全24件 (24件中 1-24件目)
1
今日はほんとだったら、毎年恒例の義兄夫婦の家で餅つきだった。もう何十年も夫の実家でやる餅つき。義父が亡くなった後も、義母が亡くなった後も義兄と夫が中心になって12月30日はお正月用の鏡餅をつくるのが行事になってた。一時期は私たち夫婦と義兄夫婦と4人だけになってしまったときもあったけれどもその後、姪も結婚し、うちの娘も結婚して子供が二人ずつ生まれたのでだんだんにぎやかになってきて、今回も孫二人や姪の子供二人に会うのを楽しみにしていたんだけどね、、、今朝、夫が熱を出したのでいけなくなってしまった。朝の時点ではまだコロナかどうかわからなかったけど、とても行ける程度の熱ではないもんね。ついこの間、エビの食べすぎで丸一日38度の熱が出たばかりなのに、また?っていう感じ。夫はそもそもいつも元気で年に一回調子が悪いときがあるかないかくらいだったのに。(私は数年前はいつも調子悪かったし、息子も体が弱くていろいろ問題あるんだけどね)その後、会社の人に頼んでまた検査キットを届けてもらって、、、検査するとなんと今回は陽性だったわ~。ついにきたか。このところ忘年会や飲み会続きでどこでうつってきたかは定かではない、、、。私は朝から、義姉や娘へ連絡したり、いつもの家事とエアロビ+家中掃除機(夫と息子の部屋以外)をかけてキッチンを掃除し、窓を二か所ほどきれいにした。餅つきのためのにとっておいたエネルギーが余っているのだよね。畑も行ってきて収穫したついでに近くの神社に行って「夫のコロナが早くよくなるように」と祈願してきた。またまたそのついでに山(丘くらいの山)にも登ってリフレッシュしてきたよ。私にもうつるかな、、。「地球の花子さん」のところは確か旦那様だけでご自分は大丈夫だったのだよね?我が家もそうなるといいなあ。とりあえず、夫も息子も正月休みなので会社の心配はしなくていいけど。大変な年末になってしまった。でも自分が元気でよかった。明日はいつも夫が大晦日に頑張ってくれている窓ふきと玄関掃除を私がやろうと思う。「元気だったら、なんでもできる」今朝の畑の収穫 はつか大根(ラディッシュ)が大根みたいにでかくなってた。天気がいいので畑の帰りに山登り年末に息子が持ち帰った会社でもらうお歳暮のおすそ分け?ブラックサンダーもあった。(たぶん息子の会社と同じ町)我が家にはこたつがないのでこたつを知らない愛猫でも昼間も上手に私のベッドの布団の下に潜るようになった暖かいことを知ったみたい ベッドが一部だけモコっとしてて超絶キュート(#^^#)にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村<
December 30, 2022
コメント(2)
また昨日の「脱出おひとり島」を見て思ったことなんだけど、私は天国島よりむしろ地獄島の方が健康にはずっといいかもって思ったんだよね。地獄島、、、家電なんてまったくないのでみんなで自炊する。食材も大根やサツマイモが山のように積んであってそれをみんなで料理する。釜で火を起こしてお米を炊いたりキャンプに近い生活。水も汲みに行く。大きめのテントみたいなところでみんなで寝る。(もちろん男女別)海はコバルトブルーでとても綺麗。夕日や朝日も見られる。スマホとかパソコンとかテレビとかまったくなにもない生活。でも自然をすぐ近くに感じられる。これって考えてみるとブルーゾーンに住む元気な100歳人たちの生活に近いんだよね。ブルーゾーンとは 世界五大長寿地域。イタリア サルディーニャ島日本 沖縄アメリカ ロマリンダ(陸の孤島と言われてる)中米コスタリカ ニコヤ半島ギリシャ イカリア島なぜか島が多いんだよね。便利な生活が入ってこないのだと思う。コンビニとかないし、加工食品とか食べない生活。(沖縄は昔の沖縄)食生活はプラントベースに近いんだけど、まったく肉を食べないわけではなく、お祭りとか行事のときだけは食べるのだそう。でも普段は野菜穀物中心の生活。あとヤギの乳を飲んでいる島も二つくらいあった。ヤギの乳はオメガ3を含んでいるのだそう。そういや、ドイツのお屋敷に住んでいたクララはスイスのアルプスでヤギの乳を飲み、お日様にたくさん当たって元気になり、歩けるようになったんだった。「クララが立った!」の場面は感動したな~。一方で天国島は電話一本で豪華な食事がルームサービスでやってくる。ステーキ、カルビ、ピザ、ハンバーグ、、、、、他にも高そうな料理がいっぱい。(名前を知らない貧乏人 笑)ものすごい豪華な食事だけれどもそれを食べ続けたら、元気なセンテナリアン(100歳人)にはなれないんだと思う。現代人は便利な生活を望みすぎたのだと思う。ものを長持ちさせるための保存料、おいしそうに見せるための着色料、、、加工食品(工場でつくられたもの)は便利だけれども健康長寿には遠くなってしまうのだと思う。かといって、今の私もスマホやパソコンがない生活なんて考えられないけどね。でもできることはやろうと思う。自分に合った適度な運動。プラントベースな食事。よい睡眠。(これは運動するとついてくる)気の合う人との楽しい談笑。そして自然に対して畏敬と感謝の気持ちを持つ。はたして50歳すぎまで、めちゃめちゃな食生活をしていた私のボロボロ血管がどこまで修復するのか、、、これからの生活にかかっている。とりあえずここ2年は体調はいいからいい方にはむかっていると思う。今日の夕食はおでんそれとチヂミの予定にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村<
December 29, 2022
コメント(0)
ダイソーで買ったキャットトンネルがバネになっているので、それを縮めてポーンって伸ばしながら、「いないいないばー!」と孫二人にやってみせたら、二人ともケラケラ笑って喜んでた。(3歳と1歳)子供の笑い声ってホント幸せそのものだと思う。笑ってもらって嬉しい調子者のバァバはそのときさんざん繰り返しやってみせたのに、また30日の餅つきで会うときにやろうとわざわざ新しいトンネルを買ってきた。笑うといえば、娘に教えてもらった番組でもひさびさに声を出して笑った。韓国版の「あいのり」みたいな番組。「脱出おひとり島」海に囲まれた孤島に集まった独身男女が真実の愛を求めて共同生活をするっていうやつ。まじ、一人で突っ込みながら見たわ~。もうほんとそのまんま、イケメン俳優や女優になれるんじゃないかと思うくらいの美男美女の集まりで目の保養にもなるんだけど、やっぱり一番驚いたのは筋肉。「こんな筋肉モリモリの医師や証券マンいる?」っていちいち突っ込みいれたくなる 笑。韓国の若い人って筋トレやる人が多いのか。それもみんな軽くじゃなくて相当すごい筋肉なのよ。わざわざ番組でそういう人を選んだのか?(ゲームとかやるからね。)男の人だけじゃなく、女の子たちも体を鍛えている人が多かった。スタイルとかヘアスタイルとか完璧。まじ、ロングヘアばっかだったけど、、、服装も孤島でそれかい?ってドレスもすごかったわ。水着を着た独身男子が出てきた場面で大笑いしたと娘に言ったら、「面白かったところはそこかい!?」と突っ込まれちゃったよ。でも笑うだけじゃなくて、しんみりとしたり心がキュンとしたり、いいところもたくさんあった。若者が真摯に恋愛をするのを見るのもいいものだと思った。また出ている子たちがみんなしっかりしてて自分に正直で賢くて好感が持てるんだよね。恋愛するって期待通りにいかないし、傷ついたり、傷つけたり、辛いこともあるけれどもそれを上回る素敵な一瞬もある。「やらせ」疑惑もあるのかもしれないけど私は純粋に楽しめた。日本もこういう恋愛に対してどんどん攻めていくような若者が増えてきたら、少子化問題とかどんどん解決しそう。韓国人の方が肉食系が多くて、日本人の若者の方が草食系が多いのか?なんて思ってしまった。それにしても楽しかった。こういうリアリティショー?初めて見た。あいのりも見てなかったし。娘が面白いというものは面白いことが多い。私が面白いと言って娘が賛同することも多い。夫と息子は宇宙人みたいに思うことがよくあるけど(考え方とか好きな番組とかに)娘とは同性同士だから似ているところが多いかも。自分が健康だとこんなに笑えるんだと思う。もうじき、2022年も終わるけど、一度も熱も出ず、風邪もひかず、体調も50肩以外はほぼよかった。一度2月にマー君がひどくお腹を壊して熱が出た時、コロナと思わず、娘の社宅に行ってしゃべったことがあった。あのあと、あさイチで子供のコロナの症状がマー君のあのときとそっくりだったのだよね。38.5度くらい熱が出て、噴水のように吐く、、、、ていうの。その後マー君のパパはコロナ陽性になったのだけど。たぶん先にマー君がコロナになっていたのだと思う。あのときも私は大丈夫だった。たぶん昔に比べていろいろと免疫力が上がっていると思う。2月にたまたまやった腸内細菌の検査はとてもよかったしね。今年も2月ころにやってみようかな。ブルーゾーン(世界の元気な100歳人の住む地域)の元気と長寿の秘訣。植物性食品を多くとることと運動。そしてストレスためずに笑顔で暮らすこと。やっぱり笑うことは大事だね。この猫用トンネルの短いやつは孫のおもちゃにもなった(^^)/にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村<
December 28, 2022
コメント(2)
いつもの年は12月半ばころに終わっている年賀状作業。今年はやっと終わった。年々、少なくなっている年賀状。去年の年賀状は特に「今年が最後の年賀状にします」とか「これからはラインでね」とかの一言が添えられているものも多くなっていてもう年賀状を書く風習はだんだんとすたれていくのだろうと思う。夫の場合は特にそうで、同じ部署に新入社員が入るたびに夫の年賀状は毎年増えていったのに、会社で「これからは書かないようにしよう」ってなってきたみたいで毎年60枚から70枚くらい書いていた夫は今年は私の残りの年賀状25枚でいいよっていう。たぶん親戚と地元の友人くらいしか書かないとそれくらいになるのだろうね。今年は訃報の知らせも多く、(親が亡くなった人がいつもより多い気がする超過死亡?)それもあってますます書く枚数が減った。でもパソコンで作るから、20枚でも50枚でもレイアウトを作ったりするのは同じ手間だからそれほど作業が楽になったとはいえないんだけどね。まったく年賀状を書かなくすれば楽だろうけどね。年賀状を出す一人ひとりを思い出しながら作ることはやりだしたら、めんどくささはそれほどなくてむしろ楽しいんだけどね。年賀状もお葬式もだんだん簡素になっていく世の中。ちょっと寂しい気もするな。年賀状は猫づくし、、、ウサギ年だけどね 笑去年年賀状を書いてたときはまだ愛猫はいなかったんだな、、、今はほぼ一緒に過ごしている毎日だからなんか不思議な気がする。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村<
December 25, 2022
コメント(0)
今日は寒い。温暖な気候のこの辺りでも昼間外を歩くと空気が、雪国みたいに冷たくなってる。13時の今でも5度しかないなんて珍しい。昨日、近所に住む友人から訃報を聞いた。お義母さんが突然亡くなったという。同じ町に住んでいたのだけど、ここ1,2年、一人では不安なこともあって友人の家に同居したり、一人暮らしをしたりと体調によって行ったり来たりしていたらしい。この友人は旦那様の愚痴はよくこぼすけどお義母さんとはうまくいっていたみたいで同居中もお義母さんとよくしゃべっていた様子だった。お義母さんも嫁と暮らすのもいいけど、長年住み慣れた場所にできれば住みつづけたいと思っていたそうでちょっと前はまた自宅に帰ったって言ってたんだけどね。それが少し前に腰の圧迫骨折をしてしまったそうでまた一緒に住んでいたそうなのだけど、一昨日、友人が仕事のお昼休みに一緒に昼ご飯を食べようと家に帰るとそのときには亡くなっていたそう。87歳だったそう。認知症もなにもなかったという。家で亡くなると検死があったりといろいろ大変だったみたいでとても疲れている様子だった友人。もう私も絶句してなんと声をかけてあげたらいいものかと悩んでしまったよ。とにかく無理をせずにゆっくり休んでねとしか言えなくて、、、。近い身内が亡くなるとほんとに辛いものだものね。それにしてもmiiさんのおかあさまも腰の圧迫骨折だと言っていたし、このコロナ禍で骨折が増えているのだろうか。高齢者は外出を控えるから、運動不足になったり、日に当たらないのでビタミンDが生成されなくて骨が弱くなるとは聞いたことがある。なんとマスク生活でも骨が弱くなると言われているそうだ。長引くマスク生活で呼吸が浅くなり、軽い酸欠状態(隠れ酸欠)になると多くの専門家が指摘。酸欠状態になると人間のカラダは酸性に傾く。そこでバランスをとろうと体内で働いてくれるのがカルシウム。本来骨に使われるべき、カルシウムが体を中性に保つために使われてしまうらしい。成長期でカルシウムを必要としている子供、高齢者や更年期の女性なんかもほんとに危ないと思う。顔が見えないから化粧しなくてもいいなんていっている場合じゃないと思う。海外なんてサッカーのときも誰ももうマスクなんてしてないのに、どうして日本だけいまだに屋外でもマスクしている人が多いのか。ワクチンもマスクもテレビの専門家のことを素直に聞きすぎる日本人って従順すぎない?って疑問に思う今日この頃。愛猫の寝顔を見て穏やかな心にならないとね。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村<
December 23, 2022
コメント(0)
この間、老後のことが書かれている本を読んでいた時、仕事人間だった男性の退職後が書かれていた。在職中は仕事中心でその他のことは妻にまかせきりのモーレツサラリーマンだった男性。朝から晩まで仕事一筋だったが、年齢がきて退職となった。退職後はお金もまあまああるので、妻と海外旅行などをして過ごそうと思っていたそうだ。2回くらい妻と二人で海外旅行に行ったあと、妻が「私はもういいから、あなた一人で行ってきて。」という。気が付けば、妻には友人がいて、自分の世界を持っている。妻が家で友人と楽しそうに話している間、自分は新聞を隅から隅まで読むだけのわびしい暮らし、、、、仕事人間が退職するとこうなるらしい。在職中は妻や家庭のことを顧みず、退職したあとに急に妻に優しくしても、妻は妻で自分の世界があるから、夫が鬱陶しくなってくる。ありそうだよね。これをぬれ落ち葉というのだろうか。会社である程度出世していると、部下からちやほやされていた生活から一変するわけだもんね。退職することでこれだけ180度生活が変わると心にも体にもよくないだろう。仕事人間ほど認知症になりやすいのもわかる気がする。今、63歳の夫は仕事人間だ。なんたって土日にも自ら、仕事をしに会社に行くことがある。(数時間だけど)誰に言われたわけでもなくて、自分がしたいからやっているのか?一度、娘が結婚して社宅に引っ越した時、旦那様の両親と私たち夫婦が手伝いに行った。(大変だったわ~)いっぱい手伝ったけど、その後みんなで会食するかと思ったけど、夫はちょっと仕事があるからと言って帰ってきたのだよね。あとで娘に「休日にほんとに仕事ってあるの?」って疑われたけど、実際ほんとにあるんだわ~嘘じゃないよ。あの日に限らず、ときどき夫は会社に行ってくるわって休日に出掛ける日があるもんね。亡き母にこれをいうと「女でもできたんでは?」と言いそう、、、笑。それはないわと私は思う。(実際は知らんけど少なくとも絶対ないわと思わせてくれる夫なのはありがたい)休日まで仕事がしたい夫は退職したらどうなるんだろうってちょっと不安はあるよ。上の仕事人間の話とかをときどき夫に話してる。そして、〇退職した後、急に妻に優しくしても遅い。〇退職する前から、仕事以外の趣味を持つことや自分の世界を準備しておくことは大事。っていうことをなにげに伝えている。最近は夫と私はまったく喧嘩はなしで(不穏な空気もいっさいなし)でとてもいい関係だけどそれはお互いに自分の好きなことをしているから。過去の数少ない喧嘩や不穏な空気になったときを考えると、たいてい長い休みでず~と一緒にいたときや旅行中でず~と一緒にいたときだったような気がする。夫婦でも、ずっと一緒で仲がいいってカップルもいるけど私たちはそうじゃないなと思う。普段は同じ家に住んでるシェアハウスの住人みたいな関係で、なんか悩みがあったら、相談しあったり、面白いこと(猫や孫のこと)があったら笑いあう。そんな関係がベストだと思う。あと数年後、間違えなくやったくる夫の退職後の生活。畑、ゴルフ、テニスとポケモンだけじゃ、夫はもてあますかもしれないな~。猫がいるので、日帰りのお出かけとかは一緒に行くようになるかもしれない。ストーブで焼き芋を作る季節がやってきた。このサツマイモとオーツミルクをガーとブレンダーで混ぜて、ペーストを作ったら、直君(孫2号)がものすごく食べた。ものすごいよく食べる。マー君(3歳)よりもよく食べる1歳2か月でびっくりしたわ。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村<
December 22, 2022
コメント(0)
なんか最近、感動することが多くなった。ちょっと前までは映画見ててもこんなに感動しなかったような気がするけど、たまたまかな。まあ、あのデビ夫人も健康と美容の秘訣は一日10回感動することって言っているらしいので、悪いことじゃないよね。感動することは心の運動かもしれないもんね。今回netflixで見たのは「ヒノマルソウル」あの長野オリンピックのスキージャンプで原田選手が最後に飛ぶ船木選手に「ふなき~」と叫んだあの金メダルの舞台裏の話だ。また田中圭さんが主役。少し前に見た「そして、バトンは渡された」も彼が出てた。(映画がよくて、この小説も読んだ。結末がちょっと違っててどっちも面白いと思った)田中圭さんはいろんな役ができるいい役者さんだと思う。ここからは感想を言っていると、ネタバレしちゃうかもしれないので、これから見たい人は読まない方がいいかも。シニアの年代なら、ほとんどの人が覚えているだろう冬季オリンピックのスキージャンプが金メダルを取った瞬間。4人が抱き合って喜んでいた感動の場面。でもその裏では命の危険も顧みずに、使命をはたしていた25人のテストジャンパーがいたのだよね。テストジャンパーっていう存在さえ知らなかったわ。長野オリンピックのとき、吹雪が強まり、1メートルの先も見えない強風、そして横なぐりの吹雪のなか、を飛ぶなんて自殺行為だった、、怪我をすれば、選手生命も絶たれるどころか命だって危ない。それでも彼らは飛ぶ決断をするんだよね。テストジャンパーを演じる田中圭さん以外の人たちもとてもいい演技をしていた。(山田裕貴さんとか小坂菜緒さんとか)そういえば、あのころは女子のジャンプはオリンピック競技にはなかった。でもテストジャンパーの中に女性はいて、必死に使命を果たしていた。そういう先駆者がいたからこそ、高梨沙羅選手のような人がでてきたのかもしれないと思った。長野オリンピックの一つまえのリレハンメルで原田選手の大失速で金メダルを逃した3人のメンバーの一人、西方仁也選手を田中圭さんが演じている。長野オリンピックではメンバーに選ばれなくて屈辱を感じながら、テストジャンパーとしてオリンピックにかかわることになる。確か葛西選手もこのときは選ばれなかった悔しさをバネにして、その後は大活躍をしたのだよね。いろんなところにそれぞれのストーリーがあるなあ、、、。みんなスポーツ選手だから、負けん気がすごい。リレハンメルのとき、失敗した原田選手に対して口には出さなくても、西方選手も葛西選手も複雑な思いがあったのだった。その原田選手はリレハンメルでは国民の大バッシング、それに耐えてきた彼もすごいと思う。そしてメンバーへのすまないって気持ちをかかえて、長野オリンピックで3人のグローブや服を身に着けて飛んだってことも知ってそこにも感動したよ。それにしてもいろんなプレッシャーの中、飛んだ原田選手はやっぱり、すごい。(原田選手役の人もすごい原田選手に似せてきていたよ)1998年だから、もう24年も前のことになるんだね。そんな昔なんて思えない。時間はほんと飛ぶように過ぎていく、、、あっという間に人生終わってしまいそう。今のうちにいっぱい楽しんでおこう。映画もいっぱいみて感動しようと思う。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村<
December 21, 2022
コメント(2)
去年の今日、保護猫カフェからやってきた我が家の愛猫。保護されたのはその前の日の12月19日。それまでの3か月、この寒い野外でいったいどうやって過ごしていたのだろうね。寒かっただろうに。軒下で数匹の子猫がいるのに気が付いた保護してくれた女性は玄関を少し開け、キャットフードを置いて家の中に入ってくるのを待ったそうだ。空腹に負け、一番最初に入ってきて保護できたのがあずきちゃん。兄弟もいたけれども、その日はあずきちゃんだけしか保護できなかったそうだ。そして次の日に保護猫カフェに連れてきてたまたま2回目にそこに行った私と出会った。そしてその日の夕方にはカフェのオーナーさんは急いでワクチンを打つために獣医さんに行ってくれて、その後我が家に連れてきてくれたのだ。(車で一時間半くらいかかる)なぜそんなに急いでいたかというと、カフェの子猫ちゃんたちがみんな猫風邪をひいていて鼻水たれたれ。そのまま猫部屋にいるとすぐにあずきちゃんにもうつってしまいそうなので我が家に早めにトライヤル(1週間)をすることになったのだ。風邪がうつらないように違う部屋にいたそうだ。そうして保護してくれた人やカフェのスタッフみんなに大事にされてやってきたあずきちゃんは野良猫とは思えないほど、無邪気で人好きな子だった。最初の2週間くらいは耳垢みたいなのがボロボロでてきたけどそれはすぐにおさまって、風邪もうつらなかったので最初からとてもきれいな顔をしていた。ブログで野良猫の子猫をみると最初は目ヤニとかあって目薬をさしたりして、お世話とかが大変そうなので覚悟はしていたのだけどね。トイレの失敗も一回もなし。よく食べて、よく遊んで、よく甘えてきてこの一年間元気に大きくなってくれた。息子があずきちゃんの一年前の写真を見て「顔と体の比率がすごく変わったね」と言っていた。たしかに。子猫のときと比べて、今は顔が小さくて体がまじ、大きくなって一人前の成猫になった感じ。夫も息子も4匹目のポメラニアンをすごく望んでいたけど今は二人とももう犬がほしいとは言わなくなった。家族みんなで猫をかわいがっている毎日。出会いに運命を感じている。世の中の猫ちゃん、ワンちゃんが一匹でも多く幸せになりますように。我が家の来た頃のあずきちゃん痩せてたな~ 笑食いしん坊は最初から変わらない最初からこんなにきれいな顔してたこの必死で作ったゲージ。犬のゲージを上下にくっつけたつくったやつ。でも使っていたのは子猫のときだけ。今は上に乗って寝てる。エアコンの横なので特等席で寝てるよ。今はこんなに大きくなった~日向ぼっこ大好き(^^♪顔も大人っぽいね。いつもかまってほしいと顔の真ん前にくるいまだに子猫ちゃんのときのように甘えん坊。でもエアフミフミはしなくなったのがちょっと寂しいな~('ω')にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村<
December 20, 2022
コメント(0)
数日前の不調はすっかりよくなった。今回の不調は50代から始まった酷い不調とは違っていてただ体が疲れてだれ~って感じになって膀胱がいつもと違う感じだった。トイレが近いっていうのもあったけど、膀胱炎のそれとは違っていて残尿感とかはなし。でも普段は感じない膀胱の存在を感じた。その昔、娘が小学生のとき、冬休みの宿題に縄跳びがあって、私もダイエットついでに一緒にやったときに同じような膀胱の違和感を感じたことがある。そのときと同じだった。今回もエアロビでジャンプしすぎたのだと思う。健康にとって、運動が大事ってことは実感してて、おまけにエアロビやりだしてから筋肉量も増えてきたので調子に乗っていたのだよね。(スクワットもエアロビに含まれているので筋肉が増えたのかも)だいたいエアロビは40分×3を一日にやって歩数は17000歩から19000歩くらいだった。量が多いと思いながら止まれなかった。でも不調になったことで、運動量を半分に減らすきっかけになったと思う。20分×3にするとちょうど一日に一万歩くらいになる。それが私にとってはちょうどいいのでエアロビを始める前と同じように一日7㎞から10㎞で歩数でいうと1万歩から1万4千歩にしようと思う。一度夫にゴルフをやった夜、「今日一日どのくらい歩いた?」と聞いたことがある。そしたら、2万3千歩だったんだよ(◎_◎;)ゴルフのあとに畑に行ったり、ポケモンゴーやってたりするとそんな歩数になるんかい!最強やんって思ったわ~。私2万歩、歩いたことない。そんなん私がやったら、膀胱飛び出るわ。人と比べたらダメだね。それに数字にとらわれすぎてもだめだと思う。私は私だもん。食生活も運動も自分の体が気持ちいいっていう状態を上手に探していくのが健康の秘訣だろうと思う。エアロビをやる時間が少なくなって読書する時間が増えた。最近気づくのは、私が納得するのは海外の健康本が多いっていうこと。もちろん、幸田光雄先生の半日断食とか空腹は最強の薬とか、納得する日本の本もあるけれども日本の健康本は「おいおい!」と突っ込みどころ満載のものも多い。(和田秀樹先生の本はそっち系)海外でベストセラーの「ライフスパン」とか「ブルーゾーン」とか「食事のせいでしなないために」とか「血管をよみがえらせる食事」とかの方が多くの研究結果のエビデンスを知ることができる。海外の本は下手に英語で変なことを書いたら世界中で批判されそうだものね。日本の健康本は日本語で書いてあるから、ほとんど日本人しか読まないからめちゃめちゃ(あくまで私の印象だけど)書いてあるのかな~「とんかつとかラーメン」などの高脂肪、高カロリー高塩分、高糖質のものを高齢者はもっと食べるべきとか、、海外の健康本のと真反対のことを平気で書いてある本が日本でベストセラーになっていると???となるよ。LIFESPAN(ライフスパン) 老いなき世界 [ デビッド・A・シンクレア ]食事のせいで、死なないために[病気別編] もっとも危ない15の死因からあなたを守る、最強の栄 [ マイケル・グレガー ]ブルーゾーン 世界の100歳人に学ぶ健康と長寿9つのルール/ダン・ビュイトナー/荒川雅志/・監修仙名紀【1000円以上送料無料】血管をよみがえらせる食事 最新医学が証明した心臓病・脳疾患の予防と回復 [ コールドウェル・B・エセルスティン ]ご近所さんにもらったゆず サラダにかけたり、レモンの代わりに使えて嬉しい。最近はおでんの夕飯多し。畑の大根は「おでん大根」って名の種からできた。なんか普通の大根より短い。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村<
December 19, 2022
コメント(0)
【中古】 孤独こそ最高の老後 / 松原 惇子 / SBクリエイティブ [新書]【メール便送料無料】【あす楽対応】この本の要約動画を見ながらなるほどな~って思ったり、いやいや違うだろって思ったり、一人突っ込みをしながら見た。以下はその内容の要約(要約の要約でわけがわからんことになっとる)99%の人がなんらかの老後の不安を抱えているという日本。65歳以上でどんな老後不安があるかというと1位 身体的な不安 87%2位 認知症の不安 67%3位 年金、蓄え不足などのお金の不安 45%(やっぱり健康とお金の不安が多いんだね)孤独や寂しさというのも上位に入っている。テレビやマスコミが孤独は恐ろしいものというイメージをまき散らしている。著者の言い分「孤独の方が幸せ」理由その1 孤独を避けようとするほど不幸になる。孤独を避けるために老人ホームに入る人がいる。「家族に迷惑をかけたくない」「ほんとは家にいたい」「ホームのスタッフに嫌われないように気を使って暮らす」スタッフの言い分「家族が来るのは最初だけであとは死んで後、来るだけ。」(、、、、まじか、この著者、ホームや施設のことを悪く言いすぎだと思うわ~)私の母も晩年は施設で暮らした。デイケアとか施設とかが嫌いな人だったけど、スタッフの人に頼りにされたり、数は少ないけどおしゃべりする友人ができたら、家で一人でいるときよりずっと笑顔が増えていた。最初のきっかけは母と姉が一緒に暮らし始めて、大幅にリフォームすることになりリフォームの間とりあえず、施設に入っていることにしたのだよね。持病もどんどん悪くなっていて施設と病院を行ったり来たりしてなかなか家には帰ってこれなかったけど、ほんとは「家で暮らしたい」と思っていたと思う。長年住んだ場所だったからね。自分のことが自分でできる状態で一人でいても大丈夫なくらい健康だったら、母も施設には入らなかったと思う。私ももし一人になっても最後の最後までは一人で暮らすと思う。それには自分のことは自分でできる程度の健康は必要だ。健康だったら、なんでもできる。そうほんとそれが一番大事だと思うから、健康オタクになっているのだ。孤独の方が幸せの理由 その2は人付き合いのストレスが激変し、ドロドロした人間関係はなしで自由に生きられる。(確かにそうだけど、別にご近所さんとか友人であってもそこまで深い仲にならなければ、ドロドロの人間関係にはならないと思うけどね、、)そして著者は老人こそ猫を飼えって言っているんだよね。でもさ~一人で猫をかったあと、自分が病気になったらどうするんだろうって突っ込み入れたくなったよ。それこそ、いざというときに猫の世話をしてくれる人間関係を築いておかないとそれこそ猫の方も不幸だよ。気軽に猫を飼えなんて本の中で言ってもいいのだろうか。たしかに動物は幸せを運んでくれるものだけど、、、。若いころは素直に受け入れてたこともシニアになっていろいろ経験すると、突っ込みが止まらなくなってしまうわ。そういう考え方の人もいるってことにとどめておかないといけないよね。ただ日本人は群れたがるものだけど、一人もいいものだっていうことは私も賛成。普段は自分の好きなことに没頭し、なにか近所で事件があったり、問題が起きた時に相談に乗ってくれる人がいれば、それが一番だと思う。別に一緒に出掛けたり、食事にいったりするだけが仲がいいってわけじゃないもんね。庭の花たち愛猫が拗ねているとき 笑手が離せなくて遊んであげなかったり、じゃまされたくなくて(ミシン使ってた)、他の部屋にいてもらったりするときは猫って拗ねるから面白い(^_-)-☆このときはたしかパソコンの上に乗ってきたので「ちょっとこっちにいてね」とおろしたら段ボールの中に入って拗ねてた。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村<
December 18, 2022
コメント(2)
昨日の不調もかなり回復。たいしたことなくてよかった~。不調のときって私ってほんとメンタルが落ちる。心の健康のためにも体調を整えないといけないとつくづく思った。ブルーゾーン 世界の100歳人に学ぶ健康と長寿9つのルール/ダン・ビュイトナー/荒川雅志/・監修仙名紀【1000円以上送料無料】今日、勉強した本はこれ。といってもまだ読んではなくて健康動画を見ただけ。でも読みたくて、図書館でリクエストしようと思ったけど田舎の財源がない図書館なので、、、ないだろうと思う。ないと隣町の図書館で探してくれたり、購入してくれたりするけど、とにかく遅い。今リクエスト中の「運動脳」もまだなんだよね。ということで2000円近くするけどアマゾンのレビューが5だったのでやっぱり読みたくて自分で注文しておいた。読む前に動画で学んだこと。WHOの2021年の調査 日本人の平均寿命は84.3歳で世界一位だけれども、健康寿命は131か国中60位。健康寿命は平均寿命より9.3歳低い。長生きの中身が大事。命の本質を考える。「健康で長生きする」ことをブルーゾーンの100歳人に学ぶ。ブルーゾーンとは 世界五大長寿地域。イタリア サルディーニャ島日本 沖縄アメリカ ロマリンダ(陸の孤島と言われてる)中米コスタリカ ニコヤ半島ギリシャ イカリア島(島が多い)共通している部分1、人や地域社会とのつながりが強固(精神的な安定によりストレスが少ない 大切な人との暮らしはエンドルフィンが増え、コルチゾールが下がる。)2、自然への畏敬や感謝の気持ち 自然とのつながり3、植物性食品を主体にした質素な食事 腹八分目沖縄(かつての沖縄)は気候、食べ物、時間の流れも本州とは違う。1000年近く長寿地域。台風などの災害が多いが1万人に5人は100歳以上。がん、認知症などは格段に低い。今は基地があるせいでファーストフードが多い。人口比でもっとも多いそう。なので若い人は健康長寿ではなくなりつつある。孔子の教えで腹八分目を守る。胃が脳に満腹を伝えるのに20分かかるので腹八分目が正解。102歳の沖縄の女性に聞いた秘訣自分で作った野菜、ハーブを食べる自分の将来に希望を持つ他人に親切、笑顔を絶やさない特別なことはなく早起き、友人との雑談、お祈り、畑仕事ヨモギ入りごはん、ウコン入り味噌汁、ニンニク、唐辛子入りの野菜料理。これらが抗酸化、抗炎症、殺菌作用、解熱剤、血糖を下げるなどの効果がある。WHOは発展途上国にヨモギを栽培するように要請しているくらいヨモギは体にいいらしい。ゴーヤ、ヨモギなど、辛い、苦いものがいい。苦味が健康によい。畑仕事→足腰が強くなる。太陽に当たってビタミンDを生成。メモしたものをブログにしてみただけなのでちゃんとした文章になってなくて読みにくいかも。でもすごく勉強になった。私が守れてないのは、腹八分目かな~。ゆっくり食べて食べすぎには注意しなくちゃね。それと畑でヨモギ栽培しようかな~。道端にもあるけど、ワンちゃんのトイレになっているからいまいち、食べる気にならんもんね。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村<
December 17, 2022
コメント(2)
今日はひさびさに寝坊した。いつもは5時前に目が覚めて布団の中でぬくぬくしてから、ゆっくり起きだすのに今朝は6時半に目が覚めたので愛猫が朝ごはんを要求して大きな鳴き声でなきながら顔のまんまえに座ってきてびっくりこいたわ。昨日寝るときに疲れを感じてていつもはどんなに疲れていても一日しっかり寝ると朝エネルギー充電って感じで朝5時からモリモリ動けるのに今朝は昔の体調不良の時のようにだれ~って感じでよたよたと家事を始めた。たまたま今日は息子はリモートだったので弁当も作らなくてよくて、送ってもいかなくてもよかったので寝坊してもあせらないですんだ。いつもは睡眠7時間で十分なのに昨日は9時間以上寝たのに(途中2回くらい起きた)朝になっても疲れは取れず、、、。なんでだろう。考えられるのは、その1,運動のしすぎ。エアロビのやりすぎと畑でクワをもって頑張りすぎた。その2,最近急に寒くなったせい。その3、いつもと違うものを食べた、、、やっぱりこのところ、ストイックに運動をやりすぎたと思う。私はいつもこれ、、、頑張りすぎ。エアロビもだんだん難しいやつになってくるとダッシュとかジャンプとか速足とかがでてきて面白いんだけど、12月になってずっと頑張ってやってたから体に疲れがたまったのだと思う。ほんとにこの調子に乗りすぎる性格は治らない、、、。筋肉も増えてきたから、もっともっとと思ってしまうのだよね。反省、、今日はしっかりと体を休めようと思う。いつもの半分くらいの量のエアロビにしとこう(やるんかい!)寒いのに畑で頑張りすぎたのもあるかも。ヴィーガン料理でいつもより油と白米を食べたせいかも?でも午後になってきたら、少しよくなってきたのでこのまま、治ってくれるといいな~。やっぱり若いころのようにはいかない。いくら元気でも調子に乗ってはいけないね。でもほんと体の調子でメンタルもすごく違う。元気なときは、今度はいつ山登りしようとかちょっと遠いけど、テニスレッスン復活(8年ぶり)しようかとかいろいろ明るい未来を考えれたのに今朝はいきなり、ぜんぶ無理~って思ったわ。まずはこのストイックすぎる性格を少し直さなくては。自分の体の声を聞きながら、体調に合わせて運動しようと思う。なんたって、健康が一番なのだから。明日の朝は、ピシっと起きれるといいな~。ちなみに熱は36.4度血圧もいつもより高めだけど140/75 くらいだったのできっとすぐ体調回復すると思う。冷えもめまいも頭痛も胸通もなし。疲れだけ。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村<
December 16, 2022
コメント(2)
