2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全15件 (15件中 1-15件目)
1
Xbox 360用ソフト『NINJA GAIDEN 2(ニンジャガイデン2)』の無料体験版が、Xbox LIVEにて配信開始(ファミ通.com)何気に今日配信が始まった様だ。。。(お願いだから事前アナウンスをして欲しい)流石に今日はファミ通読むのに時間がかかるのでダウンロードは無理だと思う。今度の休日には試して見ようと思う。正直、画面見る限り「凄い」の一言だが前作を途中で投げた自分からすると難易度も凄いので見送ろうか購入しようか迷っている。360ユーザーなら避けては通れないと思うのだが、実際の店頭では予約の伸びはイマイチ。(1週後にメタ○ギア4控えてるからな。。。)最近マイクロソフトの営業さんから26型?のテレビを無償で店頭用に貸してもらった。ガンダムオペレーショントロイのPVを早くくれたのは良いが、現在は今週届いたニンジャガイデンのプロモを放映中。しかし何故かこのプロモ、画質が悪く映像の美麗なニンジャガイデンのイメージを覆すほどヤバイ。(メーカーも解っているらしく、画面下には画質に関する注意文が表記されているがそれすらもかすんで読めないほど・・)正直期待して見てみたが、古く劣化したVHSの画像かと思ったほどだ。。。
2008.05.30
コメント(0)
昨日、満遍なく売れていたタイトルですが今日はあまり動いていない。。消化率は一部を除いて凄く良く、追加に失敗しなければハマる物はなさそうだ。昨日一番売れた「無限のフロンティア」、今朝のスタート時の在庫フリー2本で瞬殺かと思っていたら退社時間まで持ち堪えたのは正直ありえない。週末に伸びそうなのは「PSPパワプロ3」だと思うが、次回の出荷は6月中旬(らしい)。既に2次問屋では掛けが上がっており入荷は出来るが利益が薄い。。何気に来月のSCEマンスリーのFAXが来ていたが、「PS3ソウルキャリバー4 7月31日」と表記があったのですがマジですか!?発売日が決まった事より、自分の関心は「もちろん360も同時発売ですよね?」と言う方が本音。
2008.05.30
コメント(0)
![]()
今週はGW明けからのタイトルの無さを晴らすかの様なタイトルの充実ぶりだった。動きで言えばダントツで「無限のフロンティア」。やきゅツクもそうだが、最近のDSは学習系やカジュアルゲームが動かなく逆にゲームらしいゲームが売れる様になったと感じる。5年位前に社内で言われていた仮設を思い出した。「ロボ好きは巨乳好き」と言うモノだが、今回の売れ方を見て改めて信憑性は高いと思った。(10月2日発売予定のPSP一騎当千も内容に関係なく売れると思う・・特に限定版。。)フロントミッションは悪くは無いが、層が狭い。自分が現役時代だったら間違いなく買いだと思うが、最近はちょっと・・。(本音で言えば、次世代機でド迫力のフロントミッションが遊びたい)マナケミア2も爆発は無いなりに手堅く売れている感じ。ダカーポ2は予約でほぼ完売だった。。。日曜日に追加が入るが予約で埋まるのも時間の問題かと・・。 個人的に今週一番気になっていたヴァルハラナイツ。日中の動きは鈍かったが、夕方から社会人層が来店するにつれて動きが加速。欲しいけどやる時間が無いので見送ろうと思う。PSP本命はパワプロP3、今回遂にサクセスを実装。発売延期に関わらず予約が伸びていた為、追加を徐々に入れて正解だった。クラナドは・・ごめん、甘く見すぎていた。。 ロストプラネットコロニーズ、前作をオンラインで遊んでいる方が購入層だが以外に検討。自分は最近前作をやりましたが1面をクリアするのがやっとだった。。。FPSになれている人がやればかなり面白いと思う、自分の場合はついて行けない感じ。バトルファンタジア・・・XBOX版は頑張っていると思う。コアゲーマーがターゲットとなる格闘やシューティングはXBOX360の方が相性がいいと感じる。・・・格闘ゲームだが、微妙に「戦国BASARAX」がコケる気がしてならない。普段格闘ゲームをやらないBASARAファンの女性層による部分が読めないが予約の反応はすこぶる悪い。オーバーロードも気になるタイトルだが、全体の洋ゲーの雰囲気が敷居を高くしている気がする。ピクミンの最新作がやりたいと思った。今週のPS3・・XBOX360先行発売タイトルばかり・・。悪くは無いが、そろそろFPS乱発に対する反動が来そうな予感・・ストラングホールド(XBOX360版)は本当に売れていない。海外で評価の高いシリーズ物(バトルフィールド、トムクランシーズ等)は売れると思うが、キャラクターやシナリオを押し出したタイトルは今後絞る方向です。(メタルギア待ちの買い控えと言う可能性も低くないと思いますが、それだけでは無いと思う。)・・・、今日一番悲しい出来事は・・「XBOX360ギターヒーロー発売延期」。。。(6月19日→未定)営業さんに試遊台用のギターを用意してもらう予定だったのだが、その計画も延期か・・。6月に購入しようとしていたタイトルが消滅した・・これは多分「世界はあたしでまわってる」を買えと言うブロックサインだと感じた。
2008.05.29
コメント(0)
![]()
最近もゲームは色々買ってはいるが(↑)、モンハン以外何をやっても面白くない病にまたかかった。(今は2ndGやっていますが、フロンティアが非常に気になる今日この頃)ピンキーストリートに至っては結構欲しかった部類だが、今だ一度も遊んでいない。。で、何故か「格ツク」教材用に買った「セーラームーンS」を遊んだ訳だが・・。(SFCのACアダプタを紛失したらしく、SFCが出来ず仕方なくメガCDのアダプタで代用して何とか起動できました。)アダプタを探す際にコントローラーが多い事に気づく。PCエンジン4個、メガドラ4個とか・・、おそらく壊れた際にゲームが遊べなくなる事を考えスペアを沢山買っていた様だ(正直忘れていました。。)。肝心のゲームは微妙。最近の同人ゲーム以下だと言わざるをえない(1994年製)。でも色々勉強になった。小パンチとか最低3枚絵があれば成立できるなど基本は理解した。が、自分の中で衝撃的な事が1点・・。今まで「レモネードのプリズムチェーン」はアンドロメダ瞬のパクリだと解釈していたのだが・・、このゲームやったらもしかしてと思う技があった。ヴィーナスがチェーン使うんだよ(通常技で)。。。(この番組見た事無いが、ヴィーナスのカラーが黄かオレンジと言う部分が怪しい)少年誌成分で出来ていると思われたプリキュア5が・・。しかし、このヴィーナスが強く何故か普通にクリア出来た。。基本リーチが長いのでダルシムポジションだが、ジャンプから高い打点でチェーンを当ててガード中の相手をキック投げ(ヒザ地獄?:これが結構減る!)でCPU戦がほぼ勝てる。(昔のゲームを彷彿させるハメパターンだが・・)ちなみにヴィーナスしかクリアしてないが、タイトル画面がクリアしたキャラの題名に変化するだけと言う素晴らしい仕様。CPUの体力に緑ゲージがある事に不信感を感じた(自分は黄色ゲージまでなのに実質相手の方が1.3倍程度ゲージが長い事になる、難易度設定とかか?)。補足として、本作のリュウケンポジション(飛び道具、対空技完備)は「ネプチューン」、ザンギポジション(レバー一回転投げ完備)は「ウラヌス:ストーリーモードのラスボス」です。ウラヌスに至ってはパワーウェーブ系の飛び道具を持っており攻め方次第では強いのではないかと思われる(身長が高い為、キック等のリーチが長い)。ジャンプから高い打点で攻撃を当てれば着地スクリューとか出来そう。(ちなみに地上で攻撃を当ててキャンセルスクリューは何故か上手く出来ず、なげモーションが出るだけだった・・遅いのか?)。対戦ダイヤグラムを作ったらおそらく最弱は「ちびムーン」ぽい。リーチが短すぎの割りに打開できる必殺技が無い(飛び道具とヒップアタックのみ?)。取扱説明書が無いので、正直技が全然解らない。。これ以上やりこむ気はまったくありません。ストリートファイター45/30に発売される『週刊ファミ通』の巻頭でビッグニュース発表らしい発売日の決定とかか?個人的には機種を超えたオンライン対戦環境が理想・・。最近のカプコンは何か良い、久しぶりに格ゲー最新作(スト4やタツノコvsCAPCOM等)を投入。
2008.05.27
コメント(0)
少女革命ウテナ(StarChildサイト)■少女革命ウテナDVD-BOX前編2008年8月27日発売予定 DVD6枚組(1話~24話収録) 31500円■少女革命ウテナDVD-BOX後編2008年秋発売予定 DVD6枚組(25話~39話+劇場版収録)映像特典:ミュージカル「少女革命ウテナ」美術ボード・ミュージッククリップ収録 31500円待望のDVDBOX来た。非常に欲しい。
2008.05.26
コメント(0)
ブログ2週間放置です。。。更新しない理由は多々ありますが・・1)何故かインターネットにつながらない。アダプタの設定が勝手に書き換えられており接続が出来ないトラブルが発生。。。結局設定の復元を試みて復旧出来た。2)プリキュアの情報を集めに2chを見た所自分のレベルは相当下位ランクだと思い知らされた。。世の中は広いなと思い、今の程度で良いのかと思うと感想を書く気が消失。2chの方がメジャーリーグだとすれば、自分は良くても草野球程度だろう。おそらく自分を知る一般の人から見れば自分はプリキュア洗脳率は極めて高いと思うが、世の中は広い・・広すぎる。更なる高みを目指そうとしています。3)自分の有り方について貯金が予定通り進み、大台に到達する見込み。途中テレビを買うと言う出費が予定外だった。。。が、貯金の目的が「家を買う(もちろん頭金だが)」であるにも関わらず独身の自分・・。仕事的にはそれなりに充実しているのだが、休みの過ごし方に問題があると思う。(暇な時は1日モンハン。。。)(2)と(3)が対極にある気がして葛藤と言うのが一番大きい。モンハンの状況は、先週パーティープレイでウカムを倒したので「G武器」生産が可能になった(もちろん、自力で倒した訳ではないので作る気になれず今までどおりソロで倒した範囲で装備を作っています)。グラキファーボウ2を作ったおかげで初めてラージャン(村下位最終クエ)を倒せた。2匹討伐だが、倒したらスモール金冠とビッグ銀冠が同時に出た。。。
2008.05.26
コメント(0)
ドドブランゴ亜種は2度目で何とか倒せました。(弱点属性が良く解らなかったので、とりあえずアクアガーディアンで)通常のドドブランゴに比べて嫌な感じですが慣れの問題かと思う。周りから結構嫌な相手と言われていた「ヤマツカミ」。2回クエストに失敗しましたが、3度目で勝てた。(太刀(ドドド)、+大樽Gで45分かかりました)無事にソロのみでハンターランク9に到達出来た、ちょっとうれしい。ヤマツカミ、ネットの攻略を見るとランスで突進のみでOKと書かれていたが、ランス所持してないので。。他のモンスターと異なり、完全に作業な相手だった。ある意味昔のアクションゲームな感じが満載、他のモンスターと違いフィールドも固定されており本体も動かないのでランダム要素が少ない。(壁際でカメラ視点が悪かったりと・・)最初は怒り時の判断をしていなかったので吸い込みを何度か受けたが、目の色が変わるので死亡率が大幅に低下した。ハンターランク9になったが武器防具が弱いので、G3クエ見てまだ何も挑戦していません。。太刀だとグラビがキツイので・・。
2008.05.12
コメント(0)
はっきり言ってあまりやれていません、モンハン。G2でやっとギザミ&ギザミ亜種をクリア出来ました。新しくオトモに麻痺攻撃と属性攻撃強化を覚えさせましたが、あまり麻痺させてくれない。。とりあえず後ドドブランゴ亜種を倒せば緊急(ヤマツカミ)と言うのが現状。
2008.05.12
コメント(0)

結構最初だけ遊んで終わりの自分ですが、N3は何故か続いています。。。アスファの最終ステージにてこずりレベル上げをするも何とかクリア。続くミーフィーはステージ数が少なくアスファの半分くらいの時間で終る事が出来た。インフィクリア後に出現するアスファ、ミーフィーの2名をクリアするとゴブリン族の「ディングバット 」がプレイヤーキャラに追加。今までの敵側だったディングバットがプレイヤーとなるシナリオはインフィへの復讐。兄を殺した仇としてインフィを倒す事が目的。最終ステージ終盤では聖騎士団が相手でアスファ&インフィがボスとして登場。手数は多いディングバットですが、自分的には押しが弱くかなり苦戦。。。アスファ&インフィにボコられる姿は「カブト&ガタック」にやられるワームの様だ。。。(インフィが赤色(カブト)、アスファが青色(ガタック)に見える・・)結局、ガチで勝てないヘタレな自分は第3勢力のトロール(ビグバク:最後のプレイヤーキャラ)を生かしておいてそれと戦っている聖騎士団を後ろからつついて勝ちました。ディングバットをクリアしたので新たに「カラーカン」「テュルル」がプレイヤーキャラに追加されました!(この2名を終らせればビグバク出現で全員揃う)待望のテュルルだが、爽快感薄っ。。。はっきり言ってゲーム性がまったく異なる、ある意味シューティングに近い。水の飛び道具を使う為、基本は敵から離れてボタン連打のみ。。。危なくなったら逃げる:レベル2からジャンプ中に空を飛べる様になるので結構便利。だが・・まったく勝てませんこのキャラ。。上級者向けだろうか?
2008.05.12
コメント(0)
ちょっと前に知って気にはなっていた「龍騎」の海外リメイク?版「仮面ライダードラゴンナイト(海外公式)」。日本では放送されないのだろうか?せめてDVDBOXで発売があると良いのだが・・。1話を見た(ネット動画で)が、パイロット版なのか良くわからんが戦闘シーンがまんま日本版を流用していた。。。(BGMが盛り上がらん。。。)急に背景がアメリカから日本になるのは違和感がありすぎる。トレーラーとか見る限り、オリジナルのシーンがあるので大丈夫だと思いたいが本当の所どうなのか非常に気になる。シナリオも違うと思われるので、出来は二の次にして見てみたい。龍騎 = ドラゴンナイトナイト= ウイングナイトカードデッキが世界にばらまかれたので、悪のライダーを倒すの手伝って欲しいとウイングナイトの字幕が出ていたが本当か?どうせやるならアメリカンパワー炸裂の無茶ぶりに期待したい所だが、特撮用のスーツなどは日本の物を使うと思うのでどうか?ゴッツイ重装備のアーマードゾルダとか熱いと思うのだが・・。ちなみに、主人公の乗るバイクはズーマーじゃなかった。。。色々考えるうちに、龍騎が無性に見たくなってきた罠。
2008.05.07
コメント(0)
![]()
N3(ナインティナイン・ナイツ)、XBOX360初期のアクションゲームだが最近コレがかなり面白く良く遊ぶ。自分が始めて買ったXBOX360タイトル(本体は発売日に買ったが遊びたいソフトが無いので本体を放置した後に購入)。しかし、クリア後のセーブに関して不親切な点があり(1キャラクリアした時点で、他のキャラを遊ぶ場合は別にセーブしないと上書きで消える。。。)と言う事があり、頑張ってクリアしたインフィが闇へと葬られたのを機にこのソフトも闇へ積まれた訳だが・・。テレビを買い換えた際に軽い気持ちで遊んで見たら爽快感高い。。。いやまんま見たまま「無双」ですけどエフェクトとか派手で良い。360初期の作品だが、仮にも次世代機用ソフトなのでグラフィックは美しいのは当たり前だ・・、細かな所を見れば内容が薄かったり不満点はあるが短い時間で遊ぶには結構十分。今ならプラチナコレクションにもなっているし、中古なら2000円切る価格で手に入ると思うのでFPSばかりじゃないかXBOXと思っている方には十分楽しめると思う。各キャラクターを進めて行くと隠しキャラが追加される仕組みだが、未だに魔法少女「ティルル」を見た事が無いのでどうしてもプレイヤーキャラで使いたいので今頑張っている訳だ。 ・Wii カドゥケウスZ・PSP 悪魔城ドラキュラXクロニクル・PS2 西風の狂詩曲(ラプソディ) を購入。カドゥケウスZはゲームサイドを読んでやっぱり買わないといけないと思った。以前から絵が「メガテン」なので惹かれてはいたがなかなか買うには至っていなかった。。(やってみて面白かったら続編:NEW BLOODも買う予定)ドラキュラはPSPでは補完するべきタイトルの1つであり、現状ならD端子でテレビでも出来るのが決め手。現状の補完候補は「コーデッドソウル」「クロニクルダンジョンメーカー2」「ガガーブトリロジー3作」etc。今まであまりPSPソフトは買っていなかったが、今後は収集率を上げていく予定。西風の狂詩曲は日本ファルコムが過去にローカライズしたRPGで、ゲームサイドに書かれていた記事では「あまりにもシリナオがダークすぎ、ラストすら救い様が無いのでエンディングを追加した」(記憶が違っていたらすいません)と言うのを見て気にはなっていた1品。
2008.05.07
コメント(0)

ライダー関連では凄く久しぶりな気がする。ブログの状況を見られると今年はライダーを放棄したかの様に思われているかと感じるが、実際は結構持ち直してきている。過去編での音也のイクサへの変身(次郎との対決)、今週放送のチェックメイトフォー(ファンガイア族最強の4人)の登場などかなり良くなっている。チェックメイトフォーの立ち位置がまだ解らないので(4人の幹部的なポジションなら、555のスマートブレイン「ラッキークローバー」の扱いだが、今週登場のルーク(ライオンファンガイア)は過去に次郎のウルフェン族を滅ぼしているので・・)今後の展開が気になります。それにしても初期の頃と比べ、最近の音也はかなりカッコイイと思うのだが・・。で、1週遅れだが新フォーム「ドッガフォーム」を。ライノセラスファンガイアの圧倒的力の前に太刀打ちできないキバ。「力には力」とドッガフォーム(フランケンフォーム)へ変身する。飛んできたドッガハンマーを持った所で両腕が鎖に包まれアーマーを装備。今までのガルル(狼男)フォーム、バッシャー(半魚人)フォームは共に片腕だけの変形だったがドッガフォームは胸の装甲を含み上半身が大幅に防御UP。(腕だけ見れば剣(ブレイド)のキングフォームの様に見えた。)登場時の首を回す仕草とカラーリングから「龍騎の王蛇(おうじゃ)」を思わせる辺りもGOOD!重そうに引きずっていたドッガハンマーを軽々しくブン回すキバ。見ている気分は完全にモンハンでハンマーを使っている感じで、横振り連打も良い感じ。トドメの必殺技「ドッガ・サンダースラップ」。ドッガハンマー内にはめ込まれている巨大な魔皇石から発する光を浴びた敵は、しばらくの間身体機能が麻痺してしまい、動くことが出来なくなる。離れた標的に向けて「ファントムハンド」と呼ばれる分身(巨大なゲンコツ?)を作り出し、敵を叩き潰す。一見モモタロスの「俺の必殺技」と同じモーションにも見えるが、斬るのではなく叩き潰す。変身フォームがこれで出揃った。攻撃の方法や動きなど特徴がうまく表現されていて良いが、自分はやっぱり基本フォームが一番好きだ。存在が明らかになった(児童誌など)ドガバキフォーム(ドッガフォーム(体)+ガルルフォーム(右腕)+バッシャーフォーム(左腕)+基本キバ(顔、下半身?)だが、正直微妙。昨年で言うクライマックスフォーム(テンコ盛り)。。。
2008.05.05
コメント(0)
![]()
愛読書「ゲームサイド」の最新刊が発売。自分の勤務しているお店にも今回から入荷する様になりました!これで発売日に書店に行く時間を取らなくて済むので助かります・・仮面ライダーデータファイルも1冊だけ入荷する様になりました(自分用)。今回の特集は「風来のシレン」。シリーズ作品を一気に掲載した読み応えある内容だが、自分はトルネコとポケモンしかやっていないので書かれている内容が少ししか共感できなかった。最新作3(Wii)も良さそうな感じはするが、もし自分がシレンを今からやるとすればSFC版「2」(バーチャルコンソール)かDS版だと思う。1000回遊べると言うフレーズだが、自分的にはモンハンの方が1000クエストは楽勝で遊べます。。。他の記事では「シリーズ特集 infinity+integral」が興味深く、見た目ギャルゲーだと思っていた・Never7 -the end of infinity-・Ever17 -the out of infinity-・Remember11 -the age of infinity-・12RIVEN -the Ψcliminal of integral- が少しやりたいと思った。何回も書いて来た事だが、ユーゲー(現ゲームサイド)で面白いと書かれたゲームは自分のやらないジャンルでも買うのが義務化されつつある。(それほど信頼できる雑誌であると言える。)その点、今回の「本当に面白いゲームを探せ!! 「ゲーム名作選」」はまったく意義が無い。 ・カドゥケウス NEW BLOOD(1と合わせて購入検討中)・ゴッド・オブ・ウォーII 終焉への序曲(所持、未クリア)・餓狼伝 Breakblow Fist or Twist(所持)と言う、素晴らしくストライクゾーンど真ん中の配球だ!流石です、解りすぎてます。上2つは普通にありそうですが「餓狼伝」を持ってくる辺りが神だと思いました。ちなみに、最近ユーゲーの総集編最新刊が出ましたが表示が・・。やり過ぎです。。。間違いなくジャケ買いして良いレベルです。(バックナンバー持っていても、「新規書き下ろし90ページ」の為に3000円払う価値は十分あります。)この悪ノリ加減が自分的には最高だと思うのだが、一般的には理解されないみたいだ。。
2008.05.04
コメント(0)

32型テレビのおかげでやっとXBOX360ソフトがまともに遊べます。今までは文字が小さく「HP」見るのもキツかったので遊んでいなかった「ロストオデッセィ」を遂にプレイ開始。(購入時4980円でしたが、今や2480円。。。廉価版価格で遊べるとは・・はっきり言って安すぎます。100%元取れます。)6月にメタルギアを要するPS3ですが、個人的には断然360の方が今年の夏は遊べると思う。NINJAGAIDENは購入するか迷っているが、ギターヒーローはおそらく買う。7月に来るであろう「テイルズオブヴェスペリア」、近い年内と言われている「インフィニットアンディスカバリー(スクエニ:トライエース製作)」級のRPGがPS3には無い。(レベル5の白騎士物語は正直かなり惹かれています・・アレ特撮系のノリだし)最近やっていたアニメ系ゲームと違いやっぱ井上武彦氏の描くキャラクターは重みが違う。萌えなどの要素は一切無く、間違ってもメタモルフォーゼする事など1000%無い。映像クオリティはさすが次世代機、綺麗過ぎ。システムが難しく感じていたが、内容的にはブルードラゴンと同じくスキル装備のキャラカスタマイズ系。不死者(主人公など)はスキルを覚える事が出来ないので、一般人(普通にレベルアップでスキルを覚える)にスキルリンクしSPを溜めると習得が可能。一般人は固有のスキルしか習得できないが主人公を含む不死者は膨大な量のスキルから組み合わせて自分なりのカスタマイズが出来る仕組み。(FF9で言うアイテムからアビリティを引き出す形で、パーティーメンバーから習得する)見た目で敬遠している方も多いと思うが、全然普通のRPGと言うかむしろシステムに関しては王道的。最近の複雑なシステムを持つゲームは自分ついて行けませんが、このゲームはやれそうです。戦闘突入時のロード時間が若干気になるが、ブルードラゴンと同等程度。このゲーム独自のGC(ガードコンディション)による戦闘が最初よく解らんかった。。。前衛のHP合計でGCが決定、レベルが高いほど後衛は攻撃を受けない仕組み。正直新しいかと言われるとそうでも無い様な気がするが、ボス戦で良く理解できた。初めてのボス(グリガン)戦。最初見た時、このクオリティのモンハンがやりたいと思ってしまった。。。雑魚とは迫力が違いすぎる、セガサターンやった直後だと映像進化の凄さをさらに実感できる。先に書いたGCシステムだが、ボスも最初は前衛を攻撃してくるがダメージを受けてGCレベルが下がりだすと後衛のヤンセン(この戦闘ではフレアで大ダメージを与えるアタッカー役)を集中攻撃し出す。ヤンセンが倒れた時点でほぼこの戦闘に勝ち目が無くなるので、正直最初の数ターンを過ぎた辺りから緊張感が倍増。前衛2名(不死者)は「毒無効」「ガードヒール」のスキルで防御しつつ、後衛ヤンセンでフレア攻撃主体の攻め。しかしGCレベル低下でガードヒールの回復量が攻撃に間に合わずヤンセンがボコられる始末、普通に白魔法を使っているとボスの方が攻撃ターンが早いのでどうしようかと思ったが、アイテムの使用は魔法の詠唱よりも早い事が発覚し回復アイテムでヤンセン回復しながらフレアで勝った。・・・攻略本見ないでやったら絶対に3オチしてますよ、間違いなく。何か凄く久しぶりに「RPG楽しいな」って思った。主人公カイムの記憶が戻る演出で挿入される「千年の夢」。ノベル形式で背景と文字が出るのを読んでいくのだが、正直ちょっと衝撃を受けた。話の内容も素晴らしく良く、感動的なのだが自分が受けた衝撃は「文字の表示の仕方」。今までサウンドノベルと言われるゲームをいくつかやったが、表示の大きさなどを変化させる手法など一般的だが、このゲームの場合は根本が違う。楽しい時には踊る様な雰囲気で表示され、普通に読む文字すらただ1文字づつ表示されるのではなく読むスピードに合わせて流れてくる(この部分は実際に見てみないと伝わらないと思います)、まだノベル系ゲームは進化の余地があると気づかされた。全体的に見ても凄く良いゲームだと思いました。フィールドでのエンカウント率も低く、過度の経験値稼ぎもいらない程度のバランスだし。(スキルのカスタマイズにこだわるとそれなりに稼ぎが必要になると思われる。)・・・銀河お嬢様伝説やってる場合じゃ無くなって来た。
2008.05.04
コメント(0)
最近またもブログをサボリがち。。。仕事で疲れている為、どうしても帰ってからパソコンを起動する気力が無い。昨日は久しぶりに遅番だったので、帰ったら朝の5時を過ぎていた。・・・母の日用に注文した低反発チェアー届いてるし。。。(注文する画面では、納期に7日から10日って表記あったのに・・)この時間では母は寝ているので、仕方なく部屋にシビレ罠を仕掛ける様(飛竜が戻ってくる位置にシビレ罠を仕掛けるの同様に、いつも母がテレビを見ているポジションが同じなので)にセットしておいた。ハイビジョンでプリキュアが見たかったので、2時間程度寝てリアルタイムでプリキュアのみ見てまた寝た。はっきり言ってヤバイ、全然違う。絵の綺麗さも違うが16:9の表示なのでいつも切れていた左右が映るだけで別物に感じる。(今回の作画は別の意味でヤバかったが・・)地デジ対応の録画機が無性に欲しくなった罠。プリキュアの感想が3回遅れているのは自分的にどうかと思うが、色々忙しいので。。。
2008.05.04
コメント(0)
全15件 (15件中 1-15件目)
1