全19件 (19件中 1-19件目)
1
姿勢が悪い男 のびです。昨日からアルトはYAS-875で練習してます。そろそろ調整に出す予定なので調整の効果を確実に感じるために引っ張り出しました。パッドをパタパタやった時の音の響きが悪く明らかに機密が落ちているのですが吹いてみると意外と良い感じ。そういえばAP3との相性は良かったんだ。首のストレッチの効果か昨日ほどは辛くない。もう少し姿勢を正して負担減らさないとな、と思った時に気付きました。譜面台が低い。首が辛いのもテナーで譜面が見にくかったのもこれが原因か?明日から譜面台を高くして様子見てみます。
2021.05.31
コメント(0)
ぎっくり首って判る? のびです。暫く無いですが、朝目覚めると首が異常に痛くて起き上がるのに一苦労する時があります。何度か仕事を休んだこともあります。もともと首が強くありません。腰痛持の腰みたいな首なんです。で、骨折前、つまりバイクでの転倒前まではYAS-280なら付属のストラップで、YAS-875ならバードストラップで問題なく練習出来ていました。しかしサックスの練習再開したら首の耐力が落てYAS-280にはバードストラップが必要だしYAS-875でバードストラップだと少々つらい。テナーはバンドレンのユニバーサルハーネスで解決。ソプラノ達は軽いので問題なし。まぁ、転倒時にヘルメットのバイザーがすっ飛んでいたから首にもダメージ有ったんでしょうね。うすうす感づいてはいましたがYAS-875がバードストラップで不足なのはつらい。首のリハビリを考えねば。
2021.05.30
コメント(0)
楽器が多すぎて練習に困ります のびです。テナーの重さに首が耐えられず首に負担をかけないストラップを探している最中に足を骨折しました。ようやくテナーの練習に取り組んでみました。とりあえず、バンドレンのユニバーサルハーネス使ってます。首への負担は全くありません、楽器の構えもやや傾けながらもほぼ体の正面で構えることで左右の自由度の少なさをカバーしつつ挑みました。Youtubeで見ると立って演奏する方はテナーでも正面に構える方が多いようです。テナーの音も魅力的ですね。吹いていて楽しいです。ただ、上のソのを弱く発音するのが凄く難しい。アルトやソプラノの比じゃないと思うくらいとんでもない音がしっかり出る。あと、アゴが凄く疲れていたくなります。大きく重たい楽器なので扱いに慣れるまではちょっと大変かも。
2021.05.30
コメント(0)
ストレートソプラノが諦められない収集家 のびです。デタッチャブルでカーブドネックとストレートネックが付属するJ.Michaelのソプラノ SP-650通販のアウトレットなら5万円以下。良いストレートソプラノを選ぶための練習機として購入するのも悪くない。YSS-875EXHGを視野に入れるならデタッチャブルの練習は必要でしょ。ちなみに、カーブドソプラノのストラップはネックの曲がり具合で長さがかなり違います。アンティグアやシャトーは恐らくカーブドネックと同じくらい。ヤナギサワとJ.Michaelはさらに短いので専用品を使うか紐を結んで短くする必要があります。
2021.05.30
コメント(0)
カーブドソプラノマニア のびです。最初に買ったのがAntiqua ELDON CurvedSoprano、次にJ.Michael SPC-700SPC-700を買ったのはわずか一カ月前である・・・な・の・にっ!ヤナギサワ SC-WO10買っちゃいました。自分でも信じられません。YSS-475を買うつもりで管楽器フェスタに行って、比較対象にYSS-82ZRの予定でした。でも行ってみたらSC-WO10が2本あったのでそれも試奏をお願いしました。以前の試奏では82ZRとの相性が悪く475が良好だったので、カーブドネックに近いネックを持つELDONでストレートの構えを意識して練習した結果、今回は475が吹きづらく82ZRの方が好印象という結果に。あとはSC-WO10を試奏して、カーブドではストレートみたいな澄んだ音は出ないんだろうな。これであきらめがつく・・・ハズだった。なんと、82ZRより澄んだクラシカルな音がでる。下のド以下はカーブドの宿命があるもののELDONやSPC-700の比ではない。跳躍した時の音の反応も非常に良い。YSS-82ZRもかなり吹きやすい個体だったんだけどなーとはいえ、チャンスが少ないのはSC-WO10であろう。んな流れでSC-WO10買っちゃいました。試奏は持参のヤマハ4Cとレジェールでしたが購入後に付属のマウスピースで吹くとムズイ。でも、録音して聞いてみるとヤナギサワの方が綺麗な音なんですね。でも、これ、微妙です。この手の音にこだわるならストレート有利だから。シャトーやAntiqua系の音の方がカーブドソプラノ特有の音だし。SPC-700は付属のマウスピースだとチャルメラ吹いてみたくなるような音色(笑)でもね、こいつもマウスピースをヤマハの4Cに変えてやるとストレート系の音なの。ネックのカーブもきつくSC-WO10に近い音と構えなんだよね。音が出しやすくてサックスが初めての人でもあまり苦労しないんじゃないかな?ストレート不要か?と悩んでたら試奏に立ち会ってくれたインストラクターさんから「あの82ZR押さえたいなら早めにネ」と悪魔の電話があった・・・しかし、82ZRはやっぱり82Z系の音で柔らかい音とはちょっと違ったような。875EXHGがやっぱりクラシカルな音では良いのだろうけど、デタッチャブルって扱いが大変らしい。一体型カーブドネックは82ZRオンリーだしストレートは腕が疲れるし・・・演奏は上達しないのに物欲だけは増大中。
2021.05.29
コメント(0)
アリとキリギリスならキリギリス のびです。子供の頃からアリの生き方が楽しそうに思えませんでした。ヤナギサワのサックスに付いてきたコルクグリスが柔らかすぎる。簡単に欠けてネックに山盛りになる。ヤマハのスティックタイプのコルクグリスも柔らかいので塗るのに気を遣う。けど、ネットで聞くような欠けて山盛りになるようなことはないので不思議に思ってました。楽器についてくるジャータイプ?の方が使いやすいという声があるのも納得な感じではあります。Antiquaに付いてきた無印のコルクグリスはスティックタイプだけど使いやすい。ロウを塗るような感じに近いので加減がしやすいし塗り過ぎない。指で均してもべたべたしない。マウスピースはしっかり滑るしクロスも汚しにくい。単品販売していないのが残念である。
2021.05.26
コメント(0)
コレクターです。 のびです。カーブドソプラノは見た目が魅力だけど音が・・・SC-WO10でダメならきっぱり諦められるだろう。と思ったのが間違いだった。何時になったらストレートがラインナップに加わるんだ?<諦めてない(^^;
2021.05.23
コメント(0)
ホームセンター回ったらまだ足が痛かった のびです。ヤマハの防音室って3畳でサックス用の45dbクラスだと諸費用込みで200万くらいになりそうです。防音室?いや防音箱でしょ。厚さ24mmのベニヤ板で箱を作れば35dB程度の防音性能が期待できるようだ。ベニヤ板の総重量約400kg、費用約15万円の見込み。本当に必要なのか?と自宅の音漏れ状態を確認。普段練習している2階の寝室で82dBのピンクノイズを発生。隣の家との間で騒音を確認すると鳥の声とかの暗騒音の方が大きく50dB程度。サックスの模範演奏を再生させた方が聞き取りやすいかと思ったけどほぼ聴こえない。だけど、寝室でサックスを吹くと室内はあっさり100dBを記録。手持ちのモバイルスピーカーでは100dB出せないので対策をせねば。ただ、夜遅くなければ+20dBは大丈夫な気がしてきた。たいして一階の和室。防音箱を置くならここになる。窓が2か所あるし大きいのでピンクノイズも模範演奏も外ではっきり聞こえる。騒音レベルとしては暗騒音が50dBと大きいので変化ないのだが何の音がしているのかはっきりわかる。防音箱の防音性能が35dB程度だとすれば室内は65dB程度の音になる。窓の防音性能は15db程度だそうだから外は50dB、暗騒音と同程度で隣の家の窓で更に15dB下がれば隣の室内は35dBで法的には問題ない。けど、ロングトーンやスケール練習、同じ練習曲が毎日聞こえてきたらやっぱり嫌だろう。つか、聴こえてると思うと練習しにくい。一階和室の窓も防音処理を試してみるかな。
2021.05.22
コメント(0)
今週末はソプラノサックス試奏予定 のびです。昨日から練習をカーブドソプラノに切り替えましたが、今日は退社時に雨。更衣室からサックスを持ち出したくなかったので自宅でアルトの練習。まぁ、今は6/8拍子とややこしい小指周りの半音階の運指練習なので楽器はなんだっていい?リードにあれこれ気を遣ったり悩んだりするのが嫌になったのでレジェール使う。定期的にレジェールに逃げたい気持ちがやってきます。暫くするとケーンの音が恋しくなるわけですが。そして今は防音室自作の情報を漁ってます。防音性能=重さだと。自宅は木造の戸建てなんですが、一般的には壁の防音性能は40dB程度以上らしい。しかし窓は15dB程度。小さめの窓が一つの寝室で練習しているのは窓が小さいから。その窓のガラスに3mm厚のビニールを張付けて気持ち防音性能を向上させています。内側に障子があるのでそこにも5mmとかのビニールを貼れば更に防音性能の向上が期待できます。家の外の暗騒音は20時で50dB程度でした。暗騒音+20dB程度までは目立たないと聞いたことが有ります。ならば100dBの音を出しても窓を何とかすれば大丈夫な気がする。現状の防音性能を計るにはピンクノイズが良いそうだ。Youtubeのピンクノイズ使って寝室のドアを開閉するとドアの防音性能は約14dBと出た。寝室内で71dBのピンクノイズが寝室のドアの外で57dB程度とスマホの騒音計アプリが表示。日中、寝室で練習中に友人が訪ねてきても玄関のドア前に立たないと判らない程度らしい。もしかして防音室なくても夜遅くまで練習しなければ大丈夫なのかも?お隣さんのポストにお伺いの手紙を入れてみようかと思案中。
2021.05.20
コメント(0)
休み取ったけど雨で暇になりました。 のびです。仕事帰りのカラオケボックス練習再開しました。METHODに沿った練習、もともと登場する課題の旋律が結構好きで練習に飽きません。1年以上練習が続いてるって自分としては非常に珍しいです。課題の旋律が自分に合ってるんでしょうね。ラクールの模範演奏をYoutubeで聞いてからクラッシック系のサックス動画を探すようになりました。敷居が高いから無理と思ってましたが、好きなものは好きだからなぁ。これが三つ子の魂百までってやつかな?
2021.05.19
コメント(0)
録音して聞いた自分の音に落胆。 のびです。iPhone5SにDR-05Xを接続して外部マイクとしての録音も試しました。とりあえず、今まで気になっていた録音、録画関係の機能トライアルは終了。しかし、録音した自分の音が残念過ぎて・・・テナーやソプラノは部屋の隅にしまい込み、アルトで初心に戻ってます。今までコロコロ変えていたマウスピースもしばらくAP3で行こうかと。今までのマウスピースで一番指がスラスラ動くのがAP3だった、ハズ。M/Oリガチャーに変えたら、なんかリードが柔すぎる感じで扱いにくい。これは困った。AP3は手持ちのマウスピースでオープニングは大きい部類。そこに硬めのリードを合わせればどうしても音量が増える。本来サックスは音量の大きな楽器、先日のレッスンでもインストラクターさんの模範演奏の音量には本当に圧倒された。趣味でやるには色々大変。環境とか体力とか。あと、楽器を車に積みっぱなしってのも調整の大切さを知ると不安要素。カラオケボックスの反響音もうざい。車内の練習もガラス窓の反響音が耳を壊しそう。サックスの練習を始めるなら音を気にせず練習できる場所の確保が一番大事、と誰かが書いてた。最近、それが本当に大事だと思う。二階の寝室の防音を強化するか、一階に防音室を作るか、ちょっと真面目に考えたくなった。
2021.05.15
コメント(0)
機械は苦手じゃないはず。 のびです。自分の演奏を録音して聞くのは練習に効果的ですが、せっかく買ったカラオケ音源CD-ROMの音が綺麗に録音できません。演奏に差し支えない音量まで上げるとものすごい音量になるけど、録音するとほとんど聞こえないです。なのでマイクをスピーカーの近くに置いたりもしましたが、まぁ音質今一つ。で、判り難いから諦めていたレコーダーのマニュアルを見て、判り難いメニューと格闘してカラオケ音源をヘッドフォンで聞きながら音源とマイクの音をミックスして録音する機能、オーバーダビングにチャレンジしました。Youtubeなどで演奏されている方がヘッドホンしながら演奏している、アレです。音源の再生音量、マイク音量、ヘッドフォン音量と設定に悪戦苦闘して何とか成功。準備は整った、あとは演奏の技量の向上、練習あるのみ。ちなみにPCMレコーダはDR-05X、PCやiPhoneに接続して外部マイクとしても使えるので動画撮影でも音割れしない綺麗な録音ができるはず。
2021.05.08
コメント(0)
眠い。 のびです。マウスピースキャップってリガチャーによってはおさまりが悪いね。バンドレンやBGは専用キャップがあるのでおさまりが良くて助かります。問題はハリソン。なんだけど、RICOがハリソンと似たHリガチャーっての作っていて専用キャップがハリソンにも使えるらしい。しかも、ソプラノ用もある。高いけど買ってみるか。
2021.05.06
コメント(0)
全然家から出てません。 のびです。今日は何気なくメイヤーの5MMとAP3で吹いてみました。結局、何で吹いても上のソとラの音がビビります。アンブシャで収まったり収まらなかったり。環境をコロコロ変えてたらいつまでたっても解決しないんじゃないかと今更思います。録音して聞くと余計にそう思えます。さて、ソプラノとテナーをどうしようか?いろんなものを試したい好奇心と上達したい気持ちが迷走中。
2021.05.05
コメント(0)
引きこもり連休 のびです。お出かけしたくてもパーキングは殆ど閉鎖じゃぁ出かけにくい。リニアPCMレコーダー DR-05Xを最近は、あまり使ってませんでした。久しぶりに過去の録音を聞いてみると、今とあまり変わらないような・・・yahoo知恵袋でDR-05じゃなくてDR-05Xをお勧めされて、何となくXにしたけど大正解。USBマイクとして使えるのは非常にありがたい。コンデンサマイク買うとそれ以上に高いのね。教本Methodの練習曲が入っていたので同じ曲を録音しようと教本をめくって、目次を見たら「毎日の音階練習」の文字が飛び込んできました。あぁ、Youtubeなどでも基礎連としてお勧めされてる奴じゃん。そして、後ろの方には色々な基礎知識や楽譜が・・・なんだ、これ一冊でサックスの練習完結するんじゃね?と、今更ながらこの教本の良さに気付きました。最初はその大切さがわかってないから目次見てもスルーしてたのかもしれないけど。
2021.05.05
コメント(0)
ラクールの旋律が好き のびです。まず、午前中はテナーの練習。主にMethod。発音出なかったり曇ったり音色が安定しなかったり、テナーは難しい。アルトが思うように鳴ってるかってと、まだまだなんだけど。まぁ、ソプラノやテナーでの経験がアルトに生きるんじゃないかと思って頑張る。午後はアルトでラクールに挑戦。久しぶりに録音しました。ラクール01過去の録音も聞いてみた。少しずつだけど上達してると思う。
2021.05.03
コメント(0)
久しぶりに山の景色を眺めてきました のびです。今日はいい天気で気持ち良かったですが富士山がずっと雲に隠れていたのが残念です。帰宅後にアルトサックスで練習。バンドレンのM/Oリガチャー買ったのに使ってないな。と思って今日はバンドレンSP3。オープニング大きめで青箱2-1/2だとさすがに厳しいのでレゼルブ2.0なんだけど軽すぎてコントロールが難しい。音色もペラい。ダダのリードは個別包装じゃないので箱開けたらあまり長く持たない。前のRICO2.0は未使用の状態でカビ生えちゃったし。なのでレゼルブ2.0のリードに合うマウスピースを考える。そうだ、YAS-280標準の4Cが丁度良かったはず。しばらく4Cで練習しよう。と本末転倒の仕様選択となるのであった。まぁ、色々やって経験値増やすのも悪くない。っつーかそれが楽しみになってるかも。
2021.05.02
コメント(0)
6/8拍子の四分音符がムカつく。 のびです。カーブドソプラノでも練習しました。以前、洗足オンラインのソルフェージュにチャレンジして理解できなかったのが6/8拍子。Methodの練習再開場所はちょうど6/8拍子。テンポ72の場合、四分音符で72なのか8分音符で72なのか?とインストラクターさんに聞いたら8分音符3個が一拍だと。変拍子って本当に変なのね。で、3連符の2/4拍子だと説明されてようやく飲み込めた。洗足オンラインのソルフェージュではテンポ落として3拍子で考えてクリアしてました。あと、教本から離れていたので音符の位置と運指の連携が退化してます。こんな時、エアロフォンGoなら時間を問わず練習できるので便利ではありますが、リードが無いと何だか面白みがありません。カーブドソプラノは狭い場所でも扱いやすいですし軽い。何より自分はソプラノの音が好きだ。だけど、SPC-700は吹きやすいセッティングを探さないと上のミ以上が難しすぎる。アルトのようにセッティング沼にはまると大変なので今は止めておく。今月後半のソプラノ試奏でどう転ぶか判らないかもしれんが・・・
2021.05.01
コメント(0)
骨折から2カ月、リハビリ本格スタートの のびです。今日の診察で撮ったレントゲンにはもうヒビが殆ど見られませんでしたので安心して立ち上がれます。なので重くて触れなかったテナーに挑戦しました。ストラップはバンドレンのユニバーサルハーネス。首の負担は皆無です。左右の自由度が少ないですが細かいこと気にせず吹いたらいい感じです。テナーはソの発音が異常に難しいです。カーブドソプラノのSPC-700と概ね同じところが難しいのでB♭管の特性でしょうか?真ん中のレ、レ#の音の曇り具合が半端じゃないです。慣れるまでだいぶ時間がかかりそう。怪我の間はELDONでしか練習できない日が多かったのでそれなりに慣れました。ELDONの方が発音は楽だったような・・・でも、音色が好きになれずSPC-700を買ったら音色は良いけど吹奏感が違い過ぎて慣れるまで時間が掛かりそう。まぁ、アルトでの練習をしっかりやって基礎を身に付けるのを優先すべきだな。テナーとソプラノはコレクションってことで、時々遊ぶ程度にしようかな?ただ、ストレートソプラノの音にもあこがれる。
2021.05.01
コメント(0)
全19件 (19件中 1-19件目)
1