偐万葉田舎家持歌集

偐万葉田舎家持歌集

2011.07.16
XML
カテゴリ: 銀輪万葉
​​ (承前)

 愛染堂が四天王寺の別院、大江神社が四天王寺の鎮守社とあっては、四天王寺にもご挨拶して行かねばなるまいと、谷町筋を東に渡る。
 少し東に入った処に古い民家が現役で存在している。大阪空襲でも焼けなかった強運の建物であったということですな。

025民家.JPG ​(古い民家)​

 大江神社は四天王寺の西北(乾)の鎮守であるので、乾門を覗いて行く。

026四天王寺・乾門.JPG
(四天王寺乾門)

<参考> 四天王寺

027四天王寺.JPG ​(四天王寺堂塔)​

 四天王寺は言わずと知れた聖徳太子建立の寺である。日本書紀推古元年の条に「是歳、始めて四天王寺を難波の荒陵に造る。」とあるが、上宮聖徳太子補闕記などでは、四天王寺は始めは玉造(今の大阪城付近)の東の岸に造られたとあり、現在地にはそこから移転して来たという移転説もあるが、その真否の程は分っていない。日本書紀推古天皇31年秋七月の条には、新羅からもたらされた仏像、金塔、舎利、幡などについて、仏像は「葛野の秦寺(広隆寺のこと)」に納め、その余のものは四天王寺に納めたとあるから、この頃には現在地に堂塔が完成していたのであろう。

027四天王寺 (2).JPG ​(正面、西大門から)​

027四天王寺 (3).JPG ​(西大門)​

 四天王寺境内をMTBで走り抜け、門前で時計を見ると12時47分。もうランチタイムになっていました。JR天王寺駅手前の通りの店に入って昼食。
 昼食後、阿倍野交差点を渡り、阿倍野筋を一路南へと走る。この通りは阪堺電軌上町線が路面を走っている。松虫駅の先から線路は阿倍野筋から外れて家並の中を通り、再び阿倍野筋の一つ西側の道路上を走る。
 学生時代に短い間であったが、この先の帝塚山3丁目辺りで小生は下宿していたことがあるので、この線はその頃よく乗りました。

 阿倍野筋と松虫通りが交差する松虫交差点から松虫通りを西へ100mほど行くと道路にはみ出すようにして松虫塚がある。


​(松虫塚)​

 松虫塚にまつわる伝説は古来色々とあるそうだが、現地の説明板に記された4つの伝説を記して置きます。

1.二人の親友が月の照るさわやかな夜に松虫(今の鈴虫)の音を愛でつ
  つ逍遥していた処、そのうちの一人が虫の音に聞き惚れて草むら深く
  分け入って、そこで死んでしまったので、もう一人が泣く泣くその亡
  骸をここに葬った。
  これは謡曲「松虫」によるものであるが、作者の世阿弥は古今和歌集
  の歌から構想を得たものと考えられている。

​  あきの野に 人松虫の こゑすなり 
          我かと行きて いざ
( とぶら ) はむ (古今和歌集202)​

2.後鳥羽上皇に仕えていた官女、松虫・鈴虫の姉妹が法然上人の念仏宗
  に帰依、出家したが、その松虫がこの地に草庵を結び余生を送った。

  経よみて そのあととふか 松虫の
         塚のほとりに ちりりんの声 (藤原言因)

3.才色兼備の琴の名手と言われた美女がこの地に住んでいたが、自身の
  琴の音が松虫の自然の音に遠く及ばないのを嘆き、琴を捨てた。

4.昔この地に住んでいた松虫の音をこよなく愛した次郎衛門という人が
  次の辞世の歌をのこして死んだ。

  尽きせじな めでたき心 しるならば こけの下にも ともや松虫

​(古今集歌碑)​

036阪堺電軌上町線・松虫通りの踏切.JPG ​(阪堺電軌上町線松虫通りの踏切)​

すみよしの 人松虫の 踏切を
         なにはなるかな 質屋の走る (偐家持)

 松虫通りを南に渡り、阿倍野筋の裏の旧熊野街道を行くと、程なく小さな神社に出会う。安倍晴明神社である。

038安倍晴明神社.JPG (安倍晴明神社)

<参考> 安倍晴明 安倍晴明神社


​(本殿)            (安倍晴明生誕地の碑)​

 平安時代に陰陽師として活躍した安倍晴明はこの地で生まれたとされている。京都堀川通りにある晴明神社は安倍晴明が住んでいた堀川邸であり、晴明はこの屋敷で寛弘2年(1005年)9月26日に亡くなっているから、あちらは没した場所が神社となっている。また、墓所は嵯峨野の天龍寺の近く、長慶天皇陵に隣接して在る。


​(安倍晴明産湯の井戸跡)      (安倍晴明像)​

 晴明は1000年後には甦ると言い残して死んだそうだが、上の銅像は晴明千年忌として2005年9月26日に建立・除幕式が行われたもの。生身ではないが、遺言通り、銅像で甦ったという次第。
 本堂の横手の建物では占いをして貰っている女性の姿がありました。占いは神社には付き物にて珍しくもないが、この神社は特に占いがよく似合う神社ではある(笑)。

043旧熊野街道.JPG ​(熊野街道)​

 さて、この熊野街道を南に進むと阿倍王子神社である。更に銀輪散歩は続きますが、続きはページを改めることとします。(つづく)

​<関連記事>
大阪市南部銀輪散歩  1.上本町から天王寺へ
            3.阿倍王子神社から住吉大社へ
            4.浅沢神社から霰松原へ

<追記・注>
「松虫塚」の写真3枚と「古今集歌碑」、「(安倍晴明神社)本殿」、「安倍晴明生誕地の碑」、「安倍晴明産湯の井戸跡」及び「安倍晴明像」の写真 が横倒しになった歪んだ画像になってしまっていたので、2020年10月30日これらを復元修正しました。
過去記事の写真が歪んでいたりすること ​  2020.10.12. ​​






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020.10.30 22:03:05
コメント(4) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

けん家持

けん家持

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

コメント新着

けん家持 @ 岬麻呂さんへ New!   >喜んでくださり何よりです。  珍し…
岬麻呂@ Re:自宅療養記・ドラゴンフルーツ、スターフルーツ、島バナナ(11/14) New! 家持様 喜んでくださり何よりです。 今、…
けん家持 @ MoMo太郎009さんへ New!   >色んな南国の果物いいですね。   …
けん家持 @ ひろみちゃん8021さんへ New!   >珍しいフルーツを頂きましたね。  …
けん家持@ 龍の森さんへ New!   >寒課題 内筋強化 日常継続    味…
けん家持 @ ひろみちゃん8021さんへ   >一歩一歩と良くなられるのを    …
龍の森 @ Re:激リハビリ開始、祝大工さん来訪(11/13) 寒課題 内筋強化 日常継続 味覚障害 一歩…
ひろみちゃん8021 @ Re:自宅療養記・リハビリ開始&大工さん来訪(11/13) こんばんは(^^) 一歩一歩と 良くなられ…

お気に入りブログ

ピアノを処分 New! ビッグジョン7777さん

デジカメ2台と タブ… New! ひろみちゃん8021さん

坂田晃一 NHK大河… New! くまんパパさん

PSB (パーフェクトサ… New! ☆もも☆どんぶらこ☆さん

樫 追加 年内最終… New! 龍の森さん

思い出の佐賀へ(その… New! MoMo太郎009さん

いよいよ 忘年の候 New! lavien10さん

竹遊びその後 ふろう閑人さん

東京タワー 七詩さん

晴のち曇ブログ fusan2002さん

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: