2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全3件 (3件中 1-3件目)
1
![]()
久しぶりに光熱費のページを更新しました。詳しくは←の光熱費のページ(下の方)に載っています。この夏は特に冷房を我慢したわけではないのですが、昨年より少し少なくなりました。昨年は7・8・9月で28003円(月平均9300円)今年は26086円(月平均8700円)でした。夏は昨年よりガス代が多かったのですが、この理由は浴室乾燥。秋ごろから浴室乾燥をやめ、換気扇を強にして夜寝るまで約4時間ほど窓を開けるようにしたので、少し減ってきていると思います。この冬はこれで試してみようと思っています。しかし、冬は何といっても床暖房と水温の低さによるお風呂のわかすガス量、そして手洗い・料理等の給湯等でどうしてもガス代が跳ね上がります。そして昨年から使用し始めたスチーム式加湿機で電気代がひと月3000円近くあがってしまうので、冬の光熱費をどうするかが課題です。それ以外に石油ファンヒーターも使っているし…。昨年の冬は電気・ガス両方でひと月2万円近く光熱費がかかっていました。今年は浴室乾燥を減らすだけしかとりあえず対策を取っていないのでですが、果たしてどれだけの光熱費になるか、今年も実験的な冬になりそうです。ただ、この11月よりガスの暖らんプランというのを契約しました。このプラン年間契約で昨年冬までは冬は得になるのですが、夏の料金が割高になってしまうので契約していなかったのですが、今年から夏は一般料金、冬はお得料金に変更になったので契約しました。ガス式床暖房を使っている人のプランなのですが、浴室乾燥機がついている家はこれに加え、年間通して3%安くなるので、夏は3%の割引、冬で1万円ぐらいガス代がかかっている月はひと月1300円ぐらい安くなりそうです。それから我が家の光熱費にからむ買い物を最近2つしました。一つは卓上IH調理器これ、卓上用ではなくメインの料理用に使っています。友人の家に行ってこれを使っているのを見て、あっという間にとりこになりました。うちはガスコンロなのですが、今考えるとビルトインのIHクッキングヒーターを入れてもらえばよかったな~と思っています。よくやるもの(お湯を沸かすなど)は最初に大体の時間をはかり、その時間でタイマーをかけておけばその場を離れられます。子供に呼ばれてもその場を離れられます。うちは揚げ物が多いのですが(汗)、少し高い鍋を買ったので、それに揚げ物にしてはかなり少ない量の油を入れ、温度設定をして揚げると簡単に揚げられます。気になっていた光熱費なのですが、弟(電力会社勤務)に言わせれば誤差の範囲内とのこと。そして光熱費対策と安全性を考えても買いました。これは煮込み料理の多い我が家にはかなりいいです。ただ、じゃがいも等が煮崩れしないで残ってしまうので、我が家のようにジャガイモが溶けてなくなってしまったドロドロのカレーや同じ状態の肉じゃがが好きな家にはちょっと情緒にかける(笑)ものがあるのですが…。でも子供がいる家には非常に便利なものだと思います。そして、なぜか料理に目覚めた?このごろ…。こんなものも買ってしまいました。これ、こんなに使い勝手がいいのならもっと早く買っておけばよかった…。っていうか、もう少し安いものをアパートのころ実は持ってたんですが、しまってあって使うときに出すっていうのが手間で結局使わなくなり、捨ててきてしまいました。その教訓でキッチンの真ん中に置き、性能もいいものを買いました。コールスローを作るのが手間じゃなくなった。コロッケも自分で簡単に作れる。面倒なケーキの材料づくりもできる。いやあ、面倒くさいことが嫌いな私、これでずいぶん料理のレパートリーが増えました。あっと、ちなみに私が買った3つ、料理が得意で好きな方には向かないものだと思いますので…。私みたいに家事特に料理にかける時間は1分でも短く!楽に!と思っている人向けです(笑)。卓上IH調理器はできればもう一台買ってガスコンロを使うのをやめようかなとも思っています。(こちらに引っ越してきて3回鍋を焦がしました…)今はガスコンロの上にコンロカバーを置いてその上に卓上IH調理器を置いて料理しています。さてさて、光熱費はどうなるでしょうか…。本館ブログ・おこづかいサイトは随時更新しています
2005年11月26日
コメント(8)
今日は私の誕生日です。何回目かは…。でもかなりキリがいいです…。昨年・一昨年と主人がカナダに行っていたので、誕生日は誰にも祝ってもらえませんでした。子供はまだまだ何が何だかわからず、さびしい誕生日でした。プレゼントもなかったし…。で、今年は主人が仕事から帰ってきてから食事に行くことにして、予約をしました。予約をしたといっても、何せ、3歳児連れですから、ホテルのレストランで…というわけには行きません。近くのベーカリーレストランに行きました。そこで、2980円の誕生日コース2つと、お子さまプレートを頼みました。2980円とはいっても、コースなどたのむのは久しぶりです。この店は子供連れでは(1歳ぐらいかな…)1回行った記憶があります。そのときは無事に食事ができたのですが、その後は子供連れでファミレス以外のレストランに行く気持ちの余裕がなく行っていませんでした。でもなんとなく、もう大丈夫そうな気がして行ってきました。結果としては全然大丈夫でした。最初の1時間はパンやおかずを夢中になって食べていました。また、ピアノの生演奏が宮崎駿やディズニーなどを中心に演奏してくれていたので、一緒に歌いながら食べていました。また、来てくれるお姉さんが若くてきれいで、やたら話しかけてました(汗)。そして、お誕生日のテーブルには赤いローソクが立っているのですが、それがおもしろいらしくちらちらみていました。1時間を過ぎたころから椅子から立ち上がりそうになったりしましたが、言って聞かせるとなんとか座り、そのうちに、塩をガリガリすりつぶす道具?(よくレストランの卓上にあるものです)をやりだし、空まわりしかしないのでそれを与えていたら、本人はすった気になって夢中にやっていました。ちなみにお誕生日のテーブルは3席あり、リストの中から好きな曲を弾いてくれるのですが、私は「明日」をリクエストし、他の方は「アメイジンググレイス」「星に願いを」をリクエストしていました。うちの子供は、わかってるのか、わかってないのか、さかんに「ママ、お誕生日おめでとう!」を連発していて、でもとってもうれしい誕生日になりました。主人は、家で家族だけですごく誕生日がとっても好きだと言っていたので外での誕生日はどうなのかな?と思っていたのですが、私が昨年「私は外でいつもと違うときを過ごしたいな」と言っていたのを覚えていたのでしょうか、自分から「ベーカリーレストランに食事に行こう」と言い出しました。結局、お金を出すのは私(家計から)、プレゼントがあるわけでもないのですが、でもその気持ちがうれしく、家族3人でとっても楽しい誕生日となりました。しかし、年をとったことには変わりありませんが…。今年の目標!疲れたおばさんにはならない!!(爆)
2005年11月11日
コメント(5)
![]()
ここ最近、かなり買い物を自粛していたのですが、ボーナスも近くなってきたという心の緩みからか、いくつか買い物をしてしまいました。今日は、そのインテリア編です。まずは、前に書いた玄関ホールのハンガーミラー。↓を買いました。そして、この玄関ホールにはミラーつきのボックスを壁に釘で打ってかけてあったのですが、なんと、この釘が片側しか梁が入っていないため緩んできてしまってもうここに飾って置ける状態でなくなってしまっていました。このボックスの中にはハンコや鍵などを入れていて非常に重宝していました。なのでこれがなくなるとなると、ハンコはこのミラーの後ろにおける場所があるので置けばいいのですが、鍵をかける場所がなくなってしまって、キーフックが欲しいと思いました。また、4箇所あいてしまった釘の穴を隠すために、ウォールフックをつけることにしました。お客さんのコートや子供のカッパなどをかけられたらいいと思いました(今は外に干せないときの傘も広げて干していますが…)。それでもまだ穴が隠せないところがあったので、かわいいドワーフの置物?をみつけたのでそれを穴の場所に接着剤をつけた釘をさしてぶらさげました。玄関の感じはこんな感じになりました。買ったものは以下のものです。↑はもうひとつ買って門にもぶらさげてあります。↓はちょっと小さめですが、梁の場所を確認したらこれしかつけられませんでした。でもすごく気に入っています。それと、座るタイプのドワーフも買いました。↓実はこれ、ホームセンターで前に買ったことがあるのですが、庭にあるので、今度は玄関周りにあってもいいかなと買いました。そしたらお店のプレゼントでドワーフをもう一つと同じシリーズの猫を入れてくださったので、結局、とってもかわいかったため、リビングの床に置いてしまいました。なんとなくこっちをみていてかわいいです。それから、前に書いたホットカーペットカバーのしわ、アドバイスありがとうございました!結局そういう素材なので歩けば歩くほどしわがつくのですが(悲)、↑を買って使ってみたところ、アイロンをかけるよりもきれいにしわが伸びました。まだ買ったばかりなのでどれぐらい効き目が続くのかみていきたいと思います。それと、滑る点については↓を買いました。かなり快適です。これを床の上に敷き、よく座る場所には赤ちゃんマットを一応敷いています。その方が滑りもなくなるのもあるのですが、クッションがきいて座り心地がいいです。もう床暖房を数回使ったのですが、ちゃんと暖まり、マットも熱に耐えているようです。一応耐熱が70度なので床暖房OKとお店の人に言われて買いました。このまま無事に冬を迎えられますように。……そういえば、子供の幼稚園の願書受付と面接が先日あり、無事に希望の幼稚園に来年の春に入ることとなりました。早いな~。それにしても制服等が高い!制服一式で35000円!これは前から人に頼んであってもう頂いてきたのですが、その他に体操着等あり、入園金・施設費等を含め、まともに払っていたら子供の貯金ゼロになるところでした。うちは主人の仕事の関係で入園金(12万)がタダだったので助かりました。制服ももらったし。しかし、これから入園までにまだまだお金がかかりそうです。本館ブログ・おこづかいサイトは随時更新しています
2005年11月05日
コメント(9)
全3件 (3件中 1-3件目)
1

![]()
