全4件 (4件中 1-4件目)
1

10/10だったか、、ロードバイク(Bianchi)で走行中、転倒してしまいました。357号を30km/s位で走っていました。丁度ららぽーとを過ぎて谷津干潟の前を 通っている時に、多分轍にはまったんだと思います。急に車輪を取られあっという間 に前に投げ出されたと思います。というのは、両肩をすったのですが、左肩がひどく更に左腰を打っていたからです。もし横(左)にこけたなら歩道に乗り上げていたはずなのですが実際僕は車道で転がりました。倒れた後、肩と腕が痛いのに気づきました。しかし幸いなことにそれだけでした。両肩は服が破れていました。その後左腰がすれて痛いことに気づきました。リュックも擦って少し穴が開いたのと肩かけのベルトが切れてしまいました。良かったのはビンディングをしていなかったこと。もし固定していたら足がどうにかなっていたところです。というのは自転車が歩道に飛ばされていたから。轍は本当気をつけないといけないなと思いました。車の前に投げ出されなかったのが幸いでした。357号なので基本的に車はよく通りしかも飛ばしています。自転車は問題ありませんでした。奇跡って感じです。パンクもなし。ただ家についてから、ヘルメットを観てびっくり。てっぺんが地面で擦ったようで削れていて、左サイドが若干へこんでいました。その時頭も打ったんだって初めて知りました。でもほとんど何ともないのは本当にヘルメットのおかげ。被っていなかったらと思うとぞっとしました。しかし翌日朝起きると首が痛い。寝違えたみたいな感覚です。う~ん翌日に痛みが来るってやっぱ歳かと思っちゃいました。本当今回はぞーっとすると同時に本当轍とかは気を付けないといけないなと思いました。破れたウェア(黄色のマルで囲った箇所が破れた箇所)傷ついたヘルメット
2015.10.22
コメント(2)
![]()
MTBに乗って、漕いでいるとトルクをかけた時に時々「ガリッ!」という音とともにフロントギアでチェーンが一瞬外れるという事象がでるようになりました。最初は坂道とかだけだったのですが、普通の坂でもペダルと踏み込んだ時になるようになってしまいました。で、チェーンとギアを確認したところチェーンとギアが完全に噛み合っていないことが判明。つまりチェーンが伸びたことが分かったんです。まあMTBは購入してもう20年近く乗ってその間一度も交換したことがありません。逆に言えばよく持っていたなと・・・。交換にあたり購入したのが、SHIMANOのCN-HG40というチェーン。まあ普通の安いチェーンです。今のところ交換後問題は出ていません。交換時の手順等もホームページに記載しましたので、詳しくはそちらを見ていただければと思います。http://aoneko.michikusa.jp/customize/chgchain/chgchain.html期間限定5,400円以上送料無料!一部地域は除きます【店内全品ポイント10倍!10/12 10:00~10/16...価格:960円(税込、送料別)
2015.10.14
コメント(2)
![]()
今年の1月、MTBのタイヤの異変に気づきました。リアタイヤの側面が破れ、中のチューブが出ていたのです。もともとこのタイヤ自身、知合いのmessuさんが使っていたものを譲ってもらったものなのですが、通勤で使っているうちに破れちゃったのかと思います。なのでこれは新しいのを購入するしかないかなと思い、購入。商品は「SERFAS(サーファス) SHERIFF シェリフ 26×2.1 」。スリックタイヤも考えたのですがやはりまだ山で走りたいと思う時もあるかなと思い、ブロックタイヤにしました。値段的には、本当高いものは高い!ってなわけで安いのを探した次第です。今のところ乗っていても問題等はありません~。タイヤ交換に伴い自分のホームページのMTBの紹介を変更しました。http://aoneko.michikusa.jp/mymtb/mymtb.htmlサーファスSERFASSHERIFFシェリフ26×2.1価格:1,749円(税込、送料別)
2015.10.13
コメント(2)
![]()
連休は久々に仕事もなく自分の時間を有効に使えましたー。で、ブログもホームページもこのタイミングで一気に更新かけようと思いました。まずは、今年の5月に購入したGPS(ASG-CM14)についてです。これまで使っていたYupiteru製のASG-CM11が遂にダメになってしまいました。・画面操作が効かない。(押しても地図が拡大しない。関係ない機能が作動する)・走っていると電源が急に落ちる。(バッテリーは満タンのなのだが)この2つでアウトです。思えばこのGPSのおかげで自分の自転車ライフは結構変わりました。予めコースを設定していればそのコースに従って走るだけ。最初から正確にプランを立てれば無駄なく楽しくツーリングできます。また昨年ジョギングクラブで実施した長距離ランニングでも活躍できました。今のスマホでもコースは作ったりできるし十分GPSの機能はあります。表示や操作性で言えばASG-CM11よりもずっといい。しかーし、自転車で走りながら見るので常に表示して自分の居場所がわからないといけない。また僕の場合は、10時間以上ツーリングしていることもあるのでバッテリーが超長く持たないとだめ。今のスマホではそこまでバッテリーが持つものはありません。なので修理したかったのですが部品があるかどうかわからないということと8000円ということだったので、じゃあ後継機種を買うか!ということになりました。後継機種は「ASG-CM14」。CM12,CM13もありますが、既に最新でなかったので、CM14にしました。特徴としては、個人的に自分の欲しい機能は全て揃っておりASG-CM11にはないトレーニング機能とかもついています。(使っていないけど)1 地図を表示するエリアが小さくなった。2 軽くなった。3 自転車に取り付けやすくなった。4 リチウム電池が交換できない。5 PCへの接続やルートの作成方法、ログの確認方法はCM11と同じソフトを使う。6 充電の際にランプ等ないので外見で充電できたかどうか判別がつかない。7 バッテリーの持ちはCM11とそれ程変わらないか、少し伸びたような気がする。って感じでしょうか。個人的に一番ショックだったのは4です。長距離だと12時間以上になる場合があるので、満タンにしてぎりぎりという感じ。以前なら替えのリチウム電池をあらかじめ充電しておいて、この薄っぺらい軽い電池だけ持っていけば良かったのですが、これからは別の充電器を持ってあらかじめ受電しておいて、現場でバッテリーがなくなったら充電ということをしなくていけなくなったからです。最近の充電器もかなり小型化していますが、やはり走りながら充電ってのはめんどくさい。まあ他はいいのではないかと思いました。詳細は、僕のホームページにも記載しています。http://aoneko.michikusa.jp/customize/gps/gps_2.htmlGPS専門店だからアフターフォローも安心【Yupiteruユピテル】ハンディGPSマップ ASG-CM14【送料...価格:30,240円(税込、送料込)
2015.10.12
コメント(2)
全4件 (4件中 1-4件目)
1

