2011年11月27日
XML
カテゴリ: マイクロチップ


まずは、この数字をご覧くださ~い

都道府県別の犬の登録頭数と予防注射頭数等
(厚生労働省HP)

平成21年度(年度末現在)

登録頭数全国 6,880,844

徘徊犬の抑留及び返還頭数

抑留 57,276
返還 14,627


で、 返還率は約25% となっています


迷子になって飼い主さんを待ち続けても
再会を果たせないまま処分となる犬が多いですね

一方で
迷子にしてしまったご愛犬をの行方が分からず

保健所や警察にも届けられポスターなどで呼びかけても消息が分りません

どうして保健所で保護された迷子の犬と飼い主さんは巡り会えないんでしょうか


迷って遠くまで行ってしまい
保護された場所がご自宅から予想外に遠いときは

警察や保健所同士の情報の連携がなければ
保護情報が飼い主さんへ届かないかもしれません

すでに処分されたあとだったら

決して「もう処分しました」なんてことは教えてもらえないはず
(処分には譲渡も含みます)

公示期間があまりにも短いので届けが遅れるとそんなことに・・
他の保健所で保護されてて照会が遅れて





殺処分をやめて譲渡を推進しよう、とよく言われます

でも、それ以前に、返還に力を入れてほしい、と私は思います


保護された犬の中には棄てられた犬もいるでしょう

でも、可愛いお洋服を着ていたり

リードや鎖を引きずっていたり



トリミングもされていて

可愛がられていたことが分かる犬が多いのです



飼い主さん、捜しているだろうな~

どんなにか心配していることか・・ と思います



保健所等では飼い主さんからの連絡を待つだけでなく

さまざまな方法を講じて返還に努力してほしいと思うわけですが




で、ここで、これがあれば飼い主が分かるよ、と

マイクロチップの義務化という話がでてきますね

そのメリット は大きいですからね~


すでに2008年に全国の保健所、センターには
マイクロチップのリーダーが備えられました

そして、獣医師会ではマイクロチップ普及を強力に押しすすめています

そりゃそうでしょうね~~
マイクロチップが義務化になると儲かりますからね~



装着料については獣医さんによってかなりばらつきがあるようです

●マイクロチップ本体の代金
●獣医師の施術費用

合わせて3,000円から10,000円くらいまで


●AIPOへのデータ登録料

登録料は1頭につき1,000円かかります

この登録料ですがAIPOに支払うことになります

AIPOとは (環境省HP)

AIPO(動物ID普及推進会議)Animal ID Promotion Organization
平成14年12月
チップによる動物個体識別の普及推進を図り
データの管理を行うために設置された組織

構成団体
 (財)日本動物愛護協会
 (社)日本愛玩動物協会
 (社)日本動物福祉協会
 (社)日本獣医師会

AIPO 事務局は獣医師会となっていたり
日本動物保護管理協会となっていたりしてて
で、その組織がこれです

(社)日本動物保護管理協会

AIPOって、なんかヤヤコシイ組織構成だな・・

と思いながら

役員、会員の名簿を見ると、、、
なるほど~~獣医ばっかりのようです

と思ったら
マイクロチップによる動物個体識別(動物ID)普及推進の手引き

「日本動物保護管理協会は平成22 年4 月に日本獣医師会へ吸収合
併され、現在は日本獣医師会が行っています」と書いてありました

なんのことはない、登録料だって獣医師会のものになるってこと



私も、マイクロチップは普及すると良いと思っています


けど、


こんなふうに獣医師会の思惑に乗せられたくないなぁ~

って、ひねくれ者の私は思うのですよね~

マイクロチップが義務化されたら、獣医師と獣医師会はウハウハですね


だから、私は、パブコメにも書きました

「マイクロチップを義務化するに当たっては

その登録に関する組織を新たに構築しなおしてほしい」と

自治体が主体となって管理する組織づくりをしてほしいわけです


それでも
マイクロチップによる動物個体識別(動物ID)普及推進の手引き

「マイクロチップの動物への埋込み施術は、獣医療行為となりますので、
動物病院等の診療獣医師が行うことになります」とのことだから

まあ、それ↑ 勝手に獣医師会が言ってることにすぎませんけど

そうだとしたら装着料は絶対に獣医師に入るわけ



で、

動物愛護管理のあり方について(案) の中に

「普及率向上のために獣医師以外の者にも施術の道を開くことが有意義との意見がある」

とありましたが、フーン、なるほど~と今更ながら思いました



でも、

たとえば、保健所等には必ず獣医さんがいるはずです

開業医でなくても動物行政にかかわっている獣医さんによる装着でもですよね

そんなに難しくない施術であれば

「チップの装着は獣医師ないしは動物行政職員が行う」 というのでは、どうでしょうか

そして、 「登録に関するデータ管理などは自治体が連携して行う」


こんなこと考えてるのは、私だけでしょうかね~


マイクロチップに払ったお金が行政において

動物愛護関係の財政に組み込まれるようになれば



もし、将来的に鑑札の代わりにマイクロチップを、という話になった場合

自治体は登録料で得ていた財源がなくなってしまいますよね

今後、動物愛護関係の業務は増えてゆくわけで

財源の確保が課題になってくるはずです

今のうちに、組織を新たに構築しなおすのが良いように思うけど

こんなこと、浅はかなオバサンの戯言でしょうか~



多くの皆さんが、義務化、義務化、って言ってますけど、、、

うーーん、このままで義務化されてもイイのかな~って思って

とりとめもなく記事にしてみました



登録されないまま飼われている犬もいますよね

狂犬病予防接種もしない飼い主もいます

鑑札(登録)とマイクロチップ(登録)と狂犬病予防接種

さて、どのようになりますことやら~・・



~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


パブコメの出し方

私の 「動物愛護管理のあり方について(案)(「動物取扱業の適正化」を除く)」
に関する意見
です、

私の 「動物の愛護及び管理に関する法律施行令の一部を改正する政令案等の概要」
に関する意見
です、ご参考までに・・





ポチッとよろしくお願いします
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ
にほんブログ村

飼い主さんのお迎えを待っています
埼玉県保護収容動物情報

早く見つかってお家に帰れますように
迷子の犬を捜しています










お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011年11月28日 00時21分36秒
コメント(6) | コメントを書く
[マイクロチップ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

フリーページ

動物警察ASPCA(1)


ASPCA(2)


ASPCA(3)


ASPCA(4)


ASPCA(5)


ASPCA(6)


マイアミ動物警察


十二国記 


国会インターネット中継


ツバメ日記(2006年)


マイホーム新築


産卵


抱卵


雛誕生1~10日目


雛誕生11~19日目


誕生20日目 巣立ち


誕生21日目 巣立ち


その後


マイホーム新築 2


産卵 2


抱卵 2


雛の成長記1~10日目


雛の成長期11~18日目


誕生19~21日目


プチ巣立ち


巣立ち


その後


ツバメ日記(2007年)産卵まで


子育て(1)


子育て(2)


子育て(3)


巣立ち


ご夫婦特別編


虹の橋 雨降り地区


ママもう泣かないで


マザーテレサの言葉


犬を飼いなさい


野鳥大好きさんよりの写真


リンク集


狂犬病について・予防接種は必要か


埼玉県の行政の動き


2009年12月8日島田議員


2009年12月8日浅野目議員


福の飼い主さん探し


ニュースの記録


トラバサミ


殺処分関係


ブリーダー


ペットショップ


虐待


犬猫/動物に関すること


グレイハウンド遺棄の記録


野生動物


動物の遺棄


行政関係


気になったこと


東日本大震災関係


東日本大震災(2)


その他


2014年ニュース記録


2015ニュース記録


2015ニュース記録


全国保護収容情報問い合せ先


東日本大震災動物保護捜索情報検索先一覧


迷子のワンチャン捜しています


とわ君の写真


外壁塗り替え工事覚書


福島原発事故、家畜救済に関する質疑応答


パブコメ「動物愛護管理のあり方について」


法律施行令の一部を改正する政令案等


ポニョの飼い主さん募集


ツバメ減少 巣作り困難


巣の下で拾ったもの、ツバメのご飯(平成27年)


巣の下で拾ったもの、ツバメのご飯(平成28年)


コメント新着

緋佳 @ あさこさんへ はじめまして~こんにちは~ ご実家のほ…
あさこ@ ツバメ物語 はじめまして。遠方の実家でツバメが営巣…
緋佳 @ mkd5569さんへ こんにちは~ 暑くなりましたね~ mkd5569…
mkd5569 @ Re:明けましておめでとうございます!(01/01) おはようございます。 最近かなりあつくな…
緋佳 @ 野鳥大好きさんへ まだボサボサ頭の新入りです 今年もよろし…

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: