Welcome to chiezo_ny's HP
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
全1件 (1件中 1-1件目)
1
NYCのパブリックスクールはだいたい今日から新学期です。うちの次男はチャータースクールなので、先週の月曜日からもう始まっているのですが、長男の高校や近所の学校はやっと長い夏休みが終わりました。その後次男はというと、C-papという夜寝るときに使う機械がうちに届くのを待っています。この間やっとスリープスタディ後の先生とのアポがあり、C-papを使うという流れになり、保険会社を通して機械を貸してくれる会社に連絡が入り、今日電話があって、明日の夕方機械が届くそうです。長いよ。。。。。この一連の流れはしょえないものかと今か今かと待っておりましたとりあえず事は進んでいるので、私の心の重いものも少しずつ取り除かれておりますがクリスマスプレゼントを待つ子供のようにC-papの機械を待つ私です。ところで今日は裁判所に行ってきました。今度は足のほうです。実はまだ足のけがのほうの決着がついていませんで、当初行かなくてもいいかも、と言われていた裁判官からの呼び出しがきてしまいました。なんでもけがをした子供と直接話がしたいから、だそうですが。うちの子はもう学校始まっているからいいですが(いやそれでも学校遅れていかなくちゃいけないのですが)、今日学校初日ですよ?なんでこんな日に呼び出されるのか??裁判所はぜ~んぜんそういうことは考えないんですね?まあ、とりあえず朝一で行って学校には午後から遅れていきましたが、全部書類に書いてある通りですよ?一応私は日本人の通訳さんがついてくれて逐一翻訳していただきました。大きな裁判室、ではなくその横の小部屋で裁判官と弁護士さんと通訳さん、それに書記官なんかも一緒になって、事故を振り返ってました。あとは終わったことを弁護士さんから保険会社に報告して、今月いっぱいには片がつくはずです。足はもう問題ないので、テニスも復活できるし、もう少しダイエットもして病気も一応夜は機械で抑えて、すべてがうまくいってます!今年は初めから次男は災難(病気も含めて)続きでしたが、良い年の終わり方ができるといいです。このままずっと何事もありませんよう祈るのみです手術の話はというとしばらく機械で様子をみてずっと使わなくてはいけないようなら切る、という説明でした。耳鼻科の先生とも会わなくちゃいけないみたいですし、また保険との兼ね合いもあるので、2~3か月は様子見かな?今月いっぱいで私も失業保険が切れるし、ボチボチ私もまた仕事が始められるといいなそれまでは少しのんびりしよう。あ、でも高校と大学のリサーチしなければ!!いろいろやることも山積みです。少し自分の勉強にも取り掛からねば!私の夏休みももう終わりそうです~
2014.09.04
コメント(0)