全4件 (4件中 1-4件目)
1

以前、コンビニに入るメインの理由が、缶コーヒーとかペットボトルのオマケが目当てだった事があります。おかげさまで、最近は、私が知らないだけかも知れませんが、そのようなオマケがあまり付かなくなったので、行く必要がなくなりました。しかも缶コーヒーは飲まないので、コーヒーを飲む担当は家内におしつけていましたね。家内は色々なコーヒーを楽しみたいタイプなので、同じ缶コーヒーを連続して飲まなければならないという苦行を強いられたわけです。悪い事をしました。今日取り上げるのはサークルKサンクス限定と表示されていた、チョロQです。オマケ付きの商品は、よほど関心がないモノ以外は、ついつい購入するわけですが、コンビニ限定と称して売っている品物に関しては、興味・関心がなければ購入しません。チョロQ全般に関心があるわけではなく、「トヨタ2000GT」に関心があるわけです。幼い頃に目を通した図鑑に描かれていた美しいフォルムへのあこがれは、廃れる事もなく心の中にあるわけですね。中学時代にスーパーカーがブームだった時のスーパーカーには、全くと言って良いほど、興味・関心はないのですが、目が離せない車が2つほどありまして、その1つが「トヨタ2000GT」なわけです。この、「トヨタ2000GT]も、○が4つ付いている単価の買い物も経験してしまいましたので、そのうちに載せる事もあるかと思います。(今にして思えば良く買ったと思いますが)それでも、なかなか卒業できない興味・関心の対象がある中で、「トヨタ2000GT」の新規の購入等は、何とか卒業した感じになっております。
2020年03月27日
コメント(2)

食玩 その2 サンライズ これは何年前に出た食玩かは、 全く覚えていないのですが、 勇者王ガオガイガーがラインナップに入っていたので、 何個かまとめ買いをした商品の1つです。 定価で求めましたね。 私はフィギュアの場合、 極彩色が好きなので、 特にシルバーメタリックとか、 ゴールドメタリック等の単色で、 覆われている品物にはあまり興味が湧かないのですが、 食玩に関しては、お気に入りのキャラクターであれば、 極彩色でなくても手を出してしまう事がありました。 勇者王ガオガイガーに関しては、 たまたま知人の家に赴いた時に、 お子さんがテレビで見ているのが、 目に入ってきたのが、 興味・関心の始まりでした。 リアルタイムでテレビを見る機会は、 ほとんどありませんでしたが、 テレビ放映が終了してから、 ドはまりしました。 LDとかも数点購入して、 後半のDVDボックスを購入し、 とうとうガオガイガーに登場するロボットフィギュアを購入してしまうという、 一線を越える道に踏み出してしまったのでした。 一線を越えないって大事ですね。 超えると際限が無くなるので。 このタイプの食玩の場合、 サンライズ系のロボットアニメとかは、 ほとんど知らないので、 入手しても、 「こんなものもあるのだね。」 ぐらいの気持ちで受けとめ、 箱と共にストックしているわけですが、 そのうちの1つですね。
2020年03月25日
コメント(0)

食玩 その1 90年代、 ゴジラやガメラの特撮の映画を映画館で観賞したりはしていたのですが、 それにまつわる雑誌等を買う事があっても、 フィギュア等を購入してみようと思った事はありませんでした。 そのうち、 いつの頃からか、おそらく試しで、 特撮のカプセルトイをやってみたのだと思います。 200円を入れて、 回すとカプセルが1つ出てくるという、 手動販売機です。 その中から出てきた品物は、 少年時代の不満を払拭させる出来の良さだったと思います。 そのカプセルトイを折に触れてやるうちに、 1回200円の垣根を跳び越えてしまい、 ホビー誌等を立ち読みしているうちに、 もう少し大きくて、 出来の良いフィギュアも手にしてみたいと思うようになりました。 その気持ちはドンドンエスカレートしていくわけですね。 その中には注文しないと買えない品物も、 もちろんあるわけです。 注文しましたね。 このような品物は、 あまり安くはないし、 ファミリーマート限定などという品物になると、 地元にはまだファミリーマートの店舗が1つもなかった時は、 秋田市の店舗まで引き取りに赴いた事もありました。 一方、 スーパーなどで、食玩の売れ残り品をプライスダウンさせて販売しているのを見ると、 大して欲しいわけでもないのに、 お得な感じがして、ついついカゴに入れてしまう事もありました。 EL&P図書室を始めてからは、カゴに入れる習性はなくなりましたが、今でもスーパーのプライスダウンのワゴンを覗く習性は続いています。買いもしないのに、心の中では、「もっと安くしろ!」と叫んでいたりします。 この写真の品物なども、 取りあえず、国民的ヒーローのものであれば、 そのうち欲しい人も出てくるかも知れないと思って、 求めたものです。仮面ライダーカブト関連食玩 この食玩を求めた頃は、 日曜日の朝の仮面ライダーは、 毎週、見ていたのですが、 仮面ライダードライヴあたりから、 時々しか見なくなって、 今は、全く見ておりません。 興味が無くなったわけではないのですが、 あえて時間をとって、 集中して見たいというほどの気力が湧かなくなりました。おそらく、他の事に気力を割いているからだと思います。 同時に、毎年、登場してくる、新たな仮面ライダーの造形的な魅力が、私にとって、あまり無くなったというのも、 あるかも知れません。
2020年03月23日
コメント(0)
キースとグレッグのトリビュートアルバムは、amassやamazonでは、4月の発売予定になっていましたが、私は2日前に受け取る事ができました。CDはデジパックという、あまり歓迎できない仕様。CDをはめ込む箇所か欠損したら、どうしようもないですから。ジャケット裏側の写真とかは、1ヵ月後ぐらいに載せてみようかと思います。国内仕様盤が出るみたいですが、リリース情報が、早めに欲しかったですね。HM○とかは、国内仕様盤と称して、輸入盤と同じ番号をつけています。届いてみたら、輸入盤だったらどうしようもないですよ。ただ、HM○さんは、以前のブログに書きましたが、イン・ザ・ホット・シートのアナログ盤に関して、質問をした時に、精査してくださり、EU盤に新たなバーコードだったかレコード番号をつけて、USA盤と称して販売していた事をつきとめてくださり、その後、イン・ザ・ホット・シートの、USA盤はサイトから削除されましたので、とても誠意ある対応をするところだと思いました。話は変わって、yaplog!の何が良かったかというと、URLにいくつ目の記事かどうかが、反映されるところです。URLを見ると、アップした記事が何本目かが解るわけです。gooblogにはそれがないので、自分でカウントしなくてはいけません。書いたときに付けておけば良いだけですが、そういうのはちょっと億劫な人間なので。
2020年03月19日
コメント(0)
全4件 (4件中 1-4件目)
1

![]()
![]()