SAC.COM

2024年07月07日
XML
テーマ: 漁業(^^ゞ(18)
カテゴリ: 「食」
 2004年、近畿大学が完全養殖のクロマグロの稚魚を出荷し始めた。
 魚類の完全養殖は卵から成魚まで人工的な環境で育てること。
 種苗は卵の来歴の区分。
     ​
 養殖には海洋資源保護につながる人口種苗と必ずしも海洋資源保護にはつながらない天然種苗の2種類がある。
 人工種苗とは、養殖で育てた親魚の一部から受精卵を採り、人工的にふ化して育てることを指す。
 天然の幼魚を捕まえてきて育てるものは天然種苗という。
     ​
 世界的な日本食、寿司ブームなどもあり、魚食は拡大しているが、資源は人類の食の傾向に比例することなく不足となる。
 様々な魚類の養殖がすすめられている。
     ​
「ご当地サーモン」が養殖率の低い日本漁業で
起爆剤と期待されるワケ
プレジデントオンライン  2024年6月23日 10時15分
※本稿は、山下東子『新さかなの経済学 漁業のアポリア』(日本評論社)の一部を再編集したものです。
■消費量ナンバーワン、日本人はサケが好きすぎる?
 消費者の魚離れが進むなか、サケは健闘している主要な食材である。生鮮サケと塩サケを合わせると、1人当たり年間購入数量・金額は2023年3.3kg/7282円と魚介類の中では最大品目である。特に生食商材となってから消費が伸びた。日本全体では2023年の国内消費量が29万トン、自給率が35%で、魚介類全体の自給率(54%)より低いのは、サケが好まれすぎて国内供給が追い付いていないせいでもある。
  …  (略)  …
     ​
■水産業は日本の「オランダ病」ではないか?
 筆者は常々、「水産業は日本のオランダ病ではないか?」と疑っている。 「オランダ病」とは資源が豊富な国がそれを輸出することで国際収支が黒字化し、為替レートが切り上げられ、資源以外の貿易財の国際競争力が低下し、他の生産部門の縮小と失業を招く現象を指す 。石油ショック下のオランダで天然ガスが開発され、国際収支は改善したが、かえって国内産業の衰退と失業の拡大を招いた経験に基づいて、この名がつけられた。天然資源を持つ国の陥りやすい罠として知られている。
 かつて筆者がオランダ病について学んだときには、そもそも日本には天然資源がないから、オランダ病とは無縁なのだと教わった。しかし漁業資源・水資源があるではないか!
     ​
 サケにオランダ病を当てはめるのは大げさすぎるし、水産物貿易に国際収支を動かすほどの力はないが、貿易や為替レートなど、マクロ経済への影響の部分を飛ばして考えるなら、当てはまらなくもない。日本で養殖業がもっと発展し、国内供給の柱となるだけでなく、輸出産業にさえなりうるポテンシャルがあるにもかかわらず、他の養殖大国――ノルウェーしかり、チリしかり、中国しかり、東南アジア諸国しかり――の後塵を拝するようになった原因は、天然魚が豊富だったからではないかと思われてならない。
     ​
■天然魚が豊富だから、養殖して輸出産業にしようとは考えなかった
 冒頭に示した通り、サケは関東・北陸以北のあらゆる川を遡上してくる自然の恵みである。獲れすぎたサケをどう保存して食べようかに腐心することはあっても、ほんの最近まで養殖しようという発想には至らなかったのだろう。
 これは水産物全般に当てはまることだ。すでに 世界では漁業生産量の46%を養殖生産が占めているが、日本では23%にとどまっている。 四方を海に囲まれて海岸線が長く、内陸部にも清涼な水がたっぷり流れていて、養殖漁場候補地はごまんとあるのに、しかも養殖業を発展させるのに必要な技術――エンジニアリングもバイオテクノロジーも――は日本のお家芸ではないか。
  ―  引用終わり  ―
     ​
 福島第一原発事故の処理水の海洋放出で、中国が日本産のホタテに禁輸措置がとられたとき、日本は大騒ぎした。軽いオランダ病だった。その後、中国以外の輸出先が開拓され、ホタテ養殖業は以前より多様な消費先を獲得し安定性が増した。
 少子高齢化で国内消費が伸びないことより、働き手の確保が難しいことには気が付かないらしい。日本は平和だ。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024年07月07日 06時00分14秒
コメント(1) | コメントを書く
[「食」] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:香川産 養殖鮭に注目(07/07)  
maki5417  さん
外国のように船ごとの漁獲高制限をしないのが問題です。
一時期に沢山とって安値では、漁業者の体力を弱めるし資源の保存にもマイナスです。 (2024年07月07日 06時26分21秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

Ta152R

Ta152R

コメント新着

maki5417 @ Re:コメ 品薄の構図、値上げの秋(09/09) 需給ギャップは20万トン程度。 6月頃か…
maki5417 @ Re:福島原発の核燃料デブリ取り出し…着手できず作業中止(08/31) 核燃料デブリ取り出し 元請けから下請け…
maki5417 @ Re:香川産 養殖鮭に注目(07/07) 外国のように船ごとの漁獲高制限をしない…
maki5417 @ Re:星野リゾートトマム 施設売却(07/05) 中国に買われていたとは知りませんでした…
maki5417 @ Re:中国 重要閣僚解任連鎖 農村農業省(05/22) 5%成長は、立派だと思います。 少子高齢…

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: