全8件 (8件中 1-8件目)
1
![]()
○:BONANZA Stage、◇:JONETSU Stage 6KB越えにつき色文字少なめ、文中敬称略(2012.8.4 at万博記念公園)○渡辺美里1.My Revolution情熱大陸は初 "みんなみんな、あーりがっとよー!!"2.10 years情熱大陸11年目でやっと念願叶って参加。続けていくことの素晴らしさ、大変さ…葉加瀬太郎登場"10年目を迎えて新たな一歩…来年からもよろしく"3.始まりの歌 あなたへ"このコーナーではお手伝いを" 佐藤竹善を呼ぶ "もう出てきたと思ったでしょ、歌うよ"4.(?)◇Rake"仙台から来たシンガーソングライターRakeです"5.(?)"集まってくれて皆さんありがとうございます" 6.100万回のI Love You"ありがとう、みんな自分に大きな拍手を"7.素晴らしい世界へ○SING LIKE TALKING"さっきからいっぱい出てるからあまり感動ないでしょう"8.Joy 9.Through The Night"やっと昨日のウーロンハイが抜けたようです"おそらく次のアルバムに入るかもしれない。先程のRakeは仙台出身、自分も青森のアーティストとしてまだまだ頑張りたい。かの地の人々のたくましさをアフリカンビートで表現10.Luz 11.Spirit of Love○ナオト・インティライミ手拍子を要求 12.(?)"夏してんね、みんな" インティは太陽、ライミは祭"大好きなアニキを呼んでいいでしょうか? タロウ・インティライミ!"ナオトと同じ服装の葉加瀬"瓜二つでしょ"4月リリースのアルバムより"暑い中でバラードはきついかも" 13.愛してた12月にプチアリーナと称してツアー、大阪城ホールで12/258/29リリースのシングル、初のドラマ主題歌 14.ナイテタッテタオル振りを要求 15.(?)"ナオト・インティライミでしたーでしたーでしたー"(F.O.)◇NIKKIEデビュー曲 16.(?)"みんな元気ですかー? 暑さにやられてませんかー?"17.(?) 18.カナリア○JUJU19.明日が来るなら葉加瀬"JUJU~!" コール&レスポンスを要求 20.(?)21.奇跡を望むなら 22.(?)○KREVA23.(?) 24.(?)サングラスを取って… 25.アグレッシ部"あえて、みんな言わなくてもいいことを言うぜ。暑いな~" でも"みんな向き合うのは暑さじゃなくてオレ、バンド、音楽""情熱大陸を広めましょう" ナオトを引っ張り出してコール&レスポンスの練習 "できるね? オレは信じてる"26.(?) "ナオト、サッカー見たいんやったらはよ帰れ!"27.(?)◇押尾コータロー(×竹善、ナオト)28.ミセス・ロビンソン"また来週""何でやねん"○アンジェラ・アキ29.桜色昨日は直射日光が当たって暑かったが、今日は風がある。先程ママコールがあったのを受けて…2月に男の子を出産した話。その後制作のアルバムより 30.告白31.(?) 32.たしかに →メンバー紹介秋から全国ツアー。ライブは生き甲斐であり原動力1stアルバムより。葉加瀬と 33.This Love◇カサリンチュ34.(?)押尾・Rakeと 35.ホーム押尾コータローと作った曲 36.瞳を閉じれば"押尾コータローに大きな拍手を!" 37.(?)○ゴスペラーズ38.ひとり 39.(?)メンバー紹介"よろしくどうぞ"ゴスペラーズとしては初出演、というわけで"ジャケット作ってきました。正装です"葉加瀬、甚平姿で登場"何と言ってもこのゴスペラーズを楽しみにしてたんだぜ"しかし"次の曲は手拍子だけの参加なんだぜ"40.It's Alright 君といるだけで 41.ワン・ツー・スリー・フォー・ファイブ→先輩がコラボしたいと言ってくれたのでバンドにはお休み頂いて…"ワンマンオーケストラを"押尾コータローを呼び込む "僕ららしい曲を" 15周年記念の曲42.(?)○藤井フミヤ"暑中お見舞い申し上げます"ハガキ代わりに…43.True Love手拍子を要求 44.(?)"情熱大陸を支えているのは皆さんの体力です。あとはバンドの体力です"45.なんかいいこと"いいこととは大きなこととは限らないが、気付くかどうか"→チェッカーズのナンバー 46.(?)つい先日誕生日…"50になっちゃいました。50代の藤井フミヤもよろしく" 葉加瀬、柏木広樹を呼ぶ先程雨がパラついて…"申し訳ない"47.Love is you◇Pia-no-jac48.ユーモレスク"手拍子カモーン! 後ろも!" 49.エレクトリカルパレードのテーマ ~50.(?)"涼しくなってきたけどもっともっと盛り上がってまいります"葉加瀬とのコラボアルバムの話 "暑苦しい楽曲を"51.組曲『 』"難しい…暑苦しい…流される…さわやかにボサノバでもやろうよ""さわやかなカルテットを""あまりにも暑いのでもう1曲やって終わりにします"52.チャールダーシュ○鈴木雅之53. 恋人"改めて私が…ラブソングの王様…鈴木雅之です""日本一野外ステージが似合わない男です。エナメルシューズ履いてます"曇ってきたが…"私は晴れ男です"先程フミヤが50になったと聞いて"じゃ私は56"つまり"出演者の中で私が一番年長"葉加瀬とは同い年のような気がしていたが、実は一回り年下。しかし"50代頑張っております"キヨサク(モンゴル800)呼び込む54. 小さな恋のうた"キヨサクに盛大な拍手を"キヨサクは沖縄出身だが"暑さに弱いです"このツーショットは意外に思われそうだが、「クリスマスの約束」で2人で1本のマイクでコーラスをやったのが縁でメル友に。"頼もしいワイルドを" 葉加瀬と 55.(?)"もう1曲、楽しい仲間と" 竹善、フミヤ、JUJUを呼び込む 56. 夢で逢えたら◇押尾コータロー57.(?)"僕の大好きな同世代のミュージシャンを" 葉加瀬、柏木登場同じ花柄の服で"コスプレみたい"58. Mother 59.(?)"いい感じにスコールが…少し位冷やしたほうがいいかもね" 60.(?)○葉加瀬太郎61.(?)"暑いのに大変やね、ありがとう"11年目、まだまだこれからも続けていく情熱大陸のエンディングテーマに使われて10年 62. Etupirka (×KREVA)"KREVAに大きな拍手を""ミスターミスターミスター情熱大陸葉加瀬太郎!"→"僕の大好きなアイリッシュトラッド"63. One Pint Of Love64. 情熱大陸今年は、竹善さんと押尾コータロー氏・マーチンと、ここ何年か"実現したら"と思っていたコラボがいくつか見られてよかったです。「情熱大陸」のしばらく前に、マーチンの「Endless Love Eternal Love」をテレビで聴いて気に入っていました。ライブでは聴けなかったものの、「クリスマスの約束」がご縁で生まれたとも言える曲と知りました。(作詞作曲:キヨサク)冬の「クリスマスの約束」と夏の「情熱大陸」がこんなところでつながるとは…情熱大陸に初めて行ったのは2003年だったか2002年だったか、ですが今年で11回目ですか…今後もコンスタントに回を重ねて、いい音楽を求めるアーティストとファンにとっての夏の風物詩であってほしいです。前日はかんかん照り、バックバンドの佐々木久美さんのブログ +アンジェラ・アキさんのお話からしてリハーサルは大変だったようですが、当日は暑い中にも風があって心地よかったです。 + 夕方、にわか雨が降ったと思ったら虹の柱が、それがだんだん伸びてアーチになったと思ったら二重の虹に! ―天の素敵な演出です。(SLTの出番のときではなく残念?でした) + この日は淀川花火大会、帰りの電車から少しだけ見えました。1日で何粒もおいしい日でした。
2012.08.28
コメント(3)
次の政策に※賛成の方は○をつけて下さい※反対の方は×をつけて下さい※どちらでもない場合は「回答なし」で構いません◇世界に羽ばたく、日本のヲタク文化 関係者に一任◇メタボリックシンドローム 一応× 人は見た目が…といわれど、外面で人を判断・差別することを助長しないか◇学校での体罰 × ある意味では一種のパワハラにカウントできよう。体罰教師こそいなかったが、今思えば人格を疑いたくなる教師ならいた(2012.7.2参照)◇PS3の値段 買ってません◇2020年東京オリンピック誘致 ○ "スポーツマン精神にのっとった世界のためのオリンピック"という(ある種前向きな)目標を実現させるために動くことで、日本がスポーツを通した世界平和の実現のために役立て、かつ多方面でこの国の向上につながるなら賛成。単なる景気づけのための経済効果目当て、この国で楽しみたいだけというなら反対。(先々週は携帯メール更新だったため、そこまで触れるまでに手が回りませんでした)◇ゆとり教育 一応× 文部科学省・教育委員会のお偉方は現場を分かっているのか首をかしげることはよくある(2012.5.31参照)◇戦争 ×(2012.6.4参照)□「後期高齢者医療制度」廃止 分からない□中国からの食品輸入の禁止 一応○ こちらと同じ理論からすると、国内の農業・食糧生産政策をどうするかのほうが重要 ―と、農業関係者が身内にいる者としては思う□子供手当て ×□北朝鮮への支援 分からない□日本の核武装 ×□移民受け入れ 分からない□消費税増税 × 現実問題としては社会の沈滞を招くだけだったらどうするのかと危惧する。 (2012.7.6参照)■意見を聞きたい方/追加質問…今のうちにどうぞ/ACTA■お疲れ様でした。誰が政治家になっても同じ、というシラケムードが起きるのも理解できますが―"白けた民ほど為政者が手なずけやすいものはない"ともいいますし…<バトン持ち帰り>◇の質問(意味不明なものは削除)… http://www.blogri.jp/baton/?id=16695□の質問(少々古いデータ故、重複している質問、既決・撤回されているのは削除)…------------------エムブロ!バトン倉庫http://mblg.tv/btn/view?id=19086(2008年10月)------------------
2012.08.26
コメント(0)
![]()
-I'm NOT mentioning a song of Cassiopeia.In our country, summer vacation is ending soon in many schools -except in northern area where summer is short and winter is long.(Previous)I wonder how the investigation of bullicide has progressed during the summer vacation period.While the media is full of stories about this case, several more suicide cases of teenagers have turned out to be bullicides.At the same time... I also see several cases that victims report bully cases to the police.This could be a kind of positive tendencies: More and more victims and their families have the courage to conference with specialists of law and education and fight against bully so that they don’t let the matters drop.And recently, more and more bully cases are the level of clime, not nasty tricks.When I was about their age, there was a series of bullicide cases by junior high school students.Back then, the first student who killed himself had left a suicide note showing what assailant students did turned out to be definite clime -similar to the current cases.Since then, there were several more bullicides of teenagers.I recalled that one of them left a note saying that he is sacrificing himself so that other bullied friends would be saved.I'm not sure if I understood things enough back then, but at least, a part of structure of bully was revealed.With the lapse of time...One of my old classmates has become a teacher and works for a junior high school.Like this friend, ex-teenagers who witnessed those bullicide cases as people of their own ages are already adults now, and some might be working as teachers.Now the similar chain reaction of bullicide cases again.Although bullicide cases of teenagers and concealment by school authorities must be nothing new between those two series of cases, and even if young teachers are still occupied with their daily routine...I'd like to accuse that this can be a repeated tragedy caused by adults who don't learn.It's too late when a student commits suicide.Incidentally... Needless to say as for the previous cases, the series of bullicide cases in this spring to summer could be regarded as a kind of a chain reaction again, although other series of suicide cases like this have occurred now and then:What if this were fueled by media including Internet, as is often cases of such chain reaction of suicide cases...?◆ :Ready to place summery if asked
2012.08.24
コメント(0)
![]()
<英語編>・「friend」の綴りは「ふりえんど」で覚えた→ × よく見聞きする語なので素直に覚えたと思う・「beautiful」の綴りは「べあうちふる」で覚えた→ × 微妙に違う・「baseball」の綴りは「ばせば11」で覚えた→ ×・リスニングテストとか眠たくてしょうがない→ × 蛇足ながらヒアリングテストは聴力検査・英語の時間はほぼ寝てる→ × こらこらこら・アメリカから来た先生はだいたい太ってる→ × たまたまそういう人はほとんどいなかった・「自分は日本人だから英語は必要ない」とよく思う→ × 高校時代、家族で初めての海外旅行でサンフランシスコに行ったとき、現地ツアーのバスで隣の席になった女性(西欧方面から参加)に母が"いつか日本にも来てみてください"と言ったら"自分は日本語が分からないし、日本についても不勉強だからまだ行けない"という返事だったということを思い出した―つまり、日本人は外国に行く際、少しは英語(もしくは現地の言語)を勉強するなりトラベル会話集を持って行くなりするのはある意味当然としても、その一方で日本に来る外国人には英語で対応することに首を傾げたことならあったと思う。・「Mary」を「メアリー」と読むか「マリー」と読むかで悩む→ ×・好きな歌の歌詞に使われている英単語にやたら反応する→ × 洋楽など聞き取れるようになったら嬉しいと感じたことなら・筆記体ってなんかかっこいい→ ×---------以上です!・面白かったですか?→ 中高生時代を振り返ってお答えいたしております(社会科編も同様)・英語好きですか?→ 中学時代から、英語だけは飛び抜けて成績が良かった。(2012.4.1参照)そういう自信要素、あるいは中学時代には部活など楽しみでもなければ絶対学校嫌いになっていたのは間違いない。(2012.1.23および2011.9.14参照)---------<社会科編>・歴史上人物の顔に落書きしたくなる→ ×・もう落書き済み→ × 教科書は大切に・戦国大名もっと教科書に載せろや!と思う→ × 近現代史をもっと充実させるべき ―と高校時代の終わり頃には思った(*世界史選択だったので)・新選組が教科書に載ってなくてションボリしてしまう→ × 当時、載っていたかどうかは ―忘れた・平城京と平安京の区別がつかない→ ×・「藤原鎌足」を「藤原のかたまり」と言ってしまう→ ×・「徳川慶喜」を密かに「よっしー」と呼んでいる→ ×・他にもたくさん歴史上人物にあだ名をつけてたりする→ ×・マンガとかに出てくる歴史上人物な名前とかにちょいちょい反応する→ × そういや小学生の時、子供向け学習誌の投稿コーナーに"織田信長"というペンネームで載っていた子が・国名にも反応する→ ×・アメリカの独立戦争を習ってるとき泣きそうになる(orなった)→ ×---------以上です!・楽しかったですか?→ ○×バトンで全て×なのは初でございました。・社会好きですか?→ このバトンは歴史に的が絞られていますが、歴史を学ぶ意味は人物・年表暗記じゃないのにね古代においては栄えた"四大都市文明"と、長続きせずにすぐ滅びた共同体の違い―から始まって、(今なら)リーマン・ショックやヨーロッパ信用不安問題を1929年の世界恐慌の二の舞にしないために、さらには日中韓関係―に至るまで、"歴史から学ぶ"ということには ―後から思えば受験勉強中は考えが及ばなかったように思う。(2012.3.2および2012.3.25参照)ついでに2010.10.23と2012.4.26(1)と2012.7.6(2)にも目を通していただければと(携帯でご覧の方はあしからず)---------・回答ありがとうございましたー!! "夏休みの宿題は近いうちに…"なんて言っている児童・生徒諸君!! 野田内閣の真似なんかしてちゃダメですよ~ (…新聞の一行風刺ネタになっていたような) ―もしくは―野田さん、悪いお手本を見せないでちょうだい ―と、どっちが合うでしょうか? おまけ淀川花火大会は情熱大陸大阪公演とかぶったので、リベンジに猪名川花火大会<バトン持ち帰り>英語編… http://fblg.jp/baton/show?id=13337社会科編… http://fblg.jp/baton/show?id=13338
2012.08.19
コメント(0)
![]()
○今から出す単語から連想された歌を答えてください。準備はいいですか?Q1『猫』猫の森には帰れない(谷山浩子)、ニャーンタイム(松本伊代)Q2『街・都会』記憶の街(神櫻)、Miracle Ship(吉田美奈子)Q3『風』アフタヌーン・ブリーズ(葉加瀬太郎)、風模様(佐藤竹善)Q4『森・木』Jungle Dancer(DIMENSION)、有限会社中嶋材木店(渋さ知らズ)Q5『翼』メーヴェ(「風の谷のナウシカ」より)、飛べない翼(SING LIKE TALKING)Q6『お化け・幽霊』ゲゲゲの鬼太郎(吉幾三)、Unchained Melody(ライチャス・ブラザーズ)Q7『学生』Precious memories(globe)、ずっと好きだった(斉藤和義)Q8『ロボット・機械』Computer Machine(Deep Forest)、エリート通り(小谷美紗子)Q9『終わり』Not Anymore(マイア・ヒラサワ)、No End Summer(角松敏生)○おつかれさまでした。最後に感想をどうぞ。 この本で知ったのですが、メーヴェはドイツ語の「カモメ」だったのですね。 ―あと、ムスカ(「天空の城ラピュタ」)がラテン語の「蝿」とも。 「風の谷のナウシカ」のトルメキアの大型船の名前が"バカガラス"なのは ―…はて おまけ<バトン持ち帰り> http://blog.fc2.com/baton/8522/
2012.08.13
コメント(0)
盆休み五輪疲れの惰眠かな ―なんつって(私はお盆も仕事してますが)ロンドンオリンピックも今日でおしまい。正直、スポーツに関してはからきしですが、好んで時々買う雑誌にスポーツ選手のインタビューが載ることもあり、読んで感銘を受けた選手を応援することはあります。これまででは岡本依子選手(テコンドー)、国枝慎吾選手(車椅子テニス)他今回は―一番祝福したい選手・種目ベスト3(無条件・順不同)は・卓球女子団体銀メダル・なでしこジャパン ・最初で最後のオリンピックで金メダルのレスリングの小原日登美選手さて表題ですが…男子サッカーで、"独島は韓国の領土だ"というプラカードを持ち出した韓国の選手、やはり出ましたか―まあ、自国の大統領が竹島訪問を強行したのと前後となるとある意味では予想には難くないとはいえ。お互い色んな感情はあれどオリンピックの場を何だと思ってるんだか―とは誰しも持つ印象でしょうが。共に日本対韓国の3位決定戦となった男子サッカーは韓国の勝ち、かたや女子バレーボールは日本の勝ち、だったらここは引き分け、と受け取ったらお互い楽かもしれませんが…もし、万一自分が2020年のオリンピック招致選考に関わっていたとしたら―東京を支持する理由はちゃんとありつつ、むしろイスタンブールを推そうか迷うかも。トルコがオリンピック招致に名乗りを上げた背景はともかく、スポーツマンシップとオリンピック精神というならトルコは地理的にアジア/中近東・アフリカ・ヨーロッパに囲まれた重要な場所ですから。(2012.7.6参照)今夜は―閉会式は日本時間の夜中(というか8月13日未明)ですが男子マラソン位は見られるでしょうか―あとご面倒でなければ2012.3.25と2012.8.11にも目を通していただければと。
2012.08.12
コメント(0)
![]()
I've read that if we want to express the same things and expect the same results, it's more effective to use constructive expression, from spiritual and psychological point of view.For example:When you want to have your children study, it's more effective to tell "If you study hard, you can get better grades in this term" instead of "If you don't study hard, your grades will get worse in this term".Whichever the expression you use, the result you want is the same; you want your children study and get better grade.Then it's better to focus on the results you want, and you draw the results yow want.If you use negative expression, both the listener and you focus on external negative expression and draw negative results.In one of the books I read about this, the author mentions that people who are involved in anti-cancer campaign have higher possibility to have cancer:Such people focus on and empowering "cancer" -then it's better to carry out health enhancement campaign instead, the author points out.From this theory, a possible hypothesis is drawn out:While there have been opposition campaigns against nuclear power plants on large scale, the government and one of the electricity companies ended up bulldozing resumption of nuclear power plants:(See Jun. 19, 2012)Is crying out for anti-nuclear focusing on and empowering "nuclear"?Promoters of atomic power plants put emphasis on the threat of electricity shortage in the country poor in natural resources.And it's true that it is necessary for opponents to show new or alternative vision after the abolition of nuclear power plants, or unfortunately nothing would change, since the government prefers to maintaining the status quo.Then... although no doubt that the threat and fabrication of atomic power plants must be noticed widely-Isn't it more constructive to carry out campaign demanding new energy policy?If new recyclable energy spreads, and new idea about the use of energy and electricity and even our civilization and society are established, Then, as a result, atomic power plants can be shoved in the corner in the end. -For example, geothermal power generation is said to be promising in a quake-prone volcanic country, and I wonder how much electricity would be produced if all the garbage disposal facilities placed electricity generators -Am I being too optimistic?I placed similar theory before:Although I'm not the right person to mention this, since I watch TV only about two hours a week-I think it's more constructive to demand better domestic TV programs than demanding elimination of programs from the neighboring peninsular country.-The state of affairs is different this time, though.(July 2012)◆ :Ready to place summery if asked
2012.08.11
コメント(0)
なぜロンドンオリンピックの最中に久方ぶりの「お気に入り・お勧め紹介」でこんなメジャー作を? と思われた方もいらっしゃるかもしれませんが…アイスランド出身のビョークの5作目のアルバムは、日本人ビートボックスアーティスト・DOKAKAも含め、色んなボーカリストがバックに参加してのアカペラアルバム。音は自由奔放でありながら社会的なメッセージもしっかり表現しており、2001年の同時多発テロ事件以降の世界の変化の影響も少なからず受けながらそれに対峙 + サウンドで削り取れるものを削り取っていき、声だけが残った ―その結果のアカペラアルバム。―で、これがロンドンとどう関係しているかというと ―確かにソロになってから主にロンドンを拠点にしている人ではありますが… バックを務める「The London Choir」の1人が、2001年のロンドン音楽留学中にお世話になったKim Chandler先生だからに他なりません。加えて大学時代、ビョークのコピーバンドをやっていた後輩がいて、学祭ライブで「Hyperballad」の超高速32ビートを見事に叩き切ったハイパードラマー・D君の雄姿も思い出したのでした。そういやLEVEL42の来日公演で留学中の課題曲「Lessons in Love」を生で聴いた頃以降、当時の頃のことはあまり思い返さなくなった気がしますが… それでも、元クラスメートで連絡先の分かる2人には手紙だけはちょこちょこ出しています。今回もオリンピックに合わせてお手紙を出しましたが―2人ともロンドン市内在住なので、ひょっとして市外に避難していたら、まだ受け取ってもらえていないかもしれません。先程(8/5、夜8時頃)マラソン中継を見ていて、AtoZマップ片手に歩いたりバスに乗ったりして見覚えのある景色に"これ、どこだっけ"と記憶を引っ張り出していたところ。今回は、オリンピックの展開云々より、むしろ当時の"自分ならではのものを見つけよう"ともがいていた頃のことを思い返すことにフォーカスが当たっております。10年前はそんな具合で"とんがっていた"が故に、うつ病を招いた側面もあるにはありますが… (2011.4.1参照)そんなこんなでオリンピックも折り返し地点。何しろ、うつ病になって以来、夜中12時以降起きていたら翌日の体調管理がままならない身体になってしまい、 (寝付きが悪い時も結構あり、それは仕方ない)オリンピック番組は見るには見ていても夕食時のみ―なので、あまりどうこう言うのは控えるとして…後半も、日本選手と各国選手の活躍 + それ以上に正々堂々のスポーツマンシップを期待いたします。―あとご面倒でなければ、2006.12.29、2007.6.17および2010.5.31も併せてご覧ください。2004年8月25日 ユニバーサルインターナショナル UICP-1056
2012.08.05
コメント(0)
全8件 (8件中 1-8件目)
1

![]()
