全5件 (5件中 1-5件目)
1

こんばんは。昨日から東京は、ものすごい寒かった!夜中なんて、17℃しかなかったそうで長袖着て寝たのに、途中で寒くて目が覚めてしまい羽毛布団をかけなおして、また寝たよ。この春、引越ししてきたばかりだというのに我が家では、もう次の引越し話が進んでいます。愚痴っぽくなりそうで、ちょっと心配だけど今困っているアレコレを、書いておこうと思って。 不動産屋さん通常、不動産屋さんは「何かあった時はうちを通して下さい」と言うはずなのに、今回の担当は、問題が発生してもこちらに丸投げで「勝手に大家さんと話してくれ」という。敬語も謙譲語もメチャクチャで、言葉遣いを全く知らない若い男性で仲介料を10数万も取っておきながら、無責任で頼りにならず、不安なことばかり。店長さんから折り返し電話が来ることになっているのに音沙汰なしのまま、現時点で1週間が経過。 音「テラスハウス」と言う物件に、初めて住んでみたけど、音の響き方がものすごい。建て方次第で差があると聞いてはいたけど、時間などお構いなしに騒音を立てまくるお隣さんなので、耳栓なしでは眠れない毎日です。 運転マナー引っ越してきて、一番最初に驚いたのがこれ。譲らない、挨拶しない、急な割り込みは当たり前。お互いに譲り合わないので、入る方も急に割り込むしかないようだしゆずられ慣れてないせいか、譲っても挨拶する人はいないの。最初はたまたま?と思ってたけどこれがこの辺の常識らしく、みんながみんな、この状態なので良いとか悪いとか言うよりは、私が馴染めないだけだと思うけど下町ルールとあまりにも違うので、戸惑ってばかり… 物価が高い高い、と言うよりは「安くない」のかも。下町基準で物を考えると、スーパーの食材でさえも高いと感じてなかなか手が出ない。 何もないこれは単に好みの問題なので、自分たちの責任なんだけど近くにおもしろいと思える場所が1つもない。休みのたびに、出かけるとこがなくて、困ってしまう。とまぁ、どれもこれも、ワガママで贅沢な悩みと言えばそれまでだし、取るに足らないことなんだろうけど気になりだすと、どうにも居心地が悪くてしょうがない。悪いとこばかり書いてると、気分が滅入ってくるのでそんな中でも、いいところを見つけ出して、ちょっと書いてみることに。 いいところ・数キロの所に大人気の街があり、飲み歩きたい人には最高。・高速とばせば、ものの30分で旅気分を味わえる。・ファミレス天国!有名どこはすべて揃ってるので、えらび放題。 うちの甥っ子はほぼ毎晩、外食してるそうなので、そういう家庭にはお薦め。・空気が乾燥しているので、洗濯物がよく乾く。 以前は海辺だったので、全然乾かなかった。・地盤が固い。 同じ震度3でも、全然揺れないし怖くない。 そもそも、この目的でこの地を選んだので、これに関しての選択は正しかったと言える。自宅周辺が液状化し、やむを得ず引っ越してきたので2年後の契約更新までには、また引っ越そうと思ってたけどその時期が、ずいぶん早まりそうな予感。オットは、分かりやすく言うと、お台場の方で働いてるので都心や西側に住むよりも、千葉方面に住んだ方が家賃も安いし、通勤時間も短く、住みやすいのかもしれない。今の家賃と比べると、同じ条件、同じ広さで3~4万は安く住めるんだよ~今回は急いでないので、じっくりゆっくり、いい物件を探し納得のいく地での生活を送りたいと思っています。 これもひとつの「いいところ」に入るのかもしれないけど 引っ越してきてから何度か、あの「ゲゲゲ」で有名な 深大寺へ行き、お蕎麦を頂いてます。 このお店は、お値段高め、おそば超硬め。 麺類は硬めが好きだけど、それを通り越して、生? これは父が注文した、太いお蕎麦。 すんごく食べづらかったらしく、完食に苦労してました。 ほんとはあと2軒ほど、引っ越してきたばかりの時に行ってるんだけど 当時はクタクタで写真撮る元気もなく、残念。 深大寺からは少し離れた場所にあるこのお店。 安くて、おいしくて、いちばんのお気に入りがここ。 かつ丼とセットで750円。 しかも、お蕎麦はお代わり自由の食べ放題! オットにぴったりのお店でしょー かき揚げ丼のセットは630円。 天麩羅ちょこっと食べたい人は、これが良いよね。 お蕎麦の味も、数軒行った中でここが一番おいしいのよ。 行列のできてる有名店より、ずっとおいしいけど 場所がちょっと不便だから、穴場なのかも。 中でもお気に入りはこの天丼セット。 680円でこのボリューム! お蕎麦は大盛りでも良いし、お代わりしてもOK。 お店の方に、撮影の許可は得たけど ブログ掲載の許可は得てないので、名前は伏せてますけど 知りたい方にはコッソリ教えますので 深大寺に行く際には、ひと声かけてね。今日もポチっと応援してね♪++++ 深大寺 ++++ご当地の地ビール ピルゼンタイプ深大...石臼挽きのそば粉を100%使用した七割そば。焼津産のかつおぶしを...61%OFF[新品] 癒し系DVDシリーズ東京再発見・散歩と温泉巡り 6(...
2011.07.22

大ブームのレンジ調理で、夏にお薦めの簡単レシピです♪こんにちは!今日は台風の影響で、ジメジメながらも涼しい朝でした。明日はもっと涼しいみたいだけど、暑くてもやっぱり晴れてる方がいいなー 今月末、久しぶりに那須でも行こうかと思ってたのに オットの仕事が忙しく、休みが取れなかったので断念。 ちょこっとドライブには出かけてるけど、長距離はもちろん 2~3泊の旅行って、去年は1度もしてないので もうウズウズうずうすしています! みなさん、夏の予定は決まりましたか? 今年は節電の影響もあり、避暑地への旅行が大人気らしいよね。 おすすめスポットがあったら、教えて♪那須で必ず行くお店の、おいしいパンたち こちらの商品【レンジで焼きやき陶板皿】 深夜のテレビショッピングで似たような商品を見てて 欲しいなぁと思ってたところ、店頭で見かけて衝動買いしちゃった。 「レンジで魚が焼ける」という、あの商品の蓋付き版です。まずは見本通り、鮭から…と思ったけど、おいしそうな鮭が売ってなかったのでいきなり変化球の「ぶり照り」から!ブロッコリーとか、ししとうとかあると、彩りが良かったんだけどあいにく緑はキュウリしかなく、味の組み合わせ重視で舞茸を付け合せたので、地味~15分くらい下味に漬け込んでから蓋付きで3分、蓋なしで2分加熱したけど、計4分で良かったかも。私は食欲なくて、食べなかったけど、オットはおいしいと言ってました。いつも、ぶり照りは片栗粉をふって、こんがり焼いたところに、タレを煮詰めてトロッと作るのが定番なので、どう考えてもそっちのがおいしそうだけど、なにせラク!溝があって下に余分な油は落ちるし全然こびりつかないし、このまま食卓に出せるし、火も使わないし、たった5分だから節電になるし、後は何を何分、蓋はどうするかなど、色々チャレンジして、ベストレシピを見つけたいと思います。今日もポチっと応援してね♪ ここも見てね♪ ↓コメントは右下の「コメントを書く」をクリックしタイトルを変えず、メッセージ欄に書いてください♪■□ ぶり照りの材料 □■■□ ぶり照りの作り方 □■・ぶり・・・・・・2切・重宝だれ・・大さじ1・砂糖・・・・・・小さじ1・舞茸・・・・・・1パック1、ぶりは塩をして少し置き、水けを拭き取ったら 調味料で下味をつける2、陶板皿に並べ蓋をして、600wのレンジで3分 蓋を取り1分加熱する※当サイトに掲載しているレシピ、画像、他全てにおいて 転載、コピー等はお断りしておりますのでご了承ください。++++ いろいろあります♪ ++++1切れ3分、2切れ4分でお魚が焼ける【即納OK!】◎レンジで焼きやき...電子レンジで肉や魚が焼ける!有田焼ふし...【御祝・内祝に最適のギフト特集】レンジで焼けるくん(...電子レンジで焼き物ができるクッカー!!ドリー...
2011.07.20

暑い夏のランチはこれ!さっぱりひんやり食べられる、簡単レシピです♪こんにちは!以前住んでた高層階東向きのリビングは、朝6時から33℃の灼熱で1日中エアコンつけなきゃ危ないくらいだったのに今住んでる一戸建て風住宅だと、お昼頃まで扇風機ひとつで快適に過ごせます。やっぱり1階っていうのは、涼しいんだなぁ。と、ブログに書くっていうのも、ある意味「ひとりごと」みたいなもんだけどみなさん普段、独りごとって言う?よくドラマなんかで、説明的にひとりで喋るシーンがあるけどあれってみんな、ほんとに口に出して言ってるのかな?オットに聞いたら 「オレは言うよ」 と言ってたけど私は独り言って、言ったことない気がする。どっかにぶつけちゃって、「痛っ~!」とか地震がきて 「きゃ~っ!」とか、叫ぶことはあるけど喋るってことは無いので、不思議だなぁと。あ、ちなみに、独り言は言わないけど 「寝言」は、やたら言います。どんな夢か、誰と何をしているのかが分かるほどずーっと喋ってるらしいので、とても危険です。暑くて暑くて、どうしても冷たい麺が多くなるこの季節。さすがに薬味だけじゃ飽きちゃうので、お肉やお魚、色々乗せたりしてるけど、この夏の定番はこれ♪ベースは、トマトとキュウリ、そして欠かせないのがミョウガ!これをめんつゆに絡めて、ドバっと素麺にかけます。栄養学的に言うと、食べ合わせがどうとか言うけど、そんなことは気にしなぁ~い!前もって冷やしておいても良いし、急な時は冷凍庫で一瞬ねかせるのがお薦め。その時に、お皿も冷やしておくのを忘れずにね。他にも、ナス、ネギ、セロリ、大根、オクラ、山芋など、冷蔵庫にある野菜なら、なんでもOKなので、その時その時でいろんな味が楽しめます。今日もポチっと応援してね♪ ここも見てね♪ ↓コメントは右下の「コメントを書く」をクリックしタイトルを変えず、メッセージ欄に書いてください♪■□ 材料 □■■□ 作り方 □■・そうめん・・・・・・300g・完熟トマト・・・・小5個・きゅうり・・・・・・1本・みょうが・・・・・・2本・オクラ、ネギ等・・・適量・重宝だれ・・・・・・大さじ2・氷水・・・・・・・・・・大さじ2・金ごま・・・・・・・・適宜1、野菜をすべて粗めのみじん切りにし、調味料を合わせ 冷蔵庫で冷やしておく(器も一緒に)2、茹でて氷水でしめたそうめんにのせる※当サイトに掲載しているレシピ、画像、他全てにおいて 転載、コピー等はお断りしておりますのでご了承ください。++++ おいしいおつゆで♪ ++++★☆送料込み☆★安心で安全をモットーに作り上げた体に優しい★食...☆☆とってもお得な送料無料セット!スッキリ【梅味】めんつゆ♪紀...【1000円ポッキリ・限定価格】高級料亭御用達!天然かつおだし使用...画かも手のつゆ/つ...
2011.07.15

楽天市場の乳製品事業部というお店で フレッシュなモッツァレラチーズを購入しました! 冷凍だったので、解凍してみたけど あのプルプルなカプレーゼはできそうもないので 全部「焼き」で使うことに決定。 モッツァレラチーズ、 ちょっとモソモソしてるでしょ? ブロッコリーもキノコも 生のままドンとのせて。 カップはいつものこれ! 決して、くっ付くことのない 使いやすい最強カップです。久しぶりのお総菜パンで、思わずひとつ、味見したくなったけど、焼きはこの程度にしといて、食べる時にまた、こんがりトーストします。キノコはこんなに痩せちゃうから、倍のせても良かったなー。と、いつも焼いた後に思う。ブロッコリーは、焼くとおいしいけど、茹でてからサッと焼いた方が、緑色が綺麗に出て見た目は良いよね。あ!そうそう。緑色で思い出したけど、例えば赤い、青い、白い、黒い、と色を表す形容詞があるけど黄、緑、などは何て言う?黄=黄色い、茶=茶色い、この2つには「色い」が付くし緑=緑色、紫=紫色、ほかの色もすべて下に「色」を付けて表すと思うんだけどオットが「緑い」「紫い」と、ほかの色にも「い」を付けて言うのを聞いて、ビックリしたの!文法的には間違ってないし、歴史的にそういう色が無かったからそういう表現が無いだけでこの言い方って、耳慣れちゃえば使いやすそう。でもこれって、地域によって違うのかな?みんなの地域では、どう表現してる?今日もポチっと応援してね♪ ここも見てね♪ ↓コメントは右下の「コメントを書く」をクリックしタイトルを変えず、メッセージ欄に書いてください♪■□ ピザ風パンの材料 □■■□ ピザ風パンの作り方 □■・富澤からの贈り物・・・280g・砂糖・・・・・・・・・・・・・大スプーン2・スキムミルク・・・・・大スプーン1・塩・・・・・・・・・・・・・・・小スプーン1・パネトーネマザー・3g・無塩発酵バター・・・10g・水・・・・・・・・・・・・・・・180cc・モッツァレラチーズ・ウインナー・ブロッコリー・しめじ1、パンケースに材料を入れ、生地作りコースで捏ねる。2、室温一次発酵4時間3、分割しベンチタイム30分4、成型5、二次発酵発泡スチロール35分6、ヘルシオロールパンコース(ウォーターオーブンパン1段調理 上段 角皿 予熱あり190度17分)※当サイトに掲載しているレシピ、画像、他全てにおいて 転載、コピー等はお断りしておりますのでご了承ください。使いたい分だけ、フレッシュな味わい!...ルルヒ モッツァレラチー...“小さく丸いモッツァレラチーズ!” 北海道日高 モッツァレラ ひ...【安さが魅力!業務用で大人気!】アメリカ産 ...
2011.07.13

こんばんは!最近、地デジの準備を促す放送がテレビで流れてる。あと17日でアナログ放送が見られなくなるってことだけど地デジ対策、みんな終わってる?うちは、かろうじてブルーレイがあるし緊急時には、スマートフォンのワンセグもあるしパソコン買った時に、地デジチューナーをもらったので最悪、それにつなげればパソコンでも見られるし普段のテレビは、見られなきゃ見られないで、まぁいいかと思って、結局チューナーも買わず、何の対策もしてないんだけど。前にも一度書いた気がするけど、どうしても不便だったらこういうチューナーを買って、最後までブラウン管テレビを大切に使おうと思ってます。消費電力もあまり変わらないし、使えるものを廃棄する方が、エネルギー使いそうだしね。あんぱん焼きました~あきる野で食べたおやきをイメージして、ペタンコ成型。薄すぎて、うっすら中のあんこが見えてるとこあるけど。 富澤商店さんで買ったつぶあん。 これで桜あんを使えば、正真正銘 桜あんぱんになったんだけど あいにく、先に買ってあったので 早いうちに使っちゃいたくて。 子供のころからあんこが苦手で 和菓子系は一切食べなかったのに 自分でパン焼くようになってから あんぱんも、クリームパンも 食べるようになったのよね。 好き嫌いが多い人は 料理始めると良いかも。 家族に合せて作るうちに 苦手なものも、自然と食べられて 一石二鳥だもんね。 ちなみに今回の桜は、sakuranbouさんから頂きました♪ 他にも桜塩や山椒など、ぜんぶ手作りです! 「また近々引っ越すから、荷物を増やしたくない」 と言ったので、そこを考慮してプレゼントしてくれたそうです。 そういう細かな心遣いが、ほんとうれしい。 sakuranbouさんの奥さまは、毎日幸せでしょうね。 いつもいつも、ありがとうございます♪ 大切においしく使わせていただきます!今日もポチっと応援してね♪ ここも見てね♪ ↓コメントは右下の「コメントを書く」をクリックしタイトルを変えず、メッセージ欄に書いてください♪■□ の材料 □■■□ の作り方 □■・富澤からの贈り物・・・280g・砂糖・・・・・・・・・・・・・大スプーン2・スキムミルク・・・・・大スプーン1・塩・・・・・・・・・・・・・・・小スプーン1・パネトーネマザー・・3g・無塩発酵バター・・・・10g・水・・・・・・・・・・・・・・・・180cc・つぶあん(富澤商店)1、パンケースに材料を入れ生地作りコースで捏ねる。2、室温一次発酵4時間3、分割しベンチタイム30分4、成型5、二次発酵30分6、ヘルシオロールパンコース(ウォーターオーブンパン1段調理上段 角皿 予熱あり190度17分)※当サイトに掲載しているレシピ、画像、他全てにおいて 転載、コピー等はお断りしておりますのでご了承ください。++++ パン♪ ++++高級四万十土佐ひのきを使用ブレッドカッティングボックス 19.5×35c...新感覚の洗えるバスケット。シルバースチールパンラックパントレー付 40型 ...ハンドメイドで作った温かみのある食器プチママントレイ パンダ【...【店頭用品】【パントレー】【厨房 : 調理道具】:籐...
2011.07.07
全5件 (5件中 1-5件目)
1

![]()
