その時の戦火が渋谷地域にも及び金王八幡宮付近にあった城館が焼失したと伝えられます。(渋谷区教育委員会)↑ この細い道が「鎌倉道」。橋の下に渋谷川が流れる。↑ 渋谷川。↑ 渋谷川。↑ セブンイレブン宅配用の電気自動車・トヨタの「コムス」を見かけた。↑ ヨナヨナビールワークス恵比寿東口店を見つけたので、ビールを飲むことにする。↑ おしゃれな店内。↑ ビールを一杯飲いただく。↑ 11:59 ヨナヨナビールを飲んだ後、改めて恵比寿駅の写真を撮りに行く。↑ 通りの奥に、恵比寿駅と連結している「恵比寿スカイウォーク」が見える。電灯もビールジョッキ型。↑「恵比寿スカイウォーク」。↑ サッポロビールのCM。↑ 12:10 恵比寿スカイウォークを出た所。スカイウォークは恵比寿駅に繋がっている。
2021.10.19
コメント(0)
2021年10月16日、上野駅を朝5時に出発して、内回りで山手線ウォークをしました。新宿駅から渋谷駅までの写真を一部紹介します。↑ 8:41 新宿駅。↑ タワーレコード新宿店の広告。↑ 朝は小雨も降っていたが、少し晴れ間が見えてきた。↑ ミックスナッツを頬張る。↑ 9:04 代々木駅。↑ 町内掲示板に貼ってあったポスター。白石麻衣さんの鼻と口が、大変な事になっていた。誰がこんなことを。↑ 渋谷区立 千鳩児童遊園地。↑ 普通のポスターも見つけた。↑ 新宿御苑千駄ヶ谷門。↑ 9:19 千駄ヶ谷駅。代々木駅から原宿駅に行こうとしていたのに、中央線の千駄ヶ谷駅に間違えて来てしまった。↑ 国立競技場が見えたので、散歩することにした。↑ 国立競技場 施設案内。↑ 国立競技場のトイレ。炬火台(きょかだい) Olympic Cauldron 1964 Tokyo olympics.(概要)1958年アジア大会へ向けて、炬火台の設計は国立競技場の設計者である角田栄ほか4名、制作は川口内燃鋳造所・美術鋳造の名工である鈴木万之助が担当した。当初は、全身の国立競技場の南側スタンドの最上段へ設置されたが、1964年東京オリンピック大会時にはバックスタンド(東側)最上段へ移設され、大会期間中聖火が灯された。国立競技場のシンボルとして、2020年に新しい国立競技場に移設した。↑ 国立体育館。↑ 10:03 千駄ヶ谷駅。↑ 津田塾大学。↑ 国立能楽堂。↑ 10:29 原宿駅。↑ 竹下通り。↑ 国立代々木競技場。↑ 明治神宮。↑ 五輪橋。↑ NHKと、国立代々木第2体育館。↑ 渋谷横丁。↑ 忠犬ハチ公。↑ 渋谷スクランブル交差点。↑ 10:59 渋谷駅。
2021.10.18
コメント(0)
2021年10月16日、山手線ウォークをしましたが、池袋駅から新宿駅までの写真を一部紹介します。朝の5時に上野駅を出発し、内回りをしました。↑ 7:10 JR池袋駅↑ 西武池袋駅。↑ ジュンク堂書店↑ 学習院大学。↑ 7:35 目白駅。↑ 切手の博物館。↑ モンゴルの恐竜切手。↑ 楳図かずおさんの「まことちゃん」の”グワシ”郵便ポスト。↑ 7:53 西武・高田馬場駅。↑ 手塚治虫さんのキャラクターの絵。↑ 7:54 JR高田馬場駅。↑ 日本児童教育専門学校。↑ 志賀直哉旧居跡。↑ 8:12 この奥に、大久保駅がある。↑ 8:18 西武新宿駅。↑ 新宿クリエイターズ・フェスタ。写真家:森山大道。↑ 歌舞伎町アートプロジェクト 怪獣ストリート 「モスラ」。↑ 歌舞伎町アートプロジェクト 怪獣ストリート 「ゴジラ」。↑ 旧青梅街道。↑ 8:42 新宿駅。
2021.10.17
コメント(0)
2021年9月11日付朝日新聞に、「第3回東京エクストリームウォーク100開催」の広告がありました。2021年10月30日から31日にかけて、神奈川県小田原から東京朝日新聞本社まで100キロを、26時間以内に歩くというものです。2年以上も山登りをしておらず、家にいる時間が長かったので、妻が異常と言うほどお腹は脂肪で膨らんでいます。丁度良い機会だと思い、9月半ばに参加を申し込みました。ところが、申し込むと安心し、天気が悪そうと言っては週末も家の中にいるので、妻から「やる気あるの!」と指導が入りました。大いに反省し、大会2週間前ですが、長距離を歩いてみることにしました。最初は上野駅から、山手線そばを一周することに決めました。携帯(i phone 6)に「RUN KEEPER:ラン・キーパー」という、歩いた距離や時間が記録されるソフトを入れました。設定をすると、5分ごとに時間、歩行距離、速さを音声で教えてくれます。2021年10月16日(土)、朝4時前に起きて身支度をし、上野駅まで鉄道で移動しました。5時頃上野駅を出発し、鶯谷、日暮里と進みます。「ラン・キーパー」の音声が先導者のようで、規則正しく歩くことができます。しかし、池袋付近でラン・キーパーの声が急に聞こえなくなり、携帯を見ると、電池切れでした。(家に帰って充電して見ると、上野駅から池袋駅まで、11.19キロ、タイム1:58:13、速度10.34、カロリー 716 の記録が残っていました)携帯で地図が見えなくなったので、自分の場所が分からくなることもあり、代々木駅から原宿駅に向かうつもりが、中央線の千駄ヶ谷駅に行ってしまい、国立競技場を見学したりしました。また、途中で喉が渇き、よなよなビール店やエビスビール店でビールを飲んだりしました。結局、5時に上野駅を出発し、17時20分頃に上野駅に到着しました。(12時間20分)今回歩いてみると、かなり気づきが多かったので、自分なりに対策を立てて、次週にもう一度山手線そばを一周しようと思いました。今回、山手線を回っている間に撮った写真は、1,064枚でした。一部を紹介します。まずは①「上野駅~池袋駅」です。↑ 股ずれが心配なので、股と肛門にワセリンを塗る。水ぶくれ防止のため、五本指靴下を履く。↑ 以前、妻に買ってもらった愛用の「ニューバランス 574」。↑ 朝食のパン。これだけでは全然足りず、朝はたくさん食べておくべきだった。↑ ラン・キーパーの記録。(上野駅→西日暮里の部分)↑ 5:00 上野駅。↑ ロケットランチャー。(国立科学博物館)↑ 5:10 鶯谷駅。↑ 5:21 日暮里駅。↑ 5:28 西日暮里駅。↑ ランキーパーの記録(西日暮里駅→駒込駅の部分)。途中で、山手線からだいぶ外れてしまった。↑ 車両を見て、山手線から外れていることに気が付いた。↑ 田端駅に行く。↑ 田端駅に進む。↑ 東北新幹線200系で使用されていた車輪。↑ 東北新幹線200系で使用されていた連結器カバー。(新幹線の鼻部分)↑ 5:53 田端駅。↑ 田端駅で入場券を購入し、駅のトイレに行く。↑ 6:06 田端文士村記念館。↑ ライト株式会社の巨大ゴルフボール。↑ 6:21 駒込駅。↑ ラン・キーパーの記録(駒込駅→大塚駅の部分)↑ 6:32 巣鴨駅。↑ 遠くに、サンシャイン60ビルが見える。↑ 都電荒川線。↑ 6:45 都電荒川線 大塚駅前。↑ 6:46 大塚駅。↑ ラン・キーパーの記録(大塚→池袋の部分)携帯の電池が、池袋付近で切れてしまった。↑ 7:10 池袋駅。(家に帰って充電して見ると、ラン・キーパーには、上野駅から池袋駅まで、11.19キロ、タイム1:58:13、速度10.34、カロリー 716 の記録が残っていた。)
2021.10.16
コメント(0)
全49件 (49件中 1-49件目)
1