全8件 (8件中 1-8件目)
1

神戸・琵琶湖の旅(その6)第5日目(10月20日(金))(1)カレンダーホテルは、レストランの奧にある。キャリーバックを鍵を付けて、ややこしいものだ。風呂場はなく、おかしいシャワー室がある。大津駅を朝早く出て、出勤ラッシュの中で近江八幡駅に着く。近江八幡駅前近江八幡駅の裏側堀切港まで、小さいバスで50分掛けて堀切港に行く。半額で100円である。前に、琵琶湖に来たのは竹生島に行ったが、湖で人が住んでいる島があるなんてと思っていた。いつか行こうと思っていた。沖島(おきしま)は人口240人で、行く機会に巡り合った。堀切港沖島待合所沖島桟橋堀切バス停沖島に出港している船、往復で1000円の10分間の琵琶湖の航路である。10時15分出発だ。おきしま通船おきしま通船港自動車は1台も無い。港の側民家畑コミニティセンター碑蓮如上人御泊跡民家民家
2023年10月31日
コメント(0)

神戸・琵琶湖の旅(その5)第4日目(10月19日(木))(2)京都駅と自分京都には20回目だ。京都タワー京都駅構内京都駅の左側の、いつもの喫茶店アイスコーヒー280円この前、250円に値上がりしたばかりなのに。四条通に向かって、横の細い道細い道四条通四条河原町先斗町四条大橋高瀬川高瀬川沿い高瀬川沿いの自分河原町池田屋事件三条大橋大津駅大津駅は、1回行けばいいと思ったが、これで4回目だ。カレンダーホテル大津駅の真上にある、カプセルホテルだ。3150円。
2023年10月30日
コメント(0)

神戸・琵琶湖の旅(その4)第4日目(10月19日(木))(1)JR神戸駅神戸の中心地は、JR三ノ宮駅である。JR神戸駅は、人はまあまあだ。ドトールコーヒーでアイスコーヒーを頼む。(250円)JR神戸駅前神戸は、北野町、神戸中華街、神戸ハーバーランド、三宮センター街などに行ったが、どこも結構な人出だった。大阪駅大阪には15回来ている。大阪の駅を回って来た。約2時間滞在して、もう人が多すぎる。東京と大阪は、遊びに来てはいいところだが、住むのは嫌だな。大阪駅3階大阪駅中央北口大阪駅2階大阪駅中央北口前北口の新しいビル北口の新しいビル阪急百貨店 阪神百貨店阪急梅田駅阪急三番街大阪駅大阪駅中央口大阪駅大阪駅大阪駅大阪駅と自分大阪駅3階大阪駅3階大阪駅中央北口
2023年10月29日
コメント(0)

神戸・琵琶湖の旅(その3)第3日目(10月18日(水))(2)元町駅元町商店街元町・中華街元町・中華街元町・中華街元町・中華街神戸ポートタワー 工事中神戸港神戸ポートタワー中突堤中央ターミナル(かもめりあ)神戸港かもめりあを望む三ノ宮駅へ行くバス バスが2台くっついている。神戸三ノ宮駅前(阪急神戸線)三宮センター街神戸三ノ宮駅ビールを飲む。2杯目、酎ハイを飲む。暑くて、安い店を見つけたので、ちょっと飲んだ。ビールと酎ハイと焼き鳥で、1100円だった。JR三ノ宮駅前腰を下ろして、上着のジャンパーを落とした事に気が付いた。暑いもので、リュックに引っ掛かっていたのを落としたらしい。飲み屋に行ったが、見つからない。暑くて、無くても困らないが、帰りのフェリーから寒くて参ったよ。次のカプセルホテルから、バスタオルをちょっと失敬して、それで帰ったよ。もらったジャンパーで、ポケットには何も入っていなかった。まあ、前に松山市で紙袋を無くしたこともある。旅の途中で、物を無くする事を気を付けなければいけないなあ。JR三ノ宮駅前”ホテルカプセルイン神戸”に泊り、中々ビジネスホテルは予約が取れない。だけど、このカプセルホテルは満員で、中も立派なものだ。風呂場もいい。
2023年10月28日
コメント(0)

神戸・琵琶湖の旅(その2)第3日目(10月18日(水))(1)早朝5時48分に西舞鶴駅を出て、福知山駅で降り、尼崎駅に行く。尼崎駅芦屋駅芦屋駅から、有馬温泉行きのバスが出ているはずが、出ていない。すっかり予定が狂ってしまい、しかたがなく、そのまま神戸の三ノ宮駅に行く。JR三ノ宮駅”ホテルカプセルイン神戸”に、キャリーバックを預けて神戸市内を巡る。神戸市は5回来ているが、JR三ノ宮駅の回りを回っただけだ。今回は、ここのカプセルホテルに泊る。(4400円)”阪神・淡路大震災”から28年、すっかり変わって、大きなビルなど震災の後は見失った。神戸は暑くて、北海道は寒くなっているのに、半袖でいる人が多い。マスクをしている人は、50人に1人ぐらいなものだ。自分はマスクをしていたが、マスクを外している。行き先の生田神社で、1円玉を5個上げて、小さなお守りを買う。JR三ノ宮駅前異人館のある街北野 看板北野町中公園へ行く道北野町広場”北野町広場”と自分暑くて半袖だ。オランダ館細い小さい道を登って、デンマーク館に着いた。香りの家オランダ館に入る。(700円)家の中細い道まちなみ散策マップラインの館英国館
2023年10月27日
コメント(0)

神戸・琵琶湖の旅(その1)第1日目(10月16日(月))昼に、離婚してから55回目の一人旅に出発だ。10月16日から10月21日までの、5泊6日の神戸・琵琶湖の旅だ。天気は良くて、帰りにちょっと雨が降ったが、傘は必要ではなかった。猫は留守番だ。大体のところ、7回に掛けて書く。うちの近くのバス停だ。札幌の東端の”もみじ台団地”は道内一の約150棟の建物で、年寄りが多い静かないいところだ。新札幌駅の前で、今年の冬に出来る、高層マンションとホテルと商業施設だ。横に、病院が3軒建っている。右側に新札幌駅新札幌駅小樽築港駅小樽港フェリーターミナル待合室で晩御飯として、出掛けで豪勢なものだ。ビールを飲む。待合室で、いつもの席だ。23時30分の出発だ。乗客は4分の3ぐらいで、約22時間の船旅だ。ツーリストAの一番安い、半額の5550円。第2日目(10月17日(火))深夜3時頃に、ひどく揺れた。後から放送では、船は大丈夫とのことだけど、揺れがひどかった。15時頃、揺れも落ち着いた。約60席で、映画を上映していた。1日で2回上映するのだが、前の上映では人が誰もいなかった。今回のは、12人ぐらいいたな。1999年の封切りだが、一度見た映画であるがおもしろかった。ヒロインのレイチェル・ワイズは、007のダニエル・クレイグの妻であった。主人公のフレンタン・フレイザーは、今はブクブクと太っている。舞鶴港フェリーターミナル定刻の21時15分に着いた。東舞鶴駅西舞鶴駅に着く。1階の奥の”京都丹後鉄道”西舞鶴駅京都丹後鉄道西舞鶴駅の待合室で夜12時を超えると、寒くなってきた。うつらうつらと、朝5時頃の1番列車で行こうと待っていた。
2023年10月26日
コメント(0)

神戸・琵琶湖のの旅きょう(16日)夜に、「神戸・琵琶湖の旅」に出る。半年ぶりに5泊6日の、離婚後55回目の1人旅である。小樽市からフェリーで京都府舞鶴市に着く。さっそく鈍行列車に乗り、芦屋市から六甲山、有馬温泉に行き、神戸市に行く。神戸市には5回行っているが、いずれも駅の周りを見た程度だ。今回は、神戸市に泊ってくる。そして、1度行った琵琶湖にも行ってくる。前は琵琶湖の竹生島に行ったが、今回は人が住んでいる沖島に行ってくる。その後、敦賀市に寄り、舞鶴市からフェリーに乗り、小樽市に着く。ブログを書くのは、26日あたりから、5~6日掛けて書く。
2023年10月16日
コメント(0)

プロペラの飛行機でビラを撒く昔のセスナ機はもっと劣る。昭和30年頃、自分が小学生だった時、セスナ機が低く飛んでビラを撒いた。B5ぐらいの紙を、1度に何千枚も撒く。我々は大喜びで、紙をたくさん拾い集める。ビラには何かの宣伝らしいが、何の宣伝だったか分からない。道路や木の上など、たくさん集めたものだ。よく飛行機でビラを撒く、道端にゴミが溜まって、そういう事はもうやってはいない。
2023年10月09日
コメント(0)
全8件 (8件中 1-8件目)
1


