全9件 (9件中 1-9件目)
1
◆夢に破れてしまった君へ◇泡沫(SING LIKE TALKING)、ROCKs(大黒摩季)◆大切な人が亡くなってしまった君へ◇Tears in Heaven(エリック・クラプトン)、Live(角松敏生)◆社会と戦っている君へ◇労働讃歌(ももいろクローバーZ)、Soweto(ジャヴァン)◆自分は孤独だと思っている君へ◇My Life Is In Your Hands(カーク・フランクリン)、きみの中に輝くもの(SING LIKE TALKING)◆泣きたくないと思っている君へ◇Shelter in the Rain(スティーヴィー・ワンダー)、It's Not Up To You(ビョーク)◆大事な一歩が踏み出せない君へ◇ゴーイングMy上へ(サーフィス)、栄光の架橋(ゆず)◆全てから逃げたいと思っている君へ◇涙の螺旋(SING LIKE TALKING)、母の日(小谷美紗子)◆人が信じられない君へ◇Let It Be(ビートルズ)、清く正しく美しく(安全地帯)最後に!◆今の自分へ◇Show me forgiveness(ビョーク)、素晴らしい夢の中へ(SING LIKE TALKING)以上です!お疲れ様でした!半分以上は好みに基づきつつ、大体ベタな路線でしょうか。7月7日より、長文日記続きになっており、一時的に省略表示に設定いたしておりました。<バトン持ち帰り>------------------エムブロ!バトン倉庫http://mblg.tv/btn/view?id=54640------------------
2012.07.30
コメント(0)
![]()
First of all- Since I was under the psychotic depression, I've read up a storm of various self-help books, life philosophy and psychology books. (See also May 26, 2012)Books written by Christian ministers and nuns based on Bible are included.The idea I've learned from those books is useful to understand the songs we perform since I took part in a band of a gospel choir as a pianist.Now today's main story:In the era Jesus was preaching his teachings, there was a discrimination against patients of leprosy, what is now called Hansen's disease.Those people were accused as sinners, and their diseases were regarded as the result of sin of themselves or their ancestors.The motivation of such discrimination is analyzed as a fear against death:When people saw patients of skin diseases, they associated death.So they tried to distract themselves from the fear against death by discriminating those patients.According to the book I read about this fact, bully reflects wish to avoid admitting vulnerability.With the lapse of time...A junior high school boy who had been bullied at school killed himself last autumn.After this fact was discovered, criticism and attacks are pouring on the school and assailant students.The fact and backgrounds of this incident still awaited clarification aside...Surely, the school neglected inquiry into the incident and assailant students don't show any sincerity, So the escalation of the issue has been brought on themselves -no doubt about that. However...As I see the news that people unrelated to assailant students are attacked due to wrong information on Internet, I cannot help wondering how many people who attack the school and assailant students are really lament for the victim boy and wish to do something to eradicate bullies at schools -including people clamoring online and media.There can be pressure lobbies whose purpose is to obstructing school duty taking advantage of this incident.Excluding such cases, I suspect that there can be some reproachers who self-intoxicate a perverse sense of justice.If so, they are not unlike the assailant students.If you assert that you never bully or discriminate, you have the higher possibility to do such thing, because you are not accepting yourself as you are -including vulnerability, while everyone has such darkness of mind -now I feel that the very thing this book says is happening.In short... Nothing comes out of chain of hatred only leading to ruin -but it might be too premature to place it now -that's why I place on 10-line first. (See also Dec. 28, 2009)
2012.07.26
コメント(0)
![]()
固有名詞など違ったらすみません。追いつかなかった部分および敬称略(2012.7.12 at神戸チキンジョージ)【前半】1. Clitical Planet2. Invisible Way"神戸ソロライブは2回目" 今日もオリジナルを中心に趣向を凝らして…2曲ともドラムはデニス・チェンバーズ→30周年アルバムより3. Regenerate新しいワーウィックのベースを披露ベースマガジンにカラーで載っているのを見て、KORGに電話して問い合わせたところ"使ってみてください"と言われた話今回ニューアルバムではこのベースを全面的にフィーチャー→「ジャコ・パストリアスコーナー」"やっぱりジャズベースはフェンダー、自分のルーツ"ジャコパスは一番尊敬するベーシストで、曲を自分なりにアレンジしてトリビュートしている。東京ではジャコパストリビュートライブをホールでもさせてもらえるようになったが…神戸では"10年早いですね"4. Donna Lee5.(?)6.(?)7.(?)【後半】先程のワーウィックのベース再び…8. Sailing Alone"2部の始まり始まり~"6/20にソロアルバムのマスタリングが終了。先程弾いたのと同じ、この曲の全くベースソロのバージョンを入れている。"次はギターのコーナーコーナーコーナー" (←エコー風フェードアウトのつもり)―山もあれば谷もある "今は谷底ですよ""いいですね~チキンジョージ" リハ中、一度もハウリングが出なかった話カシオペア時代の1987年にソロアルバムを作るチャンスが。当時、曲を作ってもなかなか採用されず…なぜなら"ギターで弾いて作っていたら鼻唄チックになってしまい、インストにふさわしくない"そんな曲がたまったので―ソロアルバムを。9. リフレッシュ"ギターコーナーおしまい…レパートリーがないの"―"今頃歌を始める位なら当時も自分で歌えばよかった""6弦フレットレスベースコーナーコーナーコーナー"8/8にアルバム「Talking Bass」リリース10曲中セルフカバー2曲、カバー8曲。ソロライブ中、隠岐の島に行ったとき、地元のスーパーの協力もあって150人位、地元のお母さんばっかり来てくれたが…知らない曲ばかりせっかく来てくれたなら知られている曲も、ということで"ソロライブのデビューアルバムのつもりで"そこから"2曲ほどそんな曲をやってもいいですか?"・神櫻時代の曲。知り合いのご夫婦にお子さん誕生、その子は生まれつき障害を持っており…それでも"おめでとう"彼女は先日22歳になった。10. Alisa11. サンフラワー・中2の頃、洋画が好きで…"別世界への憧れ"この曲を聞くと、ソフィア・ローレンが切ない役を演じたシーンが蘇る。"映画に対する音楽の貢献度ってすごいなぁ"→「Vital World」より2年前に父親が入院…その頃、グレッグとデニスとやり取りしながら曲を作っており、1曲バラードを入れようということになったのを、父に捧げる曲にした。グレッグ・ハウも気に入ってくれたという。昨年、父親は他界…1周忌までは"親孝行できなくてごめんなさい、ありがとう"の気持ちで12. Father→"元気なコーナーに行ってもよろしいですか?"13歳でエレキベースを始めて一番にコピーした曲。グランドファンクレイルロード―レッド・ツェッペリンのオープニングアクトでレッド・ツェッペリンをくってしまったバンドデニスはライブを生で見たと自慢13. Are You Ready?14.(?)"さらに激しいやつを"地球が危ないんじゃないか、という曲―地球に住む生き物として"危ないスラップ"15. SOS Planet Earth【アンコール】"楽しんでいただけましたか?"バンドで来ると曲の思い入れ等あまり喋れない。→最近よく最後にやる曲生まれてから命がなくなるまでの期間って一体なんだろう?父親や知り合いが亡くなったりして―"自分はどうだろう?"―肉体から魂が離れるとき"これでよかった"と思えるように生きたい―という気持ち16. After The Life Has Gone"もう1曲やっていいですか?"神戸会館でやっていた頃を思い出して17. ドミノラインアングルは良かったのですが、中が暗くてクロッキーまで手が回らず、チキンジョージにちなんで鳥類つながりでございます。カシオペアをリアルタイムで知らない者でございます―それは仕方ないとして、ジャヴァンのオフィシャルサイトで「カルタス・ド・ブラジル」の紹介(のはず)を見かけて"テツオ・サクライって―誰だこりゃ?"と思ったのが2003年夏、その後CDだけは何枚か聞いていたものの、初めてステージを見たのが2010年2月の本田雅人さんのツアー―と、結構間が空いてしまいました。なのでソロライブに行くのは、7年弱のブランクを取り戻す意味合いもあります。エレキベース入門レクチャー(?)のような感じでもありました。「Alisa」は2011年のバースデーで演奏しておりましたが、この曲のエピソードは初耳。櫻井さんのステージを見たことがない時期が長いという点でファン歴が浅い私にとっては、曲のエピソードを色々聞けるのがこのライブのいいところ―と同時に、ギタートリオ(メンバー不問)のライブや関西でのジャコパストリビュートを望んでいるのも―私だけではないと思います。櫻井さんを知ったきっかけが"好きな海外アーティストと21世紀に入ってから共演した日本人"だったため(ジャヴァンは1982年のスティーヴィー・ワンダーと共演した「SAMURAI」を含む「Luz」を出世作に世界的に活躍したものの突然帰国、しかもアメリカやイギリスならともかくブラジル、となると21世紀になってから日本人が接触する機会は少なそう―という気がしたものですが昨年のソロライブで、彼との馴れ初めがカシオペア時代まで遡ると知った)本田さんとお誕生日が同じでバースデーライブをやる仲 + 今では櫻井さんが本田バンドのレギュラーメンバーに また佐藤竹善さんがカシオペアの曲のベースラインが弾けずにベースを諦めた後ボーカリストに進むきっかけを作った張本人―といったつながりがあるとは当初は思いもよらず。その竹善さんは―旧友達との「青森クォーターライブ」ではベース担当だったそうですね。観たかったなぁ…と悔みつつ、せめて「Music Travel」の録画をもう一度見ようなどと思ったのでした。
2012.07.20
コメント(0)
![]()
○最近嬉しかった事→ …他多数○最近悲しかった事→ 領土問題ならまだしも、パンダの赤ちゃんの死で日中関係がギクシャクするようなら、これは生命や自然への畏敬を忘れた人間のエゴ丸出し合いにすぎない。○最近ビックリした事→ 多分、まだ自分自身の手に負えず理解しきれていない事(四則混合計算がせいぜいのところで二次方程式を習ったようなもの)なので―やめておきます。○最近むかついた事→ 大津のいじめ自殺事件後、学校や教育委員会に脅迫状・電話をよこした者の気持ちは分からんでもないが、犯罪行為ならすべきではない。怒りの表し方としてはどうかと。業務妨害目当ての圧力団体の類は言わずもがな、本当にその生徒を悼むのではなく正義感気取りに酔っているだけだとしたら、その場合はいじめ犯のメンタリティと五十歩百歩。(ネット上・マスコミも同じですよ)そういうのを除いても全国的な非難が殺到するのは、反省の姿勢もないいじめ犯や保身に走ろうとした学校の自業自得―と言ってしまったらそれまでながら…それはそうと―第一"遊びの範疇でいじめの認識はない"のは、どこのいじめ犯にも共通してきたことだし、いじめる側なんてそんなもの + 気付かないふりはもはや通用しないのに、学ばない大人達だな。―てなことをまとめた矢先、教師が障害児をいじめていたことが発覚と新聞で。まず大人達から教育しないと。その昔、新聞の投稿川柳で"役所からいじめの奥義子は学び"という句があった憶えがあるが、学校はある意味社会の縮図、だとしたら、大人がいじめをやめないことには子供のいじめだってなくならないと思う。(2009.12.28および2012.7.2参照)○最近ふと思う事→ ・タバコ欲しけりゃ 噛みタバコにすりゃ 煙たがられも 火事もなし(都々逸)・2011.1.28に同じ○最近見たいい夢→ 海中の景色を見ながら、通常では考えられない距離を泳ぐ○最近見た悪い夢→ いつも行き慣れた場所に行くはずが、ビルの中が迷路のようにやたら複雑で、同じ場所をぐるぐる○最近飲んだ飲み物→ ジンジャーティー○最近食べた食べ物→ 肉野菜炒め○最近の悩み→ ・風邪を引いてばかりのとき、熱っぽいのに測ったら35度台ということが何度もあった。ひょっとして低体温?そんなおかしな状態を経て先週末、久々に37度台の熱が出たのを境に好転しているが…連続で風邪を引いたのが単なる風邪ではなく自律神経や免疫の問題だとしたら―どこに相談したらいいか。・ブログとマイスペの使い分け方 他○最近メールした人→ 遠方の友人に。近況を面白おかしく○最近電話した人→ 美容院の予約○最近ハマっている物→ 上記のトマトと一緒に植えたバジルが豊作になったのを消費すべく、ハーブを使った料理(調理例) 食パンにケチャップ(もしくはピザソース)を塗って、刻んだバジルを散らして、溶けるチーズをのせてトーストするだけ。ピーマンや玉ねぎなど他の具はお好みでどうぞ。○最近買った物→ 今シーズンは着倒そうと思える夏用ブラウス(3~5年後も似合うとは思えないし、夏物はよく洗濯するので傷みも早い)○最近の口癖→ ま、いいか、むしろちょうどいい○最近聞いた曲→ *アルバムでお答えいたします。エイミー・ワインハウス「Back to Black」葉加瀬太郎「Traveling Note」○最近よく逢う人→○最近逢いたいと思う人→ 昨年、あるライブで仲良くなった方。その後何度かライブにお誘いしたが、最近はスポーツ観戦に夢中とのこと。○最近逢ってない人→ 私がバンドに入る直前に会ったシンガー数人○最近努力している事→ ゴスペルクワイヤーの次のイベント参加が決定、そこで新たに取り上げる曲のコーラスアレンジを私がお引き受けすることになった。自作のオリジナルはまだ無理でも(曲はともかく詞がどうも)、自分が作ったものをバンドで使っていただけるのは嬉しいことです。(2012.7.7参照)○お疲れ様でした!!★―あ、ご面倒でなければ2012.5.26、2012.6.4、2010.9.8にも目を通していただけると書いた甲斐があったというものでございます。<バトン持ち帰り>http://www.blogri.jp/baton/?id=106500
2012.07.18
コメント(0)
![]()
本編のみ。曲名など違ったらすみません。文中敬称略(2012.6.17 at梅田芸術劇場)1.(?)2.(?) "皆さんこんばんは、角松敏生です"3. Tokyo Tower4.(?)5.(?)6.(?)7.(?)8. Widow on the shoreアコースティックギターが運び込まれ…9.(?)"改めましてこんばんは、角松敏生です"昨年横浜アリーナで30周年、どうなるか不安だったが1万人以上集結 "お世話になりました"角松は1981年6月21日デビューなので今年6月21日までは30周年イヤー昔の作品を歌い直した「Rebirth」を引っ提げたツアーで30周年はコンプリート。30年やってきてシングルヒットがないしテレビにも出ていないのにライブが成立するのはありがたい。音楽が好きなお客さん…業界的に見ても"誇るべきお客さん"過去の作品をリメークしたのは前からちょくちょくあったが、デビューした頃は未熟な面もあって、やっているうちに克服"自分の歌が好きになるまで10年かかった"30年の中で過去の過ちに気付き…ある意味自分のスキルを上げていっているが…"今の自分が一番いい"と。だからやってこれたのか?歌詞が変とか英語が変とかメロディーとか色々あるが…(例)「浜辺の未亡人」というタイトルで当初「Beach's widow」と付けたが、~'sとは所有格で文法的に変…母親の名前がトシといい、先日入院することになって病院に付き添ったとき、医師に自分が角松敏生だと名乗り出たら、いきなりそのことを指摘された話他「ラッシュアワー」という曲で"都会へちりばめられていく"が田舎くさい…しかし出だしが"いつもの街へ"それで"いつもの時を"にした ―という話をしたら先日"都会へ~"と歌ってしまった。あと日本語で詞を作る時、切るところを間違ったらとんでもないことに (分かります~)52になったら過去の過ちを1つ1つ正していくもの。「Rebirth2」を出すかはともかくオリジナルも…続けることがとにかく大事。"諦めずに頑張って続けていこうと思います"解凍の頃は子供の泣き声が会場で聞こえたものだが、最近聞こえない"大きくなったから"そのうち、その頃のファンが子供を産んだら…"70までやれるぜ"→80年代の曲で唯一お祝いの席で歌える曲を2曲続けて10. ジューンブライド11.(?)ジューンブライドは24、5の頃に作った曲で、今思えば変だと思う詞もある…メンバー紹介。今回は一人ひとりハンドマイクで回って…・キーボード:森俊之森は大東市出身、学研都市線は住道近くの出身。実は角松は妻に誘われて学研都市線に乗った話。で、森は「大東楽器」でピアノを教えていた…"ここ大阪か?"というのどかなところ・ベース:中村キタロー元々杏里のバックバンドで、ブッチャー浅野、小林武史と組んでいた。杏里の後輩の角松は、彼女の学際ライブでバックでギターを弾いた話・ギター:鈴木英俊浅野と「空と海と風と」を組んでいた。"お招きいただきありがとうございます"・パーカッション:田中倫明角松とは長い付き合い。綾戸智絵のバックもやっていた時、Tシャツのバナナの柄のことがMCの話題になった話・ドラム:石川雅春上の子が小6、下の子が3歳 "見た感じがおじいちゃん"SOURCE復活の話・サックス:本田雅人今日は開演時間が早く、"皆その後食事に行ったりとかできる"―が、"歳をとると早く寝たくなる"・コーラス:"新メンバー" 小島恵理元々杏里のコーラスをやっていた。アマチュアバンドの対バンで知り合って…実は角松の同級生 "世の50代女性頑張れ"・コーラス:佐藤英一少し色黒でアフロヘアにサングラス姿 "日本人であることをこのステージで証明できて嬉しい"→"グルーブナンバー目白押しでお届けします"12.(?)"インストいきます"13.(?)14. ラッシュアワー15.(?)16. Girl in the Box (飛び跳ねるのってここでやっているのねってことを初めて知る)年齢的にも角松さんの80年代はリアルタイムで知らない者でございます ―というのは私だけではないと思いますが。2008年以降のライブで聞いて知っている曲もありますが…(?)ばかりじゃカッコつかん、といいましょうか、これまで私にとっては未知だった角松さんの世界・新たな一面の連続、といいましょうか。シーズン2以降角松さんを知ったファンの方も多いでしょうし、元々違うアーティストのファンで角松さんは後から知った方も―多分私だけではないでしょうし―てなことを考え併せると、月並みながら1世代分の長さの重みも見えてくるような…SING LIKE TALKINGの歌にもありますが"続ける大切さと難しさ"ですね。―という点で「Rebirth」は面白い企画だと思います。とはいえ、31年目からのステップとしての新しい曲達にも期待したいところです。30周年記念ライブに初の遠征をしようか、迷った挙句結局やめた者でございます―が、その日"70までは頑張る"などとおっしゃっていたそうですね。今はまだ「Season 3」でしょうか、それとも東日本大震災などを経て次のシーズンが待っているのか―いずれにしても今後も引き続き、角松さん達のご幸運をお祈りいたします。
2012.07.12
コメント(0)
This is the first time I introduce a single CD on "Favorite".I bet all the songs are worth introducing overseas, adding translation like Cocco's works. (See May 30, 2010)According to the newspaper article that introduced this work, On March 8, 2011, Kenji Sawada alias Julie happened to see a cloud in the sky, and took a few pictures.This picture is used for jacket.Three days later, a massive earthquake and tsunamis destroyed vast area of eastern Japan -and atomic power plants in Fukushima.(Back then)One year later, Sawada made a release of this work including four songs dedicated for stricken area and victims of 3.11 earthquake.As I was grappling with this composition for today, a report came up admitting that atomic power accident in Fukushima is completely man-made disaster -sounds like a big fat duh.At the same time, nuclear power plants were resumed after all.I recalled watching "No Nukes" in spring 2003 -a documentary about a music festival against nuclear power plants in the U.S. in 1979.Back then, I remember learning that one of the musicians' public missions is to spread a proper sense of value.But not so many singers perform anti-nuclear songs openly like "F.A.P.P." singing "Bye-bye A.P.P": Various anti-nuclear movements including such songs used to be repressed in hopes of fending off the antinuclear movement.When Sawada was young, he was a member of a rock band regarded as an idol group, and he wasn't allowed to express unbecoming an idol.But now he doesn't hesitate to sing social messages like "Waga kyuujou" (our Article 9 of the Constitution under distressed condition) included in album "Rock'n'Roll March" in 2008.Even so... many of us have learned the hard way, except for some people who still cling to illusion and profits of nuclear power plants.Just before this composition was fixed, there was a music festival against nuclear power plants "No Nukes 2012".Such movement can cause a change... introducing CDs including antinuclear songs like this on "Favorite" might be some help, I hope.(June 2012)March 11, 2012 Cocolo Corporation, COLO-1203 ◇ :Ready to place translation if asked
2012.07.11
コメント(0)
●あなたが今欲しい漫画ない●あなたが今欲しいCD櫻井哲夫「Talking Bass」(リリース日はまだですが)、グロリア・エステファン「ミス・リトル・ハヴァナ」●あなたが今欲しい洋服礼服を仕立てなければと考えているところ。以前、急に必要になったとき、母のお下がりで間に合わせたことが(そして母は亡き祖母のお下がりを着た)●あなたが今欲しい化粧品荒れない口紅。あと日焼け止めをそろそろ●あなたが今欲しい雑貨バッグインバッグで、そのまま手提げポーチとしても使えるもの●あなたが今欲しい食べ物アイスクリーム入りクレープ(歯の治療が無事終わり、ひとまず解禁しました。2012.5.24参照)●あなたが今欲しいお金で買えないもの長引いている夏風邪を早く治して健康を取り戻す(お金で解決できる側面もある問題ではありますが)●あなたが今欲しいとても高価なものオーダーメイドで靴を作ってもらう(安く作れるところもあるでしょうが、生まれつき足の指が変な形をしており、特にフォーマル靴を探すのが大変)●あなたが今欲しい500円以下で手に入るものとてもきれいな夏柄のレターを見つけたので、それ 他●あなたが今欲しい二度と手に入らないものFOUR of a KINDの3rdアルバム●あなたが今欲しい現実世界にないもの「ドラえもん」に出てきた何でも百科事典(何というアイテム名だったかは―手元に漫画がありません故、ご容赦を)■今やりたい事 今のバンドでも使っていただけるような曲を書く 他■現実的に考えて今買っても良い物スマートフォン(しかし、今の携帯を使い倒してから。2012.2.7参照)■現実的に考えて欲しいし買えるけど買ってない物エレキギター(2012.4.1参照)■今欲しいもので高くて買えそうにない物 ある店で見た、色んな色のジュエリーでできたアクセサリー普段アクセサリーを付ける習慣はあまりなく、ましてブランドやジュエリー類にも興味はないほうだが、こればかりは惹かれた。■タダで手に入れたい物 消耗文具類(ボールペン、消しゴムなど)■恋人からもらいたいもの ■恋人にあげるとしたら 日常使ってもらえる品■このバトンを回す人 今日は七夕ですね。願い事をするなら…1. 政局争いの愚に皆早く気付いて、今後の選挙で有権者が(私も含めて)皆正しい判断ができますように2. 実際問題として一旦原子炉が再稼動されてしまったらすぐに止めるのが難しいとしても、せめてその間地震が来ませんように3. 今年こそ、今の年齢の間に自分の道をしっかり歩む方向にシフトできますように (…1つは自分のために使います)長文日記が5つ中4つ以上になったので、一時的に省略表示に設定いたしております。<バトン持ち帰り>●の質問…------------------エムブロ!バトン倉庫http://mblg.tv/btn/view?id=29156------------------ ■の質問…http://www.blogri.jp/baton/?id=22781
2012.07.07
コメント(0)
![]()
1. If the raise of consumption tax is bulldozed, Then most people will try to save money by reducing consumption with whole bags of tricks, Then economy in this country can slow down, Then the society can stagnate, Then there will be higher possibility that the capital of this country is defeated in invitation of Olympic Game... What if such thing happens?Such simple expectation aside... if I were involved in selecting the host of Olympic Game, I might support Istanbul:Olympic should be held for the world.Whatever the background Turkey is announcing the candidacy to host the Olympic Game in 2020, this country is geographically important place, located between Asia, Africa, Europe and Middle East.Well, I have a good reason to support Tokyo, too.Anyway... let's enjoy upcoming London Olympic Game.2. (See Apr. 26, 2012 first)There was a leader of a samurai clan in 12th century:While this leader was in his prime, this family enjoyed their proud existence of glory and elegance, and ruled the whole country and government.But after he died, the clan went downfall, and finally the clan was defeated by brothers who established the first administration by samurai.The younger brother was awarded a special title from the court, but many military commanders thought that he was too self-centered and lacked any political sense.So the elder brother became afraid that the new order would crumble, and decided to expel the younger brother.The younger brother was assaulted at his hideout and killed himself.There is an analysis about the difference between two brothers:The elder brother had a vision of establishing new administration, not only placed importance on harmony which led him to care very much for his supporting powers.The younger brother was admired as a strategic hero, but he didn't have the next target farther than defeating the clan who used to command this country.With the lapse of time...There is already a suspect that the current ruling party didn't have the next target farther than defeating the former ruling party, and that's the very background of the current political chaos.As for the former ruling party... their most -and only- important target must have been maintenance of their administration in power -I feel like suspecting.(See also Jun. 7, 2011)3. There isn't anybody who still believes that ritual suicide is still Japanese culture while it's already 21st century, is there?During Edo period, this became a way of death penalty for samurai class.From a simple calculation, we can see that Edo period is still longer than the era regarded as modern Japan after Meiji.Then, the era when suicide was made into aesthetics is still longer than modern society...◆ :Ready to place summmery if asked
2012.07.06
コメント(0)
![]()
こんな先生いたことありますか?○×・みんなの前で泣く×・一時間自分のトーク○・授業中ランダムで当てる○・生徒を廊下に立たせる○・チョークを投げる×・その日の日付で当てる○・みんなの前で熱唱○ 小学校低学年のとき、いたような気が―で、その頃聞かされた歌で、亀が魔法か何かで自動車に変身して走り回ったが"衝突7回ケガ6回"の末に大事な尻尾まで取れて、すごすごと歩いて帰る―というストーリーのがあった憶えが…・トークですべりまくり×・あだ名で呼んでくる○・車で送ってもらう×・メアド知ってる当時はまだない・ケー番知ってる当時はまだない・怒りで授業放棄○ 突然授業をやめて出ていく教師はいなかったが、延々と説教タイムになった教師ならちなみにクラス内の問題を報告し合う"学級会"という名のつるし上げ合い・告げ口し合いをやらせていたのもこの人。良いことをした人を褒め合う時間も取っていたら状況は変わっていたかもしれないのに、と思う。(2011.8.24参照)・口癖がある○・学校以外のところで遭遇○・バレンタインでサプライズ×・恋愛対象になる×・タメで話しかけてくる先生○・いつもマスクをしている先生× 科学関係でもないのに白衣の教師なら・授業中に愚痴を言う先生○ 私の出身中学校は規律はあるほうだったが、かつて赴任していた荒れ放題の学校に関する話をよくしていた教師が・オタクな先生×・美人orイケメンだけど・・・な先生忘れた・口癖が結構個性的な先生○・時事問題を話題にする先生○ 学生時代、日本の人口の3分の1は余っているなどと主張していた講師(社会関連ではなく語学です)がおり、もしその講師が少子化ウェルカム派なら少子化問題の討論の場に引っ張り出したら何と言うか―と思った覚えが・カタカナ言葉が苦手な先生×・好き嫌いが多い先生○・ほかの先生の尻に敷かれてそうな先生分からない・無駄にテンション高い先生×・笑顔が怖い先生忘れた・生真面目すぎる先生○以上です当てはまる先生はいましたか?もう7月、しかし夏休みにワクワクするのは週末と終業式にしてそれまで勉強・テストを頑張りましょう。 おまけ6月後半になって急に花芽がぽこぽこ出てきて次々実を付けております。<バトン持ち帰り>上半分…------------------エムブロ!バトン倉庫http://mblg.tv/btn/view?id=52658------------------ 下半分… http://fblg.jp/baton/show?id=11948
2012.07.02
コメント(0)
全9件 (9件中 1-9件目)
1


