2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全7件 (7件中 1-7件目)
1

「大吟醸 生原酒 龍神丸」「黒龍 本醸 垂れ口 うすにごり生」 入荷してます。 龍神丸は先日の吟醸に続き大吟醸生原酒です。 こちらは、山田錦を40%まで精米し 和歌山酵母を使用してます。 非常に流通が限られてるお酒です。 是非この機会にお楽しみください。 黒龍 本醸造 垂れ口は 今年3本目です。 黒龍さんの季節物です。12月に出荷されたものです。 12月に開けた1本目は 喉腰良いほどよい活性感がとてもフレッシュで なんともたまりませんでした。今回 4ヶ月寝かせたものは、活性は無く 随分おしとやかになった感じです。元気の良いお嬢さんから大人に成った おしとやかな女性に成長したとでもいいましょうか(笑 相変わらず 個人的にも大好きなお酒です。 黒龍は吟醸の垂れ口もありますが 本醸造のほうが相性がいいようです。 もう1本仕入れてもっと寝かせて楽しむのも面白いですね。
2008/04/24
コメント(11)

秋田の「たてのい 純米おりがらみ雫どり生」 原料米 : 秋田こまち 精米歩合 : 60%アルコール分 : 16.8度日本酒度 : +5酸度 : 2.0アミノ酸度 : 1.5酵母 :協会9号 この「たてのい」も薄にごりで微活性でした。 辛口で 飲み飽きしませんよ。 本日 開けましたので 明日位までは 美味しいシュワシュワを 味わっていただけると思います。 先日 お客様と こんな原酒飲み比べやりました。 「なかむら原酒」「六代目百合原酒」「十四代 蘭引酒 鬼兜 」 美味しかったのは 覚えてますが その後の記憶はありませんでした。
2008/04/23
コメント(16)

和歌山の高垣酒造さんの 「吟醸生原酒 龍神丸」入荷しております。 当店では、初めての取り扱いになりました。 全国でも流通のほんと少ない日本酒です。 開封がほんとうに楽しみですね。 こちらも やっと桜満開になりました。 去年より1週間早いみたいです。 この桜を見ながら飲んだらたまりませんね。
2008/04/19
コメント(15)

私も大好きなお酒です。 高知の「酔鯨 吟醸未濾過すっぴん生」です。 日本酒度+7。 開けたては ほんと辛口スパークリング日本酒です。 この 酔鯨 というお名前は、土佐の 山内容堂公からとられた と聞いております。殿様が お酒を飲んでお眠りになられた お姿がまるで鯨の様で このお名前になったと聞いてます。 容堂公の雅号「鯨海酔侯」という銘柄もありますよ。 この すっぴん生 まさしく すっぴんで綺麗な土佐おなごの パンチの効いたお酒です。(笑
2008/04/12
コメント(6)

秋田美人のお客様より琉球ガラスの泡盛とグラスお土産で 頂きました。島らっきょも ビールに最高おいしかったです。 ありがとうございました。 日本酒は。「飛露喜 特別純米」入荷しております。 新しいおつまみで じっくり煮込んだ 角煮を御用意しました。 焼酎 日本酒 どちらにもお勧めです。 是非 お試しください。
2008/04/10
コメント(10)

宝山白豊4本 綾紫3本届いております。 白豊は確実に2本は 自家消費になると思います。 この ホクホクの甘さなんとも美味しいですね。 これ ワインのボトルですが 日本酒なんです。 長野の菱友醸造さんの 「Mikotsuru 2007 甲州ワイン樽貯蔵」です。 日本酒も 新しい時代に入ってきましたね。 これは、山田錦を使用した純米吟醸酒を山梨県のワイン醸造元 勝沼醸造さんの甲州樽にて貯蔵してたお酒です。 このお酒のコンセプトは 「透明感のある酸味」「食事の邪魔にならない酒」 と言う事だそうです。 程よい酸味で 落ち着いて飲める日本酒です。
2008/04/09
コメント(8)

忙しくて 久しぶりの更新になりました。 焼酎 日本酒とも 色々入荷してます。そのなかで お気に入りがこれ 静岡 土井酒造さんの 「無濾過純米 開運」 11月から3月までの限定発売です。 フレッシュでピチピチの活性も残ってました。 山田錦をを100%使用し 55%まで磨いた純米酒です。 1.8Lで2751円の小売価格。 お値段から言っても 間違いないお勧めの一本です。
2008/04/06
コメント(12)
全7件 (7件中 1-7件目)
1
![]()

![]()