飲みニストの酒飲み日記

PR

プロフィール

飲みニスト0430

飲みニスト0430

カレンダー

2012.04.28
XML
テーマ: イベント(1301)
カテゴリ: 観光地・イベント
4月21日(土)、飲みニストは余市にて「余市ウイスキーづくり」体験イベントに参加中!!

<その1>はこちらを参照!!

講義が終わり、製造工程の見学へGO!!

<キルン塔>

キルン塔では、ピートを燃やし、麦芽を乾燥しています。
この過程でモルトウイスキー独特のスモーキー・フレーバーがつきます。

余市23(キルン塔).JPG

キルン塔の中にはいると、煙がモクモク。。。

余市24(キルン塔).JPG

ピートを持ってみると、思ったよりも軽かったです。

余市25(キルン塔).JPG

2Fにあがると、麦芽さんが乾燥されています。

余市26(キルン塔).JPG

そして、上を見上げれば、天井の節穴からレーザービームのような光が。。。


余市27(キルン塔).JPG

<粉砕機(モルトミル)>

モルトミルで麦芽を粉砕

余市28(粉砕機モルトミル).JPG

<糖化釜>

粉砕した麦芽に温水を加え、麦芽に含まれる酵素を働かせて、でんぷんを甘い麦汁に変えます

余市29(糖化釜).JPG
余市30(糖化釜).JPG

<醗酵棟>

醗酵棟では、麦汁に酵母を加え、糖をアルコールに変えていきます。

余市31(醗酵棟).JPG

中をのぞくと、グツグツと泡がでて醗酵が進んでいる様子をみることができます

余市32(醗酵棟).JPG

さぁて、こちらで一番麦汁ともろみの試飲タ~イム!!

余市33(一番麦汁、もろみ).JPG

<一番麦汁>

甘めの麦茶って感じですね

余市34(一番麦汁).JPG

<もろみ>



余市35(もろみ).JPG

<蒸留棟>

もろみを熱することで香味成分やアルコールを取り出します。

余市36(蒸留棟).JPG

さぁて、最初のウイスキーづくり体験は、蒸留のための石釜たき!!
石炭を釜に投入するのですが、スコップを操って石炭を釜の奥に入れるには、多少のコツが必要でした!!

余市37(蒸留棟).JPG

そして、2つ目の体験は、糖化釜の正装!!

なかなか釜の中に入ることはできないので、と~っても貴重な体験になりました!!

余市38(糖化釜清掃).JPG

製造工程の見学と体験の後は、待ちに待ったテイスティングタイムがスタート!!

余市39.JPG

タイプのことなる以下の5種類の原酒をブレンドして、自分好みのウイスキーを作っていきます

 ○フルーティ&リッチ
 ○ピーティ&ソルティ
 ○シェリー&スイート
 ○ソフト&ドライ
 ○ウッディ&バニラ

余市40.JPG

処方にしたがって、スポイトでブレンドして、

余市41.JPG

できたウイスキーを味わいます。

余市42.JPG

処方の仕方によって、まったく味わいが違うウイスキーができる!!
これが、ブレンドの楽しさですね!!

テイスティングタイム中に、アサヒビールから新しく発売される「竹鶴25年」を紹介!!

余市43(竹鶴25年).JPG

食事の時に試飲できるとのこと。。。うわぁ~、めっちゃ楽しみで~す!!

テイスティングを楽しんだ後は、食事の時間まで博物館と旧竹鶴邸の見学で~す!!

<博物館>

博物館の中には、めっちゃ雰囲気のいい有料試飲コーナーが。。。時間があったら、飲んでみたいで~す!!

余市44(博物館).JPG

<竹鶴邸>

と~っても可愛らしい洋館。。。とっても洒落た感じです!!

余市45(竹鶴邸).JPG

余市46(竹鶴邸).JPG

余市47(竹鶴邸).JPG

博物館・旧竹鶴邸を見学した後は、いよいよ夕食の懇親会タイムへ。。。

(その3へ続く。。。きっと)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012.04.28 11:03:34
コメント(1) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: