2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全12件 (12件中 1-12件目)
1
先ほど、彼氏の家からタクシーで実家に帰ってきた。 調子が悪いのでしばらく休養することにした。 彼氏は毎日独りになれる時間がない。それも気になっていた。その上、調子の上下する私が常にそばにいては、彼も参ってしまう。 少し間を空けて。 お互いにリセットだ。 久々に見た我が家のクロネコ、クロはさほど人見知りしない。まだ記憶にあったのか!
April 30, 2009
コメント(0)
どうしても神経過敏になってしまう。ついつい、調子の悪さを露呈してしまった。相手の気分を害してしまう。自己嫌悪。頭では分かっているのに、感情が抑えきれない。休養が足りないのも分かっている。それでも、寝たくなくて何かをしてないと、と思ってしまう。それが結果として人に対して影響を及ぼしてしまう。どうして機嫌や気分が平静で居続けられないのだろう。どうして普通に、普通にしていられないのだろう。どうして人に迷惑を掛けてしまうのだろう。どうして治らないのだろう。どうして、どうして、どうして・・・・?やはり独りで人と関わらないほうがいいのだろうか。私は人に依存しすぎだ。
April 29, 2009
コメント(0)
抗躁剤が効いているのかいないのか。 ここ最近やはり調子はイマイチ。 マジ風邪にやられたせいもあるかも知れないけど、なんか妙に電車で人の挙動にやけに敏感だ。 気になってイライラ、耐え難くなるほど。これは調子の悪いサインだ。 こんな時には何かしっかり食べてゆっくり休んで…と分かっているのにそうできない。 GWだからか、親友から「今台湾だよ!』とのメール。 いいなあ。丁度行きたいと思っていたところ。 でもこの調子では、まだまだムリかなあ…。
April 29, 2009
コメント(0)
先週の心療内科で、新しく抗躁剤が追加された。 通訳クラスで普通の人でさえ疲れてしまうはずなのに、必ず調子が上がる→次々に動く→いつまでもテンションがアップ→翌日に死ぬ→回復に数日掛り、廃人寸前で日常生活もままならない。 このサイクルが連続したため、先生が薬で動き過ぎを抑えないと波が荒過ぎるから、と。 理屈的には抗鬱と抗躁を飲むとなんかプラマイゼロでなんか意味あんの?という感じだが。 果たして意味は大ありだった! 毎日おとなしくて比較的ローになったのだ。 だからムリせず体調を受け入れ、突飛な挙動も気分の激しい上下も無くなっている。 静かに読書したり、普通に寝てみたり。それが苦にならない。 恐るべし、薬!
April 28, 2009
コメント(2)
昨日は心配していた通訳クラス、第2回。前の先生の時にあった緊張感もなく、クラスもいろいろなことをして、先生も明るくて、楽しい授業だった。なんとかこれからやって行けそうな気がしてきた。楽しかったし、元気モリモリだったので、またフィットネスへ。昨日は泳がず、お風呂だけ。帰宅してから、鱒のムニエルを作ったり、炊事をキメてみた!そして朝の6時まで、DVDを観たりゲームをしたり、読書をしたり・・・元気になったじゃないの、私!!!!・・・と思ったけど、やっぱり神経が興奮していただけ。今日はまたダウン。少しずつ、こうしてマネージしていこうや、自分!今日は大人しくテレビ見て、ゴロゴロしましょう。ちょうど雨だし。
April 21, 2009
コメント(0)
続けての日記になるけど。そういえば、最近彼に手紙を書かなくなった。最初はほぼ毎日。だんだん最近では減ってきて、しばらく書いていない。一緒に暮らしていても書いていたのに。手紙を書きたくなる心理と、精神状態には何らかの関係があるのだろうか。あんまり考え事をしなくなってきた証拠なのだろうか。悩まなくなってきたのかな。でもまだ、調子には上下がある。昨晩はちょっとダウンしかけた。そうなると精神的な弱さが露呈する。彼氏と話し込んだ。だんだん手紙も、低調なときも減ってきたらいいのかもしれない。
April 19, 2009
コメント(0)
今日はいいお天気!久々に電車に乗って、彼と秋葉原。メイドカフェには行かず・・・中古PCやさんをぶらつく。さすがは聖地(!)だけあって、人もモノもたっくさんある。早々に人ごみに疲れてしまい、地元付近で遊んで、有名なラーメンやさんで晩御飯を食べて、そして本屋さんで軽くて笑える文庫本を二人とも1冊ずつ買って、帰宅。明日は月曜日。通訳のクラス。ここのところ毎日、気が重い。宿題はもう楽をすることに決めて、辞書を使って解決。あとは先週の通訳の録音のシャドウイングやら通訳の練習・・・いまいちできていない。集中力を使うので、疲れてしまって続かないしやりたくない。まぁ、この通学を通して、あんまり気負わず、頑張らないこと。そして追い込むことをしない術を少しずつ訓練していけばいいんだと思うことにした。だから、楽をしていい。できなくてもいい。習得は遅遅として進まなくても上等。・・・それにしてもお腹の肉が日々成長しているなぁ・・・
April 19, 2009
コメント(0)
やっぱり通訳の授業の疲れは尾を引いている。だるい、だるい。復習も宿題もなかなか気乗りがしない、というか、大変だなぁと思ってついつい逃避してしまう。これからつづけていけるかなぁ。少しずつ慣れていければいいけど。そして。最近確実に大きくなっている。身体が。お腹がぷにょぷにょしてきた。もう洋服は着られないかもしれないと思う。。。。体重計に乗るのが恐ろしくてたまらない。あぁ、痩せてきれいになったね、といろんな人に言われたのに。だめだぁ。元に戻りつつある。たった一年のいい夢だったのか。。。
April 17, 2009
コメント(0)
昨日、不安に駆られていた通訳クラス、第一回に出席。もちろん心配は杞憂であったが。やっぱりメッタメタ。しかし、できる人に追い付かなくてもいい。自分がクラスで「すごい!」と思われないほうがプレッシャーがない。当てられても間違えてつっかえて、マイペースで発表すればいい。それで上等!そんな風に思ってやってきた。宿題も難しいし、授業もこの先「あぁぁぁぁ~~~~」ってくらい大変そうだけど。それでも全然ヘーキだ。落ちこぼれても誰も迷惑しない。むしろ人が安心する。そして私自信も何も背負わなくていい。幸い先生も明るくて楽しい先生だし、最初に自分のうつ病のことを伝えておいた。だから、安心してやっていける。あんまり構えず、あんまり力を入れず、テキトウにやっていけばいいんじゃないの?そのように思えた。半分、思いこませている部分も否定できないけど。今までの「やってやるぞ!」的な向上心や競争心がないのを感じた。イイことだと思う。でもそれはかなり大変な授業だったわけで、当然ヘトヘトになっていた・・・はずなのに、帰宅前に立ち寄り遊んでから家で煮魚やカニ玉などをちゃんと作って、ついでに大きなカゴ2つも抱えて洗濯に行った。全く疲れを感じていないのだ。さらにコンビニに行こうとしたら、彼氏が「顔が相当疲れているから止めたほうがいいよ」と言われて、そこで初めて疲れていることを認識した。やっぱりちょっとセーブしながら、がいいんだね。教えてくれる存在に感謝。
April 14, 2009
コメント(0)
来週から中国語の通訳クラスのスタートだ。実は毎日、カウントダウンをしている。期待からではない。不安からだ。何故か分からないけど、だんだん近づくにつれて憂鬱な気持ちになる。クラスで一番できないキャラでいいんだ。上昇志向は必要ないんだ。習うために行くだけだ。軽くやるだけだ。嫌なら止めればいい、それまでのことだ。何も気負うことはないのだ。そのように、一生懸命言い聞かせている自分に気付く。聴講したときは、大変そうだけど、楽しそうでワクワクとやる気満々だったのに。正直、心配なのだ。一回目に臨んでしまえばきっとこれは杞憂だと分かるはず。なのに、毎日頭にこびりついている。毎週決められてしまっていることが精神的に重圧となっているのかもしれない。+++昨日は結局図らずも動きすぎた。病院へ行く途中で躁病治療中の友人からの茶の誘い。帰り道に夜ごはんまで過ごす。最寄り駅のスーパーでお買いもの。そのままフラフラと寄り道。帰ってからDVDを観ていたら、台湾の知り合いから私の様子をうかがう電話が来て、一時間近くしゃべる。彼からカエルメールが入ったので料理を作る。その後DVDを観る。そして朝5時までテレビゲームに高じる。健常な健康な人だってハードなはずなのに。。。案の定、寝る前少し調子の悪い部分が顔を出し始めた。今朝、目覚めてもなんだか引きずっていた。ご飯を食べて、食べて、食べて、薬を飲んで、陽気なDVDを観たら、彼氏が起床するころには何とか回復した。今日はおとなしく家にこもる。無理しての炊事や洗濯も後回し。ゴロゴロして休める。心と体を。やはりまだ無理は禁物。一日にいろいろやってはいけない。セーブ、セーブ。。。。。
April 9, 2009
コメント(0)
プライドとコンプレックスって紙一重、そんな事がふと頭に上った。 というよりも、同じ事柄に両者が共存しているというのではなくて、一人の人間の心の中にそれらがないまぜになってるだけなんだ。 今更そんな事に気付いたワタシ。 遅いなあ、相変わらず。私の成長はカタツムリ並。 そして私はコンプレックスだらけなのに、ある部分では根拠もなく自信過剰だ。 さて、これから心療内科、取りあえず報告することを考えるとしますかね。
April 8, 2009
コメント(0)
今朝、彼が朝から出かけていった。いつもは彼が起きるとすぐに起きてしまうのに、今朝はどんなに物音をさせてもぐっすり眠っていたらしい。結局その3時間以上経った午後に目が覚めた。そこで彼がいないのに初めて気づいた。物音がしても眠っていたのは久しくなかったような気がする。だから、これはいい兆候!と決めた。ひとつ前進。後退しても、大丈夫。一歩一歩。明日は何年ぶりかだが、留学時代に仲良くしていた友人と会う予定。先週は何人もと会ったのでかなり疲れた。明日はほどほどに。。。
April 5, 2009
コメント(0)
全12件 (12件中 1-12件目)
1
![]()

![]()