全12件 (12件中 1-12件目)
1
昨日は・・早起きだった我が家。 朝9時にはカノンがピアノを済ませているというめずらしさ 9時過ぎには用事がありイオンへGO! カノンが前日からマックへ行きたい!とパパにお願いしていたので・・ 11時ごろにマックへ行きドライブスルー その後は・・車を停めて川の土手に咲くきれいな菜の花(ではない・・野花なんだけど)のところでしばし遊び散歩・・ それでもまだ遊び足りずにどっか行こうとしきりに言うカノン。 私はポカポカ陽気に誘われて眠いのにね~。 元気いっぱいです~。 というわけで今度は道の駅で お野菜やら果物、おまんじゅうまで買って 昔体験ができるという施設に春ののどかな時間を過ごしにいってきました。 かやぶき屋根にいろり、縁側・・・なんだかたいむスリップしたみたいな時間。 なーんにもないけど静かで、自然がいっぱいで・・ マイナスイオンを感じるぅ~。 鶯の声が山々でこだましているし、春の香が土や山や川からも感じられちゃう そんな豊かな空間です^^ もちろん無料ー♪ 石投げしたり・・ 散策したり・・ いい時間の過ごし方が出来た一日でした。 昔気分?でお饅頭を食べるのもいとおかし・・?? カノンはここで宿泊したいとずーっと言っておりました。 パパもこういうところ大好きで・・ 釜戸でご飯炊いたり自炊したり・・・いとこを誘ってみんなで泊まりたいなぁ~となんだか楽しそうに話してました~。 また気候がいいうちなら泊まってもいいかな〓 ハルもとっても楽しそうでした。 公園もいいけどこういう場所も楽しいです〓 やっぱり春はいいねー。
2008.03.28
コメント(4)

今日は、カノンの保育園のときのお友達が遊びに来てくれる日。うちもご近所なのですが・・やっぱり保育園に通っていると日中は遊べることが少ないので久々にうちに来てもらいました。朝10時ごろからお昼1時過ぎまで遊んでカノンもとっても楽しそうでした。お昼は簡単におにぎりやありあわせなどで済ませたんですが・・ママとのおしゃべりタイムにと・・今日はメロンパンを作ってみました。初めてでしたがとってもおいしく簡単に出来ました^^サクサクっとしたかわと中のふわふわっとした感じ^^買うよりおいしいかも。とまた自画自賛です。つくしんぼに続いて・・昨日は近所のチューリップ園へ行ってきました。もうそこは春!春!!春ですー!お弁当食べながらチューリップのそばで遊ぶ二人を眺め・・うぐいすの声に耳を傾ける。もうこれ以上の春はありませんねー。最高のひとときでした。桜も開花しはじめました^^早いですね。
2008.03.26
コメント(2)

昨日は3人でパパの実家へ行ってきました。 お昼を食べてから義母さんがつくしがいっぱいある野原があると 言うので・・ みんなでお散歩に。 そしたら!! ほんっとにそこだけ一面 つくし畑!! あんなにたくさんのつくし・・いつ以来でしょうか? 最近見かけなくなったつくしんぼ! ちょっと昔に戻った気分でいっぱい遊んできました。 ハルは春に大喜び!!長靴履いてランランランです。カノンも幼稚園の歌で「つくしんぼー♪」って いつも歌ってるのですが実物は見たことないと大喜びでした (3歳のときにみせたことあるんだけどねー) 今日は幼稚園にもって行ってみんなに見せるんだと張り切っていました。 そう!今日は3学期終業式。カノンの4歳児での一年の締めくくりです。朝からカノンも先生たち一人ひとりに写真をプリントアウトした用紙にお手紙を書いて渡しました。そして幼稚園の終業式で園長先生がカノンのつくしを使って春のお話をしてくださったとか・・カノンはとても嬉しそうに帰宅しました。なかなか最近おめにかかれませんものね!担任の先生から可愛いお手紙ももらってきました。一言のメッセージでしたがそこには「かのんちゃんはおともだちにいつもやさしくできるところがせんせいはだいすきでした」と書いてくださっていました。他のお友達のメッセージも見せてもらいましたが先生の目線でその子にあてたメッセージが書かれてあって・・私にとってはカノンに向けて書いてくださったメッセージがとても嬉しい一言でした。近頃のハルですがママ、パパー、かーかー!!と使い分けて呼ぶのがとっても楽しそうです^^おじいちゃんやおばあちゃんはどれだけ教えても・・がーがーになりますが^^;1歳9ヶ月を過ぎてあれ?何か言葉になってる!という語彙が増えてきました。やはり得意は乗り物系?でしょうか・・。ぶっぶーとか、チンチン(電車のこと)とか・・ブーン(ひこうき)など自分なりに使い分けしているようです。ポッポーといいながら汽車を動かしていたり、フーカーフーカーといいながら救急車を動かしてみたり・・ガガガガガーといいながらショベルカーを動かしたり・・それからそれからどこ?のことも んこ??なんて可愛い疑問系です!落書きしながら・・いつも「んーーこ。うーーんこ、んこ・・・・・」と言い続けるのでいつもカノンとくすくす笑ってます!最近やられたこと・・大事なポイントカードを隠されました。もう必死の思いで探しましたとも・・。そしてでてきたところ。気をつけなくっちゃ。。お洗濯を干すときになると現れてお手伝いしにきてくれたり・・なんだか本と今がいちばん可愛らしいのかもねっ!それにしてもうぐいすがないて・・つくしが顔出して・・さくらのつぼみがふくらんで・・もう春ですねー。 さぁ明日から春休み!ディズニーまで9日となりました。
2008.03.24
コメント(2)
今日は、私が独身時代に勤めていた幼稚園の同期3人と、後輩二人 が我が家に来てくれる日でした。 私が勤めていた幼稚園は・・園長先生の躾も厳しく・・ イロイロとしんどい面もありましたが さすがは・・園長先生!と思うほど先輩も同期も後輩もみんな 仲良くいい子ばかりで・・ ここで出会った同期や後輩とは今でもしょっちゅう会っています。 ・・で今日はうちの子あわせたら子どもが10人も集まることとなるので・・楽しみでもあり怪我しないようにしなくちゃなぁとちょっとドキドキ。 そんなにいっぺんにお客さん来たことないので^^; 一人の子が用事があって参加できなくて我が家も含め大人5名子ども8名が集まりました。 まるで保育園のような賑わいでした。幸い天気もよく朝からウッドデッキもパパが仕事前に洗ってくれたので外でも中でも楽しく遊ぶことが出来て とっても平和で楽しいときを過ごすことができました。 1歳から6歳の子までほんとみんなそれぞれが好きな遊びを楽しんでくれていたように思います。庭のある家の醍醐味です^^(借家ですけど)全くトラブルもくてーなんだか微笑ましい時間でした。ハルはというと・・私にひっつきっぱなしでしたがそれでも みんなの様子を楽しそうに見ながら遠巻きながら?参加していました。 カノンはというと・・ほんとよその子どもちゃんには 優しいいいおねえちゃんぶりを見せてくれます。 なわとび持って跳ぶまねしてる2歳児ちゃんに 「じょうずじょうず」とすかさず声かけたりなんてして。 あんまりイライラ怒ることないでしょ?なんてことも言われたわ^^; 全くその正反対ですけどね笑 カノンのことでもうひとつ・・昨日もホールでの鑑賞会でわざわざ声をかけてくださったお母さんがいて・・ 幼稚園の体験入園に参加したお母さんなんですが カノンちゃんがおやつを分けてくれたんです・・って! どうやらおせんべいをみんなで食べたんだけどその子が食べてしまって もっと食べたいとごねちゃったらしく・・ カノンがそのときに自分のを半分にして分けてくれたんだそうです。 信じられない・・うちでは考えられない光景だけど?? そのうえ、その弟君も欲しがったのでカノンは半分になったそれまた 半分を割って分けてあげた らしくって! カノンは結局おせんべいを4分の一しか食べられなかったんだって。本当に有難うございましたなんて・・お礼を言われてしまったのですが^^; なんだかとってもいい気持ちでした。 放っておけなくてさっと差し出したカノンえらい!イッパイ褒めました。余計にカノンのことを信じてやらなくては・・と思ったのでした。 カノンの声かけが優しいね。と言ってもらい内心外面がいいのよ!って思いつつもとっても嬉しかったです。 話はそれちゃいましたが・・ みんなとしゃべっているとあっという間に時間が過ぎてしまい なんだか働いていた頃が懐かしくなっちゃいました。 ハルは寝そびれたため夕方から寝ております。 カノンは・・一緒になって夕方寝してただいま7時からの ドラえもんを見ている最中です。 (今日は3時間スペシャル??) また遊びに来て欲しいなー^^みんな一緒に働いた仲間だから・・特にそう思うんでしょうね!
2008.03.21
コメント(0)

久々に見ました。 体温計40度越え。 ちなみにカノンのことをよく知っているお方はご存知のとおり 熱がでたという日記は過去にも数えられないほどあります。 それくらい熱を出すと半端な数字ではなく39度なんていうのが 多い子です。 なので・・親子ともども慣れてしまっているのか カノンもしんどいとは言わず。 ただ目が痛い・・と。 食欲もない模様。 「ポカリスちょうだい」 (ポカリスエットとアクエリアスが混ざったカノン語です) 熱のあるときだけ許された飲み物。 夜はさすがに熱でうなされていたようで シクシク泣いたり、「無理やってー」とうわごといったり。 ちょっと心配でしたがそれなりにスヤスヤ眠って朝を迎えました。 そしたらあらま!平熱。 ここが体力ついた証拠です。 でも40度の後なので久々1年ぶりに 出産した産婦人科の小児科へ行ってきました。 しばらく先生のご都合で休診されたこともあり・・ 信頼できるほんとに素晴らしい先生ですが・・それだけに いつも待ち時間が長い。 待合で他の病気をもらいそう。 診察券朝一に出しに行くのが面倒。 などの理由で遠ざかっていましたが・・ 先生が復帰されてからは嬉しい予約制になっていて 待ち時間なく、診察をうけることが。 久々でしたがやっぱり・・信頼度ではここに勝るところはないです。 40度の高熱で一番疑わしいインフルエンザAもBも陰性でした。 先生によると今Bがまだ流行っているんだそうです。 溶連菌も疑わしくもないがその場合は40度も熱はでるのはまれだということ。 疑わしきはやはりアデノウィルスということらしいです。 (ちなみにアデノだったらウィルスの風邪なので対処療法のみです) 尿にケトンプラス2蛋白プラス1など・・ しんどい症状があるということで 点滴してきました。 カノン物心ついてから点滴したことありません^^ 興味しんしん。 もちろん泣きもせずわざと余裕に振る舞い 看護士さんに「ThankYou!」なんていう始末^^; 5歳にもなれば病院通いは楽なものです。 点滴されていた他の二組の患者さんは嘔吐下痢の症状らしくカノンは隔離した別室を用意してもらえました。マスクもちゃんとしてくれるし! しかし・・医療費高いのは痛いわーーーーーーーー!! 旅行行くときのためのストックしておく座薬や 口角炎のお薬なども出してもらったので・・ 3900円! しかしこればかりは必要出費ですから^^; カノンはといいますと・・ 熱がうそのように?元気に過ごしています。 食欲も戻ってきて 「ひとときのパラダイス」 を満喫しているかのようにも見受けられます。 今回の熱・・私の言いすぎもストレスだったのかなぁ。と 思います。 リハが終わったとたんに熱だなんてね。 今までも私が仕事復帰した翌日から熱とか・・ ハルちゃん出産後退院した次の日に熱とか・・ お友達と遊んで興奮したその晩から熱とか・・ そういう経験ありありなのですよねー。 今日はカノンから 「あぁあー段々といつもどおりのママに戻ってきたなぁ」 と名残おしむかのような・・驚愕の一言を突きつけられましたー。 鋭い一言だわ・・。 写真は手抜き夕飯。「豚おろし丼」 昨日はパパつりで遅くなるでも夕飯は食べるという連絡。 そのうえカノンはご飯食べないというし・・ なのでどんぶりに。 片栗をまぶした豚肉をごま油でいためて 大根おろしをしぼったものを入れてしょうゆ、みりん砂糖、にんにく、ゴマなどをあわせたタレをいれて仕上げはネギとニンジンすりごまで彩り。 食がすすむ一品でした。 クレイジーソルト。最近になってこれを使っていますが下味にはもちろん結構使えて味がよい!便利な一本です。
2008.03.17
コメント(2)
今日は夕方からカノンのピアノリハーサルがありました。前回の日記にも書きましたが・・5月の発表会まではまだ日があるのですが・・当初3月に発表会があるときいていたので、それに向けて練習をしてきたカノン。カノンががんばって練習してきたレパートリーの中から3曲を演奏しました。リハーサルが今日だと言うのに・・木曜もレッスンの後は練習しない・・金曜は金曜で練習するときに私の言い方が気に入らないのか?(優しく言ってたのに)いいの!これで!わかってる!!と反抗的な態度。3曲弾く曲の合間には先生にゆっくり5数えるくらい落ち着いてね。って教えてもらったのに1か2数えたかくらいで次弾くのでストップ!て言えば余計にストップしないで弾きつづける。わざと早く弾いたり、間違えてみたり挑発的な態度を見せるつわものなんです。そうこうしてるうちにケンカになってしまい私もとうとう怒りの緒がぶちぎれてしまいました。・・で実家のこたつにもぐって大号泣。「もうママなんかいやや!!!」私もヒートアップしてしまって・・距離を置かなくちゃって思うのに腹が立つとどうにも静められなくて・・・。そんな私に助け舟を出してくれた父と母。母はカノンにご飯を食べさせてくれました。。そして優しい口調で説得させて、カノンの気持ちを沈めてくれました。気を取り直して練習して仲直りして^^;ほらーやれば出来るじゃないとおだてながら昨日は終えて・・そして当日。私は内心ドキドキしていました。たかがリハーサルなんだけど人前で弾くときにどうなるんだろう・・。今日は9名のお姉ちゃんが参加していましたが幼稚園児はカノンひとり。後は1、2、3、6年生・・中1、高校2年生のお姉ちゃん。カノンドキドキするわー。なんていいながらも先生に名前呼ばれて前に出るときにはとっても堂々とした態度。ちょっと恥ずかしそうにしながらもきちんとお辞儀をして、教わったとおり左側から椅子に座り・・曲を弾く前もしっかり準備して弾き始めました。カノンのちっちゃな手が明らかに以前とは違うピアノを弾く手になっていてしかもその一生懸命な横顔に思わず涙が・・。昨日あんなに怒ったことをしきりに反省しながら心の中から必死にエールを送っていました。曲と曲の間の間の取りかたも落ち着いていて・・ミスタッチをしたときも一瞬ア!という顔をしたもののそのまま弾きとおしました。言わなくてもわかってる!!いつもカノンにそういって怒られるのだけど・・今日のカノンを見て私も、もっとカノンのこと信用してあげなくちゃいけないんだなって思いました。親ばかではあるんだけれど・・・5歳でここまで弾けるようになるとは思ってもいなかったことで。今日のリハーサルなんだか感動してしまいました。・・で自分の出番が終わりほっとしたのか?隣を見れば船こいでるカノン笑そのくせおねえちゃんの演奏が終わるところで拍手だけは欠かさないの!!前列に座っていたので終わってから先生やほかのママさんにも寝てたねー^^クスクスって言われちゃいましたぁ。なんかそういうところはまだまだおさない5歳だなぁと可愛く思いました。カノンをいっぱいいっぱい褒めて、そしてほんとに私が悪かったなと思う点を素直に謝りました。そしたら・・「そうやろ?カノンも自分でも思うわ。すごい上手やったと思ってる。」その自信に満ちた姿がたくましい。。あぁ・・ほんとに今日は感動した!このビデオパパやおばあちゃんに見せたら驚くだろうなぁ。カノンも緊張したといっていました。でもいい緊張だったのでは?今日は19時半には寝ちゃいました。カノン!ほんとによく頑張ったね。ママ・・とっても嬉しい姿でした。ありがとう。お疲れ様。追記★★昨日からなんかあくびしたりダラダラしてるとは思っていたんだけれど・・しっかりと39度8分の発熱。本人まったくぐったりもせず・・ですが。緊張から来る安堵熱?なのか??よくわかりませんが・・明日はおやすみさせようっと。
2008.03.15
コメント(2)
ピアノ習ってなくてもなぜか弾ける曲 ねこふんじゃった。 そんな人って結構いますよね? ?私のときも誰から教えてもらったのかわからないけど ねこふんじゃったがいつの間にか弾けるようになってたな。 あれって・・作者不詳なんだよねー。 もったいない。あんなにメジャーなのに^^ ・・であれってなぜか早く弾けるのがかっこいい?と 思いがちな曲。 そして早く弾くと必ず大人に 「うるさいからやめて」 とクレームが来る・・よね? 耳障りなんだけどよく聞くとすっごいよく出来た曲だと思われます。 そう!そのねこふんじゃったを最初から最後までカノンが 弾けるようになりました。 今までちょっとずつ練習してたけれどなかなか最後まで到達しなかったのが最近ようやく最後のチャンチャン(←わかる??)のところまでマスターしました。 これは記念すべき日として記録しておきましょう。 2008年3月13日ねこふんじゃった記念日 ・・であれって上で違う弾き方があって・・連弾とかしなかった??? 一緒に弾くとこれまた可愛らしいんです^^ ちゃんと弾くと結構いい曲よー。 そう!次の発表会が5月に延期したことによって・・ カノンが今まで練習していた曲は弾かずに新たな曲に挑戦することになりました。 明日お姉ちゃんたちがスタインウェイのピアノコンサートに出場するためのリハーサルがあって・・その中にカノンも混ぜてもらい場慣れしておくことと、せっかくレパートリーとして弾けるようになった 「ガラスの靴」と 「インディアンの踊り」 「ロングロングアゴー」 この3曲を明日演奏することにしました。 5月には連弾で私も参加することに^^ ちょっと楽しみ。 まだカノンレベルの連弾であれば私も大丈夫そうだしねー。ほんとにいい先生にめぐり合えてよかったです。楽しくレッスンできて・・嬉しく思います。
2008.03.14
コメント(2)

やりだしたら頭の中はパンのことばかり(笑) 昨日も焼いていとこたちにおすそ分け!成形パンは奥が深い!バリエーションがいくつでもあるので・・考えるだけで楽しいです。今日は私の親友が来てくれたので朝からホームベーカリーで生地を予約して張り切ってパンをコネコネ オニオンチーズパンにしました。 ハルはおとなしく正座しがら落書きタイム(笑) この横顔・・キュンとしてしまう親ばか。昨日はベーコンとウインナーのパン だったのですが今日のが一番うまく焼けました。 パセリもトッピングして見た目もきれいに彩り! おしゃべりしながら焼きたてパンなんて・・・贅沢なひとときでした。まだ初心者のくせにやたらとあげたくなっちゃうんですよねー^^ いつまでつづくかわかりませんがしばらくは焼きたてパンの虜です。
2008.03.12
コメント(4)
今日の日記に書いていたパンが焼き上がりました~。感動~~。自画自賛だけど美味しすぎる~。ふわっふわ!やわやわ!ほわんほわん!!あぁいったいこんなときなんと表現したらよいのでしょうか!(ん?なんか聞いたことある言い回し)焼きたてをいただけるのは作った人の特権!ですねパン屋で買うより美味しいかもぉ(笑)超初心者の自画自賛な独り言・・見逃してくださいませ!この感激を独り占めするのはもったいないわ。カノンにもパパにも焼きたて食べさせたい~。とにかく今日は感激です。ってパンつくりに気合入れて夕飯準備ほったらかし^^アチャチャ・・お菓子づくりとは違い、温度やら発酵やら・・・時間やら気にかけるところが多いパン作り・・・さぁやろうと意気込んでも邪魔者がいるのでなかなか成形まで手がでませんでしたが。これならば続けられそう。なんだかこねて待って・・ってしてるうちに愛しさを感じちゃって。あぁ・・しばらくはパン作りにはまるなぁ。オーブンが小さいのでスペースがなかちぎりパンふうになりましたが。今度は何入れてやこっかなぁ~ワクワクです!
2008.03.10
コメント(2)
![]()
この週末はとってもハルらしい・・・いや春らしいお天気でした。外遊びも心おきなくさせてあげられる嬉しい季節です。我が家の庭も今が一番よい時期。草はまだ生えてないし(笑)蚊もいない!日差しもさほど強くない(紫外線はきついだろうけどね)とにかくポッカポカのウッドデッキ最高!今年はハルも歩くようになってるのでまた去年とは違う楽しみが。昨日はここで二人仲良く砂遊びしてなかなかうちに入ってくれないのでその隙に二人のランチを準備してパパが作ってくれた机と椅子の出番です。ちっちゃな砂場で肩寄せ合う二人カワイイなぁ~と和みながら写真撮りました。安心しきった私も悪いのですが目を離した隙に三輪車から転倒事故もありましたが・・・まぁまだまだ信用ならない?お姉ちゃんですが頼りになります。外で食べるのもおいしいのよね!さてと今日はリベンジでパン焼いてます!!カノンがおかずパンが好きなので今日は中にじゃがいもとベーコン、チーズを包んで焼きます。どうかうまくいきますようにっ。あれからも食パンもなくなれば焼くし、ピザもいつでも焼けるように冷凍もしてありますっ。今日うまくいけば、今度お友達が来たときに・・・とかハルにバレンタインをくれた2歳の姫ちゃんにもお返しにあげたいなぁとか!わくわくします。パンをこねるときってハルやカノンのお尻みたいに癒されます~。成功したら写真アップします!写真がなければ・・・あっまた失敗したなと笑ってくださいませ!
2008.03.10
コメント(0)
![]()
以前にも絵本の紹介の際にお気に入りの作家さんのことを書いたとは思うのですが私はどちらかというと絵がとても繊細で優しいものが好みなのですが(どいかやさんとか・・なかやみわさんとか・・いもとようこさんとか)この作家さんはどちらかというと力強い!男っぽい!生活感のあふれる絵!?絵もさながら文章の面白さには毎回ひきつけられます。 面白いだけの絵本ばかりではなくテーマが「命」「死」「平和」 などといった大切なテーマがたくさん投げかけられているものが多いのも魅力のひとつ。 でもとーってもストーリーの展開が面白かったりセンスがある方で大好きです。以前「おへそのあな」という絵本を紹介したかと?思うのですがおへそのあな長谷川義史さん。・・でたくさんおすすめはあるのですが。ちょっと昨日読んだばかりで紹介したいのが。うんこのあかちゃん・・ うんこのあかちゃんではありません笑 うん このあかちゃん ・・でこの本は絵本ではなく長谷川さんご自身の3人の子どもさん出産に立ち会った際のメモリアルブックなのです。 思いのままに綴られた絵と文字。 そのエピソード一つ一つで出産の様子が手に取るように伝わってきます。 父親目線での立ち会い出産の様子が私にはとても新鮮に映りました。 我が家も立会い出産でしたがへその緒を切ったり・・出てくるところを見たり胎盤を見せてもらったりなんていうことまではありませんでした。 興味のあるかた是非一度手にしてみてください! この作家さんの絵本の中で・・ 「おじいちゃんのごくらくごくらく」 おじいちゃんのごくらくごくらくという絵本がありこの絵本を読んだときカノンも涙ぐんでいました。 大好きなおじいちゃんがなくなってしまうのですが・・ おじいちゃんを思う孫の描写がひいばあちゃんを思い出させたのかな? 私も声に出すと・・詰まってしまいました。 死のテーマだなんてあまり幼児の絵本選びの時には選ばないかもしれません。 でも・・とっても大切なテーマでもありますよね。 死と向き合ったとき、家族はおじいちゃんのいつもいっていた「ごくらくごくらく」というセリフを思い出します。 とても悲しいことだけれど・・その「死」を受け入れて生きていくことの大切さ。 亡くなったおじいちゃんをずっと忘れずに心の中でいつも一緒にいようと元気に暮らす家族。 誰もがいつかは大好きな人と別れるという「死」を経験します。 そのとき・・この絵本がよりカノンの心にしみわたるのではないかと思います。 死ということを理解しきれなくとも生きているからこそ・・ 死について考えることも時には大切だと感じさせてくれた一冊でした。 しかも5才のカノンはいま、まさにいろんなことを感じとる時期。 今朝もたまたまやってた みなしごハッチみながら泣いてました~。 絵本をみて単におもしろかったとか楽しかったーとか好き!とかではなく思ったことを聞いてあげるのもいいのかも。気持ちを言葉にするのって大人でも難しいですが聞いてあげることで読解力にもつながっていくのかなと思ったりします。 カノンは「うえへまいりまぁす」「パンやのろくちゃん」「まんぷくでぇす」などがお気に入り。長谷川義史さんの絵本図書館が整理期間で一ヶ月しまっていて3月にようやく開いたので せっせと通ってます^^ 絵本はやっぱりよいものです^^ ハルが産まれてからは添い乳のために 夜の読み聞かせはほとんどやっていません。 その代わりハルの昼寝タイムにはなるべく読んであげるように しています。 最近嬉しいのはカノンはとても絵本を読むときの感情表現が上手になったこと。 そしてハルもパパの絵本棚からお気に入りを選んでくるようになりました。 私自身の勝手な考えですが絵本に小さなときからいっぱい触れているかいないかで色々かわってくると思うのです。 本好きにさせたいのではなく本の世界に魅力を感じてもらいたいなぁ~。 ただそう思います。 本屋さんに行けばお気に入りのキャラクターの本など子どもの目の引くものがたくさんあふれています。ハルだってトミカの写真のものを指差しますし、カノンだってプリキュアだのなんだの・・って付録のついたものを欲しげに眺めています^^図書館にはあえてそういうものはありませんよね。そういう環境の中でお気に入りを見つけられる子になってほしいなぁと思いつつ図書館通いを続けています。私も新しい絵本に出会うといまだにワクワクします~。 なるべく絵本の記録として書き留めるようにしていますが 絵本ナビの投稿も400を超えました~。20ポイントずついただけるので・・投稿だけで8000円いただいたということになります。趣味を生かしてチマチマお小遣いをいただけて絵本が買えるなんて願ったり叶ったりです。 ハルはおつきさまがとても好きなのですが・・ 「おつきさまこんばんは」 おつきさまこんばんはのおつきさまが登場して隠れてまた登場するシーンでいつも にっこにこです^^ こんな顔されちゃうのですから・・読み聞かせやめられません^^近頃はのりものの絵本も興味しんしんです。
2008.03.06
コメント(6)

昨日はカノンのひなまつり。 毎年、さやかながらのお祝い。 パパも早く帰って来れたのでみんなで夕飯を食べることができました。 今年は海鮮ちらし^^普段はお刺身なんて買わないのですが・・今日ばかりはちょっと奮発。お寿司もいっぱい食べてくれましたが何より楽しみにしていたのが 食後のデザートにと今日だけのスペシャルアイス。 買って来ればもちろんお手軽でおいしいんだけど・・そこは 母親の意地?プライド?カノンへの思い? というわけで作った次第です^^ 桃の節句にちなんで・・緑、黄色、桃色の三色アイス。 抹茶味はとても美味しくGood! イチゴ味はイチゴがシャーベットな感じでアイスというよりフローズンぽくなり私的にはあんまりだったなぁ。 バニラはシンプルにおいしい! おかわりしたい・・おかわりしたい・・と今までになく喜んでくれたのでヨカッタヨカッタ。 ハルぼぅもアイスくれくれ攻撃でした。 薬混ぜたら絶対食べないくせにさっ! ・・でママレベルもアップしたかな・・なんて思った 今朝。 あぁぁまたカノンにドカンと爆発してしまいました。 髪の毛くくっても痛い!となくし・・ そうこうしているうちにハルがまとわりついてきて踏み台から落ちるし・・ 私ってば。。ほんとイライラするととめられない性分。 なんかいまアンガーコントロールっていう言葉をよく言われるらしいんだけど・・私もこの講演会勉強しに行ってみようかしらん。。 コントロールできてないわ。まったく。 カノン・・あんなに怒られて・・何にも思ってない・・ わけないよなぁ。 ママは私のこと嫌いだなんて思われても仕方ないものぐさだったわー。 今日はイライラしっぱなしの一日でした。だめです。おまけに歯が痛くなるという結末。さきほど歯医者にも行ってきました。
2008.03.04
コメント(2)
全12件 (12件中 1-12件目)
1

![]()