全20件 (20件中 1-20件目)
1
昨日は久々に晩飯を一人で過ごす日でした。ヨメは高校の同窓会の事務局員さんなので、その会議が夕方からあり外出。ということで早々にデリバリーのモノで済ませようとしたのはよいのですが・・・うちの地元では主に・ピザ屋×2・お好み焼屋×1・寿司屋×1とありまして、昨日はピザに決定こちらピザ ロイヤルハットさんのHPこれがチョイスミスをしてしまい、どうにか完食したもののハラがパンパンになにをってここのところいつも薄手の生地を食べてて、何を思ったのか昨日は厚手の生地をチョイス。しかもMサイズサイドメニューも少々頼んでて、しかも自分自身なんとなくビールを片手に持ってるしハラがパンパンにならんワケがないよな・・・ちなみに焼酎は例の「麦焼酎」を空腹状態でテイスティングしてて、早々に酔っぱらいそうだったのでとりあえずその後はビールにしたんですが、最近マジメにビール呑んでないものだから余計に効きますね、しかもロング缶だしふっ・・・若い頃にはなんてコトなかったんですがね
May 30, 2007
コメント(10)
最近毎日更新できなくなっています時間がたりん・・・では気を取り直して。昨日は朝から現場にでずっぱりの一日でした。一日で仕上げないといけない工事だったので、つかず離れず現場で過ごしてました夕方、工事終了時にお客さんがいきなりワインを出してきて「貰い物だけど、ワインは呑まないから持って帰って」っていうので「じゃあ頂きます」とワシ続けてお客さんが「濃い焼酎が好きでね~、こんなの呑んでるンよ」と出してきたのがコレ限定原酒「妻」「どこで買ったんですか」とすかさず返すと、「みやげにもらったんよ~」ですと「ここの焼酎ふつうには手に入らないですよ」といいつつ、マジでどこでと思ってたら今度はこんなモノまで出てきて、「封を切ってるけど良かったら持って帰って」といわれ、「いえいえ、問題ないです」と受け取りました。麦だったんですが、原酒だったので興味津々でもって帰っていきなり一杯期待通り香ばしいじゃないですかコレただ、36°の原酒だったのと、その後のいつもの晩酌で見事に轟沈してしまいました
May 29, 2007
コメント(12)

昨日見学会を開催した現場の画像(一部)です今流行りの古民家再生リフォームです。母体であるこのお宅は築100年以上の代物で、一時期住んでいなかった影響もあって結構な痛み具合でしたが・・・こういうときに木造在来住宅の良さが生かされますね、間取りの変更や、補強も比較的容易なトコロは他の追随を許しません小屋組みの丸太を出すことにより天井の高さを上げて開放感と空間の広がりを演出。薄く色づけした太い方の柱は桧の無垢材を使い、シロアリの被害でヤラレタ柱と入れ替えて強度を出しつつ、大黒柱風に見せてます。奥に見えるキッチンのあるところは元々「クド」と呼ばれる昔のキッチンでした。故に当然足元は土間(土のまま)。外への出入りや元の窓の高さなど譲れない部分もあり、床の高さを元の高さに近い状況で対応したので、手前の部屋とは40センチ位の差があり、キッチン周りの天井は約4メートル。熱効率を考慮してプロペラファンも取付されてます。縁側正面に広がる手入れされたお庭。このお宅のある場所は平たく言えば田舎なんですが、滅多に車が来ないトコロなので、縁側でくつろいでいるとあちこちからウグイスの鳴き声が響き渡ります。まさに癒しの空間であり、日常を忘れさせてくれることでしょう
May 27, 2007
コメント(12)
珍しく仕事ネタでも今日(土曜日)は新築、リフォームの完成見学会の開催日です。今現在の天気を考えれば、昨日の雨もカワイイものですね通常、見学会の準備は前日にするんですが、機転を効かせて営業さん達に木曜日に準備を促し、前倒しして木曜の予定と急遽入れ替え。木曜日は夏日でしんどそうでしたが、登り旗の設置や案内看板の設置等を済ませていたので昨日早くから降っていた雨を見て安堵の表情雨の中ではモチベーションもあがらないものです。さあ、後は見学に来られるお客さんが来られることを待つのみです。担当エリアは3つ会場があり人手不足なので、珍しく営業のヘルプに入るコトになり、こんなコトを書いてみた次第です
May 26, 2007
コメント(3)
いや~毎日暑いですね~、仕事中もネクタイをついゆるめがちになってしまいますガマンが出来なくなってきてるっぽい・・・体力が落ちてきてるのかも仕事に対するノリがイマイチなのも手伝ってるかもですが、そう言うときは早めに帰ってゆっくりするのが一番てなワケで昨日は珍しく18時前には帰宅しましたここのところの晩酌と言えば、目下開栓中の焼酎減らしに没頭してます。ですが性格的にっていうか、引っ越し後に20数本開けてるわけで、一つのモノばかり呑むのはチトつらいてなわけで、基本はやっつけたい焼酎をメインに〆は違うモノで日々過ごしてます話変わって、今朝は早くから雨模様です、今日はほぼ全国的に悪天候足元が悪いので気分はちょいブルー、今日も早く帰れるかしら・・・
May 25, 2007
コメント(10)

昨日は夕方に時間がぽっかり空いたのでチャンスとばかりに広島の酒屋さんに出撃いつもの如く一般の棚を物色して、手づくり八重桜と宝山の白豊と紅東の小瓶を抱えてレジカウンターにすると、レジの背後に白豊の箱を発見したので、「それは買っても良いの」と聞いたら「だったら小瓶は戻します、でもって紅東は」と聞いたら、「今週末か来週中には入りますよ」と言われたので、それを待つことにして、なら紅東の小瓶もとりあえず戻しましょうってことにで、タカさん御用達の黒糖焼酎「朝日」の2銘柄の小瓶を手にとってレジに持っていくと、「川越」ありますよと店員さんえ、マジでいいんですかなら、今度はこちらから「今時期はさつまは出せますか」と聞くと黒ならラッキー前に話したときは確か小瓶ならってことだったので「小瓶ですよね」と確認すると、「一升瓶のほうで」ってことになり、じゃあ是非それもということで、財布と相談して今回は「朝日」は見送ることにしましたまあ聞けば大体いつでもありそうだったので、また次回とかにでもてなわけでこんな感じです
May 24, 2007
コメント(12)

え~、すでに火曜の早朝ですが・・・日曜日はある団体のハイキングのヘルプとして、月曜倶楽部にて屋台を出してのお手伝いに行きました朝9時からしたくして、その会限定のまかないなので、のほほーんとして良かったですただ、一日中快晴でアツイのなんのたっぷりと日焼けしましたこんな感じ海の上を鉄のクジラが通過中だったのでパチリ遠くてわかりづらいかな内海は浮上して航行しなきゃならんらしいです、ハイ晴天とくっきりした木の陰がわかるかな~泳いでる人もいましたしかもいつも通り呑みながらのまかないなのでトーゼンの如くヨッパライいも焼酎もあったんだけど、あえて裏方ゆえ遠慮してたんだけど誰も手をつけないので、後半ロックでついやっちゃいました「さつま司」と言う銘柄で販売元がアサヒビールさんの焼酎でした。名前だけの紹介にしときます。なんだかんだで終日のイベントとなってしまいましたが、実は別件がありそちらにはヨメにでてもらっていました・・・仏壇にお経をあげて貰う儀式があったんですが、イベントは最低限の人数で予定してたので急な代役はNGなワケで、そちらにはヨメを我が家の代表で出席してもらいましたイベントが終ってから実家に帰り話を聞くと、四十九日法要で、ウチの子3人は呼ばなくても良いと言うので、「いや~、そこは大事な区切りなので呼びたい」と主張。やっぱり親としては伝えるべきコトはキッチリ教えとかないとねその後、反省会と称した呑み会で再び合流して、目の前に焼酎サーバーがあったモノだからつい呑みすぎてしまいました
May 22, 2007
コメント(12)

さて、昨日は久々にゆっくり火の車で過ごせるハズだったんだけど・・・思わぬ残業で、店に入るのが遅くなり店に着いたのがすでに20時ああ、ハラ減ったしかもすでに眠いしこりゃ大人しめにしとかないとヤバそうまあ、逆に客も入れ替わりがすみ気の置けない常連さんのみってのは良かったケドねでもって空腹状態でいきなり焼酎もキツイのでウーロン茶で喉を濡らしてからいざ焼酎をば呑んだのはもちろん初っぱなは「川越」と「金の露」を並べてストレートで呑み比べ続いて「八幡」「超ファラオ」「微風烈風」と呑んだんだけど、なんせ疲れてるもんだから最初の呑み比べ以降、あんまり味は覚えてないよ・・・ちなみに金の露は川越に比べて香りも軽くて口当たりが軽い印象でしたね~、みなさんが良いと言われるのがわかりました家呑みで、気分で銘柄変えて呑むウチの家にも来て欲しいモノですなんだかんだでやはり疲れには勝てず、別口で呑んでたヨメと合流する事もなく先に家に帰って轟沈と相成りました。たぶん、ワシが帰った後に焼酎好きな後輩連れて火の車に行ったことでしょう
May 20, 2007
コメント(10)

昨日は夕方早めに自宅に戻り、「愛子」を1本持ち出して火の車へ一応週末は火の車にて過ごす予定にしてるんだけど、その時は当然バスで出るので重たいしめんどうなので、本社に帰るついでにトラックの助手席に乗せていざ店へ店長がちょっと留守にしてる間、カウンター席に座りラインナップを眺めるすると、レア物の並びの中にありました「金の露」がしかし・・・ウズウズするも今は呑めん土曜日が待ち遠しいぞ~ちなみに「川越」と呑み比べしたほうが良いのかしら「金の露」が入ったせいではないですが、「村尾」とあと「何か」はカラになったらしいです、次はいつ入るのやら・・・広島の酒屋さんと付き合えれば可能性は有るんでしょうけどね~、いろいろ制約があるみたいで難しいらしいです。
May 18, 2007
コメント(10)
おとといから現場復帰したんですが、鼻風邪を患ってしまいなかなかやる気が出ませんね鼻水自体はほぼ治まったのですが、頭痛とノドの乾き(特に夜中)がチトつらい状態なので、早めに帰宅してご飯の支度が出来るまで少々雑仕事をしてから晩酌今のところは開いている焼酎をつぎつぎ持ち出して消化中でございます。で、ヨメがいきなり「全然減らないね~」というので、「そりゃそうじゃん、一週間家で呑んでないんだから」とすかさず切り返すてか、仮通夜と通夜の夜には小瓶を家から持ち込んだものの未開封のヤツで、さらに足らないと思って外で買ってあまった焼酎は当然持ち帰ってるから、カウンターの上は逆に増えてるでもまあそれなりに食卓の足元にはジワリジワリと開いたビンがゴロゴロと・・・順調に増えてはいますねでも早く新しいの開けたいぞ~っと話変わって今朝は早朝からかなりの雷雨でやられました出がけには昨夜の雨はやんでたのでラッキーと思ってたのに、だんだん雲行きが怪しくなり・・・雷と豪雨のせいでカナリの方が早くから目覚めたことでしょうねえてか中国地方だけとかかも
May 17, 2007
コメント(12)

オヤジの死に伴い、受け取りを延期していた焼酎をおととい受け取りました昨年10月に申し込んだ「愛子」です。ここ最近は申込みもしづらい状況ですね~、受付からあっという間に申込み終了してるそしてさっきもHPノゾキにいってみると、今月申込みで来年の4月ですよ、届くの魔王と違い、まだ届く時期を伝えてくれるのでまだ良いですが、だんだん買いづらくなってます・・・なので、普通なら1本ストックで1本は呑むというパターンなんですが、火の車に1本進呈しようかと考えてます。いろいろ世話になってるしね、これくらいは安いモノでしょう。酒屋に頼んでもそれこそ普通には手にはいらんでしょうからウチでは三岳と共にボチボチ味わうことにします話変わって3月に会えなかった娘ですが・・・キタローか寝起きでアタマもボサボサですが、敢えてこんな写り方をするオチャメさん自分の子供ってのは無条件で可愛いモノですが、父親としては娘はさらにMAXで可愛いです。すいません親バカでワシの画像アップして見比べて貰っても良いのだけれど、みなさんのPCが壊れてもいけないのでやめときます
May 15, 2007
コメント(12)
先日は心温まるコメントの数々を頂いたみなさま、どうもありがとうございました。おかげさまで無事葬儀、初七日法要もすませてようやく家族みんなで一息ついたところです。このページをかりて御礼もうしあげます。今回の葬儀は、子供達にとっても親族の初めての葬儀ということで、特別な空気、雰囲気を感じさせることが出来、また、オカン以下4人の兄弟とそれぞれのヨメさんたちも含め、より「絆」と言うモノを再確認できたと思いました。実の所、「きまま」なオヤジの人生を、なかなか許すことができなかったワシですが、さすがに自分の死をもって残った家族に伝えたメッセージは大きく、ただ、感謝するばかりです。やはり人の「生き死に」は深い意味がありますね。で、今日も仕事を休んで後処理(返し用のデータ作成とか)してるんですが、ホントは仕事にでるつもりでした。しかし・・・先週からずれていた生活のリズムを、昨日の朝からカラダが勝手に強制リセットをかけ疲れは前面に出てきてバイトしてても足が前に出なくなるくらいだるく、「嘔吐下痢」で、ぐったりでもお陰で今はずいぶんらくになりましたでも今は鼻水がとまらない・・・ヤバイですなので、様子見と後処理のためにもう一日休んで引きこもっている次第ですホントは忌引きで7日は休めるんだけど、そうも行かない現実があります。身代わりのいない現場管理者ゆえ、会社員でありながら事業主のように働かないといけないのはチトつらいなので、自宅で各現場の予定を昼からボチボチやることにします。そうそう、焼酎の話は後ほど
May 14, 2007
コメント(10)
いきなりですが先日から容態の思わしくなかったオヤジが今朝方永い眠りにつきました。 なのでしばらくはバタバタで更新はムリっぽいです? >
May 9, 2007
コメント(9)
連休明け初日。今日は会社の協力業者会の月例会の日。もう一つ、個人的には異業種交流会の月例会もあるんだけど、ダブると会社の方を優先せざるをえない。故に終了後は同僚とかと呑んで帰ることにしている。いつものように火の車に行き、最初の一杯はビールでカンパイその後はいくつか目新しい焼酎がこないだ入荷してたので、その内から「桜門」どこの蔵元だったかなあ・・・記憶にない適当に料理をつまみながら続けて「池の鶴」、「宝山白豊」と呑み、途中ウーロン茶呑んだりしながら気づくと23時結局「宝山白豊」以降ナニ呑んだか忘れてしまったとはいってもザルのようには呑めないので酒量としてはそこそこだった・・・と言うことにしときます
May 8, 2007
コメント(12)
連休最終日の昨日は、次の日からの仕事に備えて体力温存する方向で過ごした。とは言うモノの、朝のバイトはキッチリ行かなきゃなので、早朝から雨に打たれて気分はだけど、テンションはそれなりに血の巡りが良いからね朝の間は続けてHPの編集やらなんやらで過ごした後10時頃朝食その後ソファーでゴロゴロしてたら夫婦で爆睡結局ワシは15時にようやく目が覚めて、シャワーですっきり夕方買い物に行く途中で病院のオヤジの様子を見に行き、その足でオカンのトコに行き様子を伺い、オヤジの容態がやっぱり思わしくないことを再確認。もはやどうすることも出来ない状態、相応の覚悟しとかんとなあ・・・などと話して家を出て買い物へ。焼酎のある回る寿司屋でビール、焼酎と呑み心地よく帰宅してさらに寝酒に一杯そうそう、帰宅早々、見慣れない番号から電話が番号は九州なんですが・・・おそるおそるとってみると、「愛子」のお店からでした「愛子の発送準備が整いましたケド送って良いですか」とのこと、わー、やっとだよ「大丈夫です、送ってください」とすかさず返答して電話を切った。今からとっても楽しみですさて、かわって今朝は昨日の雨がウソのように快晴ですガンバって仕事して、今日の夜は外呑みの日、しっかり呑んで気持ちよくなろうっと
May 7, 2007
コメント(12)
昨日は3日、4日と続いたイベントの反動とでも言うべきか、ちょっと疲れ気味眠気がイマイチとれませんおまけにヨメにフラグがたってイマイチ体調もすぐれず、予定としては下関の水族館「海響館」に行くつもりも断念。なので、午前中はブログの更新やら居酒屋「火の車」のHPの引っ越し作業をしてましたで、午後になってようやく外出をすることにして、じゃあドコに昨日はフラワーフェスティバルの最終日だったので、それに行くか映画を観に行くかってコトで考えて、人混みを避けるべく映画に決定行った先はここダイヤモンドシティソレイユです。人出がフラワーフェスティバルに向いているであろうと予測して行ってみると、案の定、ほぼ駐車場の待ちもなくすんなり店内に入れました、何回か来て初めてです観た映画は「スパイダーマン3」ホントは吹き替えで観たかったんだけど、時間が合わず断念ナゼ吹き替えかってそりゃ字幕追ってる間に映像は流れていくからですよアメリカ英語聞き取りづらいしなあ・・・仮に聞き取れても訳せません念のため深い愛を感じる内容でした、わかっていても涙腺が弱いワシはつい終ったあとは同店内の中華系の店で晩ご飯「蔵の神」を一杯だけ呑み、珍しく食べることに集中帰る途中で「火の車」に寄ってこないだの御礼を言い、帰宅後、山元酒造つながりで「山元」をストレートでチビチビやって記憶をトばしましたどちらの銘柄も甘くて良いですにしても、なかなか開いてる焼酎がなくならんなあ・・・まあもったいないのでボチボチ減らすことにしよう
May 6, 2007
コメント(12)

昨日は「呉市子供会連合会」主催のこども祭りにボランティアに行って来ました。家を出る前に前日の余韻を楽しみながらおみやげの一つである仙台銘菓 「萩の月」を食べました製造販売元菓匠 三全さんのHPです。楽天ではこちらで扱ってます健康食品のななかふわふわのカステラの中にぎゅっと詰まったカスタードクリームが美味いっ当然初めてのお味です甘いモノ大好きなワシには堪らないおみやげですセレブさんありがとでした肝心のイベントのボランティアは幸いにも天候にも恵まれ、メンバーのみんなと和気あいあいの一日でした久々にこのイベントに参加したモノだから様子がいまいち分からずで、飲物は持ち込みしたんですが、今回は普通にソフトドリンク、アルコール類も売ってるでもせっかくなので持ち込んだ芋焼酎 三和酒造「黒酔神」を一人ロックでチビチビ発売元が「薩摩恵比寿堂」さんてコトなのでPBしかもオリジナルラベル仕様です。火の車のお客さんでもある、とある飲み屋さんの店名入りラベルですで、揚げ物担当でいろいろこなしながら呑んでると気が付けば・・・半分くらい呑んでしまってるまあ減るのは問題ないとして、打ち上げがあることを思えば一日トータルではそんなに呑めるわけでもなく、案の定打ち上げでは生ビールをジョッキに半分、芋焼酎ロックで一杯、あとはウーロン茶をこれでもかというくらい呑んで無事に一日の終わりを迎えました
May 5, 2007
コメント(12)

さて、昨日は夕方からイベントである「プチオフ会」でしたなぜ「プチ」なのかってブログつながりで宮城からお二方呉に立ち寄ってくれるってコトで、それぞれに同伴者アリ、当然ウチもヨメ同伴にさらに「芋焼酎」+「音楽」というキーワードでつながるヨメの後輩を同伴というメンツでしたからで、当の宮城からのお客様ですが・・・いつもこのブログに遊びに来てくれている・「セレブ777」さん、そしてその「セレブ777」さんの学友でもあり、今はゴスペルチームで一緒に歌を歌ってる仲間である・「hirocchi」さんです。「hirocchi」さんのブログはこちらおやびんの日々初めは「セレブ777」さんから3日に呉に行きますとの連絡を受けたのですが、いろいろ話してたら「hirocchi」さんも同じ日に広島入りするらしく、ならば是非お会いしましょうってコトに相成りましたでもってそれぞれ別ルート、しかも観光もあり高速移動故に時間が読めません。20時頃「セレブ777」さんカップルが登場、まず、一回目のカンパイこの日のために置いておいた「極上 蔵の師魂」です「セレブ777」さんが酔うと味が分からなくなるからってイキナリですとりあえず、ストレートで味を利きその後はロックでその後は店長が結婚祝いにもらった「撫磨杜」(なまず)です。自宅から持ち込んでくれました連休中なので先に頼んでおいた刺身そして遅れること約一時間後・・・「hirocchi」さんカップルの登場~広島市内に宿泊と言うことで長居はできませんでしたが、焼酎と音楽の話題でしばし盛り上がりましたなので、途中退席される時にみんなでパチリケータイなので暗いですが、これなら編集なしでその後仕切直してカウンターに移動してなんだかんだで日付が変わる前にお開きとなりました。長時間の運転で疲れているはずなのに長い時間お疲れさまでした、ゆっくり休んで無事に帰られることを祈ってますおみやげです不思議なご縁を頂き、楽しい時間をありがとうございましたブログから飛び出してこうして現実に会えたことに感謝です。またゆっくり杯を酌み交わしましょうね~そうそう「gin&hoku」さん、お二人に同じ県の方です、よろしくねって紹介しときましたからね~
May 4, 2007
コメント(8)
昨日は夕方「火の車」の店長から呼び出されたので、仕事終了後に顔を出してみると・・・隠し焼酎が勢揃いで並べてありました呼ばれたこと自体は「それ」じゃなく、デジカメ買ったのはいいんだけど、使い方がイマイチ・・・というので取説見ながら使ってみることに。で、簡単に説明しようにもここのところ客の入りが早くてすでに忙しそうにしてるのでまあとりあえず写す分には問題ないので説明はまた今度とゆーことでそのまま店に居座り、同僚に頼まれていた「赤霧島」を店で引渡し、常連さんとしばし談笑して帰宅。晩酌は、この間の地震以降ヨメのチェックが厳しいので、開封済の焼酎を減らすべく孤軍奮闘しておりましたとさ
May 2, 2007
コメント(8)

昨日は祝日で世間はGWまっただ中ってトコロなのに仕事してました。なので、ムダな渋滞に巻き込まれたりでちょい気落ちしつつ一日を過ごし、夕方から、地元の酒屋をうろうろそう、3日のイベント、プチオフ会で渡すおみやげを買いにですで、揃えたものは右の日本は健康mamaさんが紹介されている広島産の芋焼酎2銘柄です。その左は日本酒なんですが、「寶剣」(ほうけん)と言います。最初は「雨後の月」にしようかと思ってましたが全国区なので、地酒ということであえてこちらにしました。雨後の月と同じ地区にある酒蔵さんで、地元で愛されている日本酒です。あとはおまけで「鸞」の小瓶。これはホントにおまけですなぜか酒のスーパーに大瓶小瓶並んでいてビックリしつつも定価なので買いましたさて、肝心のお客さんですが・・・これを書いてる頃にはどこを走っているんですかね~道中の無事を祈りつつ、会えることを心待ちにしてますよ
May 1, 2007
コメント(6)
全20件 (20件中 1-20件目)
1