2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全7件 (7件中 1-7件目)
1

1月分の「十四代 純米吟醸 龍の落とし子 おりからみ」 たまたま 頂き 本日開けました。 まろやかになってました。 1月の出来立ての時も頂きましたが その時のものと比べると 香りも随分落ち着いた感じです。 とても大人に成長したかの様です。 酸味もほどよく とても旨みがましてきた処でしょうか。 やっぱり 十四代 私的にも 大好きです。 ぜひ ご賞味ください。
2008/05/20
コメント(10)

タイの中華街(ヤワラー)です。 ここでお勧めなお店「新明財」 美味しいシーフードを安くお腹いっぱい 食べれます。 一押しなのが この生牡蠣です。 なんで たいで牡蠣かと言うのはおいといて 身がプリプリで何個でも いけちゃいます。ちゃんと 醤油も用意してくれてます。 こちら 蟹の身をほぐした「プーパッポンカリー」です。 蟹のカレーです。たぶんココナッツミルクも入ってると思いますが 甘辛くてビールにあいますね。 これが私の大好物のムール貝の香草炒め。タイの名前は忘れて しまいましたが レモングラス バイマックル なんかで炒めてます。 とにかく量が多いので確かこれでハーフサイズだったかと思います。 もうここまでくると お腹いっぱいなんですが とどめに海老の塩焼き もいってしまいました。今回で このお店5回くらい来ましたでしょうか? 毎回 ほんと腹が破けそうになるまで食べて安さにびっくりして帰ってます。 帰りは 近所の雑居デパートの2階でフットマッサージで休憩が いつものパターンです。 ここのマスコットボーイです。
2008/05/19
コメント(8)

アユタヤの日本人街で マンゴスチンの焼酎を発見しました。 度数40度。結構おいしくてびっくりです。 山田長政の売店でゲットです。 アユタヤまでは鉄道を利用しました。 冷房の効いた2等でしたが お弁当まででました。 この野菜炒めが とにかく辛い。左は海老の塩辛みたいなもの でとてもご飯に合います。 1時間半で アユタヤ 到着です。 今回はここから 自転車で移動しました。 これらは アンティークみたいに加工されるみたいです。 見慣れない動物発見。紐がついてるので飼われているのでしょうが・・ ど派手なバス 軽くビールで水分補給と おやつのバーミー(そば) さっきの 古びた船こんな使い方もできるmきたいです。 日本にもって帰りたいですね。 やっとたどり着きました。 日本人町 ここには最盛期1000人~1500人の日本人が 暮らしてたそうです。山田長政は アユタヤの王様に傭兵として 遣え 位をあげていきましたが最後は毒殺されてしまいました。 また この国に渡った当時にの日本人は キリシタンが多かった そうです。ちなみに このエリアをタイでは「ヤマダ~」と呼んでました。 中には 博物館もあり こんな壷が展示されてました。 これ 沖縄の泡盛なんかも入れたりする壷じゃないですか。 うちにもレプリカがあるので大変驚きました。 泡盛のルーツはやはり この時代からなのでしょうか。 やっと お会いできました 山田長政公 ここまで 長い道のりでした。自転車でくるものじゃありませんね。 日本人の皆さんは HISのツアーバスとか 全部バスでした。 炎天下 自転車できたツワモノは我々だけでした。 この像 お土産屋さんの中にあり 先のマンゴスチン焼酎ここで 発見しました。
2008/05/14
コメント(10)

今回も飲みに飲みました。 仙台空港に 一の蔵 さんの直営店がありまして このほか お味見で頂きました。 中部国際空港アントレアに移動中 霞んでますが 富士山が・・・・ いきなり バンコク カオサンにいきました。 バンコクで一番落ち着ける場所かも知れません。 タイの焼きそば パッタイ を 屋台で そこの おばちゃんに 看板息子の写真撮っていいかと聞いたら おにいちゃんがサービスショット。 カオサンのビートルズカフェ。 でも ボブマリーのほうが 確実にうまかった。 歩いてると あちこちから ライブが聞こえてきますが ・・・・ なんとも へたな・・・。 こちら 今回もおじゃましました いつもご親切にしていただいてる 竹亭さんです。リーズナブルでとてもおいしい日本食を頂けますよ。 今回も こちらのご主人にお会いするのが楽しみでした。 おいしい料理と やさしい日本人の店長がおまちしてます。 機会ありましたら ぜひお伺いしてみてください。 2へ つづく・・・・
2008/05/13
コメント(10)
本日より 11日までお休みさせていただきます。ただいま 名古屋の中部国際空港です。これから バンコクまで出張です。持参の焼酎は、もちろん大和桜です、あと さっき愛知の地酒 蓬莱せん も買い込みました。バンコク酒飲み日記がはじまりそうです。
2008/05/08
コメント(15)

去年に続き 今年も 乙兵衛さん御夫婦に御来店いただきました。 連休中と言う事もあり 他のお客様も多く ゆっくり飲めなかったのが残念でした。 日本酒や焼酎の情報交換なんかで楽しい時間をいただきました。 お土産 こんなに頂きました。 愛子様は 以前私には御縁がないようですとブログに書いてたのを 覚えてらっしゃたとの事でわざわざ御持参いただきました。 桜なんて 自分では絶対に手にいれられない焼酎です。 田酒の蔵の 純米吟醸 外ヶ濱 もおいしかったですね~ 今度は必ず 青森に遠征します。そのときこそ ゆっくりやりたいです。 おまけ。右側の指が乙兵衛さんの生指です。
2008/05/05
コメント(11)

8日から11日まで臨時休暇いただきます。 タイに出張してまいります。 ゴールデンウイークも後半に入りましたね。 本日 日本酒 沢山はいりました。 ・山形 上喜元 純米吟醸 雄町 生 ・山口 獺祭 純米吟醸 生 ・秋田 たてのい 純米 雫どり 生 ・静岡 臥龍梅 大吟醸 生 ・佐賀 東一 純米吟醸 ・秋田 刈穂 純米 番外編 生 ・秋田 雪の音 中取り純米 生 ・栃木 鳳凰美田 ゆず酒 お待たせいたしました 十四代もきましたよ~ 5日は 青森から はるばる 乙兵衛さんご夫婦様御来店いただけます。 地元湯沢の方もぜひ お時間ございましたら 御来店お待ちしてます。 皆さんでもりあがりませんか。 なんでも 開けちゃって楽しく飲みましょう~ 最近の人気のおつまみがこれです。 葱ばっかり目立ちますが とろとろに煮込んだ やわか~い 豚の角煮です。 焼酎にも抜群にあいますよ。 あつあつの とろとろ ぜひ 御賞味ください。
2008/05/04
コメント(6)
全7件 (7件中 1-7件目)
1


![]()