2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全19件 (19件中 1-19件目)
1

学生時代を過ごした北18条付近にひさしぶりにいってきました。18条通はなんだかひろい道になってたし、こじゃれたカフェが増えたけど、ところどころ変わらぬ店々があるのがほっとさせてくれます。駅をおりるとふわーーんと漂ってくるパンの香りはボストンベイクからだし、そしてこの店もそのままでした。「南路屋」お好み焼きの店です。かれこれ20年になるとか。そうそう、私がまだ学生のときにオープンしたのでした。やってるのはこのおじさん。 今回はじめて聞いたんですけど、脱サラしてこのお好み焼きやをはじめたとき、このおじさんは29歳だったとか。29歳のおにーちゃんつかまえて、オジサンってよんでたんだなーあの頃私たち。あの頃はまだまだひまなときもあって、一日の売上が自分がたべた600円だけっていう日もあったっていってたけど、私が行った日はいれかわり立ち替わりお客さんが入ってきてました。もうほんとにオジサンになったオジサンに、オジサンってよぶと、「なんだ、オバサン」って返ってくる。はい、そのとおりです。もうオバサンです。そして飲んだビールはこれ。北海道限定。北海道限定ビールが結構でてまして、今回はそのひとつひとつをお試しするのも楽しい。 あの頃のように、近くのお金のない学生が集まるらしく、壁にはこんな寄せ書きがありました。おもしろかったので、ぱちっと写真をとってみた。おいしくってボリュームあります。カウンターだけで、おじさんひとりでやっています。自家製マヨネーズおいしいです。私が行った日には生ハムを仕込んでましたから、あと1か月もしたら、新しいメニューの生ハムなんかもでてくるかも。ひさしぶりの日本を歩いていて思うんですけど、自転車乗ってる人が多い。そして歩道を乗るんですねぇ。乗る方からすると、車道を走るより安全でいいけど、歩行者とすると、スピードつけてこられると結構びっくりしたりする。でも思えばバリじゃ、歩道をバイクで走ったりする輩もいるもんなぁ。そっちのほうが絶対怖い。(笑) BALI BAGUS ONLINE 休まず営業!
2008.03.31
コメント(5)

小樽といえば寿司・・・なんですが、ネットで調べたりすると、札幌の方が安くておいしいとか、回転寿司のほうがうまいとか、まぁいろんなことをいう人がいます。でもやっぱ小樽にいけばとりあえず寿司でも・・・が基本かとおもい、運河沿いの政寿司にむかったところ、なんと改装中で休業。そこから歩いて10分ほどの本店にむかいました。鮨屋通りって呼ばれてる通りそこには鮨屋が軒を連ねておりました。で、食べたのがこれ。うまいっす。エビとか当たり前ですけど生ですから。甘いですから。ほたてとか、ホッキとか普段あまり食べれないので本当にうれしい。小樽って街は古い建物がきれいに保存されていて、とても情緒があるんです。町の商店街なんか古いんですけど、でもさびれてなくってとてもいい。演歌っぽいんですけど、小樽も思い出の町だったりして、歩きながら、きゅんとかしてたわけですが、たまたま手に取った地域の情報誌に昔大好きだった男の子につれていってもらった中華やがでてたおりました。お寿司食べたあとだったんですけど、それはなにか運命のような気がしておもわずいってしまいました。五香飯店(ウーシャンハンテン)花園1丁目」11-2 ここの有名なのはこれ。手作りぎょうざ!中国でたべるような、厚皮のぎょうざ。ジューシーでした。おい、おまえいつまで日本にいるんだ・・といわれてしまいそうですが、私の日本滞在もあと1週間になってしまいました。どこまで食べつづけるんでしょうか、私。 BALI BAGUS ONLINEBALI BAGUS ONLINE は休まず営業中。
2008.03.30
コメント(12)

昨日に引き続き、北の食べ物シリーズです。いやぁ、やっぱりジンギスカンなしには先にすすめません。北海道ではなにかあればジンギスカン、お花見にはジンギスカン、海水浴にはジンギスカン、運動会にもジンギスカン、遠くから娘が帰ってくればジンギスカンってことで、とにかくなにかのときにはジンギスカンなわけです。で、うちも遠くから娘が帰ってきたってことで、やっぱりジンギスカンが買い置かれているわけです。で、うちの場合はたれ付ラムのかねひろジンギスカンをいただきます。ということで、私はジンギスカンをジンギスカンやでたべた経験が、過去数えるほどしかないのですが、最近ススキノを歩いても、ジンギスカン屋が多いのが目につきました。今回は、噂のジンギスカン屋もいってみたいってことで、「羊次郎」いってきました。羊次郎 南5西4 すすきの寿ビル生ラムです。しかも塩にこっていて、たれのほかに、いくつかのスパイスを混ぜた塩でいただくこともできて、これもまたおいしかったのでした。こだわりを感じます。七輪でたべさせるところもありますが、ここは甲型のなべで焼きます。狭い店内ですけど、なんかここも雰囲気よかったなー。味付きとはまた違った味わいで楽しめました。 BALI BAGUS ONLINE
2008.03.29
コメント(8)
札幌といえばスープカレーというくらい、いつの間にか札幌発祥の名物料理になっていました。このスープカレーの店というのが結構あります。でもせっかく食べるのだからおいしいといわれてる店のを食べたい・・・・だって私には時間が限られてる。1食1食をはずれのないように食べたい・・・・ということで、またまたお友達にメール。便利な世の中です。そこで教えてもらったのがこの店。サボイ 南1条西5丁目です。地下1階のこのお店はとても雰囲気のいいカフェ風で、お店の方々もとても感じがよかったのでした。・・・・というか、日本の飲食であんまり不快になるところはないような気さえします。私が食べたのはチキン入りのサボイカレー。辛さは普通にしてもらいました。いもがごろごろにんじんどてっ・・・チキンはすごくやわらかく煮込まれてておいしかったです。ちなみに一段階上の辛さを注文したお友達は辛くて口から火を吹いていました。ランチの時間にいったので、デザートと飲み物セットにしましたが、デザートのチーズケーキもおいしかったなー。繊細な味・・・。お水も当たり前のように「ただ」ででてくるし、そんな日本の当たり前にえらく感動です。いやー。楽しいです。札幌。本当においしい。こりゃ バリに帰るときに何キロ増えてるかわからないけど、とりあえず今はそういういやなことは考えないようにしております。 BALI BAGUS ONLINEBALI BAGUS ONLINE は休まず営業中。お問い合わせは sales@bali-bagus.biz
2008.03.28
コメント(4)
チェーン店のラーメン屋・・というのではなくって、がんこ親父がやってそうなラーメンやに行くのは、少々緊張する。緊張の理由は、ずいぶん昔のことなので、実際に私がおこられたんだったか、私の友達の話だったか、ちょっと記憶がうすれてしまったのだけど、ドアのしめかたが悪いと怒られた記憶がある。もしかしたら、あまりに強烈だったので、友達の話を自分のことのように思い込んでるのかもしれないが、私にはそれ以降、トラウマというか、ちいさなラーメン店にはいる度にそれを思い出して緊張し、カウンターの裏のラーメンおやじの顔色をうかがう・・・という癖がついてしまった。久しぶりに帰る札幌なので、どこにどんなおいしいラーメンやがあるのかも忘れてしまったので、友人にメールできいてみたところ、「大公」の名がでてきた。狸小路の近くにあって、昔からその存在は知っていたものの、足を踏み入れたことはなかった。さっそくいってみる。やはり同じように緊張して暖簾をくぐることに・・・。時間はランチタイムだったため、背広姿のサラリーマンが多くラーメンをたべていた。「ここのラーメンの秘密はスープにあります。スープは残さずお飲みください」と壁に書いてある。で、札幌ラーメンはやっぱり味噌だよね!ってことで味噌ラーメンを注文。おいしい。友達のお勧めの通りおいしかったのだけど、さすがにスープをすべて飲みきるのはきつかった。素直な私は、スープを全部飲まないとまたおこられるんじゃないかとか、ほかのサラリーマンは全部飲んでるんだろうかなんて気にしちゃったりしたけど、すこし残しても怒られることはなかった。 BALI BAGUS ONLINE
2008.03.27
コメント(2)
すみません。突然ですけどただいま札幌に上陸中です。春の札幌です。空気はまだ凛として涼しいのですけど、気配が違います。春の気配です。なので、冬嫌いの私ですけどこの時期の北海道は大好きです。ってことで、今日は札幌から。北海道といえば、食。北海道・・っていわなくっても日本に来るととにかくごはんがおいしいので、なにが楽しいって食べることがとにかく楽しい。おうちのごはんもおいしいし、お外のごはんもおいしくって、あそこであれを食べたい、ここであれを食べようと予定をどんどんいれていったら日程が足りなくなってしまう。で、昨日の夜はといいますと。ここ。札幌は北区にある居酒屋「大ちゃん」。ここは学生のときによくいった思い出のお店です。相変わらず混んでました。近くに住む大学生でにぎわってるんですけど、あーあ、私もこういう時代があったなーなんて、ちょっときゅんとしちゃったりしました。あの頃と今と全然自分は変わってないのに月日だけが流れてしまってました。ここのおすすめはこれ。「かつめし」かつの中にごはんが入ってます。サヌールの大酒のみ様に新しいメニューにくわえていただきたい。おいしい。ほっけもおいしかった。なにより安い。年も考えず、飲み放題プランにして挑んだ私たちでした。BALI BAGUS ONLINEバリバグスオンラインは通常通り営業しております。お問い合わせはメールでお願いします。sales@bali-bagus.biz
2008.03.26
コメント(17)
BALI BAGUS ONLINEをご利用の皆様にお塩プレゼントしまーす。天然のバリの塩ですから。食べてもおいしい。お風呂にいれたり洗顔のときにつかったりしたらお肌つるつるですから。ところで・・最近のバリ。まだ雨季だったんだーと思い知らされるような雨が何度か降っています。最近仕事で毎日クターサヌールを往復している私としては、急な天気の変化に対応すべく、お客様からいただいた100円ショップの雨具を持参してるんだけど、やっぱり、バリの雨には弱すぎた。着てるのに、ずぶぬれ。バリの雨にはやっぱりあの「マント」じゃなきゃだめなようだ。 BALI BAGUS ONLINE
2008.03.21
コメント(7)

バリニーズサーモンってなんの魚のことなのか、わからないんですけど、ここ、ダブルシックスのビーチにあるテコールバリというカフェにくると、必ずこれを注文してしまいます。バリニーズサーモンのスモーク。食べ過ぎるとしょっぱいが、酒のおつまみにいい。ワインにあう。⇒自然とワインがすすむ。⇒飲みすぎる。といういつもの流れをたどってしまう。いつもの流れをたどった結果がこの写真。朝気が付いたら、こんな写真をとってたんだぁ~とびっくりすることが何度もありますが・・・。このあたりのビーチ、目の前がビーチなので、昼間は昼間で、にぎやかで、サンセットタイムにもいいロケーションで、夜は夜で、海は真っ黒でみえないんですけど波音と海からの風が心地よいという、結局いつきてもいい感じの場所です。きっと、その”いい感じ”をお伝えしたく、こんな写真をとったのでしょうけど、ぶれてました。この日も私が大層気分良く飲んだということが、このぶれた写真から伝わるでしょうか??BALI BAGUS ONLINE
2008.03.18
コメント(10)
DOCTOR GIGIというのが、バリの歯医者のことなんだけど、たまに、歯石をとってもらいにいく。昨日もなぜか急に思い立って、近くの歯医者にいってきた。前は女性の歯医者のところにいっていたのに、引越しをしてしまって今はどこで開業してるかわからなかったから、前から気にしていた、近くの歯医者にいくことにする。そこは薬局の裏が診療所になっていて、私がセキがひどくなるとお世話になる医者もそこにいる。で、一応、一番先に、歯石をとってもらいたい旨伝え、初めてなので、ボラれてもいやだと思い、あらかじめいくらかきいておく。全部やって12万ルピア(1500円)。在住の人が読んでいたら、これが高いのかどうか教えていただきたいくらいだけど、私はいつもこのくらいだったので、これでお願いすることにする。久しぶりの歯医者のいすは、なかなか緊張する。自分ってこんなに子供だったっけ???と思うくらい、ちょっと器具の先端が歯茎にあたると、 「ひー!」とか「ぎー!」とか声を上げてしまって、先生に、「よしよし、もう少しだから~。」「ほ~ら いたくないでしょ~~、いたくない、いたくない。」と、まるで子供をあやすように、あやされてしまっていた。でもそのおかげで、なんとなく安心して、多少の痛みも我慢できたから、前の先生よりもずっといい!と、すっかり気に入ってしまった。最近広告でみたが、日本の徳島大学でお勉強した歯医者さんもバリにはいる。安心してロングスティをしていける環境ができてきていると思う。 BALI BAGUS ONLINE
2008.03.14
コメント(4)
ここじゃ飲酒とかスピードとかそういう違反には甘いくせに、停止線をこえたとか、ヘルメットかぶってないとか、免許がないという、みてすぐわかることには厳しい。昨日の夜帰る途中に一斉取締りをしていて、免許とバイクの登録証のチェックがあった。はっとそのとき、自分の免許の期限がそろそろだった!ってことを思い出したんだけど、案の定期限きれてるやん!と文句いわれてお金を払わされた。20,000ルピアでなんとかしようとしたら、首ふられて、ここで文句言ってほかの警察も近くにきたらいやだなと思いおとなしく50,000ルピア払った。少々よってるのがわかったせいか、その警察は「飲みに行こうよ~飲みに行こうよ~」を連発していたが、無視。いつもそうだけど、罰金を払ったというより、警察にたかられた・・といったほうが正しい気がするけど、今回に限っては私の免許がきれていたので仕方ない。話は変わって、私の友達のリンダちゃんがアイスランドっていう辺鄙なところに嫁いでからしばらくたつが、子供が生まれたというニュースが届いた。なので、ささやかにプレゼントをかって、遠くにいるインドネシア人が喜んでくれそうなサンバルソースやミーゴレンなんかをいれて小包を送ろうと思った。ところがインドネシアからアイスランドまでってなぜかEMS(国際エクスブレス郵便)が届けられないという。普通便だっていうんだけど、なんと3.5KGしかないのに、10,000円以上送料がかかるという。ちなみに日本までだと10,000円で7-8KGは送れる。改めて思うが、ずいぶん遠いところに嫁にいったものだ。 BALI BAGUS ONLINE
2008.03.13
コメント(6)
30過ぎの女が集まって酒を飲むとかなりドギツイ話が飛び出してくるのは、私のまわりだけでしょうか??で・・昨日の話題はこれ。女性のデリケート部分のためのソープ。なんだなんだ??と思われた方は、このキーワードで検索してみてください。「デリケート ソープ インドネシア」 でてくる、でてくる。たくさん出てきます。以前に紹介したジャムゥソープ、ジャムゥスティックはスーパーには売っておらず、ジャムゥ屋やたまに薬局なんかで売られてます。が、写真のこれは、スーパーマーケットでボディソープ、フェイシャルソープと並んで、かなり堂々と(?!)売られています。私がしってるだけでメーカーはふたつくらいあり、小さいサイズと大きいサイズがでています。インドネシアにはなくって日本にはあるモノはいっぱいあるけど、日本になくってインドネシアにある・・数少ないモノのひとつでしょう。気候のせいもありますが、こちらの人は1日に何度もシャワーを浴びます。「シャワーをあびた?」が挨拶のように交わされてたり、忙しくって浴びてないなどと答えようものなら、「くさ~~い」と冗談半分で言われます。思えば、日本じゃ最近でこそウォシュッレットが一般的になりましたが、この国じゃ昔から水で洗い流す・・が基本だったわけで、体を清潔に保つ、または匂いということに関しては、日本人以上に敏感な人種かもしれません。こんなのも、次回は日本へのおみやげに?いいかもしれませんよ~。 BALI BAGUS ONLINE
2008.03.12
コメント(6)
考えてみると、うちの近くには歩いていける距離で日本食やが何軒もある。で、一番近いのが「福太郎」なんだけど、ここには昔10,000ルピア(130円くらい)の寿司や20,000ルピア(250円くらい)の牛丼があって、よく利用させてもらっていたが、今は残念なんだけどメニューから消えてしまった。それと同時に一番近くにある日本食やなのに、すごく遠い日本食やになってしまっていた。ところが最近、ランチセットができたのでたまに利用させてもらっている。35,000ルピアに税がつくから約40,000ルピアになって日本円で500円。メニューは4つ。チキンかつ定食、刺身定食、寿司定食、そしてこの豚のしょうが焼き定食。お茶もついてきます。ボリュームありで、メインの料理のほかに小皿料理がついてくるのがうれしい。お値打ちセットです。日本食をお安く食べれる店はやっぱりうれしいですね。 BALI BAGUS ONLINE
2008.03.11
コメント(4)
今までは、なぜかうちのお手伝いちゃんは歴代3代みんな若くてかわいかった。で、いなくなってしばらくの間、私ってばいかに甘やかされていたかを実感してすごした日々だったんですけど、また新たにきてもらえることになりました。近くの長屋の肝っ玉お母さんです。だいたいこっちの人って、たとえば花瓶がおいてあったとしても、それを移動して拭き掃除をしたり・・・とはせず、モノを動かさないでできるところしか拭かない・・・とかなので、なにも言わないのに、モノを動かして拭き掃除をしてるこの肝っ玉母さんにまず感動。やっぱり主婦は違うのだ。と、初日の仕事を終えて帰って行きました。ビールを1日1本飲むのを我慢すればお手伝いさんが雇えちゃうそんな国です。で、通常うちは月払いなんですけど、肝っ玉母さんは日払いにしてくれという。細かいお金が毎日あるとは限らないので、せめて週払い、でどうしても欲しいならその時点で・・・ということに。日払いにしてくれという理由はだんなの給料が月払い(そんなの日本じゃ当たり前なんだけど)、月の半ばにくるとご飯を買うお金がなくなる・・・とのこと。そうなんです。インドネシアじゃまだまだその日のご飯を食べれるかどうか・・という次元で生活してる人がいっぱいいるのです。あと、バイクに乗れるかどうか・・・って聞いてみると、肝っ玉母さんは、「バイクは乗れないのよねー。もうね。なんにもできないの。子供だけは作ること知ってるんだけどねー」肝っ玉母さんには子供が二人。レギアン通りをちょっと入って裏通りにいくと、そこはローカルチックなエリアで、スラムまではいかないけど、決して裕福ではない人たちがすむアパートが小路のいたるところにある。そこを通る度に子供の多いことに驚くばかり。ちょっと大げさにいわせてもらえば、ほとんど5メートル感覚で乳飲み子をだいた女の人がいるんじゃないかっていうくらい多い。生活苦しいんだったら少しは考えればいいのに・・・と、思わざるを得ないが、でも、子供ってやっぱり未来の力だと思う。カフェでコーヒー一杯飲むの我慢すればここじゃ子供は育つって、とあるおねーさまに言われた言葉をおもいだします。 BALI BAGUS ONLINE
2008.03.10
コメント(6)

前にも書いたんだけどパパイヤの近くにできたアジア料理居酒屋。ここのランチが最近の私のお気に入り。なんていったって、このお値段で生春巻き、メイン、デザートとコーヒーか紅茶が付いてきちゃう。このお値段っていうのは22,000ルピア(280円)で一番高くても32,000ルピア(380円)くらいなので、在住の貧乏日本人には大変ありがたい価格設定。で、今日はえびのカレー煮ってのをいただいてみました。おいしい。ちなみに、一番高い値段設定のランチっていうのは和風ハンバーグなんだけど、これおいしい。大根おろしがかかっていて和風なんですけど、こっちでよくあるハンバーガーの中のかたいにくにくしたハンバーグじゃなくって、ジューシーなおいしいハンバーグです。で、写真撮るの忘れてましたが、デザートが付くんですけど、日替わりです。ちょこっとしたものですがおいしい。もうすばらしいセンス。しばらく通ってしまいそうです。 BALI BAGUS ONLINE
2008.03.09
コメント(6)
3日間連日ニュピ、ニュピ、ニュピって書いてて、しつこいな-と思いながら、書いてます。今日の朝6時、ニュピがあけて、それをまってたように、あちこちからバイクや車がでてきました。まぁ写真の通り、いつもよりは車も少ないですが、今日は普通通り営業するところが多いので、みんなお仕事にいくんでしょう。ちょっと前まで、波の音が聞こえていたのに、あっという間に、バイクの騒音にかき消されてしまいました。ニュピの間は、町内会の人たちが見回りをします。外出してるのを見つけられると、100万ルピアの罰金のほかに、どこをするのかわからないんですけど、掃除を1週間しなくてはいけないとか。昨日は、暗くなってから料理すると明かりがもれるので、まだ明るいうちに夕食をすませ、暗くなってからは部屋の電気は消して、テレビの明かりもなるべくもれないように、こそこそと映画なんかみてたんですけど・・・。外にでると、本当に1歩踏み出すのも恐る恐る・・という闇でした。空の星がきれいでした。このニュピをもう何度バリで過ごしたことだろう。自分のうちで過ごすのはこれで2回目。でも来年はやっぱりホテルに滞在したいもの。BALI BAGUS ONLINE
2008.03.08
コメント(6)
ニュピ当日です。ご覧の通りレギアン通り、人っ子一人いません。車もバイクもなくしーんと静まりかえっています。鳥の声とどこかの子供の声が聞こえてくるだけ。なので、先ほど電話でいつもの調子で話していたら、うちのスタッフに怒られました。ちょっとした音がすごい雑音になってしまいます。うちはビーチから直線距離で1KMもないところなんですけど、それでも建物のビーチ側のほうに立てば、夜なら波の音が聞こえてきます。でも昨日の夜は、通り沿いの私の部屋でねていても、波の音が聞こえてきました。いつもいかに、音の洪水の中で生活してるか・・・思い知った気がします。ニュピは始まったばかり。今日一日こんな感じで静かにのんびりとすごします。 BALI BAGUS ONLINE
2008.03.07
コメント(7)
明日バリの新年にあたるニュピになりまして、外出禁止および電気の使用禁止ってことになります。この電気の使用については、ばれなきゃいいって感じで私もしっかりテレビみたりコンピューターで遊んだりとする予定ではいるんですけど、外出禁止はしっかり守ります。本来は沈黙の日ってことで、外にいっぱい悪魔がいるから家のなかにこもって、過ぎ行く年を反省し、来年にむけて心を清らかにする・・っていう日。去年はお友達とVILLAにお泊りしたんですけど、今年はおうちにこもります。酒、買って来ました。食料買ってきました。DVDもたんとあります。読む本もたくさんあります。もう、いまからお休みモードです。先ほど買い物にいってきましたが、みんな同じように買出しにでかけてました。夕方からはオゴオゴといって、悪魔の山車が練り歩きます。すごい人ごみになるので、それも避けて、私は家で酒を飲んでることでしょう。BALI BAGUS ONLINE
2008.03.06
コメント(7)
今日の私。パスポート取りに行きました。できてました。ぬぼーっとした私の写真でしたが、もういいです。こんなもんです。もうどうしようもない。実際の私が、私なんだから写真のせいじゃないし。チップ入りのパスポート。すばらしいです。コンピュータでチップを読み取って、出てくるデータをみせてもらいました。すばらしい。これでどこにでもいけます。アメリカ本国にだって、グアムにだって文句をいわれずに入国できます。でも簡単なものでした。写真をもっていって申請書類を記入すれば3日でできるんですから。日本でもこんなに簡単でしたっけ?お手伝いのカデちゃんをやめさせてしまったので、いま私の部屋は荒れ放題です。飼い犬と一緒に住んでる友人が、お手伝いさんがやめてしまったので、犬が私の部屋にすんでるのか、私が犬小屋に住んでるのかわかんないって言っていましたが、笑えません。お嫁に行くより、誰かにお嫁に来てほしい・・・そんなことを考える今日このごろ。 あと数日で沈黙の日「ニュピ」です。家にこもって、大掃除するはめになりそうです。BALI BAGUS ONLINE
2008.03.04
コメント(6)
噂のバリサファリパークに行ってきました。人生で初めていくサファリパークなので、比べようがないのですが、なかなか楽しかったです。どんな動物がいたかというと、入るといきなりひょうがいたり、エミューがいたり、ぞうがいたり、らくだがいたり、サイとか牛とかバッファローとかいろいろ。ホワイトタイガーとかトラもいました。久しぶりにみる動物たちと、アマゾンな雰囲気がなんだかなつかしいわくわく感を呼び起こし、ちょっとだけ子供に帰った気分で楽しかったです。で、なにがすごいって、やっぱり噂のライオンレストラン。こんなまじかにライオンキングみたいなライオンがガラスの向こうにいて、それをみながらビールを飲んだり、お食事したりできるのがすごい。サヌールの大酒のみが絶賛してただけのことはある。入場料25ドル。ちなみにここはかわいらしいコテージの宿泊施設もあります。1日くらいならこんなホテルもいいかも・・・と思いました。 BALI BAGUS ONLINE
2008.03.03
コメント(6)
全19件 (19件中 1-19件目)
1


