あむ日よむ日あくる日

あむ日よむ日あくる日

PR

プロフィール

天然風

天然風

カレンダー

コメント新着

天然風 @ Re[1]:道に拾う(07/17) りぃー子さんへ なかなかスムーズにお返…
天然風 @ Re[1]:トライアングルモチーフバッグ完成(07/19) りぃー子さんへ お返事に気づかずすみま…
りぃー子 @ Re:トライアングルモチーフバッグ完成(07/19) わー!素敵なバッグです。 しかも、重みが…
りぃー子 @ Re:道に拾う(07/17) こんにちは、モグラの子、今まで二度ほど…
天然風 @ Re[1]:旧朝倉家住宅(02/20) 富久道義さんへ いつもありがとうございま…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2023.01.04
XML
テーマ: 洋館の記憶(35)
カテゴリ: 洋風建築
2023/01/05/木曜日/朝の寒さ、小寒

実は木下恵介記念館前の、かつて警察署だか消防署だかに転用されていたこの建物の方がより古い建造とのこと。



前にはアートセンターの看板

人はいないが鍵はかかっていない。
事務所らしき部屋の方に訪ねると見学フリーとのこと


ていうか入るなり、この巨大な張子うさぎと天狗どんが。

あれれ、この図はそうそう休館していた楽器博物館のロビーにあったポストカードと同じではないか!




建物内部は大きく変更されたというけれど、そこかしこに
それらしき面影




こちらの展示が昨日までで終わったとのこと

張子作家 坂田吉章さんの

新春てんぐちゃん展 ー卯ー

なんか、かこさとしのてんぐちゃんが懐かしまれる
みたいに話しかけると

実はここ遠州は天狗と縁が深い地域
昔話を通して今の子どもたちに天狗を知ってもらい
もっと地元を愛してほしい

とのお考えがあるようでした。
ステキな青年、地元からのおしゃれでキュートな発信

こんなムーブメント応援したい。


↓向かい会う二つの建物の階段手すり
大理石は高くて買えなかった→佐官職人が丹精込めて研ぎ上げた 人研ぎ 

今や大理石より高く付く仕様なのであった。

文化はそれを愛する人びとによって伝承され、時と共に
資産価値が上がるという 地域住民の資本でございますよ



手で作るのが私の好み





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023.01.05 07:09:50
コメントを書く
[洋風建築] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: