全30件 (30件中 1-30件目)
1
![]()
昨日(30日)の朝一番、ワシにとっての貴重品である焼酎たちを引っ越しさせてきましたたまたまハウスクリーニング屋さんも来てて、床ワックスや、細かいところをキレイにしてくれてます引っ越しやさんから引っ越しの条件として貴重品、見たり触られては困るモノは自分たちでお願いしますと言われてたので、取り急ぎパッと出せる焼酎から朝となく、夜となく時間があれば準備しようってことにしたんだけど、箱に詰めてもその「箱」を置くところがないので、場所確保の為にもまずはナゼか焼酎から一升瓶を約20本、小瓶も同じくらいありましたね、なんだかんだ言ってもそれでもバラで置いてある一升瓶は置いてあって、あと10本くらいはある・・・こりゃ焼酎棚作っても全部は並べられそうにないかもさて、今日も今からボチボチ片付け始めますところで・・・☆☆☆もうすぐバレンタインですね☆☆☆ちょっと高いけどヨメが奮発してこれ注文したらしいです
Jan 31, 2007
コメント(14)

おりしも続いたキリバンゲーム。ワシにとってはどちらもブログの常連さんである[タカさん1976]さんと[てんっ♪]さんのお二方どちらもキリの次点踏みだったけど、「てんっ♪」さんがようやく5ケタってことで(たぶん)副賞としてプレゼントしてくれたもの・・・てんっ♪さんホントありがとうございましたてんっ♪さんはワシのブログの10000のキリを踏まれた方で、とても印象深い人なんです、しかも通った大学がワシの通った高校の隣に有ったってことで余計に親近感がわくお方[てんっ♪さんのブログ]さて、明日にも開けて呑んでみないとですねえ、楽しみです話変わりますが、「厚生労働相」の発言・・・許せませんヨメから聞いてさっそく内閣のHPに書き込んできました。女性は子供を産む「機械」なんかじゃありません、断固として糾弾すべき発言だと思いますね。
Jan 29, 2007
コメント(16)

さて引っ越しも決まって、意気揚々と夕方家に帰ると、すでに段ボール箱が置いてあり、オマケの米(銘柄不明)もちゃんと置いてある。いよいよ、ですなあ引っ越しに伴いネックなのがネット環境である。今の家には「光」が入っている。当時、NTTさんがウチの地域は「光」なのでADSLは出来ないと言われ、ずいぶん高い工事料がかかった記憶がある。まだ調べてはないけど、引っ越しに間に合うようにも検討しなきゃいけない話変わって、今日の晩酌は日當山醸造さんのとこの「沢渡」楽天ではコチラ↓日當山醸造さんのとこといえば、以前「アサヒ」は呑んだことはありますが…なので、酒屋でなにげに手にとって銘柄は知らなかったケド、蔵元名で買った一本ネット記事を読むと県外限定流通品だそうですが、売ってるトコのキャッチコピーがなにやらすごいです 以下コピーです 森伊蔵、伊佐美、村尾を凌ぐ最後の1本!限定流通酒! 月産300本の超限定であるこの焼酎は、「アサヒ」「百秀」等でおなじみの鹿児島県・日當山醸造により、せせらぎの伏流水によって仕込まれる逸品です。黄金千貫使用、常圧蒸留仕込みで、味わいの濃い骨太の焼酎造りをモットーにしています。で、県内用の「何かの銘柄」の県外出荷用銘柄ってのは他の蔵元さんにもあるのでさほど気になりませんが、県内出荷の銘柄が何かが気になります。「坐忘」は小瓶だったので二口ぶんくらいで終わり、さっそく開けてみると…これもあまり香ってきません、なのでいも臭いのが苦手なヨメにも嗅がせますが大丈夫ですこないだの「特別蒸留」よりはちょっとダケにおうらしいですが。におわないのはよくできた焼酎なのかなあ、って最近はそんな気になりますで、いつものようにとりあえずストレートで一杯。呑み易いです、故に逆にインパクトはないですケド、さらっと呑みほしてしまいそうな予感軽く一杯で、ここのところ〆で呑んでる「特別蒸留」で終わり今度はゆっくり湯割を試してみないと
Jan 27, 2007
コメント(10)

記事に合うテーマがなくて・・・今朝、「引越しのサカイ」さんが見積もりに来て、ウチの予定では2月の3連休で、と思っていたのが急遽2月6日にもう引越しシーズンなんですねえ、土日は結構忙しいみたいです。「黒いネコ」さんにも見積依頼しても反応がないらしく、会社と付き合いのある「サカイ」さんに依頼する事に決定で、仕事に出てからヨメから電話があって、6日の火曜日にする事にしたらしい。最近は聞かなくなったあのCM「勉強しま~っせ、引越しのサカイ~」の通りダンボールのサービスも良く、平日だとコスト面でも勉強してくれるらしい安くなる日のカレンダーがHPにあって、土日は通常価格なので、平日に都合さえつけばラッキーとなると、どっちにしろ来週から忙しくなるなあ、気合入れて荷造りしなきゃ話変わって、坐忘があと一杯分も残ってないので次に開けるブツを考えないと・・・「坐忘」って、「もぐら」の黒麹版なんですねえ、いやはや勉強不足でもって、紹介しようにも楽天さんには定価のショップはない模様・・・
Jan 27, 2007
コメント(12)
先日昼休みにネットショップ巡ってるとなんと楽天ショップの中に「酒乃向原」さんの存在が・・・酒乃向原あれれわしの知ってる「酒乃向原」じゃないのかな~なんて見てみると一緒じゃんいつの間にてかワシが知らなかっただけなんかな~、どうなんだろうと思いつつも楽天でないお店もちゃんとやってるみたいです。でも見ていて気になる商品が伊佐美+伊佐舞のセットで¥7,000円弱で出てる・・・しかも気づいたら売り切れてるし軽く倍額ですよ~、いいんですかねえ・・・別にそのセットが欲しいわけじゃないですけど、楽天に出店するにあたりそういう企画を作ったのかなローカルな方のネットショップでは見たことないし確かに本数も手頃、値段も市場価格(プレ値)で言えば伊佐美単品で買ったらオマケがついてくるようなもの、と思えば買えてしまうのかもしれない。が、買った人がどう思って買ったのかは知らないけど、伊佐舞もちゃんとした焼酎であることを覚えて欲しいですね個人的には伊佐美を普通にショップで買うなら外せない「酒乃向原」さんですけど、同じもの買うんなら楽天ショップで買えばポイントがつくのでなんだかんだいいながらしっかりお気に入りには登録したワシなのでした
Jan 26, 2007
コメント(8)
てか、テーマ決めて書き込むほどのモノでもないのかも知れないけど・・・舌も?乾かないウチにまたブログの管理画面が変ってるよ(汗日記の編集画面もなんだか変??今日は一日現場で水道屋と電気屋さんしてまして、ちゃんと更新できませんでした…一応報告??昨日から「坐忘」開けて呑んでます、黒麹、無濾過、30°、とこれでもか!っていう組み合わせですね~、さすがに「特別蒸留原酒」も影薄かったりして(爆ゆえに?ロックが一番呑み易かったりするんですけど、呑まれた方はどうだったんでしょうかね~?
Jan 25, 2007
コメント(8)

正月もあけてすでに20日過ぎ、ようやく仕事も本格的に動き始めた。良い傾向、てか前半暇すぎたのが正直なところなんですが引越しのことも気になるしなかなか落ち着かないそんな中、昨日(22日)はようやく「一升五百文」を空けて、次なる焼酎を開けることに宮崎の松露酒造さんが出している「特別蒸留原酒」44°水を一滴も加えてないのと、軽めの濾過でかなり濃厚です、しかも甘く深い味わい。なのに香りが漂って来ません、あら不思議ヨメに嗅がせてもニオイがしないねって。これは良いです健康mamaさんのダンナさんも確か美味いと言ってらしたこの焼酎、ちょっとクセになりそうでもってラベルの字もかわいいし、ビンも良いです、食卓にポンと置いててもサマになる感じ原酒だけに値段は高めですが、松露あたりのイメージとは全く別モノです思い切って開けてみて良かったカモ楽天ではここで↓お酒の総合館・シマヤ酒店その他のお店銘酒しらい屋天下御免
Jan 23, 2007
コメント(16)

昨日は新しい焼酎を開けたいなあ、などと思いつつ「一升五百文」を完飲するべく呑んでいたもののあえなく撃沈ところで、ボチボチ「カメ」の画像をアップしようと思います薄いレンガ状のコルクの塊を切り取り、削った端材二つのモノを接着剤で貼り合わせフタの裏に建築用のシリコンを注入してコルクをなじませてからさらにフチににうっすらと盛るビミョーなクッション材にもなります。さらに元々密封用についていたゴムを再利用して寝かせる時には密封性を持たせるようにしてみました。これで完璧に密封できます呑む時とカメ洗う時にははずせば良いでしょでもって一応完成形カメだけに亀でも良かったんだけど、色が深い緑で気持ち悪いので、亀でなく「かもめ」ですフタを開け閉めするのに手でつかむのにちょうど良いサイズ。2枚目のフチのくびれた所はパッキンを入れるべく彫り込んでみたものの本体とのなじみが悪く断念した状態ですでもって2枚目から3枚目に行くまでにはけっこう時間がかかっています。キツ過ぎずユル過ぎずってのはなかなかうまく行かないですねさて、コレ使い始めるのは、2月に引越ししてからにしようと思ってます。家が片付くまではそこらあたりに手が回らないし、移動が難しいせいもあります。今度の家では焼酎棚を画策中ですが、あくまでも賃貸なのであんまりムリはできません。とは言っても建築屋、オーナーは社長の奥さんなので、普通の賃貸よりは自由度は高いですね
Jan 23, 2007
コメント(12)
今日は午前中は仕事。新築を建てるときに一番に現場で行われる「地鎮祭」への参加のためにである。今の時代、夫婦共働きが当たり前になってきた為か、なかなか平日にお客さんの都合がつかないとこも多く、たまに日曜日に出勤することもある。とはいえ終れば帰れるし、大事な神事なのではずせない昼からはコーラスの今年に入っての初練習がある。が、その前に引っ越し先の間取りをチェックしてから練習へ。久々の練習は冬場もあってカラダは固いし、初めての歌ばかりなので、さすがに二人とも疲れてしまい、ヨメも晩ご飯のしたくするのがしんどそう。なので、練習が終ってから急遽市内の「回る寿司屋」に出撃~ここは芋焼酎あるも食指が動かない銘柄なのでパスしてビールを一杯だけ帰ると昨日の寝不足の為かソッコーで睡魔が・・・一寝入りしてから引っ越し先の家具の配置や買う物をチェックして風呂に入り、一杯だけ久々に「寝酒」しました休肝日とまではいかなかったけど、たまにはこんなのも良いね
Jan 21, 2007
コメント(10)
今日は仕事仲間での新年会。前回の呑み会の時に要望のあった「焼き肉」での忘年会or新年会ってことで、幹事を仰せつかり、安心して飲み食いできる店をチョイス宴会コース+呑み放題で5000円(税込み)呑み放題付なので2時間。前にも利用したことがあったので会費的にも楽だし、追加も時間内ならオッケーってことで迷わずこのコースに決定して予約してた。店内は待ち客で一杯かと思いきや、意外に待ち客いない・・・ちゃんと予約してるんだねえ、賢いケド満席状態ですごい活気があってい雰囲気焼き肉なのでさすがにビールでしょって感じでカンパイしかし・・・いも焼酎が前はあったはずなのに、メニューからはずされてるありえません仕方ないので、ビールと久々に酎ハイ呑んで、2時間キッチリ楽しませてもらいました。その後、歓楽街に向かうには方向が悪い(駅を挟んで逆方向)ので、そこで別れて火の車へとりあえず、ウーロン茶で仕切直し、まずは「六代目百合」続けて「無濾過 黒瀬安光」で、「萬膳庵」←これはサービス呑んだ順番が良かった、「百合」を最後だと味がわからなかったカモ「黒瀬安光」は「寿兆仙」との比較のつもりで呑みましたけど、こちらはしっかり主張している焼酎ですねえ、無濾過ってのも有るけど、しっかりとした味わいでしたマイペースで同い年の常連とまったり呑んでたら、遅い時間から登場した別の常連さんにつかまりなんだかんだで午前様スイマセン、寝る時間が無いんですけど
Jan 21, 2007
コメント(10)
今日は朝から事務所にカンヅメで仕事。いわゆる段取仕事です。資材の発注とか、図面チェック、工程のすり合せに職人の手配等・・・夕方からは本社に戻り週末の会議。人事が変ってからは社長をシャットアウトしてやってたのが、社長が乱入してかなり長引いてしまった・・・なので、会議の後でひとつこなさないといけない仕事してたらもう21時で、火の車にも顔を出さず帰宅して晩飯。なにげにおかずが一人分不思議に思ってるとヨメはお母さんに付き添って病院にいったついでに二人で食事を済ませていたらしくナットク。今日も続けて「壽兆仙」です九州焼酎CLUB くまの焼酎屋さんにもありましたまずはストレートで一杯。ウチの家は部屋にころがしておいても充分に冷えてくれるので、とっても良い感じで冷たくて美味いで、次に湯割を一杯。なんかちょっと違う・・・確かに裏ラベルには「湯割はモチロン、ロック、水割りで・・・云々」と書いてあるんだけど、まるで国語の試験問題です文面から読み取って、要は後者がやっぱりオススメなのかな・・・少ない字面で表現するのって難しいだろうね個人的には呑んでみて後者を選択あと、甘露と夢想蔵をようやく完飲なりましたさて、土曜日は仲間内での新年会、今回幹事なので、遅刻はできないので早めに仕事切り上げようっと
Jan 19, 2007
コメント(12)

今日は正月に注文していた焼酎が届く予定。しかし、基本的に到着時間帯を遅く設定してるので、晩ご飯を食べ始めるもまだ来ないなので「夢想蔵」を完飲すべくチビチビやってたら、佐川のいつものおじちゃんから電話が「あの~、たぶん酒だと思うんですが・・・」「はいはい~、よろしく」いそいそとお金用意して待つ晩飯どころじゃありませんセットではないですが、前に店長がふつうの「不二才」が・・・といってたのでまず1本。あと気になっていた「小鶴黄麹」と、たてラベルのとこの「杜氏 黒瀬安光」が気に入って「壽兆仙」。ソッコーで「壽兆仙」開けてみましたロック、水割りがオススメらしいのですが、とりあえずストレートで。軽い口当たりで大人しめな感じです、スルスル~っとノドを越していきます逆に物足りないかも明日またじっくり呑んでみないとです・・・
Jan 18, 2007
コメント(14)
昨日(16日)はカメのリフォームをさぼって呑んでたので、今日はやらなきゃな~と家に帰ってから晩飯前にゴソゴソ・・・コルクの微調整をしてかなりのフィット感はあるものの、妙にハマりやすくなった気が・・・やっちゃったかななのでカメに水を張ってフタをしてひっくり返してみた。するとポタポタポタ・・・どころじゃなくけっこう水が出てくるなあとは言っても想定の範囲内ですがてことでパッキンを作らないといけなくなってしまったので、完成はもう少し先になりそうです。画像はまとめて・・・今日の晩酌・・・続けて「夢想蔵」無くなるだろうと思って呑んでたら一杯分残った。良く見ると5合ビン、無くなるわけないよねえ、一日2合くらいしか呑まないんだから
Jan 17, 2007
コメント(12)
昨日は一人で晩御飯を食べることになり、晩御飯の準備はしてくれてたのでカメ改造は一時中断して即晩酌にしました完飲手前の焼酎もあるんだけど、違うモノが欲しくなって・・・で、「夢想蔵」さつま無双の蔵です。ストレートだと少し黒麹のピリっと感が唇、舌先、ノドにきます、なんか久々な感触でも、舌の上でほのかな甘みを感じます。焼酎呑んでる~って感じです、最近刺激の少ない焼酎ばかり選んでたのででもって裏ラベルには湯割りがオススメとあったので、じゃあ湯割りをピリッと感はなくなり、まろやかです。甘みは変わらずでほのかに来る程度、気分で呑み分けてもいいけど小瓶なのですぐ終わりそう、店長に報告しておかないとだなそういえば晩酌終えてテレビ観てたら店長から電話「やりました~、佐藤の白黒、萬膳庵が入りましたっなんですとくっそー、さすが本職の酒屋だわいてか、勝てる訳ないよねさっそくメニュー更新せにゃいけんじゃん、てことで今晩画像拾って帰らねば
Jan 17, 2007
コメント(12)
日曜に100円均一の店でコルクを探していたらレンガ大のコルクの塊があったので「買い」100均なのに200円だったケド、グッとフタが締まる感がほしかったので良いかなと。で、仕事中の手すきな時間に薄板状に半分にして、仕事から帰ってせっせと形に合わせてナイフで切り取り、削り作業程良くなじみ始めた所で晩ご飯となり本日の作業は終了~、まったくもって暇人です夜のお供は、甘露・伊佐美・伊佐舞をそれぞれ一杯そろそろ違うの開けたいかも・・・ところで今日は昼間に「伊佐美」の代金を現金書留にて郵便局に託してきました。バイトの給料が入ったら今度は「もりぞー」の代金の振込が待っているどちらも楽しみです
Jan 15, 2007
コメント(16)
ここの所の冷え込みがツライです・・・土曜日の夜盛り上がり過ぎてしまい、寝たのが25時だったので、睡眠時間が足りないバイトから帰っても、カラダが直ぐに冷え込み、なんかダルダル。特に予定もなかったので、合唱用の音データを作ったり、ブログのデザインをイジイジしてみたり・・・夕方、ヨメが「ダ●ソー」に行くというので、お付き合い。てかカメのリフォーム用の材料も買いたかったので途中で、異業種交流会の会長の所へ寄る。正月明けてからまだ会合に参加してなかったので、しばし雑談そんなこんなでゆったりとした一日を過ごした〆は、甘露、一升五百文、伊佐美を一杯ずつでゴチソウサマでした
Jan 14, 2007
コメント(8)
土曜日は次の週の予定調整のために事務所に居ることが多い。今日は、午前中は一件請求書をお客さんに届けたあとは一人で事務所にこもる。夜には「もりぞー」の試飲会をするので、時間の頃合いをみて帰宅、そして、呑んで帰ってソッコーで寝れるようにシャワーを浴びる準備も整いいざ出発道中、ヨメの後輩を拾い店に到着。もう一人指名した常連のねーさんはまだみたいなので、とりあえず座敷に潜り込み、とりあえず「もりぞー」は置いといてスタート。一回目のカンパイをして、一通り料理を頼んだところにねーさん登場再度カンパイしつつ、「酔っぱらう前に味わっとかないと」の一言で、さあ呑みますか実はヨメの後輩と常連のねーさんは火の車で焼酎を語るのには外せない二人。意外に焼酎派は少ないこの店、いも焼酎呑めない客の前に一升瓶置いてても一向に無反応・・・それってどうよホントは店長も参戦するはずが、カゼのため味覚がヤバイので呑めない(もったいなくて)生、ロックと作りさらに酒にうるさい日本酒等の常連を巻き込んで派手にやってると、店長が残りの量見るなり、ビンを隠しやがった普段焼酎呑まない人も生で「これ良いねえ、呑みやすい」そりゃアンタ、なんたって「もりぞー」ですよ「もりぞー」といいつつビンがないので、じゃあ次は・・・「野うさぎの走り」とか行ってみますかね、と軽めのロックで呑み直し。けっこう反響よいですよ、これたしかに冷蔵庫で寝かせてたのもあるけど、ロックで氷がなじんだ辺りでしかし・・・度数が高いことは変わりなく、いい感じでヨッパライ、でもしっかり「野うさぎ」ちゃんはポケットに入れて持ち帰りだって次買うことは無さそうだし、でもビンがキレイで気に入ってるし今日はちゃんと途中でウーロン茶4杯くらいのんで、まずまず水分は足りてたみたい帰るときには「もりぞー」さん、しっかり棚の中に並べてありました・・・はたしてどれだけの客が気づくのか
Jan 13, 2007
コメント(8)
開けました~、さっそく昼休みに甲斐商店に電話して、金額、送金方法を確認して、郵便局で現金書留の封筒を入手商品代 1930円(税込み)箱代 180円合計 2110円送料等は着払い。電話の相手のおじちゃんが「送り先の住所わかりますか」と聞くので、内心、わからいでかと思うも、「わ、わかります~」と返事19日発送なので来週早々には送金しなくちゃそんなことやってたものだから無性に気になって年末に来た一本を取り出し・・・生で一杯、湯割で一杯呑んでまったりでした、普段は外ではロックだったんけど、みなさんのブログとか見てからはけっこう湯割もいいもんだなあと思うようになり、また湯割でこその焼酎があることも知り・・・深いですね、焼酎っていまさらながらですがさあ、あしたは「もりぞー」を店に持ち込んでの試飲会です。ついでに「野うさぎの走り」も持って行こうと画策中いまから楽しみちなみに伊佐美の申込みは、例えば「村尾」のように毎月決まった日じゃないです。事前に電話掛けて確認してから次の受付日を確認する必要があります。しかも毎月ではありません。気になる方は「甲斐商店」にお電話を!
Jan 12, 2007
コメント(14)
![]()
夕方から火の車に行き、メニューできたので引渡し出入りの酒屋もしげしげとチェック入れて本数見てびっくりしてましたでも酒屋さん1店舗だけじゃここまではなってなかったですね、酒屋だけで4~5件つきあいがあり、さらに北九州まで買いに行ってみたり、プラス情報源としてワシもいれてたいへんな状況です小一時間ほど話をして、やりたいことがあったので早めに帰宅。晩酌は完飲予定の「かめしずく」予定通りペロッと実はこれって十字軍にもあったんですねえ、知らなかったさすがは十字軍です。そういえば、メニューを店に持っていったときに早くも新しい焼酎が・・・侍士の会の「私領五番隊」です、懇意にしている酒屋に頼んでいれてもらったそうです。ちなみに侍の会会員の酒屋ではないですこれも土曜日には味見させて貰えそう話変わって、今日は「伊佐美」の申込み日でした。事務所にいたので、固定電話からリダイヤル攻撃すると、一本つながりました対応も手作業なんですね~、なんかほのぼのです。「詳細(支払方法等)は明日また電話下さい、他の人がかけられないから。それと後2本まで(計3本)大丈夫だからガンバって電話してくださいね~繋がりにくいけど」と言われ、正午までがんばるも不発まあ、感触もつかめたし良しとしなきゃ、と一人にこにこ忘れずに電話してゲットだあ~
Jan 11, 2007
コメント(13)

今日はいも焼酎メニューを完成させるべく、定時で仕事を放棄。てか、現場のキリも良く、事務所に帰るには中途半端な位置関係だったので、18時前には帰宅装飾系はとりあえずしないことになったので、配置とか入力落ちのチェックのみでプリント。単なる暇人ですね、やっぱり表紙、裏表紙は杉の無垢板を炙り焼目をつけ、文字は彫刻刀でゴリゴリと彫って色をいれてます。ヨメいわく和紙に字を書いて張ればいいんじゃないと言われるも字ヘタだし・・・ちなみに「芋」の字はある銘柄の画像をコピーしました。わかるかな表紙の裏には板の補強を兼ねて分布図を張り付け。メインのメニューは銘柄増えても差し替えの出来るようにカードケースを使用してます。リストアップしてみたら現時点で、150種ほどになりましたもちろん「いも焼酎」だけです週末の「もりぞー」試飲会と同時にデビュー予定のこのメニューですが、火の車での焼酎ファン増加に繋がれば・・・つながるかな「かめしずく」は予定どおり木曜の夜には完飲できそう
Jan 10, 2007
コメント(13)

今日はメチャクチャ冷え込んでました、「寒い」じゃなくて「冷たい」状況。日陰に入るともう大変手足の指先が冷たくてシビレルし腹は下るしで良いことはひとつもないです寒がりなワシにとって、普通に冬の寒さはまだガマンできますが、冷たいのはムリです。今日は風呂の改造工事で、指示、監督しながら一日を過ごしていていたんだけど、他に動いている現場もなく、さらにエリアの事務所にも行けない状況、まあ要は単純に時間を持てあましてるってワケで、ふと昨日の「かめしずく」の蓋の改良方法を考えていましたこんな感じで、パッキンになるものはありません、もともとそういった目的で作ってないんだろうとは思いますが、開封するときにはちょっとひいてしまいます。なんでかって言うと、ラップを幅の広い輪ゴムでふちの部分を押さえ、その上にアルミホイル、さらにその上にラップと輪ゴムで和紙が敷いてあってフタが乗ってます。輸送を考えてのラップでしょうけど、呑む側としては(ワシだけか)もうひとつ工夫が欲しいです。なので早めに完飲して、リフォームしてみますマジで
Jan 9, 2007
コメント(12)

今日は一日中本社にカンズメ状態でオシゴトしてました。帰りには火の車」でメニューチェックする予定だったので、都合も良かったまあ、年明け早々で、そんなに忙しいワケじゃないのもありましたが。店でもらった新焼酎や、店用に秋に仕入れた焼酎ヌーボー関係の話をして帰宅。で、なにげに「鉄幹」は酒のケースに収めてたので、湯割は試さず、今日はこれ京屋酒造「かめしずく」 (宮崎)これも頂き物です今までは開封後のしか店で呑んだことはなく、風味が変ってたりとかしてイマイチだったんだけど、さすがに開封一発目は透き通った感じで良いです。まあアルコールも20°なので、サラッと呑みすぎる感もアリアリストレートで軽く2合半くらい呑んでしまった注意書きに開封したら早めに呑んでくださいとも書いてあったせいもあるけど、もう少し密封性をあげられればなあ、って思います。そしたらゆっくり呑めるのにフタが結構カタカタするんでそれ故の賞味期限ありな焼酎完飲したらフタを改良してみるかな
Jan 8, 2007
コメント(14)

今日は休みなので、朝からパソコンとにらめっこ。昨日撮ってきた画像を取り込み、メニュー用に編集、メニューも配置などを細かくチェック、文字の大きさなんかもヨメに見てもらい直しながらほぼ完成あとは単価入れと、強いて言えば装飾系(オススメとか、★マークでつけるとか)を月曜に店長と相談して再度詰め直しすれば良いトコまでたどり着いたケド、個人的にただ芋焼酎が好きなだけでここまでやるワシって・・・暇人焼酎キチガイなどと、たまに思えてしまう。まったく興味のない人からみればそうみてるかも知れないし。確かに店長も、集めるのは「もはやオ●ニー状態」とまで言うほどでもせっかく仕入れたモノをちゃんとはムリにしても、メニュー見ればラインナップがイメージ出来るモノ、そして焼酎に力入れてる店長の気合いをお客さんに解って欲しかったので、へんなこだわりを発揮してしまい、なかなか前に進めなかった。まあ、そんな感じで一日過ごしてたものだから、今日の晩酌は誕生日に店長がプレゼントしてくれてた「鉄幹 黒 新焼酎」にしました新焼酎は利右衛門でハズレだったので、ちょっと勇気が要りましたが、呑んでみないコトには前にはそれこそ進まないワケで・・・でもやっぱり・・・少々若かったストレートとロックでいきましたがシャキッとしたところが見えて来ません、なんかボヤッ、モヤッとした印象。再度月曜に晩酌して見えてこなければしばらく寝て貰うことになるかもです。
Jan 7, 2007
コメント(12)

今日は火の車の年明け初日の日。事前に店長からみやげ買いました~との連絡もあったので、メニュー用の不足画像の撮影も兼ねて顔を出す。年末から北九へ家族旅行に行き、一度帰ってから今度は彼女連れて再度北九へ行った店長若いねえ、おまけに元気だ家族旅行の時のおみやげ「博多 通りもん」って洋菓子です。甘くておいしいです、ミルキーな風味が口の中に広がる広がる甘党のワシにはたまりませぬでもって今度は出直したときに買ったおみやげたちばなと夢想蔵たちばなと言えば「黒木本店」、夢想蔵は「三和酒造」です。気の利く良いヤツですw今秋には結婚する気配、しっかり応援してやらないとです店用に買って帰った戦利品一部かぶってますが、伊佐美萬膳島美人 35°純粋黒一刻黒久耀まずまずですねえ、これもメニュー入り?丁度良かった大石さんとこの「純粋」は限定だったか、特別にだしてもらったらしいです。帰る前に13日の「もりぞー試飲会」の話をしてて、中身がすでにラベルの上まで来てると言ったら、それ以上呑まないようにクギ刺されました個人的な結論・・・もりぞーは「生」が一番
Jan 6, 2007
コメント(10)
今の会社では仕事始めの日=新年会新年会と言っても協力業者会主催なんだけど、数少ない公認の交流会なので仕方ない。朝は本社で恒例の年頭の挨拶と抱負を発表し、現場に。仕事しながら(させながら)村尾をゲットするべくケータイを片時も離さず、電話の嵐しかし、一向に繋がるどころか、話し中にすらならないよ事務所からならリダイヤル機能フル稼働させるんだけど、外からだとそうもいかず・・・3時半くらいに繋がったと思ったら「せっかくのお電話・・・」せっかくってなによああ、ダメってコトね・・・はは「森さん」だと時間帯調整すれば繋がるけど、この日だけとなると結構ハードな作業。なので、疲労感と共に新年会へ。すでに眠いんですけど・・・なので、仕事の仲間と楽しく呑むも、今回はけっこうな感じでヘビーにヨッパライ強制的に連れてかれた店でしまいにゃうつらうつら・・・ああ、水分が足りない
Jan 5, 2007
コメント(12)
さて、今日からオシゴトです。昨日は体力を温存してたので、余裕で動けます昨日は、続けて「もりぞー」で晩酌、再度、生、ロック、湯割と試してみました。意外に生がよさげですねえ、呑みやすいロックでもにた味わいがありましたが、ロックは他の焼酎にないナニかが湧いてくる感があり、これが気になるカモ・・・「そのなにか」がもりぞーだと言われれば、「ああ、そうですか」となるんだろうけどねなので、店の常連さんたちの中にもずっと待ってる人がいるので急遽連絡をつけて、試飲会することにしました。めったに呑めないヤツなので、独り占めしちゃいけませんよねでは、いざ仕事へ
Jan 4, 2007
コメント(6)

今日は結婚記念日。3年前に再婚、入籍した日、なので今日から4年目となります。しかし・・・さすがに昨日までの反動で朝のスタートはゆっくり、マッタリモードで昼までゴロゴロしつつ、正月ゆえと言う理由で昼から飲酒たまには良いでしょ~特別ナニをするとも決めてなかった今回の結婚記念日だったけど、サプライズなプレゼントにより、より印象的な記念日となりました。そのプレゼントとは・・・これは9月に届いた「もりぞー」ですが、ついに開けれるコトにナゼってゴロゴロしてるときに抽選結果聞いてなかったコトを思い出し、してみると・・・今回はヨメの番号で見事アタリ~何かのご褒美こんな日になんとありがたいコト、なかなか開けるきっかけが作りづらいなかで、ストックできるなんて夢のよう振込忘れないようにしなきゃてなわけで、もらった牡蠣も食べなきゃなので夜はキムチ鍋で一杯湯割がいいよって聞いてはいたけど、意外にすっぽりハマらない呑みやすいのは間違いないんだけど、もうしばらく呑んでみないと・・・香りは軽めで、いもが呑めないヨメもクンクンして「他のとは違うねえ」と言ってました。普段は鼻を近づけなくても「いもクサイ」と言ってるのでそうなんでしょ~、さすがは「もりぞー」ストレート、ロックでも他のモノにない何かを感じたけど表現しづらいので、またじっくり呑んでみよ~てなわけで、特に個人的に記憶に残る記念日となりました
Jan 3, 2007
コメント(11)
実際は家族というより子供サービスなんだけど今日は朝から雨全開モードです。そこそこの時間に起きて正月らしくお節料理と雑煮を食べ、いざボーリングへ地元のボーリング場の駐車場は競艇の場外舟券売り場と兼用なので、ひょっとしたら停められないと思いつつ行ってみると、けっこうすんなりで、ボーリング場に行くと先客が一組のみ、これは雨のお陰でも2ゲームやってる間に次々とお客さんやってきて、入れ替わりで今度はバッティングセンターに移動で、とりあえず子供らと握力と背筋力計る機械があったのでチャレンジ数十年ぶりに計ったけど、握力が、右「79」、左「75」、背筋「260台」とたいして落ちてない子供らはただビックリしてたけど、まだまだ若いモンには負けんわいなんて、オヤジですただ、さすがに持久力がかなりの衰えであることは否定ができないんだよなあ、運動不足なんで。そこも改めて再認識した次第ですが・・・昼からは広島市内一のショッピングモール「ダイヤモンドシティ ソレイユ」にGO映画とショッピングをして、晩ご飯食べてから子供らを送り届ける予定。時間をずらして店に行ったお陰か、映画もすんなり席を確保して余裕モード。去年はさんざんだったので良かった中高生2人は「ブリーチ」娘とワシらは「オープンシーズン」命の大切さや、仲間を大事にするといった感じの良い映画でした、さすが文部科学省さまが良いと判断した映画だからてか、オープニングロールで初めて知ったんだけどねそれぞれ終って19時前に合流して、それから各自の買いたい物を探して歩く。買い物をすませたのが20時まわってて、それから食事しようにもどこも入れないので、送りながら途中でと思うも店が軒並み閉まってる仕方ないので「八剣伝」若者御用達の居酒屋でワイワイがやがやの中で落ち着かない食事。大した焼酎もないのでグッとガマンでウーロン茶で過ごし、ヘタしたら休肝日の様相を呈してきたケド、そこはキッチリ帰宅してからでもさすがに23時帰宅じゃそうも呑んでられないので、ゆで卵としま甘露をロックで一杯呑んで布団に入りました、とっても疲れた一日でした
Jan 2, 2007
コメント(6)

バイトから帰って一段落つき、夫婦でとりあえず新年のカンパイ買う気は無かった日本酒が急遽手に入ったってコトでその名の通り、まさに「夫婦水入らず」でですが11時には子供たち(別居中)が到着するのでそれに合わせて支度していると電話がなる。次男が「じいちゃんの家カギ開いてないよ~」ワシ「あらっ、もう着いたンか~早いジャン」 「実は、引っ越ししてて、でも(中略)あそこだから」 と伝え、無事に、しかも親より先に着いてしまいました呑みたいものは各自持参と言うことでいも焼酎担当のワシは、今日は正月なので小瓶で「富乃宝山」←去年は持ってなかったそれと「赤霧島」←訪問用定番他に二人焼酎呑みがいるのでこれくらいで足りるかなと思っていたら、ギリでしたとはいえ、一升瓶だと取り回しがめんどいので小瓶のほうが良かったねしこたま呑んでから夕方一家5人で買い物と初詣に。先に初詣を、と思い神社に行くもカナリの行列なので予定変更して先に買い物。子供らが冬用の服が欲しいと言ってて、案の定財布がカラに・・・まあ、普段してやれないからしようがないね日暮れ前に再び神社に。いい感じで車も停められ、行列もカナリ減ってきて良い感じ、参拝、そして恒例のおみくじを引き、次男は受験生なのでお守りを買う。ちゃんと高校行けよ自宅に帰り、軽く晩ご飯のあとは、上の二人がPCを深夜まで占拠したためナニもできず・・・しかし、どこから情報を仕入れてくるのか、カナリ堪能な感じでビックリ音源の取り込みから無料オンラインゲームまで、やりたい放題将来が楽しみってコトにしておこう初公開ウチのチビ助たち、とは言っても長男は身長が並んでしまった左から 高一、中三、小二の並びです正月早々娘に「九九」を確認したらバッチリだったので一安心さて、2日は娘の希望でボーリングに行くことに・・・大丈夫か
Jan 1, 2007
コメント(6)

みなさんあけましておめでとうございます。2007年の幕開けですと言うわけで元旦そうそう、バイトに行って来ました。毎年ならAM4時くらいからスタートするんだけど、今年は気合い入れてAM2時スタート軽トラックの助手席に積まれた元旦の新聞、地元紙だけにチラシやらなんやら膨大な厚みで、運転席に座ってアタマの高さぐらいまでありました普段のチラシの多い時のMAXの倍くらいの量です。スタートして間もなく、救急車のサイレンの音が暗闇に響き渡るこれが年越してのAM2時の出来事なのか、それとも今風に言うPM26時の出来事かは定かではないけど、どちらにせよ元旦の深夜?早朝?から病院には行きたくないモノですAM3時の月今年は初日の出拝めるのかなあ、ワシは見にいかんけどいい感じで晴れてます。配達はAM5時に終了、その後販売店にて年始。6時位からビール呑んであれこれ食べ8時に帰宅、ん当然朝ですが今日はこれから実家に集合しての呑み、マイドリンクは各自持参なのでウチは当然いも焼酎兄弟もいも焼酎好きなので、ウチが持ち込んで万事オッケーなんだけどここはやっぱり「赤霧島」かなあでも去年もだったから変えてみるか・・・31日に届いていた焼酎です。真ん中がビミョーに違いますが、これは酒屋さんのミスです。発送直前にきたろう(純米酒)を破損したための代替え措置でサービス品。銘柄が「夫婦水入らず」だなんて、まさに正月に呑めと言わんばかりの純米酒佐賀の光武酒造場だそうです、たしかいも焼酎も造ってたはずだけど・・・ちなみにきたろうはあと数日もすれば届くことでしょうさて、今年もたくさんの美味しい焼酎を集め、また呑んで楽しい一年にしましょうね~、みなさん
Jan 1, 2007
コメント(10)
全30件 (30件中 1-30件目)
1