全22件 (22件中 1-22件目)
1

昨日は終日朝から出ずっぱりの日でした。天候にも恵まれよい感じで日焼けしたかもなんですが・・・いや~、正直暑すぎて疲れましたいつもより長く営業するらしいし、揚げ物担当に命ぜられたので油の熱気でもクラクラになりそうでした裏方の様子月曜倶楽部ロゴマークで、当日仕入れた情報が・・・広島県出身の歌手である「原田真二」クンが18時からオンステージだそうもう40代後半らしいので「クン」とつけるのは失礼なのかお年頃なのも知れんけど(ワシよりちょい年上だったはず)でも、芸能活動してるので見た目はやっぱり若く見えますねリハーサルの光景本番では、懐かし~デビュー曲「キャンディ」そしてメインの戦艦大和を題材にして平和を訴える新曲を披露し、ラストにもう1曲タイトルは忘れたけどやっぱり過去にヒットした曲で〆となりました最後にこういうステージみれて疲れが飛びましたその後の打上で「黒伊佐錦」をロックでグイグイいって後は夢の中へ・・・
Apr 30, 2007
コメント(4)
今日は呉市のイベントである「呉みなと祭り」の日でございます。毎年4月29日(祝)に行われてます。異業種交流会「月曜倶楽部」も屋台を出して毎年参加しています、なのでこれから屋台の手伝いに行って来ます~
Apr 29, 2007
コメント(2)

昨日セブンイレブンにて購入した焼酎ですが・・・このブログにも遊びに来てくれてるふくきんざんさんのところの焼酎です。先日、発見してHPとかチェックするも情報がないので、とりあえず「買ってみるか」と相成りました濱田酒造グループの蔵ですが、現在2周年記念モノの販売とかもされてます薩摩金山蔵 楽天ショップ黄金麹とか金箔入りとか気になる商品はあるんですが、先立つものが乏しくてなかなか買えませんで、味の方は・・・黒麹仕込みのこの「悠伝」、なかなかしっかりとした黒麹らしいちょい辛口のテイストの中に甘みが見え隠れしてますねロックでは逆にちょっと物足りないかもな感でストレートがワシには合いそうですさすがに昼間汗をかくくらい暖かかったので湯割は呑めませんでしたふくきんざんさん、見たらこの商品の説明をば一つヨロシクです
Apr 28, 2007
コメント(10)
昨日は、朝9時頃に四国を震源とする地震が起きました幸いにも車で移動中だと分からない程度だったんだけど、建物の中にいる人は結構な揺れだったらしいです。数年前に芸予(安芸灘)地震を体験しているワシらにとってはつい過敏になってしまいます。地震そのものは朝の「それ」っきりだったので気にしてなかったんだけど、夕方ヨメからメールで「カウンターの焼酎のビンをもう少し整理して」と要望されてしまいましたカウンターの様子はこちらで聞けば、ビンそのものは揺れなかったケド、中身がかなり波うってたらしくて、しかもカウンター前面ギリギリまで並べていたモノで、落ちたら大変だからって心配はしていたんだけどこんなに早く地震おきるなんて思わんかったしなあ、耐震補強はボチボチすればいいやって考えてたよちょい本気で取り組まねばと反省したのでありました昨日は夜、異業種交流会の特別会合があったのでそこではビールのみ。寝酒代りに帰って魔王をストレートで呑んで布団に入りました
Apr 27, 2007
コメント(10)

昨日の朝はバタバタで更新出来ずじまいでした昨日は船の上での仕事してました。えあくまで建設業ですけどドック入りしている船の中に給湯機を設置して給水、給湯、ガス配管をする工事でした。海の上で揺れながらの仕事もたまには良いモノです、たまにはねで、仕事が終ってふと気づくともう25日・・・てことは来週はG.Wじゃないですかこの日曜日には異業種交流会「月曜倶楽部」での市のイベント「呉みなと祭り」に参加、そして個人的なG.W最大のイベントがもうすぐそこまでやってきてますなので、あらたなる焼酎の買い出しに行かねばイベントの会場になる居酒屋「火の車」もすでにレア系の焼酎の補充完了したらしいので、これはこれで楽しみなんだけどね~ちなみにとりあえずウチから当日持ち込み決定している焼酎はコチラさてどんなお味なんでしょうかね~、とっても楽しみです小正醸造さんのHP楽天では・・・扱っている店ありますが、ことごとく在庫無しですね、残ってる店もビミョーなプレ値なので紹介は辞めときましょうてか広島は焼酎処ではなく酒処だってのまあ地酒は店にあるからね・・・楽しみにしててね~って誰
Apr 26, 2007
コメント(9)

ここ数日間は更新しようにも故人のことしか浮かんでこなかったので更新しませんでした。いつまでも沈んでるわけにもいかないので故人のことはまたいつか思い出話として書くことにします。てことで・・・嬉しい話題をば。この間の日曜日、呉市議選の投票がありました。現職議員であり、またワシが参加している異業種交流会のメンバーでもある「候補」は気になって仕方がないので、月曜の早朝バイトに行く前にPC立ち上げて地元紙のHPに見に行くと・・・速報で、「現職議員は全員議席を守った」とのコメントホッとしたところでバイトをすませてからじっくり新聞でチェック。ちゃんと名前載ってるたしかに、かなりキビシー戦いであることを象徴するがのごとくの得票数ではあったけど、当選してしまえばオッケーだけど、呉市は市議会の傍聴とかもでき、HPでも議会の内容とか公開してるにもかかわらず、なぜかこの「候補」の求心力がイマイチ上がらないのはナゼと思ってしまう。支援者として手前味噌になるけど、ホントによく働く人で、クソがつくほどマジメな人。やっぱり田舎特有の地元優先の土壌が根付いている証拠なんかなあ仕事してくれりゃあそれも良いけど、ただ議員の椅子に座ってるだけじゃ、支援はできない。ん・・・なんだか嬉しい話のハズがグチってるまあとりあえず、当選おめでとうございました「T 」さん話変わってウチのカウンターでもみてもらおうかな~まずは全体像ほぼ正面横方向から見るとそして王様用心棒がかわいい一升瓶が32本乗っかってて、そのうち23本開栓中で小瓶は16本ほど乗っかってます。開栓中のモノもいくつかは直ぐにカラになるモノもありますが、敢えて残しつつ新しいのを開けたりしてます、ヤバイですいろいろその日の気分で呑めるのが楽しいんだからしょうがないよねでもこないだヨメに整理されてしまいカウンターを占拠する事は却下されてしまいましたそれでもカウンターの半分は使ってますがこれ以外にカウンターに乗ってないぶんが20本近くあって、とうとう50本オーバーダブリがあるので50種というわけではないですけどねさて今年これからどんな焼酎にであえるのかが楽しみです
Apr 24, 2007
コメント(10)
昨日はまたもや夕方訃報が入り、今度は個人的にお付き合いのある方だったのでちょっと動揺とりあえず細かい情報もわからず、ただ「死んだらしい」ってコトのみ伝えられた。気が気じゃないも途中で終われない仕事してたので、家に帰ってから電話を入れてみたら・・・やっぱりそうだったらしく、ただ死因がわからず大学病院で「司法解剖」中らしい。その方は元同僚で、呑み仲間で、異業種交流会のメンバーでもある。そして、先日行った個人演説会の「市議」さんの選挙の応援にも行ってらしたんだけど、おとといの夜は体調も悪く応援どころではなかったそう。ダンナさんも、「今はどうしようもないので・・・」と言われ、じゃあいろいろ決まり次第連絡を貰うことにして電話を切った。なわけで、その後の晩酌もイマイチ酔えなく、テレビ観てしばし気をまぎらわして布団にはいりました。
Apr 20, 2007
コメント(6)

昨日は寒かったですね~、一日中シトシト雨模様だったし寒いのは大嫌いですなので夕方からお通夜に参列するために礼服に着替えコート着ていきましたが・・・誰もコートなんて着てない当たり前か・・・帰ってから新しい焼酎を開けるつもりだったので早速カウンターから取り出したモノはgin&hokuさんのブログで紹介されてたので、これは開けてみないとってコトに。白露酒造さんのHPで見ると、白露白麹は代表銘柄っぽく書かれてます。オススメの呑み方は水割り&湯割とありましたが、同時開封し、やっぱりここはストレートでそれぞれの香りをクンクンするも、白麹の方は甘そうな香りで味の方もそこそこ甘いのですが、黒麹の方は意外に香ってこず、味も白麹よりも薄味でぼや~っとしてますストレートでこれだと、割って呑むのはありえんかなあ、むしろ初心者向けっぽい感じがしますコレは。決して不味いわけでは無いですが、呑みごたえがない・・・ストレートで1.5合ずつ位呑んだ割にはさほど酔っぱらって無い自分がいますなので、ノンべーさんにはオススメしませんが、焼酎初心者のかたには逆にオススメしたりして話変わって、昨日は「ラオウ」の葬式だったんですねえテレビ観てビックリしたけど、ああいうのって意外と良いかもね~、のどかっていうか、平和っていうかほのぼのしたモノを感じます
Apr 19, 2007
コメント(8)
昨日は生まれて始めて、選挙戦での個人演説会なるモノに参加してきました。異業種交流会でおつきあいのある「現職市議」さんですが、いきなり司会進行を頼まれてしまいました。でも・・・ワシ経験ないんですけど司会経験のあるヨメに話を振り引き受けて貰いました。なのでワシとしては聴衆として参加しましたが、会場について判ったのが同地域に地盤を持つ現職市議さんの個人演説会とぶつかってるしかも会場も至近距離・・・こりゃ間違いなく盛り上がりに欠ける演説会になるななので、司会原稿を巧みにアドリブで修正しつつ進めて行くヨメを見て「さすがヤルな」と、感心してしまいましたあ、けしてノロケじゃないですよ演説会終了後はハラも減りまくっていたので急遽外食となり、初めて「イカ墨」のパスタなるものを食べてみました。さすがにそんな店には焼酎はないのでビールをグラスで一杯のみ、家に帰ってから寝酒で鹿児島酒造「寿兆仙」を一杯呑んで就寝となりました。本場から直送! 九州焼酎CLUB黒瀬安光杜氏の名入り立てラベルが良いです話は変わりますが、しゅう君さんのお義父さんの冥福をお祈りしてた頃、会社から一本の電話。取引先の社長さんが急逝されたそうな体調が悪いとは聞いてましたが、聞けばその日も昼くらいまでは仕事をされてたそうで、先月始めに会ったときの印象からはマジで想像がつかない。体調を理由に協力業者会の会長を辞任されて間無しでの出来事で、本人さんはそれなりに悟っていたのでしょうが、寂しいモノですというわけで、今日は夕方からお通夜に行くことになりました。
Apr 18, 2007
コメント(4)
ちょっと前の3月の後半の土曜日の呑み会でのこと。とある居酒屋で、なにげにメニューで見つけた芋焼酎「夢尽蔵 安納」 種子島酒造 720mlビン普通に一杯呑みもあるけど、キープで2500円台で、残ったらそのままキープボトルで置くか持ち帰りするかというパターンであった。キープにしてみりゃ「こりゃ~安いじゃん」ってコトになり、出して貰った。居酒屋でもキープだと軽く倍付けなので、元値からすれば充分ですで、余ったら持って帰るつもりで呑み始めて、いつもはチューハイ系ばかり呑む女の子が珍しく「いも焼酎呑みます」ってんで、二人でロックでぐいぐいしかも夕方6時半から4人で呑み会スタートしたものの、移動なしで気づいたら11時半そりゃ~4合ビンなんて残るワケはないよねさすがに他の二人もタジタジでした次の日も仕事だったんだけど、女の子二人は「ウコン」に力になって貰ってましたワシはと言えば、その後別口で呑んでたヨメと合流、そこではさすがにもう呑めなかったケド、もろヨッパライでの3時間睡眠でバイトに行き、次の日は一日中カラダが重かったのでしたえワシは「ウコン」には力を借りずにはすみましたよこんな店があったとは・・・まだまだ勉強不足ですね種子島酒造 楽天市場店
Apr 17, 2007
コメント(8)

昨日は、昼から県の合唱連盟の総会に出席するために広島国際会議場に行きました。出席とは言ってもヨメに同伴していった初めての場で約二時間のうちほとんど寝てましたがで、行った先である国際会議場ってのは原爆資料館にならんで建っている建物だと知らなくて、目からウロコ状態なので、総会が終ってから平和公園を散策。学生やら外国人旅行者やらけっこういて、こちらもプチ旅行者気分ヨメに教えて貰ったんだけど、一番下の写真のようにトンネル状の塔越しに原爆ドームが見えるようになっているんだそうで。終戦記念日で映像に登場するここはけっこうみなさん見たことがあるでしょうが・・・と言うのも、個人的には実はここら辺りを散策したことがないのでございました原爆資料館には過去学生当時には2度くらいは来ているんだけど、意外に公園内に足を踏み入れたコトが無く、今頃になって恥ずかしい限りでございますな夕方、入院中の父親を見舞い、実家にちょっと顔を出して、ヨメも疲れているっぽかったので、久々に台所に立ち(ヨメは外食したかった様子)オムレツとポテトサラダを作って晩ご飯でもってワシは台所に立つ時は日曜ならアルコールを呑みながらのスタイルなので、まずは「黒伊佐錦」をストレートでチビチビやりながら1杯さらに食べる時には「三岳」をストレートで2杯のみ、食後のデザートににシュークリームがあることも忘れ心地よい眠りにつきました三岳もまた定価単品購入が難しいですが、タイミングによっては・・・ちなみに在庫は無い模様ですが焼酎専門店 Sho-Chu AUTHORITYあくね焼酎屋 齊藤定価ぽいですがビミョーな組み合わせです
Apr 16, 2007
コメント(8)
昨日は、ヨメの通っていた高校の音楽部OB会のミーティングに晩飯を兼ねて同席。なので個人的にはミーティング自体には関係がなく、また、焼酎好きの後輩君もいたので呑みに走り、いい感じになってきたところで自宅にて二次会を敢行テレビで呉になじみのある「海猿」やってたので、それをみながら語ってたハズなんだけど・・・気づいたらリビングで独り寝の夜中の3時前しかもTシャツにパンツのみで少々肌寒いどうにか寝直すもバイトには出遅れるは鼻水はダラダラと止まらない~おまけに、バイトから帰って気づいたのが「首」がナゼかイタイひょっとして寝違えた久々の痛みと格闘中でございます。今日は午後から広島で合唱連盟の総会に出席するヨメに付いていくことになってるんですが・・・朝の内に治まってくれれば良いのだけどねえ
Apr 15, 2007
コメント(6)
昨日の晩酌は尾込商店の「さつま寿」をロックでネットでは余程のことがないと定価で買えないので紹介は出来ませんね昨日の会議は思いの外長引き、帰宅した時点で21時・・・ヒートアップしたアタマをクールダウンするにはロックが良いかな~なんて久々に社長とバトルしてしまい、でも怒りを他に当たり散らす主義ではないので、心地よくなる程度に呑んで就寝となりましたさて来週は月半ばを過ぎるので、来月初めのイベントへ向けての仕込み、仕入れをボチボチとしていこうかな~なんて考えてます
Apr 14, 2007
コメント(8)
さて、続けての晩酌は昨日に引き続き・・・小牧醸造さんのトコのいも焼酎「轟乃露 黒」でございました。小牧醸造さん小牧醸造HPでもって、しゅう君ですさんのリクエストに応えるべく湯割を呑んでみることにしました。個人的な結論としては湯割だとかなり味が広がりすぎてボケる感ありで、ロックでギュッとしてやった方がよさげでしたストレートと湯割を合わせて呑み、少々辛口なテイストのなかに甘さを探していると、気づいたら酔っぱらってましたこんな呑み方してると5合ビンでしたがあっという間ですねえ、残りわずかとなりました
Apr 13, 2007
コメント(6)

昨日の晩酌は・・・小牧醸造さんの轟乃露黒 [とどろのつゆ くろ]広島の酒屋さんで見つけて、とりあえず買って帰ってどんな焼酎か調べてみるとこんな紹介文を見つけました。ロックで呑む時ののど元を流れるこくのあるまろやかな味は、この商品ならではの味わいですちょっと辛口で通の方へぜひおすすめしたい逸品です。てなわけで、ちょっとだけ先入観もって開封。たしかに開封直後の香りはちょいキツメな感じなんだか久々に嗅ぐ感じでパンチのある味わいを連想させてくれますまずはストレートで一口う~ん、やっぱりちょい濃いめな感じで呑みごたえアリです表面一帯に広がる浮遊物も知らないと「なんじゃこりゃ~」とさえ思えてしまう浮遊物ですが、知ってりゃ「おお~、いっぱい浮いてるじゃん」などと思えてニヤリしかしながら前日のコトもあり、ソッコー寝落ちするわけにもいかないのでちょっぴり控えめに晩酌して終了~となりました楽天だとここ銘酒しらい屋焼酎専門店 Sho-Chu AUTHORITY人気商品とかですかねあんまり在庫ないみたいです・・・もう一つの話題としてはこれ・・・火の車の店長がある酒屋に前々から頼んでいて、酒屋にムリを通してゲットしてくれて、進呈してくれましたなので、カウンターの森さんの横に鎮座してもらいましたこれで、あと「村尾」をゲット出来たらなあ・・・なんてね、贅沢かしら
Apr 12, 2007
コメント(10)
昨日は会社の「花見」と言う名の宴会でした。日中はいそいそと仕事をこなし、夕方自宅に車を置きに帰ってから出動時間ぴったりに到着も、やけに人少ないんですけど・・・腹減ったよおまけに社長も大遅刻のため結局30分遅れのスタート料理と言えば、いつもの宴会場でこの時期なのにまだ鍋があるようーん、正直ほんまにえー加減飽きたなあ・・・なので、食べるモノもほどほどに呑みメインで激しくヨッパライあ~、やっちゃったその後は2次会には合流せず、いつも通り「火の車」へ新人の女の子を連れていったところまでは良いのだけれど、それからの記憶があいまいで最後は女の子のおねーさんが店までお迎えに来るってんで、車で送ってもらったコトだけは覚えてますが・・・
Apr 11, 2007
コメント(14)
昨日の晩酌は常飲酒の定番「黒霧島」でございました。焼酎を集めだしてからはまあいつでも買えるしってな感じでほったらかしてたんですが、ここのところ地元のとあるディスカウント系酒屋でけっこうな値段で売ってたりするもんで、嫌いな銘柄でもないし、てかむしろ好きなほうなので「黒伊佐錦」と共に購入したヤツです。その店ではたまに1300円台で売られていて、とってもお得なんでそんな値段になるのと思ったりもしましたが、福岡の「てんっ♪」さんいわくある意味普通の値段ぽいのでてんっ♪さんのブログまあいいかと。家庭用にはもってこいだし、外呑みでもたいがいの店にある焼酎で親しみもあるし、ここのところ「赤霧島ブーム」で置いてかれた感もありますが忘れちゃいけないこの一本ですね。一般的にはこんな値段ですねえ
Apr 10, 2007
コメント(10)
さて、昨日は2月以来の練習日でした。7月の本番に向けて、そろそろ全体での「合わせ」をしたいものですが、アルトの方々は相変わらずお仕事で全員欠席いつもながらではあるけど、さながら男声合唱団状態なのでありました。ここへ来て、ベースパートの仲間が2人とも休団となり、期待の新人君も専門学校の実習で今年も不参加決定ついにベースはワシ1人・・・逆にテノールは5人とかなりバランス悪しな状況。急遽1人お試しでコンバートして横で一緒に歌うもワシよりもさらに素人なので、正直あてにはできませんう~ん、ガンバらねば
Apr 9, 2007
コメント(10)
昨日の午前中はお客様を現場に招いての打合わせをして、昼から合唱の練習に行って来ました。でもって昨日は午後から「火の車」主催の花見があったんだけど、毎年いつも練習日と重なるのでまともに参加したことはなく、終了間際に顔を出す程度。昨日も結局夕方5時半くらいに登場するもみんな元気に呑んでますいくら花見とはいえ良く呑んだもんだなあなんて感心しつつ、缶ビール一つだけお呼ばれして退散常連の「おねーさま」はさらに「酎ちょっとbar」に居酒屋「空」のマスターと行くらしいので、車で送って自宅に帰る。夫婦二人でお疲れモードだったのでお好み焼きのデリバリーを頼み、晩酌は先月開封していた上妻酒造の「南泉 白麹」にしました酒のキンコー安いですなにかしらの「白麹大賞」だそうですが、楽天ショップ内であちこちで扱ってますねほの甘い「これ」はストレートでも呑みやすく、いくらでも呑めそうなヤツですが疲れているせいか酔いはいつもより早く、ほどほどで落ちてしまいましたさて今週は会社での花見がありますが、これは室内での宴会・・・ツマラン花見はやっぱり外ですよねえ
Apr 9, 2007
コメント(6)

復活早々、2日連続で朝寝坊貴重な朝の時間が無くなってしまった風邪による発熱後で体力が回復してなかったんかなあって思いつつも呑むことはやめられませんこないだ開けたのは小正醸造さんの「十六代」(黒麹)です小正醸造さんといえば「蔵の師魂」ですが「十六代」のほうは口当たりが軽くまったり系ではないのかもさすがにこの時期湯割では呑まないので、呑みすぎる危険性をはらんでますここのところ、晩ご飯の準備を待ちつつ先に一杯やりながら、「宅建」の参考書を「読む」生活を続けてます。慣れれば出来るモノなんですねえ、それか「宅建」の中身にハマったせいでもあるのか、さすがにしっかり呑んだ後は読めないですが準備期間中としては我ながらやるもんだなあと感心このまま順調に読み切れれば秋の試験に向けて6月当たりから本格始動することになりそうです。
Apr 7, 2007
コメント(8)

さかのぼって2月のとある日。引っ越しが済んで、ようやく新しい生活に慣れつつあった頃。そう、当時一番の話題と言えば「宮崎県知事」選挙であった。知事が決まって、次に知事のサポートする副知事の人事で揉めていたけど、その候補が良く見ると、小、中学校時代の同級生ではありませんかまさか宮崎に出向してるとは知らなかったので気にもしてなかったんだけど、テレビで映像と名前を紹介されたときにマジでビックリしてしまいましたそりゃそうですよね~、家は茨城に持ってて関東圏で仕事してるもんだと思い込んでたしその後、時は経ち、つい先日のこと。知事がインフルエンザで寝込んでいる所に酪農家の方々がお見舞いを持ち込んでいるところがテレビで放映され、代りに受け取ったのが副知事の「彼」でしたおお~、ちゃんと副知事やってんじゃん、などと思いつつ祝杯を・・・てことで、「佐藤 黒」4号ビンを取り出し一人祝杯をあげてたら呑みすぎてました地元の同級生みんなの星である「彼」の今後に期待するばかりです。将来的には地元に帰ってきて政治に参加して欲しいとみんな思ってますが、そこらへんはまあ本人次第ってコトですけどね・・・
Apr 5, 2007
コメント(10)
引っ越しから早2ヶ月も経ってしまいましたが、ようやくウチに光ケーブルがやってきましたいやあ、実に長かった・・・3月中盤からは現場に出っぱなしで事務所でもPCいじりができずその間にいろいろありましたがとりあえず復活報告までまた明日からバリバリ更新だあ~とかいいながら、先週から風邪ひきで熱との戦いが今もなお続いているのでボチボチ慣らし運転しなきゃなあですが・・・
Apr 4, 2007
コメント(10)
全22件 (22件中 1-22件目)
1