先週、特定健診を受けてきたとき最初に簡単なアンケートとかがあった。過去にかかった病気とか生活習慣とかを聞かれるやつ。私はお酒おたばこもやらないし、運動もやりすぎなほどしているし、ぜんぜんひっかかるところはないんだけれども一つだけ、「朝ごはんを毎日食べているか?」っていうのにちょっと考えた。私は半日断食歴5年以上。だから朝起きてすぐには食べないんだけど実際は9時半から10時に最初の食事をがっつりと食べている。9時半に朝ご飯を食べる人っているよね?だからこれは朝ごはん食べているでいいんじゃない?と思ってアンケートでは毎日食べているにしといたよ。朝ゆっくり起きる人が9時半に朝ごはんを食べるって十分あり得るよね。ただ朝5時前に起きる私にとっては朝起きてから食べるまでに5時間ちかくあるわけだからなんかお昼ご飯って感覚なんだけど、いちいち説明するのもなんだし、この食生活で健康になったんだからいいやってことで朝ごはんは毎日食べていることにしておいた。別に嘘はついてないよね?それから医者との会話で、いろいろ話しているとき「それだけ歩数だと何時間くらい歩いているの?」って医者に聞かれて、「2時間くらいです。」って答えておいたけど、実際はもっとだろうなって思う。エアロビにハマる前は30分と60分の散歩をやってたけど今は20分くらいの散歩とエアロビを40分×3回くらいやっている。運動だけで相当時間いるわ~。なんとか隙間時間を探して朝と食後1時間後くらいに2回(一日2食)やっている。(血糖値対策になるかと思って)その後、医者に「肉は食べてる?」って聞かれたの~シニアは肉を食べてタンパク質をとって筋肉をつけてくださいっていう例のあの質問、、、嘘はつけないけど、また正直に答えるとややこしくなるし、医者の考えを押し付けられるのは嫌だったので、ごまかしたわ~笑「タンパク質は十分とってます(植物性だけど)」「毎朝、体重測るときに筋肉量も見ているんだけど3年くらい前より筋肉は1~1.5㎏くらい増えてます」と答えておいた。(体重も同時に増えてるけど)ねっ嘘は言わずになんとかごまかせたでしょ。医者が肉を食べろというのは、タンパク質をしっかりとって筋肉をつけるためでしょ?だから筋肉が増えていれば、問題ないわけだから。でも肉や卵を食べすぎるとタンパク質は取れてもコレステロールは上がる。あっちをとれば、こっちが悪くなる。だったら、全粒粉穀物や豆や野菜や豆腐や納豆で植物性タンパク質をとれば、問題ないのに、と思う。日本の医師も米国みたいにPBWF食対応医師がでてきてくれれば、こんなことで変にごまかさなくてもいいのにな~。今朝は寒かった~鼻水たらしながら、畑仕事をやってきた。ブロッコリーができてきた(*^▽^*)サニーレタスはちょうどいい量だけどハーフムーンレタスが食べきれそうもない毎回行くと収穫しているんだけどね。今日の収穫一枚ずつレタスを洗っていたら、なんか白菜に葉が似ているんだよね。ハーフムーンレタス、、、白菜みたいにして鍋に入れちゃおうか?そうしたら、大量消費できそう(^^)/昨日食べた緑野菜のリゾット美味しかった~たまに玄米じゃないコメも食べるけどそうすると腹持ちがぜんぜん違う。玄米のときも断食中はお腹がすくけど、昨日は白米でおまけにリゾットだから、今朝は9時半までお腹がずっとグーグーなってたよ。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村<
December 15, 2022
コメント(2)
お向かいのSさんちの娘さんも新型コロナにかかったし、隣のIさんちの娘さん夫婦もごく最近なったそう。うちも娘家族が2月になっているし、84歳の叔母さんもなった。最近ブログでも身近な人がなったっていう話をよく聞く。あっちでもこっちでもコロナだよね。もう風邪なんじゃないかなって印象。それでもいまだにメディアは怖い感染症だと言いコロナ後遺症の恐怖をあおるのでワクチン接種を次から次へとしなくてはと国民に思わせてる。そして弱毒化してもいつまでたっても2類に指定してて特別扱い。なんか日本だけおかしな感じになっていないかい?と思う。 コロナを2類から外せばワクチン接種を勧められなくなるから、ワクチンが余って困るのか?なんて素人はへんな邪推をしてしまう。 2類指定で補助金をもらっている病院もあるだろうし、 ワクチンで稼いでいる医者もいる。 2類にしておきたい人たちがいる限り、今の日本はこんな状態が続くのだろうか。私自身はもうコロナよりワクチンの方が怖い。コロナが発生した翌年の2021年から超過死亡率が増えているのだそうだ。今年はもっと増えているという。国民がワクチンを打ち出してからたくさん人が亡くなっているというのだ。ワクチン接種期は震災時以上の超過死亡率になっていると雑誌プレジデントがいっている。普通に考えてみて、健康な人でさえ、副反応が出てあれだけ苦しんでいるのだから、あちこちが悪くてすでにたくさんの持病を抱えている高齢者たちがワクチンに後押しされて亡くなった方もある程度はいるだろうと思う。その場合はワクチンのせいじゃなくて持病のせいなのだろうか。まったくの健康な20代から40代の若い人たちが確率が低くても亡くなっているのが怖いと思う。3回目の接種をしてずっと体調が悪く5か月後に亡くなったピアニストの方とかもいたね。家族とコロナのこととか、ワクチンのこととか真剣に話したことはないけど、私のワクチン嫌いの雰囲気を感じているのか、夫も息子もたぶんもう打たない雰囲気なのでちょっと安心した。ちなみに私2回、息子2回、夫3回娘2回、娘の旦那様3回という感じ。みんなとりあえず2回か3回接種で止まった。仕事の関係で嫌でも打たなくちゃならないってことはないので止められたのかもしれない。でも姉はたぶん5回目?かも。10月の時点で4回打っていた。ご近所さんも4回目5回目打っている人が多いみたい。娘とワクチンの話をすると私と同じ考えなので話しやすい。子供たち(孫たち)には打つつもりはまったくないし、元気に遊んで運動して自然免疫力を高めたいと思っている。旦那様には3回目を打った後に「もう打たないで」と言ったそうだ。私は夫には「打たないで」とは言ってないけど「なんか免疫力が下がるっていう医師もいるみたいだよ。」と言っておいた。(実際テレビでそう言っている医師がいた。めずらしいけど)夫は私のいうことにすぐ従うタイプではないのでたぶん自分で考えてやめたと思う。会社でも私のような意見の人もいるそうだ。 私の胸の上で気持ちよさそうに寝る愛猫猫と触れ合っていると暖かいし、ハッピーな気持ちになるね猫の本も図書館で借りてる。この猫ちゃんは人間の食べ物に興味はないそう。うちの猫とぜんぜん違う。いつも食べられないようにキッチンではバトルしてる 笑もう一冊は「そして、バトンは渡された」ネットフリックスで見てよかったので小説も読みたくなった。石原さとみちゃんがもうお母さん役。田中圭さんがお父さん役。最後はいつものごとく私は号泣(よく泣く人だよ肉子ちゃんでも泣いたくらいだから (^^)/)にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村<
December 14, 2022
コメント(2)
家の近くの小さな図書館。ちょっと改装されて本箱の上にお勧め本が乗せてあるパターンになった。長年、そこにいた優しそうな年配の女性からすこし若い中年の女性に変わったのできっとその人のお勧めの本なのだと思う。なにげにそのお勧めの本を手に取った。「ありがとう 私のいのち」星野富弘詩画集とある。パラパラっと本をめくると優しい雰囲気の花の絵のよこに短い詩が書いてある。なにやら「相田みつを」さんっぽい雰囲気。私は詩が好きだし、花も好きなので軽く読めるかと思って借りてきたのだけど、読んだら、私の想像を超えていて感動した。教科書とかにも載っていそうな人なのでもう知っている人はいるのかもしれないけど私は知らなかった。この優しく繊細に書かれているお花の絵は実は口にくわえた筆で書かれたものだった。中学校の体育の先生になってわずか3か月で器械体操の模範演技中にマットに頭から落ち、大けがをした。首から下はまったく動かず、人工呼吸器と栄養剤で生きていて、折れた首の骨が治っても元の体には戻らない。ずっと天井だけを見て生きていく自分を思い、押しつぶされそうになって、眠っている間に心臓が止まれと願ったこともあったそうだ。でも苦しみや悲しみの中でも、自分を思ってくれる人達の優しいこころにたくさん出会い、そして生徒さんたちにたくさんの手紙をもらい外からの手紙は嬉しくて何度も読み返して「ありがとう」って思ったそうだ。そうしているうちにどんなに短くてもいいから自分のお礼の手紙が書きたいと思い、サインペンを口にくわえ、母親に持ってもらってスケッチブックに字を書いたのがはじまり。(本文より)↓目が回った。なれないものをくわえるためだろうか、吐き気がしてきた。しかしうれしかった。うれしくて、うれしくて、、、、やめることはできなかった。最初はたどたどしい「アイウエオカキクケコ」だったのに素晴らしいこんな絵が書けるようになるにはどれほどの努力をしたことだろうと思う。よろこびが集ったよりも悲しみが集った方がしあわせに近いような気がする強いものが集ったよりも弱いものが集った方が真実に近いような気がするしあわせが集ったよりもふしあわせが集った方が愛に近いような気がする神様がたった一度だけこの腕を動かして下さるとしたら母の肩をたたかせてもらおう風に揺れるぺんぺん草の実を見ていたらそんな日が本当に来るような気がしたにほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村<
December 13, 2022
コメント(4)
コメントをくれるmiiさんのお母様が骨折をしたと聞いた。若いころの骨折と違って大変だろうと思う。早く回復されることを願っている。骨粗鬆症からの骨折。私自身は骨折した経験がないのでわからないけど本人ももちろん痛いだろうし、動けないから辛いだろう。介護する側も大変なことになるだろうと想像できる。61歳の今からでも早すぎることはないから対策しておきたいと思う。57歳の伊代ちゃんも2回めの圧迫骨折をした。一回目はヨガで無理な体勢をして、2回めはバラエティでウレタンスポンジの上に落ちた衝撃が原因だという。女性は閉経と加齢が原因で骨密度が減少するという。以前行っていた薬をたくさん出すクリニックでは貧血が改善して薬がなくなったときに、「はい、次はこれ」と言って骨粗鬆症のためだという薬を飲めと言われた。別に骨密度を調べたわけでもなんでもないのに、いきなりあなたの年齢ならこれを飲めって感じで、、、。その医者は女性で50代だと一般的に骨密度が低くなるから飲んだ方がいいって思ったのだろうけど、中には必要ない人もいるんじゃないの?と私はそのとき思った。これもその医者に不信を持った出来事だった。私が一番いいと思う骨粗鬆対策は骨に刺激を与えること。そう運動だと思う。散歩中に80代くらいの女性が車の少ない道で散歩の途中でガードレールをもって「かかと落とし」をしている光景をみた。これが正解だと思う。若い人だとジョギングとかで刺激を与えるのがいいと思うけど、いきなり走ると私がなったように膝や股関節を痛めるかもしれないのでシニアには危険だと思う。無理をしないで骨に刺激を与えることが骨を強くする一番いい方法だと思う。その人に合ったペースでのウォーキングとかかかと落とし。youtubeでも骨を強くする運動とかを検索すればすぐ出てくると思う。結局、、運動に行きつく。食べ物で気を付けるのは糖質のとりすぎ。糖質は骨のコラーゲンを劣化させ、骨質も劣化する。あと問題なのが牛乳だよね。これも検索すると真逆の意見が並ぶのでワクチンと同様、「いったいどっちなの?」って思う案件、、、、( 一一)健康本にも牛乳の弊害についてかかれたものとよく出くわした。牛乳に含まれるリンとタンパク質は血液を酸性に傾け、カルシウムを失わせるというもの。そのせいで牛乳を飲む子どもやお年寄りに骨粗しょう症の発生率が高くなったりするという。事実、牛乳の消費量が多い4大酪農国、ノルウェー、米国、スウェーデンなどに骨粗しょう症や骨折する人が多いという記事も読んだことがある。事実かどうかはわからないけれどもこういうことを検索する若い人たちがいるから日本の牛乳の消費量は減っているのじゃないかと思う。だって「骨、牛乳」とか検索するとすぐ「脆くなる」とか「害がある」とかでてくるもんね。実際に医師の方でそう言っているサイトもあるし、まったく逆のことを言っている医師もいる。どっちやねん!って思うわ~でもテレビだけを見てて、ネットを検索しないお年寄りたちには絶対入ってこない情報だと思う。テレビでは酪農業界に訴えられるからそんなことは言えないしね。牛乳を飲むと骨が丈夫になるのか、また逆なのか、、、これも自分の信じるものを信じるしかないのだよね。私は骨というより、カゼインが原因でがんになるという方が怖くて牛乳をやめてオーツミルクを飲んでいる。毎日は飲んでないけどたまにミルクっぽいものが飲みたいときだけ飲んでいる。夫は毎朝、牛乳を飲みヨーグルトを食べる派だ。夫婦であっても、なかなか牛乳やめたら?とはいえない。(牛乳も総カロリーの20%以上を摂取すると危険だけど、夫はそこまで飲んでないので、、そこまで飲む人はいないか、、)結局、食べ物のことは自分も自信がないのでいえないけど骨粗しょう症対策にはやっぱり歩くこと。そしてある程度日に当たってビタミンDを生成することが大事なんじゃないかと思う。ぜんぜん話は違うけど2回目に買ったワイヤレスコールチャイム前に買ったやつはキッチンから息子を呼ぶのにしちゃったのだよね。(便利、ご飯できたよってでかい声で言わなくてもいい 笑)家のチャイムはリビングにいないと聞こえなくて最近、必死になってエアロビやっていてチャイムが聞こえないときがあったのでまた玄関でならせるように設置する予定LCW100 リーベックス ワイヤレスコールチャイムセット REVEX i-Call [LCW100]チャイム音が3つから選択できる(ピンポン/ピンポンパン/エリーゼのために)ので二つめのやつは音を変えようと思う。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村<
December 12, 2022
コメント(2)
(昨日の記事に一部訂正が入りました。間違ったことを書いてしまってごめんなさいね)10日ほど前、いつも元気な夫が体調の悪さを訴えて、熱がまる一日38度出たことがあった。陰性が2回出たということでコロナではなくて一日会社を休んだだけでその後はなんともないのだけどいったいあれは何だったのかと思っていた。最初、体調が悪くて、熱があったと知ったときは「コロナ」を疑ってちょっとビビった。普段、自然免疫力が高まるようにと健康動画を見ながら、実践している自称健康オタクの私だけど、いざ、こんな身近に来たかと思うと怖いものだね。もしものときに「イベルメクチン」が買ってあるし、イベルを信じているのだけど、薬の副作用に何度も苦しめられてた母や自分自身のこともあってほんとに飲めるのかな、、、と思ったりしてたよ。でも熱が出たら飲むしかないって思って量や飲み方を一応検索しておいた。でも結局今回は使用する事態にはならなかったのでよかった。その後、夫に「あれ、何だったのかね、軽い風邪?疲れ?」と聞いてみたら、「実は、自分でスーパーに買い物に行ったときにエビを1パック買ってきてパスタと一緒に食べたんだよね。そのエビの量が多かったけど、残しても誰も食べないと思って無理して食べた」「あれだったかもしれん。あれしかないかな。」って言う。一度に一人でワンパック食べちゃったの?冷蔵庫にエビがあるのは知ってたんだけど、どんな大きさなのかとか、数とかしっかり見てないのでどのくらいあったのか、私は知らない。でも気持ち悪くなるまで食べたっていうので体調を崩した理由はエビの食べすぎだったのかもしれない。私も変だなって思ったの。喉が痛いとか鼻水とかまったく風邪の症状はなかったし、いつもものすごい運動量でも平気な夫があのときだけ疲れが出たとはどうにも思えなかったから。たぶん、エビだろうと思う。自分の体は自分が一番知っているから、夫がそうじゃないかなって思うことが正解に近いんじゃないか?それにしても食べ物だけで熱が出るもんなのかね?いつも私が作る野菜いっぱい、魚や肉はちょこっとの食事から、いきなりエビが山盛り、体に入ってきたので体が拒否したのかもしれないなと思う。やっぱり体は正直なのだと思う。自分の体の声を聞くことは大切なのだと思う。私も3年前から思ったら「まさか自分が」って思うような食生活をしているけど、体調がとてもいいのでこれが正解なのだと思う。これは日本ではまだまだ浸透してなくて知られてないけどニューヨーク現市長も元クリントン大統領もKさんが教えてくれるPBWF食で体調を逆転したたくさんの人々がいる方法なのだと自信を持とうと思う。NY市長が当選したときのKさんの記事↓Kさんの記事 エリック・アダム氏がNY市長に当選Kさんの紹介してくれた中で私が一番好きな人生逆転ストーリー↓☆その動画(英語だけど感動する)↓☆庭の寄せ植えオレンジの花が元気をくれる(^^)/にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村<
December 11, 2022
コメント(4)
何気に健康動画を見ていたら、その中で菜食の人は歯がボロボロになるって言っていた。最初はまた菜食者のことを悪く言っているな~って思ったけど世の中のジャンクヴィーガンの人はもしかしたらそんな危険をはらんでいるのかもしれないと思いなおした。栄養価の低いレタスみたいなサラダを食べてあとはスナックやケーキで済ませる人も一応はヴィーガン。それじゃあ、どう考えても栄養不足だもんね。歯もボロボロになるかもしれない。三大白悪魔と言われている、白砂糖、小麦、牛乳も制限はないのだから、私のやっているPBWF食とはまったく違うものなのだ。(訂正 ヴィーガンの人は牛乳は飲まないですよね、まちがえました。そして白砂糖も牛骨粉が入っているので食べないそうです。間違ったことを書いてしまいました。反省の意味を込めて文はそのままにここに訂正しておきます。ごめんなさい。)私のはこれ↓クリントン元大統領はじめ世界のVIPが実践する血管を若返らせるための栄養摂取プログラム2500円もした本だからしっかり読まないといけないのだけど持っているだけで満足している私(だめじゃん)近くにあると安心するのだよね、、、ちなみに私の歯は良好。PBWF食歴2年と3か月だけどね。私の歯が虫歯とかに強いわけではぜんぜんなくて10代20代のときは虫歯だらけで奥歯12本はぜんぶ虫歯の治療がしてある。大小あるけど。(その時の治療が痛すぎて歯医者嫌いになった)でも最近は昔のように間食してないし、お菓子をだらだら食べることはなくなったので悪くなる気はしない。あとは毎食後のフロスと歯磨き。4か月に一回の歯医者チェックに行っていればこのままの状態を長く保てると思う。朝だけつける石油ストーブ愛猫は暖かいところを知っている。でもそろそろ消そうと思ってもなかなか消せないよ、、、猫グッズで一番重宝しているのがこの猫ドア夜は私と一緒に寝てるけど、出入り自由なので早朝一人でリビングに行っていたりしてる。一応寝室にもトイレはあるのだけどね。ゴムの簡単な仕掛けになっているにほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村<
December 10, 2022
コメント(2)
5,6年前は毎月行っていた糖尿病の検査だけど、糖尿病が改善した今は一年に一回の特定健診の時だけ測定している。誕生日が来たら、その一か月以内に行くことにだいたい決めているのでもうそろそろ行く時期だったのだけど体重も増えてるし、(筋肉も脂肪も増えてる)もう少し体重落としてからいこうか~なんて思っていたら、どんどん後回しになっていた。(あるある で結局体重は落とせてない)いつも行っているクリニックは待ち時間がすごく長くてそれも嫌なんだよね。なので今日は受付が8時で診察が9時からってクリニックのホームページに書いてあったので、8時ちょうどに診察券だけ出してきて一度帰ってまた9時に行こうと思って出かけた。そしたら一番だった。しかも9時から診察なのにもう尿検査とか体重測定とか血液とるのとかすぐやってくれて、最後に先生に呼ばれたのが8時40分くらい。知らんかった~9時前にやってくれるのだね。なのですべて終わったのが、9時前だったので一時間もかからずに終わったのだった。初めてだよ、こんなにスムーズに終わったのは。これから8時に行くことにしよう、といっても一年に一回のことだけどね。でも相変わらず、先生との話は長い 笑。私はいつも短い方で10分くらいだけど、今日は15分くらいだったよ。長い人は20分くらいやっているから、患者さんは少なくても待ち時間が長くなるんだよね。まあ、しっかり顔を見て、様子を聞いてくれるからいい先生だと思う。前のクリニックの先生は薬はどんどん出すわりに、人の顔をほとんど見ないでパソコンばっかり見てたもんな。医師でもコミュニケーションが苦手の人がいるのかもね。結果はまだ一か月先だけど、体調はすごくいいし、Hba1cもそれほど悪くなっていないと思う。さすがに一年まったく血糖値を測らないと不安なので家にまだ残っている血糖値測定器で6か月に一回くらい測っているのだけど、だいたい90くらい。今朝も94だったのでたぶん大丈夫。食後に血糖値が爆上がりする人は血糖値が低くてもHba1cが高い場合があるみたいだけど、私の場合、空腹時血糖値とHba1cは相関している。毎月クリニックで測っていたときにそうだった。空腹時血糖値が130くらいあるとHba1cが6.8くらいあって110くらいだと6.4とか6.5くらいだった。84のときは5.5だったと思う。なので今94の私は5.8~6.0くらいの予想。少しは外れるかもしれないけど、たぶん大きく外れることはないと思う。体重も身長も腹回りも聞かなかったので一か月後だ。わかったのは尿と血圧。血圧は120と70で私にしては低かった。3、4年前にクリニックで測って187と95くらいで頭フラフラで手足は冷たく、顔はほてってて、いつも体調悪しのときを知っている先生は今の私の睡眠状態や体調をいろいろ聞いてくれてほめてくれたよ。なんといっても1万8千歩も歩いているもんね。やりすぎって言われそうだったので控えめに言っておいた。クリニックにきている85歳の男性も一万歩以上あるいてとても元気な人がいるそうだ。やっぱり運動することで薬は減らせると言っていた。さあ、気になる用事が一つ減ったのですっきりした。あとは結果がいいのを祈るだけ。4年前は187/95 3年前は174/90だった私の血圧このころはこんなに高かったのだよ。PBWF食に変えて運動をするようになったら今年は120/70すごいビフォーアフターだと思う。クリニックから帰ってきて見たあさイチのガーデニングで見た本箱みたいな鉢が偶然にも昨日私がJAで買った鉢に激似 笑私のはハボタンが入ってる。急に華やかになった玄関前。あと白いシリーズの花の寄せ植えも作った清楚~(^^♪ 全部で1000円くらい夫の趣味のお金(ゴルフ、テニスレッスン)のことを考えると私のお花の趣味は安いわ~。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村<
December 9, 2022
コメント(2)
今朝はいつもより早く起きてせっせと息子の弁当を作り、ついでに私用の弁当も作った。4時半に起きたわ~(いつもは5時半)別にこんなに早く起きなくても間に合うのだけど、朝のエアロビの時間をとりたかったので起きた。(もう朝のラジオ体操のようになっているのでやらないと、体がむずむずする)今日はマー君のこども園の発表会。10月はマー君の運動会も見に行った。娘が「おいで~」って誘ってくれる。コロナ禍だからなのか、昔からそうなのか知らないけど、そこの園は父母が見に行く日と祖父母が見に行く日が違うの。今日は祖父母のための発表会の日。私一人で行った。(婿さんの実家は大阪なのでこれない)自分の子とか、孫のときだけ参観できるようになっているので見てる人はすごく少ない。運動会のときは3歳児が数クラスだったので人数はまあまあいたけど今日は一クラス10人くらい園児の祖父母だけだから、夫婦で来ている人を入れても10人くらい。中には遠くに住んでいてこれない人もいるだろうからね。だからばっちり真ん前の特等席で見れた。3月生まれで一番小さいマー君は一番前。だからよく見えるのもあるけど 笑。3歳児だからまだまだかわいい。かけっこだって、よ~いどんって反対側に走っている子やそのままたちどまっている子もいるもんね。マー君は「狼と七匹の子ヤギ」のおおかみ役だった。ぜんぜん怖そうじゃないかわいい狼3人。笑息子のときは猿蟹合戦のカニの役だったなって思い出した。子のときと孫のときはなんか心配度が違う。子供のときの方が心配だった。孫はもうかわいいからそれでよし!みたいな感じ。娘は「ちゃんとセリフ言えてた?」なんて心配してたけどもうセリフなんて3人で合わせていうから言えてたか言えてないかなんてぜんぜんわからんかったよ。ただ最後にみんなで歌を歌っているマー君がほんとに嬉しそうに、隣の子と笑いあっているのを見て見ているこっちもうれしくなった。できるかできないよりも笑顔かそうでないかの方がずっと大事かも。息子の子育てもこんなふうに余裕をもってやりたかったな。弁当は娘の社宅の駐車場で食べた(^^)/半日断食の関係で9時半から10時に食べたい人。玄米おにぎりと果物いろいろとナッツと栗ようかんの小さいやつ。あと昨日の夕ご飯の大根のポタージュをピンクの入れ物に入れていった。お弁当に暖かいスープがあると嬉しいと思った。今度山に行くときに持っていこう。大根のポタージュは昨日あさイチで作り方を見た。美味しい。私は牛乳じゃなくてオーツミルクを使った。デッキの早朝の今日の薔薇。秋薔薇じゃなくてもう冬薔薇だよね。手作り米ぬか発酵肥料とバッドグアノ(こうもりの糞)をしこんだら、鉢薔薇が急に元気になった(^^)/健康だから今日の幸せがある。感謝(体調悪いと一時間も運転できないもんね~)にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村<
December 7, 2022
コメント(2)
生まれて初めて食材宅配サービスのオイシックスの定期便を頼んでみて一か月半くらい経った。(週に一回 二人分2食+アルファ)オイシックスは安全性へのこだわりがあり、農薬ゼロを基本としていて、合成着色料、合成保存料などを使用していないというのを知って頼んでみようと思った。試してみてよかった点、悪かった点を考えてみた。あくまで私の印象なのですべての人には当てはまらないかも。よかった点〇 その日の献立を考えなくていい(週2回)〇 マンネリの自分の料理に変化がついた〇 料理の味がしっかりあって美味しい〇 大豆ミートとか豆腐そぼろ、揚げ豆腐などの植物性たんぱく質を使った料理の仕方を学べた〇 野菜はすべて新鮮〇 作る時間はだいたい20分以内でできる〇 最初の3回は1000円クーポンが使える〇 300円~400円くらいのものが三つ無料で選べる〇 4000円以上買うと送料は無料だった(たぶん最初3か月だけかな)悪かった点 〇 オイシックスで一品はできるけど、結局それだけで献立はすまないから違うものを作らなくてはならなかった(特に私はヴィーガン料理選択だったので)〇 野菜は新鮮だけど、量がすくない パプリカとか四分の一のサイズだし、ニンニクもひとかけだけ。使う量だけ入っているので無駄はないのかもしれないけど。(いつも畑で大量の野菜を相手にしているのでなにこれ?小松菜2枚?って感じ)家にすでにあるものも多く、野菜の数だけ、包装がしてあるので過剰包装になってしまう。今のサスティナブルな世の中にそぐわない感じがする〇 家にある野菜のことも考えるとコスパは悪い(二人分の料理の材料はだいたい1300円~1500円)〇段ボールがたまる、、、愛猫が遊ぶけどさすがに毎週1個はいらんわ。なんかさ~、悪い点の方が長い文章でスラスラ出てくるわ~っていうことは、そろそろオイシックスのパープルキャロット(ヴィーガン料理)は終わりかな~。そうそうもうひとつ大きな弱点があったわ。私はPBWF食なので、油はなるべく使いたくない。なので料理は少しアレンジして、ごま油で炒めるところを水焼きとか、水蒸しにして後から夫と息子用にはごま油をちょこっと足したりしてた。(ごま油とか醤油とかの調味料は家のものを使う)でも一度チャプチェのときに材料の中に「ねぎ油」が入っていて、家にはないのでまあいいかってそれを使って作ったら、ひさびさに結構な量の油を食べた私の体が「嫌だった」みたい。あっ失敗した~って思ったよ。体調は悪くならなかったのでよかったけど。ヴィーガン料理はPBWF食でないのも私にはよくなかったな~(ヴィーガンは白米OK、白砂糖OK、油OKだもんね。)私はナッツとかフラックスシード(亜麻仁(アマニ)の種)で脂質をとるようにしてる。(ホールの形でとるのが大事)やっぱり、共働きや子育てで忙しい主婦が頼むのが宅配サービスだと思う。あとスーパーとか商業施設が遠くて日頃の買い物が大変という人の味方だと思う。私の場合はどれも当てはまってない。近くに地元の野菜や果物を安く売っている八百屋があるし、自分自身でもつくっているしね。私のメリットは料理の幅が少しだけ広がったことかな。しばらくの間、野菜料理を習ったと思えば、それほど悪い体験ではなかったと思う。とりあえず、まだ明日は来るけど、、、ね。ある日の私のお昼ごはん。この真ん中にあるのがオイシックスのヴィーガンマカロニグラタン前日の残りのやつ。マカロニとかパスタも全粒粉じゃあないもんな~。別にこのグラタンがなくても、畑の野菜サラダやさっぱりお漬物、酵素玄米(量多いね、こうしてみると)揚げ出し豆腐のみそかけと果物いろいろで十分なんだよね~。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村<
December 6, 2022
コメント(2)
なにか一つ好きなことができるとそればっかりやる凝り性の私。なんか調子に乗ってそればかりやりたくなるんだよね。このお調子者の性格で何回失敗しているかわからないんだけど、今回も止まらない。誰か止めて~~去年はランニングで10キロ走れるようになったなんて喜んでいたら、膝と股関節痛めて、通常の生活ができないくらいに歩けなくなったし、その後、ランニングはやめて夜の散歩でしかも暗くて足元が見えないのに、高速で歩いてて思いっきり転んで口を流血、唇が腫れた、、、、マスク社会じゃなきゃ、2,3週間は外に出られないほど顔面に怪我をした、、(歯が折れなくてよかったよ、ほんと)今回はこのブログにももう書いているけれどもエアロビにハマった。最初はごく初級コースの10分のやつ。雨の日に歩数を増やすためと50肩のリハビリにいいかもって思って、ごく軽い気持ちでやり始めたのに今じゃ、一日何時間やってんの?私って思うくらいやってる。歩数を増やすために歩いているわけじゃなくてエアロビやっているうちに自然に増えてしまった。自己ベストのベスト4はこの12月の4日間にどんどん更新していってしまったもの。一日2万歩なんてめざしてなくて、一日1万歩で十分だと思っているんだけどね。ステップを覚えるためにあたふたやっているうちに増えて、だんだんステップを覚えてくると、面白くなってまたやっている。この達成感はピアノで新しい曲が弾けるようになる感じと似ていると思う。ピアノは右手と左手が違うことをやるので難しいけどエアロビ(ダンス)は足と手を同時に動かすのが難しい。ステップはできても、手がぜんぜんだったりする。夫も息子もきっとあきれていると思うわ~。でもリビングでやっているわけじゃないので邪魔にはされない。パンチ!ストレス発散もしてる?この右手の動きからの左手が上にピーン 私的にはこのポーズが一番かっこいいと思うのだけど、、、(みんなきっとどうでもいいと思いながら読んでるわ 笑)「ママはこればっかり見てるし、、、私と猫じゃらしで遊んでほしいし、、、」 by あずき(愛猫)どうでもいいブログですんません。読んでくれてありがとうです(^^)/にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村<
December 5, 2022
コメント(2)
ネットニュースで知った渡辺徹さんの訃報。また同じ世代の方が亡くなった。61歳。親しみのある笑顔でユーモアいっぱいのトーク。これまた親しみのある妻、榊原郁恵さん。若いころから知っているのでよけい親近感がわく。これまでいろんな大病をしてきた徹さんだけど、プロ根性でそんな弱さをテレビではまったく見せてなかったと思う。でもほんとは2016年から人工透析をしていたのだ。数年前それを知って驚いた。たぶんブログにも書いた記憶がある。週3回、4時間。糖尿病の合併症だったのか。体の疲れはもちろんのこと、時間の制限もあってすきな役者の仕事もままならなかったであろう。妻である郁恵さんもすごくサポートをしているイメージ。家庭菜園なんかもやられていたそうだ。でも芸能人だと泊まりの仕事や外食も多く、それにきっと徹さん自身も食べたい欲求を抑えるのが大変だったのかもしれない。今日本人で特に高齢者は腎機能に問題のある人が増えてきているという。人工透析の人も増えていると言っているのがこの本↓運動を頑張らなくても腎機能がみるみる強まる食べ方大全 [ 上月正博 ]この本の要約動画↓腎機能がみるみる強まる食べ方大全(せっかちさんのための動画説明↓)12:40ぐらいのところで言っているのが腎臓が壊れる危険な食べ物1、悪魔の4高メニュー 高カロリー、高塩分、高糖質、高脂質2、糖化による炎症を引き起こす食べ物全般3、リンの温床である加工食品全般31:00ぐらいのところで言っているのが食べるだけで腎臓が綺麗になる食べ物1、抗酸化ポリフェノールの宝庫2、未精白の食品3、腸内フローラを正す食物繊維発酵食品がよい 食物繊維は不溶性と水溶性は2:1でとることが望ましい。不溶性は普通の野菜で不足なくとれるが水溶性食物繊維は意識してとることが大事。水溶性食物繊維を含む食品海藻類、納豆、オクラ、なめこ、モズクキクラゲ、大麦、らっきょ、あずき、ココアなどこれらのいいもの、悪いものは腎臓だけじゃなくて体すべてにかかわっていると思う。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村<
December 3, 2022
コメント(2)
昨日、近所のヒマラヤに「山ガール」ファッション(トレッキング用)を見に行ったついでにニトリに寄ったら、スマホ毛布なるものが置いてあった。なんと毛布に二つ穴があいてあってそこから手を入れてスマホが見れるというもの。まじ、これ、私にとって神~朝起きてネットニュースとか布団の中でスマホを見るときに、めちゃいいじゃん。それに50肩がひどくなったのも、夜中に肩が冷えたせいだった。寝返り打つと肩が布団からでてしまうのだ。(寝相は自慢できない人)でもいいと思ってすぐに購入して後悔することも過去にあったので、いつも一日は買うかどうか考える。それでも欲しかったら買うっていうマイルールがある。なので昨日は買わなかった、、、、そしたら今朝は寒かったよね~。下半身は猫湯たんぽでぽかぽかしているんだけど、スマホを見ようとするとやっぱり肩が寒かった。しかも「え~サッカー日本勝ってる!」といつもより長く寒さをこらえてみてたので、昨日買わなかったことに後悔したわ~ 今日は絶対買ってこよう。昨日ヒマラヤでは結局パーカーは買わずにリュックだけ買った。前回、いつも使っている小さいリュックに無理やり弁当を入れて持っていったら玄米おにぎりがぺちゃんこになっていて残念だった。やっぱり山登りには山用リュックは必要だと思った。といっても、小さめサイズ、低い山しか登らないからそんなに荷物はない。お弁当とおやつとタオルくらいだから。(遠足気分)普段はエアロビで体を鍛えてときどき山登りをすることにしようって考えたら楽しくなってきて、一つしかないパーカーをもう一つ買いにいったのだけど、いいのがなかった。ネットで探してみるかな~最近はエアロビも初級じゃなくて、上級のやつに挑戦してる。もうステップが難しすぎて足がもたもた。あたふたしてやっているせいか、一日の歩数がまたまた増えたよ。やっているうちに暑くなってきて半袖状態。滝汗が流れるよ。会社から寒いと帰ってくる夫と息子が私の半袖を見て驚くわ~。そりゃそうだよね。この冬に。昨日はしらないうちに1万8千歩。畑仕事と庭仕事がそれぞれ30分くらい。あとは近所の買い物くらいしか行っていないのでほとんどがエアロビの歩数。100均の種(ダイソー)から育ったハーフムーンレタス食べられないほどできてきた。これを収穫して一枚ずつ丁寧に洗うのが時間がかかる。採れたては新鮮でとてもおいしい。野菜と果物はいつでも豊富にしておきたい。寒さ対策に自分でつくった2重窓をキッチンドアにとりつけたここは業者の人がつけられないと言ったので自分で数年前につくったやつ。冬になると登場する。これがあるとないとではかなり寒さが違うと思うよ。(材料はホームセンターのもの)にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村<乙区
December 2, 2022
コメント(2)
全24件 (24件中 1-24件目)
1