仙台・宮城・東北を考える おだずまジャーナル

2024.06.22
XML
カテゴリ: 宮城



最初の交差点に公共的施設がある。看板をとりあえず読んでみると、大崎市農村環境改善センター、ふるかわ西部福祉センター、西部デイサービスセンター、西部在宅介護支援センター、西部指定居宅介護支援事業所、西部ホームヘルパーステーション、大崎市社会福祉協議会。


町場に入って進むと右手に西古川小学校。既に昨年春閉校したのだが、日本語学校の施設として再活用されるのだそうだ。


その先に、踏切。北田街道踏切とある。今回のトリップでは3度、陸羽東線を踏切で渡ることになる。


踏切を渡った先を左折して線路沿いに歩くように進むと、児童遊園などを過ぎて、西古川駅の前に出た。


仙台鉄道の名残をゆっくり探す時間がなかったのだが、とりあえず説明看板があった。


■今回のシリーズ(東大崎駅から西古川駅までの散策)
東大崎駅、大崎神社 (2024年06月14日)
名生館官衙遺跡、名生城跡 (2024年06月18日)
名生館から西古川へ(大崎市古川大崎、古川斎下) (2024年06月19日)
西古川駅(大崎市) (2024年06月22日)

■関連する過去の記事
大崎市の戦中地名 (2024年03月20日)
中世宮城の名族たち(その2) (2016年12月26日)
中世宮城の名族たち(その1)
古代人の移民地名(玉造、加美、志田、色麻など) (2013年4月16日)
「西古川」小学校と「古川西」中学校 (2013年1月27日)
東北の「館」を考える
葛西氏と大崎氏 (10年9月22日)
丹取郡と名取 (10年3月17日)
丹取郡の成立と大崎平野への移民 (10年3月16日)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.06.22 21:15:50
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

コメント新着

おだずまジャーナル @ Re:仙台「6時ジャスコ前」の今むかし(11/14) 仙台フォーラスは来月3月から長期休業。再…
クルック@ Re:黒石寺蘇民祭を考える(02/18) ん~とても担い手不足には見えませんけどネ…
おだずまジャーナル @ Re:小僧街道踏切(大崎市岩出山)(12/11) 1月15日のOH!バンデスで、不動水神社の小…

プロフィール

おだずまジャーナル

おだずまジャーナル

サイド自由欄

071001ずっぱり特派員証

画像をクリックして下さい (ずっぱり岩手にリンク!)。

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: