山田維史の遊卵画廊

山田維史の遊卵画廊

PR

Freepage List

☆Tadami Yamada's Paintings 新アダムとイヴの誕生


☆Tadami Yamada's Paintings 新アダムとイヴの誕生2


☆Tadami Yamada's Paintings 無量寿経シリーズ


☆Tadami Yamada's Paintings「私は美しい」シリーズ


☆Tadami Yamada's Paintings りんご充満空間シリーズ


☆Tadami Yamada's Paintings 花のマスクシリーズ


☆Tadami Yamada's Paintings 回 顧 展 part 1


☆Tadami Yamada's Paintings 回 顧 展 part 2


☆Tadami Yamada's DRAWINGS 1


☆Tadami Yamada's DRAWINGS 2


☆Tadami Yamada's DRAWINGS 3


☆Tadami Yamada's 小さな絵日記より


☆Tadami Yamada's Still Life:静物画(1)


☆Tadami Yamada's Japanese style:「和」


☆Tadami Yamada's 素描(1)野菜シリーズ


☆Tadami Yamada's 素描(2)貝殻シリーズ


☆Tadami Yamada's 素描(3)はんなりシリーズ


☆Tadami Yamada's 素描(4)人形シリーズ


☆Tadami Yamada's Paintings 回顧展Part3


☆Tadami Yamada's Paintings 回顧展Part4


☆ディクスン・カーの為のブックカヴァー


part 2  早川書房版


☆Tadami Yamada's Poetry 詩画集「遊卵飛行」


☆Tadami Yamada's Works: ブック・カヴァー選集


☆Tadami Yamada's イギリス・ミステリ傑作選カバー


☆Tadami Yamada's サンリオSF文庫他


☆Tadami Yamada's 光瀬龍、宇能鴻一郎、泡坂妻夫、志水辰夫他カバー


☆Tadami Yamada's ハヤカワ・ノヴェルズ、他


☆Tadami Yamada's 絵のない装丁


☆Tadami Yamada's ドラキュラ叢書


☆Tadami Yamada's Illusto., Part1『闇の国の子供』


☆Tadami Yamada's『妖怪博士ジョン・サイレンス』


☆Tadami Yamada's Part3『プラネタリウム』


☆Tadami Yamada's Part4『世の終わりのイヴ』


☆Tadami Yamada's Part5『洪水伝説』他


☆Tadami Yamada's Part6 児童書その他の挿画


☆Tadami Yamada's Part7 『心霊術入門』その他


☆Tadami Yamada's Part8『別冊宝島仕事の本』


☆Tadami Yamada's Part9 初期雑誌挿画


☆Tadami Yamada's ドラキュラ叢書『ジャンビー』挿画


☆Tadami Yamada's ドラキュラ叢書『幽霊狩人カーナッキ』


Tadami Yamada's monochrome cuts -#1


Tadami Yamada's monochrome cuts -#2


■Yamada's Article(1)卵形の象徴と図像


■Yamada's Article(2)ユングの風景画


■Yamada's Article(3)画家ムンクの去勢不安


■Yamada's Article(4)夢幻能と白山信仰


■Yamada's Article (5) 城と牢獄の論理構造


■Yamada's Article(6)ムンク『叫び』の設計と無意識


■Yamada's Article (7) 病める貝の真珠


■Yamada's English Article (8) 能の時空間の現代性


■Yamada's Article (9)『さゝめごと』に現われた十識について


■Yamada's Article(10)狐信仰とそのイコノグラフィー


■Yamada's Article (11) 江戸の「松風」私論


■Yamada's Article (12) 伊勢物語「梓弓」について


☆自画像日記


☆インタヴュー Vol.1


☆インタヴュー Vol.2


☆インタヴューVol.3


☆インタヴューVol.4


☆Tadami Yamada's Collage:日替りコラージュ


☆Tadami Yamada's Collage:日替りコラージュPart2


☆Tadami Yamada's Collage:日替りコラージュPart3


☆Tadami Yamada's Collage:日替りコラージュPart4


☆Tadami Yamada's Collage:日替りコラージュPart5


☆Tadami Yamada's Collage:日替りコラージュPart6


☆Tadami Yamada's Collage:日替りコラージュPart7


☆Tadami Yamada's Collage:日替りコラージュPart8


☆Tadami Yamada's Collage:日替りコラージュPart9


☆Tadami Yamada's Collage:日替りコラージュPart10


☆Tadami Yamada's Collage:日替りコラージュPart11


★山田芝恵書道展


☆ Tadami Yamada's short story


Death Mask


That Man


The Infancy Lover's Suicide


★Poetry of Tadami Yamada(1)


Poetry of Tadami Yamada(2)


Poetry of Tadami Yamada(3)


Poetry of Tadami Yamada(4)


Poetry of Tadami Yamada(5)


Poetry of Tadami Yamada(6)


Poetry of Tadami Yamada(7)


Tadami Yamada's HAIKU


Tadami Yamada's HAIKU (2)


★山田維史の画集・年鑑


Free Poster (無料ポスター)


Free Poster 2 (無料ポスター)


Free Poster 3 (無料ポスター)


ウクライナ連帯の無料ポスター(1)


ウクライナ連帯の無料ポスター(2)


ウクライナ連帯の無料ポスター(3)


戦争反対・表現の自由/無料ポスター(1)


戦争反対・表現の自由/無料ポスター(2)


ウクライナ連帯の無料ポスター(4)


共存は美しい


難民の日ポスター


パンを!


✴️Tadami Yamada’s Brief Personal Record


✴️ CONTACT ✴️


Sep 25, 2019
XML
カテゴリ: 社会、政治

 57年前の教科書に載っていた格言を、いまになって呟くとは私は思ってもいなかったが、しかし日本政治家たち、なかんずく政権中枢のバカ者どもをみていると、たまたまこうなったと言うのではなくバカがバカを引きつけているとしか思えない。日本現代政治史は決して立派なものではなかったが、それでも今日こんにちほど政治家の劣化が目立ちはしなかったし、軽薄な言葉が軽薄な風に乗って飛ぶことも無かったような気がする。
 言葉はその人物の血肉であると私は思っている。軽薄な言葉は人格の軽薄さの証明である。血肉は代替物で飾り立てることはできないのだ。
 私はすでにこのブログで書いたこともあるが(2018年12月21日「15歳少女がみごとな演説)、スウェーデンのグレタ・トゥーンベリさんは今年16歳になって、ますます高い識見のある言葉で舌鋒鋭く国際問題に切り込んでいる。
 私は国際的な展覧会の場で長年、女性擁護の絵画作品を発表して来ているが、その私がしかしながら日本の女性政治家の知性の欠如と無教養には困惑を通り越して絶望的になっている。「なんとかチルドレン」などという呼称は、マスコミが名付けたのかもしれないが、ハーレムの女奴隷じゃあるまいし、まことに下品極まりない。男性政治家のヤクザまがいの下品さはいまさら言うまでもない。いずれも最高学府を出てきているのであろうが、何を学んだのやら、自らを形作る言葉の陶冶にはとんと役に立たなかったようだ。
 「類は友を呼ぶ」という格言は、本来的には必ずしも悪い意味ばかりではないのだが、今の政権の作り方をみていると、私は16世紀のトーマス・グレシャムのことば"Bad coins destroy good coins"(悪貨は良貨を駆逐する)をつけ加えたくなる。国のトップに立つ者がバカ者だと、世界中が危うくなる。

   "Birds of a feather flock together".....This is an exam-
ple an English grammar textbook in a second year of
high school in my old days. It means " kind calls
friends". 
   I didn't expect to say the maxim that was in the text-
book 57 years ago, but when I saw Japanese politicians,
especially the fools of the present administration, I
murmured that the maxim.  I can only think that fools 
are attracting fools. The history of modern Japanese
politics has never been magnificent, but I think that old
politicians didn't say as frivolous words as the present
politicians are.

   I think the words are the spirit of the person. The
frivolous word is a proof of the frivolity of the person-
ality. Spirit cannot be decorated with alternatives.

   I've already written about Sweden's Greta Thunberg 
in this blog (December 21, 2018, "15-years old girl's
awesome speech"), but she is 16 years old this year
and is increasingly informed. She speakes sharply
into international issues with her intellectual words.

   I have been presenting women's advocacy paintings
for many years at international exhibitions, but I am
however hopeless over the lack of intelligence and 
ignorance of Japanese female politicians. The name
"Mr. So-and-so's children" may have been named by
the media, but it seems a Harlem woman slave, and
it is truly vulgar. Needless to say, the vulgarity of 
male politician like yakuza. All seemed to have come
out of the highest school, but what they learned did
not seem to be useful for the cultivation of the words
that shaped themselves.

   The maxim "Birds of a feather flock together"
is not necessarily a bad meaning by itself, but
looking at how to make the current administration,
I'm talking about Thomas Gresham's words in the
16century. " Bad coins destroy good coins" I want to
add. If the person who stands at the top the country
is a fool, the whole world is at risk. 

By Tadami Yamada








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Sep 26, 2019 08:17:44 AM
コメント(0) | コメントを書く
[社会、政治] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

Comments

AZURE702 @ Re[1]:映画脚本家の名誉のために(07/15) 赤坂ささんへ コメントありがとうござい…
赤坂さ@ Re:映画脚本家の名誉のために(07/15) 脚本家が原作者をないがしろにし自死へと…
AZURE702 @ Re:会津若松市の雪のない十日市(01/21) akiさんへ 私のブログ日記にあまりふさわ…
aki@ Re:会津若松市の雪のない十日市(01/21) この様な書込大変失礼致します。日本も当…
AZURE702 @ Re[1]:木星にメッセージを届けます(01/10) おのま@四国さんへ 「ニンゲンは複雑で…

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: