全13件 (13件中 1-13件目)
1

昨日は暖かく、ちょっと動いたら汗が出るくらいでした。今は雨が降っていますが、おひな様の頃にはまた寒くなるとか。キジ君も狩猟期が終わったので一息ついていることでしょう。今までの繁殖期には同じ時間帯で、多い日は3羽も4羽も見ることが出来ました。今年も沢山出てくるかな? 楽しみです。写真は先月に撮ったものです。
2011.02.28

北へ飛び立つ渡り鳥仲間が新聞に出ていましたが、ツグミ君はまだ当分滞在するようです。このツグミ君、近くに寄っても逃げなかったので、ニッコールの200mmに換えて撮りました。カメラはルミックスG2。フォーカスを手で合わせないといけないですが、オールドレンズも良いなぁと思うのが時に撮れるのでやめられません。
2011.02.26

このところ暖かかったけど、今日は再び寒くなるとか。体調維持に気をつけないといけません。さて今日アップするキジ君、ちょっと遠いところにいます。田圃一枚向こうのところで、しかも逆光なのでクリアな写真ではありません。望遠レンズの代わりに、天体望遠鏡のボーグを使うシステムならどうでしょうか?こんな場合でも、もう少しシャープに写るのなら良いのだけど、そう簡単ではないかも知れません。きっと難しいところもあるのでしょうね。
2011.02.26

「はなまるマーケット」の2月17日放送分、ジャガイモを使った簡単料理が紹介されました。この中の「ジャガ餅」を作って冷蔵庫に入れたまま忘れていました。家内に「いつまでほっておくの?」とせかされたので昨夜食べてみました。何とモチと同じような食感でとてもグーでした。両面を焼いて醤油をつけて食べましたが、黄粉やあんこをつけて食べても美味しいと言っていました。残りは家内の好きな「ぜんざい」にしてみようかな?写真は焼く前のものです。レシピはまだ「はなまる」のホームぺージに残っていると思います。
2011.02.25

今日は3月並みの暖かさになるとか。でも雨模様で、先ほど少し降りました。まだ、インフルも流行っているみたいだし、油断しないようにしなければ!キジ君は少し前の画像。
2011.02.24

昼間は暖かくなりましたが、風の強い時があります。キジ君も後ろから吹かれて羽根が乱れています。ダンディでも、風には仕方がないね。
2011.02.23

所用に帰りに、近くのフルーツパークへ行った来ました。ピンク系は盛りが過ぎた感じでしたが、白系の梅はピークのように思いました。マニアみたいなお爺さんが写真を撮っているのを見ましたが、三脚をたて長いレンズをつけ、フラッシュも花の近くに引っ張って行き、布を垂らしバウンズで撮っているようでした。これくらい凝らないと駄目かと思いましたが、とてもまねは出来ません。
2011.02.22

高速道路の無料化や定額制にはやはり反対です。しばらくやってみて、フェリーはつぶれるし、道路は渋滞に巻き込まれるしなどの弊害には目をつぶるのかな?確かに安いのは魅力的だが、適当な負担はしなければいけないと思う。無料化は結局税金を使うことになるのだから。赤字国債は絶対減らすように、マニフェストは見直すべし。車と無関係のキジ君も不満顔だぞ!
2011.02.21

このところキジ君には会えず、空振り続きでした。一昨日、いつものところで車を止め、ジッと見渡すと居るのが判りました。ほとんど動かないので、ニコンのオールドレンズに換装して撮りました。200mmのf4で、フォーカスも手で合わせなければいけません。後ろの羽根の辺を見ると、ピントが合っているのが判ります。しかし、顔の辺が木の陰で暗く、納得いかない写りに終わりました。もう少し動いてくれたら良かったのですが・・・・。カメラはルミックスのG2で、少しトリミングをして大きくしています。
2011.02.19

こういう撮り方が良いのかどうかわかりませんが、少しアップ気味です。
2011.02.18

歯科検診で街へ行ったついでに、徳川園に寄り冬ボタンを見てきました。もう、終わったかなと思っていましたが、この寒さで20日まで延長しているとのこと。流石に日当たりの良いところでは、盛りが過ぎた感じです。レンズはヘキサノン50mm(f1.8)というオールドレンズで撮りました。仕上がりは今一つかな?こういう花の撮り方を含め、もう少し腕を磨かないと・・・・。
2011.02.17

絶滅危惧種とか言われているオオタカでしょうか?白い眉斑と黒い眼帯が特徴と書いてありますが、それに合致します。お腹の模様もこんな風ですね。足下には何かを捕まえたようで、肉を引っ張って食べていました。ここはキジ君が良くいる場所なので、ひょっとして犠牲になったのかと心配しましたよ。翌日、現場へ入ってみたら、ハトの残骸が残っていました。ハトは良くやられるようですね。最近は都市型オオタカが増えているとも書いてあり、絶滅危惧種と言っても個体数は結構増えているようです。
2011.02.13

新燃岳の噴火活動、もう1週間になるのですね。鳥インフルに続いて、噴火による被害が重なって、現地の人の思いはどんなものか心が痛みます。一日も早く収まって欲しいものです。
2011.02.03
全13件 (13件中 1-13件目)
1


